JPH09225036A - 医用挿入補助具 - Google Patents

医用挿入補助具

Info

Publication number
JPH09225036A
JPH09225036A JP8060185A JP6018596A JPH09225036A JP H09225036 A JPH09225036 A JP H09225036A JP 8060185 A JP8060185 A JP 8060185A JP 6018596 A JP6018596 A JP 6018596A JP H09225036 A JPH09225036 A JP H09225036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
dilator
lumen
insertion aid
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8060185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Minami
京子 南
Tatsuo Kinebuchi
達夫 杵渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP8060185A priority Critical patent/JPH09225036A/ja
Publication of JPH09225036A publication Critical patent/JPH09225036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の医用挿入補助具と同程度の挿入性を維持
しつつ、キンクを生じることなく、カテーテルの挿入抵
抗の小さい医用挿入補助具を提供する。 【解決手段】ルーメンを有する曲管形状のシース、該シ
ースの近位端に接続されシースのルーメンと連通する中
空部を有するシースハブ、ルーメンを有する直管形状の
ダイレータ及び該ダイレータの近位端に接続されダイレ
ータのルーメンと連通する中空部を有するダイレータハ
ブを有し、ダイレータはシースのルーメンに挿入でき、
ダイレータをシースのルーメンに挿入すると曲管形状の
シースが直管形状に変形され、ダイレータをシースのル
ーメンから抜去するとシースが曲管形状に復元すること
を特徴とする医用挿入補助具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用挿入補助具
(シースイントロデューサ)に関する。さらに詳しく
は、本発明は、生体管腔への挿入性が良好であり、挿入
後は外皮に対して30〜45度程度の角度をなし、患者
に苦痛を与えることなく検査及び処置を行うことができ
る医用挿入補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】カテーテルを用いる診断及び治療が普及
し、X線透視下に心臓にカテーテルを進め、心内圧測定
と血液の採取を行う心臓カテーテル法、脳血管、腹部血
管、末梢血管の造影診断法、心腔及び大血管内異物、動
脈管開存症、異常血管、弁狭窄症に対する治療法などと
して広く行われている。カテーテルを経皮的に血管の目
的位置まで進めるためには、まず医用挿入補助具を血管
に挿入する必要がある。医用挿入補助具を血管へ挿入す
るためには、まず血管の上の皮膚に2〜3mmの小切開を
おき、目的の動脈又は静脈にテフロン針又はセルジンガ
ー針で穿刺し、内筒の針を抜去してガイドワイヤを導入
する。次いで、テフロンカニューレ又はセルジンガー外
套管を抜去して、シースにダイレータを挿通して遠位端
を突出した状態の医用挿入補助具のダイレータをガイド
ワイヤに嵌装し、ガイドワイヤに沿って医用挿入補助具
を血管の目的位置まで進める。シースの遠位端はダイレ
ータの外壁に密着していることが必要であり、また、生
体の外皮から医用挿入補助具を生体管腔に挿入しやすい
ことが必要であるため、従来の医用挿入補助具は、真直
なものであった。医用挿入補助具は、生体管腔に沿って
挿入されるので、真直な医用挿入補助具は外皮に対して
斜めに刺し込まれる。そのため、挿入後にダイレータを
引き抜き、シースのルーメンを通してカテーテルなどを
挿入するときは、シースを曲げて、外皮に対して垂直方
向に起こして使用する。しかし、従来から使用されてい
るシースは、シースが曲がっていると、管の内径がだ円
状になり、又は、つぶれて折れ曲がる、いわゆるキンク
という現象を生じることがある。そのため、カテーテル
