JP5439886B2 - 医療用拡張器 - Google Patents

医療用拡張器 Download PDF

Info

Publication number
JP5439886B2
JP5439886B2 JP2009070025A JP2009070025A JP5439886B2 JP 5439886 B2 JP5439886 B2 JP 5439886B2 JP 2009070025 A JP2009070025 A JP 2009070025A JP 2009070025 A JP2009070025 A JP 2009070025A JP 5439886 B2 JP5439886 B2 JP 5439886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion member
diameter expansion
small
diameter
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009070025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010220744A (ja
Inventor
秀明 松浪
尚 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2009070025A priority Critical patent/JP5439886B2/ja
Publication of JP2010220744A publication Critical patent/JP2010220744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439886B2 publication Critical patent/JP5439886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、医療用拡張器に関する。
近年、栄養又は薬液等を経口的に摂取できない患者に対して、患者の腹部に経皮的内視鏡下胃瘻造設術(Percutaneous Endoscopic Gastrostomy、以下、PEGと略す。)により胃瘻を造設し、該胃瘻から栄養又は薬液等を投与する経腸栄養管理が頻繁に行なわれるようになってきた。
PEGは、腹壁及び胃壁に瘻孔を開け、該瘻孔に、体内留置部材、チューブ部材及び体外固定部材からなるカテーテルを挿入し、該カテーテルを腹部に留置することにより、胃瘻を造設する手術方法である。その工程は、胃内に内視鏡を挿入し、(1)腹壁と胃壁とを固定するする工程、(2)腹壁及び胃壁に穿刺針を刺し、貫通孔を形成する工程、(3)貫通孔にガイドワイヤを挿入する工程、(4)ガイドワイヤに沿って、瘻孔造設術用拡張器を貫通孔に挿入し、貫通孔の径を拡張して瘻孔を形成する工程、(5)ガイドワイヤに沿って、カテーテルを瘻孔に挿入する工程、(6)ガイドワイヤを抜去する工程からなる。なお、本発明において、貫通孔とは、医療用拡張器で、拡張される前又は拡張中の孔を指し、一方、瘻孔とは、医療用拡張器で拡張された後の孔を指す。
上記(4)ガイドワイヤに沿って、医療用拡張器を貫通孔に挿入し、貫通孔の径を拡張して瘻孔を形成する工程は、できるだけ容易に拡張でき、且つ挿入性が良い医療用拡張器が望まれている。
従来より、組織を拡張するための医療用拡張器については、種々のものが開示されている。例えば、特許文献1において、ガイドワイヤ下に細径拡張部材を挿入し、続いて中径拡張器を挿入し、続いて太径拡張部材を順次挿入する医療用拡張器が開示されている。また、特許文献2において、小口径より順次大口径に至る薄肉弾性チューブを複数本組合わせてなる医療用拡張器が開示されている。
特開平2−111336公報
実開昭59−143439
ところが、上記の医療用拡張器は、外径の異なる医療用拡張器を順次に挿入する必要があるため、操作が煩雑となったり、手術時間が長くなるという問題があった。
また、外径の異なる複数本の拡張器の組み合わせからなる医療用拡張器においては、それぞれの挿入抵抗の変化を生じることがあるため、スムーズに挿入することが困難な場合があった。
従って、本発明の課題は、操作が簡便で手術時間を短縮でき、且つ組織拡張時の挿入抵抗値の変化が小さい医療用拡張器を提供することである。
このような目的は、下記(1)、(2)に記載の本発明により達成される。
(1)胃瘻造設術に用いられる医療用拡張器であって、
前記医療用拡張器は、ガイドワイヤが挿通可能な内腔を有し、先端に向かって先細りの第1テーパー部を有する細径拡張部材と、
前記細径拡張部材を挿脱自在に組み込む内腔を有し、先端に向かって先細りの第2テーパー部を有する太径拡張部材と、
から構成される医療用拡張器であって、
前記細径拡張部材の第1テーパー部角度(A)と、前記太径拡張部材の第2テーパー部角度(B)の比(A):(B)が、1:1.3以上、1:1.7以下であり、
前記細径拡張部材は、前記太径拡張部材よりも軟質な材質で構成されており、
前記太径拡張部材は、第2胴体部を備え、
前記第2胴体部は、目盛を付されていることを特徴とする医療用拡張器。
