JPH09225357A - 液体吐出容器 - Google Patents

液体吐出容器

Info

Publication number
JPH09225357A
JPH09225357A JP8062163A JP6216396A JPH09225357A JP H09225357 A JPH09225357 A JP H09225357A JP 8062163 A JP8062163 A JP 8062163A JP 6216396 A JP6216396 A JP 6216396A JP H09225357 A JPH09225357 A JP H09225357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
shaped
outward flange
mouth
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8062163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3597296B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizushima
博 水島
Takayuki Goto
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP6216396A priority Critical patent/JP3597296B2/ja
Publication of JPH09225357A publication Critical patent/JPH09225357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597296B2 publication Critical patent/JP3597296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器体胴部内へ可撓性に富む袋状の内容器体
を収容させたポンプ式の液体吐出容器において、内容器
体を容易に交換できるよう設けた。 【解決手段】 第1口頸部3に第1,第2外向きフラン
ジ4,5を付設した袋状の内容器体1と、ヘッド押下げ
式のポンプ13と、内容器体1外面に外容器体を左右に切
り離して嵌合させ、第2口頸部24上端を第1外向きフラ
ンジ4下面へ、かつ第2口頸部24下端を第2外向きフラ
ンジ5上面へ、それぞれ係合させ、左右両外容器体部分
20a,20bの切り離し部周縁に付設した第3外向きフラン
ジ状壁21を相互に当接させ、第3外向きフランジ状壁21
側縁を結合させた肉薄の外容器体20と、リング部27から
柱部29を起立して、該柱部および補強板部28aに穿設し
た凹溝31内へ第3外向きフランジ状壁21を強制引き抜き
可能に嵌合させた枠状体25とで形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポンプ式の液体吐
出容器に係る。
【0002】
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】例えば、実開平4−13
2064号公報が示すようなヘッド押下げ式のポンプ式吐出
容器が知られている。該容器は、下端を着脱可能な底蓋
で閉塞させた胴部上端から口頸部を起立した外容器体
と、該外容器体胴部内へ収納させた袋状胴部上端から外
容器体口頸部内を通って上方へ吐出筒を起立させ、該吐
出筒上部に外向きフランジを付設した袋状内容器と、上
記外向きフランジと外容器体口頸部上端との間の吐出筒
部分へC字形板部を強制引き抜き可能に嵌合させると共
に、該C字形板部の上面内周部を上記外向きフランジ下
面へ、かつC字形板部下面を口頸部上端面へ、それぞれ
係合させ、また、そのC字形板部の上面外周部に摘み部
を付設した支持板と、容器体口頸部に螺合させた装着筒
から上記吐出筒を通して袋状体内へシリンダを垂設し、
該シリンダ内面から上方へ付勢させてノズル付きヘッド
を上端部に有する作動部材を起立するヘッド押下げ式の
ポンプとで形成し、その袋状内容器の交換は、外容器体
からポンプおよび底蓋を取り外し、かつC字形板部を強
制引き抜きして、外容器体内から袋状内容器を取り出
し、次いで、外容器体内へ交換用の袋状内容器を収容さ
せ、かつ該袋状内容器の吐出筒外面へC字形板部を強制
嵌合させることで行っている。
【0003】しかしながら、袋状内容器は肉薄で柔軟で
あるため扱い難く、袋状内容器を交換する際、吐出筒が
ぐらついて容器体口頸部内へ円滑に嵌合できず、袋状内
容器を交換するのに手数を要することがあった。また、
収納物吐出により袋状内容器が収縮するが、該収縮の過
程で袋状内容器の壁面間に収納物が吸上げ不能に残存し
て無駄となることがあった。
【0004】請求項1の容器は、袋状内容器を容易に交
換できるよう設けた。請求項2の容器は、上記請求項1
の容器が有する解決課題の他に、袋状内容器の収納物を