をシースを通して挿入するときの空間がせまくなり、挿
入抵抗が高くなる。形状記憶合金や形状記憶樹脂などを
使用して、曲がった形状又は真直な形状を記憶させた血
管内留置器具(長期間血管内に留置し薬液を注入するも
の)が知られているが、患者の体温付近での形状転移は
非常に遅く、緊急性の高い医療用具としての医用挿入補
助具には不適当である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の医用
挿入補助具と同程度の挿入性を維持しつつ、キンクを生
じることなく、カテーテルの挿入抵抗の小さい医用挿入
補助具を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、シースを曲管形
状、ダイレータを直管形状とし、ダイレータをシースに
挿入するとシースが直管形状に変形され、ダイレータを
シースから抜去するとシースが曲管形状に復元する医用
挿入補助具が、従来品と同様な操作で血管に挿入するこ
とができ、ダイレータを抜去するとシースが自然に曲が
り、シースの内径がだ円状又はキンクするようなことが
なくなることを見いだし、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明は、ルーメンを有
する曲管形状のシース、該シースの近位端に接続されシ
ースのルーメンと連通する中空部を有するシースハブ、
ルーメンを有する直管形状のダイレータ及び該ダイレー
タの近位端に接続されダイレータのルーメンと連通する
中空部を有するダイレータハブを有し、ダイレータはシ
ースのルーメンに挿入でき、ダイレータをシースのルー
メンに挿入すると曲管形状のシースが直管形状に変形さ
れ、ダイレータをシースのルーメンから抜去するとシー
スが曲管形状に復元することを特徴とする医用挿入補助
具を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明を詳細に
説明する。図1(a)は、本発明の医用挿入補助具に用い
るシース部の一態様の斜視図であり、図1(b)は、本発
明の医用挿入補助具に用いるダイレータ部の一態様の斜
視図である。シース部は、ルーメンを有する曲管状のシ
ース1を有し、シースの遠位端2はルーメンの開口部と
なり、シースの近位端3にはシースハブ4が接続されて
いる。シースハブは、シースのルーメンと連通する中空
部及びダイレータ挿入口5を有し、必要に応じて分岐管
6を設けることができる。ダイレータ部は、ルーメンを
有する直管形状のダイレータ7を有し、ダイレータの遠
位端8にはルーメンの開口部があり、ダイレータの近位
端9にはダイレータハブ10が接続されている。ダイレ
ータハブは、ダイレータのルーメンと連通する中空部及
び開口部11を有している。ダイレータの遠位端部は、
開始端が細く、近位端方向に向かってしだいに拡径する
拡径部と、近位端方向に向かってふたたびテーパー状に
縮径して直管部と連続する縮径部を有することが好まし
い。ダイレータは、シースのルーメンに挿入することが
でき、ダイレータをシースのルーメンに挿入すると曲管
形状のシースが直管状に変形される。ダイレータハブと
シースハブは、相互に嵌合することができる。ダイレー
タをシースのルーメンから抜去すると、シースは曲管形
状に復元する。
【0006】図2は、ダイレータをシースのルーメンに
挿入した状態を示す斜視図である。ダイレータをシース
1のルーメンに挿入することにより、曲管形状のシース
はダイレータに沿って直管形状に変形される。ダイレー
タハブ10とシースハブ4は相互に嵌合し、ダイレータ
の遠位端8がシースの遠位端2より突出し、シースの遠
位端は、ダイレータの遠位端部の縮径部において押し広
げられ、シースの遠位端の内壁とダイレータの遠位端部
の縮径部の外壁が密着することが好ましい。ダイレータ
をシースのルーメンから抜去すると、シースは図1(a)
の曲管形状に復元する。本発明において、シースの材料
としては弾性高分子材料を使用することができ、曲げ弾
性率が通常2,000〜30,000kg/cm2のものを使
用する。特に、ショア硬度がA80〜D75の範囲にあ
る弾性高分子材料を好適に使用することができる。ショ
ア硬度がA80未満であると、シースのルーメンからダ
イレータを抜去したときの復元性が不足するおそれがあ
る。ショア硬度がD75を超えると、柔軟性が乏しく、
シースのルーメンにダイレータを挿入して直管形状とす
ることが困難になるおそれがある。また、シースの材料
は、常温における10分間の5%延伸において、残留歪
みが0.1%以下であることが好ましく、残留歪みが0.