(2)前記第1テーパー部角度(A)は、3度以上、4度以下であり、
前記第2テーパー部角度(B)は、5度以上、6度以下である(1)に記載の医療用拡張器。
本発明によれば、操作が簡便で手術時間を短縮でき、且つ組織拡張時の挿入抵抗値の変化が小さい医療用拡張器を提供することができる。
本発明の医療用拡張器の一実施例における細径拡張部材と太径拡張部材の組立前正面図を示す。 本発明の医療用拡張器の一実施例における両拡張部材の組立後正面図を示す。 図2の断面図を示す。 本発明の医療用拡張器の細径拡張部材を示す。 図4の断面図を示す 本発明の医療用拡張器の太径拡張部材を示す。 図6の断面図を示す 本発明の医療用拡張器の実施例及び比較例における挿入抵抗曲線を示す。
本発明の医療用拡張器を、図1を参照して説明する。図1は、本発明の医療用拡張器1の一実施例において、細径拡張部材2と太径拡張部材3の組み合わせる前のおのおのの正面図を示している。細径拡張部材2は、拡張器本体となる円筒形状の第1胴体部21と、その先端に向かって先細りの第1テーパー部22と、該第1胴体部21の後端に付設された第1ハブ26を備えている。太径拡張部材3は、拡張器本体となる円筒形状の第2胴体部31と、その先端に向かって先細りの第2テーパー部32と、該第2胴体部31の後端に付設された第2ハブ36を備えている。
該細径拡張部材2の先細りの該第1テーパー部22を該太径拡張部材3の後端に付設された第2ハブ36から第2胴体部31の内腔へ挿入していくことにより2本の拡張部材が一体化され、本発明の医療用拡張器となる。
本発明の医療用拡張器を、図2及び3を参照して説明する。図1で説明したように、細径拡張部材2と太径拡張部材3を上述したように組み合わせることにより、医療用拡張器1となる。図2は医療用拡張器1の正面図を示し、図3は、図2の断面図を示す。
細径拡張部材2は、長手方向に渡り中空構造の第1内腔25を有しており、内部にガイドワイヤ(図示せず)が挿通可能になっている。
太径拡張部材3においても、長手方向に渡り中空構造の第2内腔35を有しており、内部に細径拡張部材2を挿脱自在に組み込むことが可能になっている。
医療用拡張器1は、先端から細径拡張部材2の第1テーパー部22、ついで第1胴体部21とからなり、さらにその第1胴体部21の外径とほぼ同寸法となるような内径を有する太径拡張部材3の第2テーパー部32、ついで第2胴体部31とから構成されている。
医療用拡張器1の後端は、太径拡張部材3の第2ハブ36の内腔へ、細径拡張部材2の第1ハブ26が嵌合するように構成され、この嵌合により、一体化された拡張器となる。
組織の拡張は、第2胴体部31の先端側付近まで挿入されるため、手術に用いた際には、第1テーパー部22が挿入される抵抗、ついで、第1胴体部21が挿入される抵抗、ついで、第2テーパー部32が挿入される抵抗、最後に、第2胴体部31が挿入される抵抗を術者は感じることになる。
実際には、第1胴体部21が挿入される抵抗は、第1テーパー部22が挿入される抵抗とほぼ同等か、それ以下の抵抗であり、また、第2胴体部31が挿入される抵抗は、第2テーパー部32が挿入される抵抗とほぼ同等か、それ以下の抵抗であるために、挿入性の良い拡張器とするには、第1テーパー部22が挿入される抵抗と、第2テーパー部32が挿入される抵抗の2つの抵抗を最適化することが必要となる。
細径拡張部材突出部12は、図3に示すように、医療用拡張器1において、太径拡張部材3の先端部から突出している細径拡張部材2の先端部分をいう。つまり、細径拡張部材2の第1テーパー部22すべてと、太径拡張部材3の先端部から突出している第1胴体部21の先端部の一部とを合計した部分を指す。
太径拡張部材3の第2テーパー部32の内径は、細径拡張部材2の第1胴体部21の外径とほぼ同寸法になるように構成されているため、細径拡張部材突出部12は、最短の場合は細径拡張部材2の第1テーパー部22の後端までとなる。
細径拡張部材2は、太径拡張部材3よりも軟質な材質で構成されていることが好ましく、そうすることで、ガイドワイヤ挿通時に、細径拡張部材突出部12がガイドワイヤの方向に誘導され易くなるため、拡張組織及び臓器の対向壁を傷付けることなく、安全に拡張できる。
更に、細径拡張部材突出部12の長さを長くすることで、ガイドワイヤへの追随性を良くすることができる。しかし、長くしすぎると、太径拡張部材3の第2胴体部31が挿入されるまでに組織、臓器への挿入長さが長くなることで臓器の対抗壁を傷付ける危険性があるため、部位に応じて適切な長さとすることが必要である。
図4は、本発明の細径拡張部材2を示し、図5は図4の断面図を示す。
第1胴体部21は、中空の内腔25を有し、内部にガイドワイヤを挿通することができる構造である。
第1胴体部21の外径は、特に制限されないが、細径拡張部材2の内部にガイドワイヤが挿通され得る大きさであれば、特に制限されないが、好ましくは1.3〜6mm、特に好ましくは1.4〜1.8である。