残らず吐出できるよう設けた。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段として、有底
の第1胴部2上端から起立する第1口頸部3中間部に第
1,第2外向きフランジ4,5を間隔を設けて上下に付
設した可撓性に富む袋状の内容器体1と、該内容器体の
第1口頸部3の上部外面に嵌合させた装着筒14から内容
器体1内へシリンダ15を垂下すると共に、該シリンダ内
面へ嵌合させかつ上方付勢された筒状ピストンからステ
ムを起立し、該ステム上端にノズル付きヘッド16を装着
させたヘッド押下げ式のポンプ13と、上記内容器体1外
面に、有底の第2胴部23上端から第2口頸部24を起立し
た外容器体を左右に切り離して嵌合させると共に、その
第2口頸部24上端を上記第1外向きフランジ4下面へ、
かつ第2口頸部24下端を上記第2外向きフランジ5上面
へ、それぞれ係合させ、また、左右両外容器体部分20
a,20bの切り離し部周縁にそれぞれ付設した第3外向き
フランジ状壁21, 21を相互に当接させ、かつ、前後いず
れか一方に定めた側の第3外向きフランジ状壁21, 21側
縁をヒンジ22を介して相互に結合させた肉薄の外容器体
20と、該外容器体の底壁を、リング部27内面に複数架設
されかつ少なくとも一つを前後直径方向に設けた補強板
部28a,28b上面へ載置させ、また、上記リング部27の外
面前後両部から柱部29, 29を起立して、これ等柱部上端
間に架設した左右一対の半円形帯状部30, 30を上記外容
器体20の第2胴部23上端部外面へ嵌合させ、更に、上記
両柱部29, 29および前後直径方向の補強板部28aに穿設
した凹溝31, 31内へ上記第3外向きフランジ状壁21, 21
を強制引き抜き可能にそれぞれ嵌合させた枠状体25とで
形成した。
【0006】第2の手段として、有底の第1胴部2上端
から第1口頸部3を起立し、また、該第1口頸部下部お
よび第1胴部2の各壁面前後両側に第1外向きフランジ
状壁10を、かつ底壁下面に前後方向の第2外向きフラン
ジ状壁11を、それぞれ付設した可撓性に富む袋状の内容
器体1と、該内容器体の第1口頸部3外面に嵌合させた
装着筒14から内容器体1内へシリンダ15を垂下すると共
に、該シリンダ内面へ嵌合させかつ上方付勢された筒状
ピストンからステムを起立し、該ステム上端にノズル付
きヘッド16を装着させたヘッド押下げ式のポンプ13と、
上記内容器体1外面に、有底の第2胴部23上端から第2
口頸部24を起立した外容器体を左右に切り離して嵌合さ
せ、また、左右両外容器体部分20a,20bの切り離し部周
縁にそれぞれ付設した第3外向きフランジ状壁21, 21で
上記第1,第2外向きフランジ状壁10, 11を挟持させ、
かつ、前後いずれか一方に定めた側の第3外向きフラン
ジ状壁21, 21側縁をヒンジ22を介して相互に結合させた
肉薄の外容器体20と、該外容器体の底壁を、リング部27
内面に複数架設されかつ少なくとも一つを前後直径方向
に設けた補強板部28a,28b上面へ載置させ、また、上記
リング部27の外面前後両部から柱部29, 29を起立して、
これ等柱部上端間に架設した左右一対の半円形帯状部3
0, 30を上記外容器体20の第2胴部23上端部外面へ嵌合
させ、更に、上記両柱部29, 29および前後直径方向の補
強板部28aに穿設した凹溝31, 31内へ上記各外向きフラ
ンジ状壁4, 5, 21を強制引き抜き可能にそれぞれ嵌合
させた枠状体25とで形成した。
【0007】
【発明の実施の形態】
第1実施形態(図1〜図3) 1は可撓性に富む袋状の内容器体であり、該内容器体
は、有底の第1胴部2上端から肩部を介して第1口頸部
3を起立し、該第1口頸部中間部に第1,第2外向きフ
ランジ4,5を間隔を設けて上下に付設し、かつ第1外
向きフランジ4上方の第1口頸部部分外面に螺条を周設
し、また、第1胴部2、肩部および第1口頸部3下部の
各壁面前後両側に第1外向きフランジ状壁10を、かつ第
1胴部2下端の底壁下面に前後方向の第2外向きフラン
ジ状壁11を、それぞれ付設している。
【0008】13はヘッド押下げ式のポンプであり、該ポ
ンプは、公知であるので簡単に説明すると、上記第1外
向きフランジ4上方の第1口頸部部分外面に螺合させた
装着筒14から上記内容器体1内へシリンダ15を垂下する
と共に、該シリンダ内面に嵌合させかつ上方付勢された
筒状ピストンからステムを起立し、該ステム上端にノズ
ル付きヘッド16を装着させ、また、シリンダ15下端から
垂設する筒部17内面へ棒状部18上端部を嵌着させてい
る。該棒状部は、内容器体1内収納物をシリンダ15へ案
内するもので、横断面形状を十字形とすることで、収納
物吐出により内容器体1が収縮して棒状部18外面に密着
して吐出の妨げとならないよう形成している。
【0009】20は肉薄の外容器体であり、該外容器体
は、図1が示す状態に成形され、左右に切り離した両外
容器体部分20a,20bの切り離し部周縁に第3外向きフラ
ンジ状壁21, 21をそれぞれ付設すると共に、前後いずれ