01%以下であることがより好ましい。残留歪みが大き
い材料はクリープを起こしやすく、長時間にわたってシ
ースのルーメンにダイレータを挿入しておくと、ダイレ
ータを抜去したときシースが曲管形状に完全に復元しな
くなるおそれがある。本発明においてシースに使用する
材料としては、例えば、ポリウレタン、ポリアミド、ポ
リエチレン、フッ素樹脂、ポリエステル、ポリアミドエ
ラストマー、シリコーン樹脂、ポリイソプレンゴムなど
を挙げることができる。本発明において、シースハブの
材料には特に制限はないが、ダイレータハブと嵌合させ
るために適当な弾性及び硬度を有する材料であることが
好ましく、このような材料としては、例えば、ポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどを挙げること
ができる。
【0007】本発明において、ダイレータの材料として
は、シースよりも剛性の大きいものが好ましく、曲げ弾
性率が通常3,000kg/cm2以上のものが使用される。
本発明においてダイレータに使用する材料としては、例
えば、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン、フッ
素樹脂、ポリエステル、ポリアミドエラストマー、シリ
コーン樹脂、ポリイソプレンゴム、その他にステンレ
ス、ニッケルチタン合金などを挙げることができる。本
発明において、ダイレータハブの材料には特に制限はな
いが、シースハブと嵌合させるために適当な弾性及び硬
度を有する材料であることが好ましく、このような材料
としては、例えば、ポリアミド、ポリアセタール、ポリ
カーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ABS樹脂などを挙げることができる。図
3、図4及び図5は、本発明の医用挿入補助具の使用の
一態様の説明図である。図3(a)に示すように、本発明
の医用挿入補助具12のダイレータをシースのルーメン
に挿入して、シースを直管形状とし、シースの遠位端か
らダイレータの遠位端を突出させ、真直な状態とする。
血管13の上の外皮14からセルジンガー法によりガイ
ドワイヤーを挿入しておく。次いで、図3(b)に示すよ
うに、真直な状態の医用挿入補助具12を、ガイドワイ
ヤーの誘導に従って外皮14に対して斜めに刺し込み、
シースの遠位端2を血管13内に位置させる。その後、
シースのルーメンからダイレータを抜去すると、図4に
示すように、シース1は曲管形状に復元し、シースの遠
位端2が血管13内に位置したまま、シースの近位端3
及びシースハブ4が外皮14に対して垂直方向に向き、
以後の治療や処置などに都合のよい状態となる。例え
ば、図5(a)に示すように、ガイドワイヤ15にバルー
ンカテーテル16のメインルーメンを嵌装し、図5(b)
に示すように、バルーンカテーテル16をガイドワイヤ
15に沿わせ、シース1のルーメンを経由してバルーン
17を血管13内の患部に導き、バルーンを膨張させる
ことにより、処置を行うことができる。シースは元から
曲管形状をなしているので、管の内径がだ円につぶれた
り、キンクするということなしに所定の方向にシースの
開口部を向けることができるので、カテーテルの挿入抵
抗が小さくなる。
【0008】本発明の医用挿入補助具において、シース
部の曲げ形状は、患者の体型、挿入部位により適宜選択
することができる。例えば、J字型、S字型などが挙げ
られる。又、曲がった部分はシース全体であってもよい
し、一部分であってもよい。例えば、シースハブ近傍に
おいてS字状に曲がっているもの、シース遠位端部で曲
がっているものなどが挙げられる。図6、図7、図8及
び図9は、本発明の医用挿入補助具のシース部の数態様
の斜視図である。図6はJ字型のシース部を、図7はS
字型のシース部を、図8は長いS字型のシース部を、図
9はζ字型のシース部をそれぞれ示している。図10
は、図9に示す本発明の医用挿入補助具の使用状態を示
す説明図である。医用挿入補助具のダイレータをシース
のルーメンに挿入してシースを直管形状とし、シースの
遠位端からダイレータの遠位端を突出させ、真直な状態
とする。血管13の上の外皮14からセルジンガー法に
よりガイドワイヤーを挿入しておく。次いで、真直な状
態の医用挿入補助具を、ガイドワイヤーの誘導に従って
外皮に対して斜めに刺し込み、シースの遠位端2を血管
内に位置させる。その後、シースのルーメンからダイレ
ータを抜去すると、図10に示すように、シース1はζ
字型の曲管形状に復元し、シースの遠位端が血管内に位
置したまま、シースの近位端3及びシースハブ4が血管
に沿って曲がるように位置し、以後の治療や処置などに
都合のよい状態となる。シースハブの部分に、シースの
曲がる方向を印しておくことにより、ダイレータを抜去
した際に希望する方向にシースが曲がるよう制御するこ
とができる。
【0009】
【発明の効果】本発明の医用挿入補助具は、シースのル
ーメンにダイレータを挿入した状態では真直な形状を有
して、従来の医用挿入補助具と同様に操作することがで
き、血管に挿入したのちダイレータを抜去すれば、シー
スが曲管形状に復元するので、キンクを生じることがな
く、患者に不快感や苦痛を与えるおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、シース部及びダイレータ部の一態様の
斜視図である。
【図2】図2は、ダイレータをシースのルーメンに挿入
した状態を示す斜視図である。
【図3】図3は、本発明の医用挿入補助具の使用の一態
様の説明図である。
【図4】図4は、本発明の医用挿入補助具の使用の一態
様の説明図である。
【図5】図5は、本発明の医用挿入補助具の使用の一態
様の説明図である。
【図6】図6は、本発明の医用挿入補助具のシース部の
一態様の斜視図である。
【図7】図7は、本発明の医用挿入補助具のシース部の
他の態様の斜視図である。
【図8】図8は、本発明の医用挿入補助具のシース部の
他の態様の斜視図である。
【図9】図9は、本発明の医用挿入補助具のシース部の
他の態様の斜視図である。
【図10】図10は、本発明の医用挿入補助具の使用状
態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 シース 2 シースの遠位端 3 シースの近位端 4 シースハブ 5 ダイレータ挿入口 6 分岐管 7 ダイレータ 8 ダイレータの遠位端 9 ダイレータの近位端 10 ダイレータハブ 11 開口部 12 医用挿入補助具 13 血管 14 外皮 15 ガイドワイヤ 16 バルーンカテーテル 17 バルーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルーメンを有する曲管形状のシース、該シ
    ースの近位端に接続されシースのルーメンと連通する中
    空部を有するシースハブ、ルーメンを有する直管形状の
    ダイレータ及び該ダイレータの近位端に接続されダイレ
    ータのルーメンと連通する中空部を有するダイレータハ
    ブを有し、ダイレータはシースのルーメンに挿入でき、