第1テーパー部22は、先端に向かって外径が小さくなっている円錐形状である。該第1テーパー部22の先端の内径は、ガイドワイヤに沿って、細径拡張部材2が摺動可能な大きさであれば、特に制限されず、ガイドワイヤの外径により、適宜選択される。そして、第1テーパー部22の先端とガイドワイヤとの間のクリアランス、すなわち、該先端の内径とガイドワイヤの外径との差は、0.01〜0.2mm、好ましくは0.02〜0.09mmである。該ガイドワイヤとしては、例えば、外径が0.89mmの0.035インチサイズのガイドワイヤを用いる場合は、第1テーパー部22の先端の内径は、好ましくは0.9〜1.1mm、特に好ましくは0.92〜0.98mmである。また、第1テーパー部22の先端16の外径は、第1テーパー部22の先端の内径に近い程、該医療用拡張器で貫通孔を拡張させる際に、先端での抵抗が少なくなることから好ましい。
第1テーパー角度(A)23は、第1テーパー部22が鋭角になるほど、小さい値になる。第1テーパー角度(A)は挿入性を良くするためには、1度以上、8度以下が好ましく、1度以上、4度以下が更に好ましい。第1テーパー部22を鋭角にするほど、第1テーパー部長さ24は長くなる。組織や臓器の対向壁までの距離に限りがある場合、極力短くすることが必要な場合がある。その際は、第1テーパー角度(A)23は、3度以上、4度以下とすることが挿入抵抗も良く、もっとも好ましい。
該第2胴体部31は、中空であり、内部に該細径拡張部材2を挿通できる構造である。
該第2胴体部31の外径は、造設される瘻孔の内径とほぼ同じ大きさなので、留置するカテーテルのチューブ部材の外径により、適宜選択される。つまり、該第2胴体部31の外径は、該チューブ部材の外径と略同一か、又は該チューブ部材の外径より0.5〜3.0mm大きく、好ましくは1.0〜2.0mm大きい。そして、該患者への負担を軽減するために、該第2胴体部31の外径は、カテーテルのチューブ部材の外径より若干大きいことが好ましく、該カテーテルのチューブ部材の外径は、6〜12mmが好ましく、更に好ましくは8〜10mmである。
該第2胴体部31の内径は、該第1胴体部21が挿通され得る大きさであれば、特に制限されないが、好ましくは4〜10mm、特に好ましくは5〜7mmである。
該第2テーパー部32は、先端に向かって外径が小さくなっている円錐形状である。該第2テーパー部32の先端の内径は、該第1胴体部21の外径と略同一であり、該第1胴体部21の大きさにより、適宜選択される。また、該第2テーパー部32の先端の外径は、該第2テーパー部32の先端の内径に近い程、該医療用拡張器で貫通孔を拡張させる際に、該先端での抵抗が少なくなる点で好ましく、該第2テーパー部32の先端の内径と同じであることが最も好ましい。
第2テーパー角度(B)33は、第2テーパー部32が鋭角になるほど、小さい値になる。第2テーパー角度(B)は挿入性を良くするためには、1度以上、8度以下が好ましく、1度以上、6度以下が更に好ましい。第2テーパー部32を鋭角にするほど、第2テーパー部長さ34は長くなる。組織や臓器の対向壁までの距離に限りがある場合、極力短くすることが必要な場合がある。その際は、第2テーパー角度(B)33は、5度以上、6度以下とすることが挿入抵抗も良く、もっとも好ましい。
該第2胴体部31の全長は、少なくとも、術者が手で握る部分、腹壁との厚み及び胃壁の厚みの合計長さ以上の長さであり、好ましくは50〜300mm、特に好ましくは180〜230mmである。
目盛37は、該第2胴体部31に付されていることが望ましい。つまり、該目盛37の付される部分は、該第2テーパー部を除く部分が好ましい。目盛37を付設することで、留置するカテーテルの必要な長さを組織拡張と同時に確認することができる。
本発明の医療用拡張器1において、挿入性が良い長さが得られる第1テーパー角度(A)23と第2テーパー角度(B)33の関係は、第1テーパー部角度(A)23と、第2テーパー部角度(B)33の比(A):(B)が、1:1.3以上、1:1.7以下であることを特徴とする。この比とすることで、術者は、挿入時の抵抗変化をほとんど感じず、スムーズに挿入できるため、操作が簡便となり手術時間の短縮を図ることができる。
太径拡張部材3の該第2胴体部31及び該第2テーパー部32並びに該細径拡張部材2の該第1胴体部21及び該第1テーパー部22の材質は、特に制限されないが、生体適合性に優れ、拡張時に潰れたり、座屈したりすることがなく、且つ滑り易い材質であることが好ましく、例えば、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE樹脂)、ポリビニリデンジフルオライド樹脂(PVdF樹脂)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP樹脂)等のフッ素樹脂が挙げられる。また、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ナイロン樹脂等においても充分な強度を得られる肉厚で、且つ滑りにくい場合には表面親水性処理等を行うことにより使用することもできる。なお、該第2胴体部31と該第2テーパー部32は、一体成形されたものであっても、あるいは、円筒形状の部品と円錐形状の部品を接着させたものであってもよく、同様に、該第1胴体部21と該第1テーパー部22は、一体成形されたものであっても、あるいは、円筒形状の部品と円錐形状の部品を接着させたものであってもよい。