か一方に定めた側の第3外向きフランジ状壁側縁をヒン
ジ22を介して相互に結合させ、該状態から、左右両外容
器体部分20a,20bの一方へ上記内容器体1の一半部を嵌
合させ、かつ上記ヒンジ22を中心に他方の外容器体部分
を回動させることで、上記内容器体1の他半部を嵌合さ
せ、かつ該状態では、有底の第2胴部23上端から肩部を
介して起立する第2口頸部24上端を上記内容器体1の第
1外向きフランジ4下面へ、かつ第2口頸部24下端を上
記内容器体1の第2外向きフランジ5上面へ、それぞれ
係合させている。
【0010】25は枠状体であり、該枠状体は、リング部
27内面に補強板部28a,28bを、複数かつ少なくとも一つ
を前後直径方向に架設して、それ等補強板部上面へ上記
外容器体20の底壁を載置させると共に、上記リング部27
の外面前後両部から柱部29,29を起立して、これ等柱部
上端間に架設した左右一対の半円形帯状部30, 30を上記
外容器体20の第2胴部23上端部外面へ嵌合させ、また、
上記両柱部29, 29および前後直径方向の補強板部28aに
穿設した凹溝31, 31内へ既述第3外向きフランジ状壁2
1, 21を強制引き抜き可能に嵌合させている。
【0011】内容器体1の交換は以下のように行われ、
図2が示す状態から、枠状体25の凹溝31, 31内から外容
器体20の第3外向きフランジ状壁21, 21を強制引き抜き
して枠状体25を取り外し、かつ該状態からヒンジ22を中
心に一方外容器体部分を回動させて内容器体1を取り出
し、更にポンプ13を取り外して交換用の内容器体1へ装
着させ、かつ該内容器体を外容器体20内へ嵌合させ、最
後に、枠状体25の凹溝31, 31内へ外容器体20の第3外向
きフランジ状壁21, 21を嵌合させる。
【0012】第2実施形態(図4, 図5) 本実施形態については、第1実施形態と相違する構造の
み説明する。内容器体1は、第1口頸部3外面に第1,
第2外向きフランジ4, 5を付設することを省略し、か
つ第1口頸部3を第1実施形態に比して起立高を低く
し、該第1口頸部下部の小外径部外面を外容器体20の第
2口頸部24内へ嵌合させ、また、内容器体1の第1,第
2外向きフランジ状壁10, 11を外容器体20の第3外向き
フランジ状壁21, 21で挟持させ、更に、枠状部25の補強
板部28aおよび柱部29, 29の各凹溝31, 31を第1実施形
態と比して巾広に形成して、図5が示すように、両凹溝
内に、各外向きフランジ状壁4, 5, 21を強制引き抜き
可能に嵌合させている。
【0013】本実施形態では、内容器体1の第1, 第2
外向きフランジ4, 5を外容器体20の第3外向きフラン
ジ状壁21, 21で挟持させたので、収納物を吐出させる
と、内容器体1が左右方向に潰れて、最終的には平板状
に収縮することになる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記構成とするものであり、請
求項1記載の容器は、内容器体1外面に、外容器体20を
左右に切り離して嵌合させて、該外容器体の第2口頸部
24上端を内容器体1の第1外向きフランジ4下面へ、か
つ第2口頸部24下端を内容器体1の第2外向きフランジ
5上面へ、それぞれ係合させ、また、左右両外容器体部
分20a,20bの切り離し部周縁に付設した第3外向きフラ
ンジ状壁21, 21を相互に当接させ、かつ、前後いずれか
一方に定めた側の第3外向きフランジ状壁21, 21側縁を
ヒンジ22を介して結合させ、更に、枠状体25のリング部
27内面に架設した補強板部28aと、リング部27の外面前
後両部から起立する柱部29, 29に、それぞれ凹溝31, 31
を穿設して、これ等凹溝内へ外容器体20の第3外向きフ
ランジ状壁21, 21を強制引き抜き可能に嵌合させたか
ら、凹溝31, 31内から外容器体20の第3外向きフランジ
状壁21, 21を強制引き抜きして、枠状体25から外容器体
20を取り外し、かつ該状態からヒンジ22を中心に一方外
容器体部分を回動させることで、内容器体1を容易に取
り出すことができ、また、該状態からポンプ13を装着さ
せて交換用の内容器体1を外容器体20内へ嵌合させ、か
つ枠状体25の凹溝31, 31内へ外容器体20の第3外向きフ
ランジ状壁21, 21を嵌合させることで、内容器体1の交
換が完了することになり、内容器体1が扱い易くて交換
が容易となり、また、外容器体20の第3外向きフランジ
状壁21, 21を枠状体25の凹溝31, 31内へ嵌合させたか
ら、枠状体25を外容器体20を確実に取付けることができ
る。
【0015】請求項2記載の容器は、内容器体1の第1
口頸部3下部および第1胴部2の各壁面前後両側に第1
外向きフランジ状壁10を、かつ内容器体1の底壁下面に
前後方向の第2外向きフランジ状壁11を、それぞれ付設
し、また、内容器体1外面に外容器体20を左右に切り離
して嵌合させ、左右両外容器体部分20a,20bの切り離し
部周縁に付設した第3外向きフランジ状壁21, 21で第