    ダイレータをシースのルーメンに挿入すると曲管形状の
    シースが直管形状に変形され、ダイレータをシースのル
    ーメンから抜去するとシースが曲管形状に復元すること
    を特徴とする医用挿入補助具。
JP8060185A 1996-02-22 1996-02-22 医用挿入補助具 Pending JPH09225036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060185A JPH09225036A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 医用挿入補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060185A JPH09225036A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 医用挿入補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225036A true JPH09225036A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13134861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060185A Pending JPH09225036A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 医用挿入補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225036A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000515A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 テルモ株式会社 イントロデューサー用シース、およびイントロデューサー
JP2019017875A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 テルモ株式会社 イントロデューサー用シース、およびイントロデューサー
CN110215262A (zh) * 2019-07-09 2019-09-10 上海英诺伟医疗器械有限公司 一种可弯曲吸引鞘
US10881275B2 (en) 2018-08-03 2021-01-05 Olympus Corporation Medical device insertion method
CN112842482A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 中国人民解放军总医院第一医学中心 一种微穿刺血管鞘套件
JP2021108798A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 日本ゼオン株式会社 内視鏡挿入用補助具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000515A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 テルモ株式会社 イントロデューサー用シース、およびイントロデューサー
US10702677B2 (en) 2016-06-30 2020-07-07 Terumo Kabushiki Kaisha Introducer sheath and introducer
JP2019017875A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 テルモ株式会社 イントロデューサー用シース、およびイントロデューサー
US10881275B2 (en) 2018-08-03 2021-01-05 Olympus Corporation Medical device insertion method
CN110215262A (zh) * 2019-07-09 2019-09-10 上海英诺伟医疗器械有限公司 一种可弯曲吸引鞘
CN110215262B (zh) * 2019-07-09 2024-03-26 上海英诺伟医疗器械股份有限公司 一种可弯曲吸引鞘
JP2021108798A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 日本ゼオン株式会社 内視鏡挿入用補助具
CN112842482A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 中国人民解放军总医院第一医学中心 一种微穿刺血管鞘套件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100818903B1 (ko) 브레이드 및 코일을 구비한 의료 기기
JP3855243B2 (ja) 医用挿入補助具
US6994693B2 (en) Tunneler-needle combination for tunneled catheter placement
US6685671B1 (en) Balloon catheter for puncturing, medical tube introduction device using the catheter and method for use thereof
WO2003002181A2 (en) Catheter introducer having an expandable tip
JPH09225036A (ja) 医用挿入補助具
JP2003529394A (ja) 引き裂き可能な閉塞バルーンシースおよび使用方法
JPH0434914B2 (ja)
JP2838291B2 (ja) 生体器官拡張器及びカテーテル
CN208678150U (zh) 球囊导管
JP4174277B2 (ja) 拡張バルーンカテーテル
JP5439886B2 (ja) 医療用拡張器
CN114159675A (zh) 导丝套件
CN108883253B (zh) 用于无护套导管插入的快速更换扩张器
JP2726696B2 (ja) 生体器官拡張器及びカテーテル
JP4458571B2 (ja) 心臓カテーテル
JP2567676Y2 (ja) カテ−テル
JP2932073B2 (ja) 医療用チューブ
JP4125428B2 (ja) 頸部留置用カテーテルと枝管管孔内壁保護用管との組合せ
JP3237597B2 (ja) カテーテル
JP2014121469A (ja) 胃瘻造設術用拡張器
CN114432578A (zh) 一种可调节球囊导管
JPH0592043A (ja) 大動脈内バルーンポンピングカテーテル
JP2002177399A (ja) オブチュレータ及びこれを用いた留置針挿入用ホール形成具および留置針キット
JPH1094608A (ja) サポートカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051027