該第2胴体部31の末端には、該第2ハブ36が、該第1胴体部21の末端には、該第1ハブ26が付設されており、該第2ハブ36及び該第1ハブ26は、該貫通孔の拡張を行う際に、該第2ハブ36に該第1ハブ26を嵌合させることにより、該太径拡張部材3に、該太径拡張部材の内部に挿通された該細径拡張部材2を固定するための部材である。該第2ハブ36及び該第1ハブ26の付設は任意であるが、該貫通孔の拡張を行う際に、該太径拡張部材3及び該細径拡張部材2が一体となるので、穿刺針の外径から該細径拡張部材2の外径までの大きさへの貫通孔の拡張と、該細径拡張部材2の外径から該太径拡張部材3の外径までの大きさへの貫通孔の拡張とを、連続して行えるので、手術時間が短縮できる点で、該第2ハブ36及び該第1ハブ26が付設されていることが好ましい。
また、該太径拡張部材3及び該細径拡張部材2は、あらかじめ接着されているものであってもよい。
該第2ハブ36及び該第1ハブ26は、圧入固定や接着固定等により付設されるため、加工性が良く且つ硬化剤等が接触してもクラックが発生しない程度の耐薬品性が必要である。該第2ハブ36及び該第1ハブ26の材質としては、特に制限されないが、硬質塩化ビニル樹脂等の硬質プラスチックが好ましい。
該太径拡張部材3に該細径拡張部材2を挿通させ、該第2ハブ36及び該第1ハブ26で、該太径拡張部材3に該細径拡張部材2を固定した状態では、該細径拡張部材2の一部が、該第2テーパー部32の先端から突出している。この細径拡張部材突出部12の長さは、特に制限されないが、好ましくは10〜100mm、特に好ましくは10〜50mmである。該長さが、上記範囲未満だと、ガイドワイヤに誘導されて湾曲するだけの柔軟性が乏しくなり易く、胃壁を突き刺してしまう可能性があり、また、上記範囲を超えると、作業性が悪くなり易い。上記範囲未満であっても、該小径部材並びに該小径部材先端部が柔軟な樹脂から構成されていれば、胃壁を損傷する可能性はほとんど無い。
万能試験機に実施例および比較例の医療用拡張器を固定し、ウレタン製スポンジ(厚み約15mm)を固定した台へ医療用拡張器を挿入する際の抵抗値を万能試験機の圧縮試験モードを用いて測定し、挿入長さにおける挿入抵抗を求めた。結果を図8に示す。
<実施例>
第1テーパー部角度(A)を4度とした細径拡張部材と、第2テーパー部角度(B)を6度とした太径拡張部材を用いた。(A):(B)=1:1.5
<比較例>
第1テーパー部角度(A)を4度とした細径拡張部材と、第2テーパー部角度(B)を8度とした太径拡張部材を用いた。(A):(B)=1:2
図8からわかるように、第1テーパー部角度(A)23と、第2テーパー部角度(B)33との比を1:1.5とした本願発明の医療用拡張器を用いた実施例は、ほぼ一直線に挿入抵抗が上昇しており、スムーズな挿入が可能であった。
一方、(A):(B)を1:2とした比較例では、挿入抵抗が一定とはならず、挿入抵抗値も挿入長さが短い段階で急に高くなる部分があり、スムーズな挿入とはならなかった。本結果から、本願発明の医療用拡張器は挿入抵抗値の変化が小さく、手術現場での操作が簡便で手術時間短縮が期待できる。
1 医療用拡張器
12 細径拡張部材突出部
2 細径拡張部材
21 第1胴体部
22 第1テーパー部
23 第1テーパー角度(A)
24 第1テーパー部長さ
25 第1内腔
26 第1ハブ
3 太径拡張部材
31 第2胴体部
32 第2テーパー部
33 第2テーパー角度(B)
34 第2テーパー部長さ
35 第2内腔
36 第2ハブ
37 目盛

Claims (2)

  1. 胃瘻造設術に用いられる医療用拡張器であって、
    前記医療用拡張器は、ガイドワイヤが挿通可能な内腔を有し、先端に向かって先細りの第1テーパー部を有する細径拡張部材と、
    前記細径拡張部材を挿脱自在に組み込む内腔を有し、先端に向かって先細りの第2テーパー部を有する太径拡張部材と、
    から構成される医療用拡張器であって、
    前記細径拡張部材の第1テーパー部角度(A)と、前記太径拡張部材の第2テーパー部角度(B)の比(A):(B)が、1:1.3以上、1:1.7以下であり、
    前記細径拡張部材は、前記太径拡張部材よりも軟質な材質で構成されており、
    前記太径拡張部材は、第2胴体部を備え、
    前記第2胴体部は、目盛を付されていることを特徴とする医療用拡張器。
  2. 前記第1テーパー部角度(A)は、3度以上、4度以下であり、
    前記第2テーパー部角度(B)は、5度以上、6度以下である請求項1に記載の医療用拡張器。
JP2009070025A 2009-03-23 2009-03-23 医療用拡張器 Active JP5439886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070025A JP5439886B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 医療用拡張器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070025A JP5439886B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 医療用拡張器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010220744A JP2010220744A (ja) 2010-10-07