1,第2外向きフランジ状壁10, 11を挟持させ、かつ、
前後いずれか一方に定めた側の第3外向きフランジ状壁
21, 21側縁をヒンジ22を介して相互に結合させ、更に、
枠状体25のリング部27内面に架設した補強板部28aと、
リング部27の外面前後両部から起立する柱部29, 29に、
それぞれ凹溝31, 31を穿設して、これ等凹溝内へ各外向
きフランジ状壁4, 5, 21を強制引き抜き可能に嵌合さ
せたから、請求項1の効果を有し、かつ外容器体20の第
3外向きフランジ状壁21, 21で内容器体1の第1,第2
外向きフランジ状壁10, 11を挟持させたから、収納物を
吐出させると、内容器体1が左右方向に潰れて、最終的
には平板状に収縮することとなり、よって、内容器体1
内の収納物を残らず吐出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の第1実施形態を示す分解斜視図
である。
【図2】 同実施形態の斜視図である。
【図3】 同実施形態の拡大部分横断面図である。
【図4】 本発明容器の第2実施形態の内容器体の斜視
図である。
【図5】 同実施形態の拡大部分横断面図である。
【符号の説明】
1…内容器体 13…ポンプ 20…外容器体 25…枠状体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底の第1胴部2上端から起立する第1
    口頸部3中間部に第1,第2外向きフランジ4,5を間
    隔を設けて上下に付設した可撓性に富む袋状の内容器体
    1と、該内容器体の第1口頸部3の上部外面に嵌合させ
    た装着筒14から内容器体1内へシリンダ15を垂下すると
    共に、該シリンダ内面へ嵌合させかつ上方付勢された筒
    状ピストンからステムを起立し、該ステム上端にノズル
    付きヘッド16を装着させたヘッド押下げ式のポンプ13
    と、上記内容器体1外面に、有底の第2胴部23上端から
    第2口頸部24を起立した外容器体を左右に切り離して嵌
    合させると共に、その第2口頸部24上端を上記第1外向
    きフランジ4下面へ、かつ第2口頸部24下端を上記第2
    外向きフランジ5上面へ、それぞれ係合させ、また、左
    右両外容器体部分20a,20bの切り離し部周縁にそれぞれ
    付設した第3外向きフランジ状壁21, 21を相互に当接さ
    せ、かつ、前後いずれか一方に定めた側の第3外向きフ
    ランジ状壁21, 21側縁をヒンジ22を介して相互に結合さ
    せた肉薄の外容器体20と、該外容器体の底壁を、リング
    部27内面に複数架設されかつ少なくとも一つを前後直径
    方向に設けた補強板部28a,28b上面へ載置させ、また、
    上記リング部27の外面前後両部から柱部29, 29を起立し
    て、これ等柱部上端間に架設した左右一対の半円形帯状
    部30, 30を上記外容器体20の第2胴部23上端部外面へ嵌
    合させ、更に、上記両柱部29, 29および前後直径方向の
    補強板部28aに穿設した凹溝31, 31内へ上記第3外向き
    フランジ状壁21, 21を強制引き抜き可能にそれぞれ嵌合
    させた枠状体25とで形成した形成した液体吐出容器。
  2. 【請求項2】 有底の第1胴部2上端から第1口頸部3
    を起立し、また、該第1口頸部下部および第1胴部2の
    各壁面前後両側に第1外向きフランジ状壁10を、かつ底
    壁下面に前後方向の第2外向きフランジ状壁11を、それ
    ぞれ付設した可撓性に富む袋状の内容器体1と、該内容
    器体の第1口頸部3外面に嵌合させた装着筒14から内容
    器体1内へシリンダ15を垂下すると共に、該シリンダ内
    面へ嵌合させかつ上方付勢された筒状ピストンからステ
    ムを起立し、該ステム上端にノズル付きヘッド16を装着
    させたヘッド押下げ式のポンプ13と、上記内容器体1外
    面に、有底の第2胴部23上端から第2口頸部24を起立し
    た外容器体を左右に切り離して嵌合させ、また、左右両
    外容器体部分20a,20bの切り離し部周縁にそれぞれ付設
    した第3外向きフランジ状壁21, 21で上記第1,第2外
    向きフランジ状壁10, 11を挟持させ、かつ、前後いずれ
    か一方に定めた側の第3外向きフランジ状壁21, 21側縁
    をヒンジ22を介して相互に結合させた肉薄の外容器体20
    と、該外容器体の底壁を、リング部27内面に複数架設さ
    れかつ少なくとも一つを前後直径方向に設けた補強板部
    28a,28b上面へ載置させ、また、上記リング部27の外面
    前後両部から柱部29, 29を起立して、これ等柱部上端間
    に架設した左右一対の半円形帯状部30, 30を上記外容器
    体20の第2胴部23上端部外面へ嵌合させ、更に、上記両
    柱部29, 29および前後直径方向の補強板部28aに穿設し
    た凹溝31, 31内へ上記各外向きフランジ状壁4, 5, 21
    を強制引き抜き可能にそれぞれ嵌合させた枠状体25とで
    形成した液体吐出容器。
JP6216396A 1996-02-23 1996-02-23 液体吐出容器 Expired - Fee Related JP3597296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216396A JP3597296B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 液体吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216396A JP3597296B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 液体吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225357A true JPH09225357A (ja) 1997-09-02
JP3597296B2 JP3597296B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=13192182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6216396A Expired - Fee Related JP3597296B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 液体吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597296B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792622A1 (fr) * 1999-04-23 2000-10-27 Valois Sa Distributeur de produit fluide a poche souple
WO2003084842A3 (en) * 2002-04-04 2003-11-20 Unilever Plc Dispensing system
JP2004518586A (ja) * 2000-10-04 2004-06-24 インターナショナル ディスペンジング コーポレーション 使い捨て収納および流出用カラフェ
WO2007060450A2 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 John Stephenson Bag in shell apparatus
GB2453330A (en) * 2007-10-01 2009-04-08 Toly Products Cosmetic compact
EP2113308A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-04 Epopack Co., Ltd. Container having wall portions with different pressure resistance
KR200455690Y1 (ko) * 2008-12-02 2011-09-20 주식회사 탭코리아 튜브를 보호하는 개폐식 이중화장품용기
CN104340502A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 丁要武 替换装包装袋及其使用装置
JP2016101962A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 埼玉プラスチック株式会社 パウチ保持構造ならびにその構成要素としてのスパウトおよびパウチ
CN112009869A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 贾伟圣 液体容置组件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0524789D0 (en) * 2005-12-05 2006-01-11 Myerscough Martin Container

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792622A1 (fr) * 1999-04-23 2000-10-27 Valois Sa Distributeur de produit fluide a poche souple
WO2000064594A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Airlessystems Distributeur de produit fluide a poche souple