JP5439886B2 true JP5439886B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43038609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070025A Active JP5439886B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 医療用拡張器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5439886B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133027A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 テルモ株式会社 ダイレータ用プロテクタ及びダイレータ組立体
CN109498120B (zh) * 2018-12-10 2023-11-24 郑州大学第五附属医院 腔镜用戳卡穿刺系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143439U (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 日本ゼオン株式会社 拡張管
US4581025A (en) * 1983-11-14 1986-04-08 Cook Incorporated Sheath
US4862891A (en) * 1988-03-14 1989-09-05 Canyon Medical Products Device for sequential percutaneous dilation
US20050070949A1 (en) * 2002-12-20 2005-03-31 Bakos Gregory J. Transparent dilator device and method of use
JP5164571B2 (ja) * 2004-08-03 2013-03-21 インターヴェンショナル スパイン インコーポレイテッド 経皮組織拡張システムおよび関連方法
US8211136B2 (en) * 2007-08-31 2012-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stoma dilator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010220744A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8486100B2 (en) Guide tube having balloons for puncture
JP4527058B2 (ja) 穿刺用バルーン
JP3855243B2 (ja) 医用挿入補助具
EP2627370B1 (en) Cannular device and method of manufacture
JP2012075890A (ja) トンネラデバイスおよび使用方法
JP2014511237A (ja) カテーテル用ガイドワイヤ導入器具
US20110152741A1 (en) Cannula system
JP2006326226A (ja) ガイディングカテーテル
JP2010005282A (ja) 医療用ドレーンチューブ
JP5036858B2 (ja) 胃瘻の造設術に用いられる瘻孔造設術用拡張器
JP5439886B2 (ja) 医療用拡張器
JP2006340914A (ja) バルーンカテーテル
JP2015192727A (ja) チューブステントデリバリ装置
JP4900242B2 (ja) 大動脈内バルーンポンピングセット
JP4637778B2 (ja) 瘻孔造設術用拡張器
JP2009072344A (ja) 胃瘻チューブ挿入補助具
US20170080180A1 (en) Catheter with asymmetric cross-section
JPH09225036A (ja) 医用挿入補助具
JP2011152337A (ja) シースダイレータ及びそれを用いたカテーテル組立体
JP6730430B2 (ja) 経皮カテーテル組立体、経皮カテーテル、およびダイレーター
JP2011152181A (ja) バルーンカテーテル
JP2009225895A (ja) 瘻孔用カテーテル
JP3124086U (ja) ダイレーターおよびシースイントロデューサー
JP2014121469A (ja) 胃瘻造設術用拡張器
JP5769438B2 (ja) 瘻孔カテーテルに用いられる留置補助具及び瘻孔カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150