WO2000064595A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Airlessystems Distributeur a poche souple visible
EP1177051A1 (fr) * 1999-04-23 2002-02-06 Airlessystems Distributeur a poche souple visible
JP2004518586A (ja) * 2000-10-04 2004-06-24 インターナショナル ディスペンジング コーポレーション 使い捨て収納および流出用カラフェ
WO2003084842A3 (en) * 2002-04-04 2003-11-20 Unilever Plc Dispensing system
WO2007060450A2 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 John Stephenson Bag in shell apparatus
WO2007060450A3 (en) * 2005-11-24 2007-08-30 John Stephenson Bag in shell apparatus
GB2453330A (en) * 2007-10-01 2009-04-08 Toly Products Cosmetic compact
US8251075B2 (en) 2007-10-01 2012-08-28 Toly Products (U.K.) Limited Cosmetic compact
EP2113308A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-04 Epopack Co., Ltd. Container having wall portions with different pressure resistance
KR200455690Y1 (ko) * 2008-12-02 2011-09-20 주식회사 탭코리아 튜브를 보호하는 개폐식 이중화장품용기
CN104340502A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 丁要武 替换装包装袋及其使用装置
JP2016101962A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 埼玉プラスチック株式会社 パウチ保持構造ならびにその構成要素としてのスパウトおよびパウチ
CN112009869A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 贾伟圣 液体容置组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3597296B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09225357A (ja) 液体吐出容器
JPH07223689A (ja) 液体内容物吐出容器
JP4958148B2 (ja) 液体噴出容器
JPH08104329A (ja) 金属製容器およびその製造方法
FR2709733A1 (fr) Conditionnements versants ou diffusants sans gaz propulseur.
JP2003312659A (ja) 折り畳み式運搬用容器及び折り畳み式パレットボックス
CN100359716C (zh) 一种蓄电池容器的顶盖
JP4240701B2 (ja) 液体抽出容器収納具
JPS6328117Y2 (ja)
JPS635608Y2 (ja)
JP2000085841A (ja) 複合容器
JP4108469B2 (ja) 粒状物ケース
JPH07186733A (ja) 電気自動車のバッテリフロア構造
JP4097987B2 (ja) 連結容器
JP4528494B2 (ja) 錠剤用多層容器
JPH07315404A (ja) 注出キャップ付き合成樹脂製容器
JP5360649B2 (ja) 組立式容器
JP2001158463A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP4169910B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2001104047A (ja) 化粧料容器
FR2709734A1 (fr) Conditionnements compressibles versants ou diffusants sans gaz propulseur.
JPH07232791A (ja) コンテナー構造およびそれに使用されるコンテナー容器
JP2786835B2 (ja) 目薬容器
JP4061400B2 (ja) 合体容器
JPH1045154A (ja) 液体吐出器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees