JPH09222435A - 回転停止センサ - Google Patents

回転停止センサ

Info

Publication number
JPH09222435A
JPH09222435A JP7334510A JP33451095A JPH09222435A JP H09222435 A JPH09222435 A JP H09222435A JP 7334510 A JP7334510 A JP 7334510A JP 33451095 A JP33451095 A JP 33451095A JP H09222435 A JPH09222435 A JP H09222435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
circuit
signal
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7334510A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yomogihara
弘一 蓬原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP7334510A priority Critical patent/JPH09222435A/ja
Priority to PCT/JP1996/003511 priority patent/WO1997022008A1/ja
Priority to EP96939330A priority patent/EP0809114A4/en
Priority to US08/875,937 priority patent/US6002249A/en
Publication of JPH09222435A publication Critical patent/JPH09222435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回転体が停止した時に必ず出力が高レベル状態
の光センサが存在するようにして、光センサの高レベル
出力で直接回転体の停止を知らせることを可能とする。 【解決手段】透明部分X1 〜X4 と不透明部分Y1 〜Y
4 を交互に配置した円板22を挟んで光源24A,24Bと受
光素子25A,25Bを設けた光センサ23A,23Bを、円板
22停止時にはどちらか一方の光センサが透明部分X1
4 に必ず位置する。円板22の停止時は、一方の光セン
サ23A又は23Bの出力が高レベルとなり、整流回路28A
又は28B、ONディレー回路29A又は29B及びOR回路
30を介して表示灯31を点灯させて円板22の停止を通報す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転体の回転停止
を検出する回転停止センサに関し、特に、光ビームを用
いて回転体の回転停止を検出する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の回転停止センサとして
は、例えば図8に示すようなものがある。図8におい
て、回転停止センサは、外周部に光ビームPBを透過さ
せる透明部分X1 ,X2 ,X3 ,X4 と透過させない不
透明部分Y1 ,Y2 ,Y3 ,Y4 が略等しい幅を持って
設けられ回転軸1に軸支された回転円板2(以下、円板
2とする)と、光センサ3とで構成される。光センサ3
は、円板2を挟んで、交流信号を発生する信号発生器4
に接続する光源5とこの光源5からの前記光ビームPB
を受光する受光素子6が対面配置され、受光素子6の受
光出力に応じた出力信号を出力回路7から発生する。
【0003】かかる構成では、円板2の回転時は、透明
部分X1 ,X2 ,X3 ,X4 と不透明部分Y1 ,Y2
3 ,Y4 が交互に光ビームPBを横切る。そして、透
明部分X1 ,X2 ,X3 ,X4 と不透明部分Y1
2 ,Y3 ,Y4 の幅が略等しいので、光センサ3の出
力aは、図9のタイムチャートで示すように、円板2の
回転に伴って透明部分X1 ,X2 ,X3 ,X4 を介して
光ビームPBが受光素子6で受光される高レベル(図中
Eで示す)状態と、不透明部分Y1 ,Y2 ,Y3 ,Y4
で光ビームPBが遮られる低レベル(図中0で示す)状
態とが交互に等間隔で現れる出力形態となる。そして、
光源5は信号発生器4の交流信号でドライブされるの
で、信号発生器4の信号周波数f1 が円板2の回転速度
より著しく高い場合、光ビームPBの受信される高レベ
ル区間では、光センサ3の出力信号はタイムチャートで
示すように信号発生器4の信号周波数f1 でスイッチさ
れる。
【0004】円板2の停止時は、光ビームPBの光路に
は、透明部分X1 ,X2 ,X3 ,X 4 か若しくは不透明
部分Y1 ,Y2 ,Y3 ,Y4 のいずれかが位置するの
で、光センサ3の出力状態は高レベル状態若しくは低レ
ベル状態のどちら一方の状態に固定される。ここで、円
板2の回転が停止した時に、例えば円板2の周辺が「危
険でない」ことを人に知らせるため表示灯を点灯させる
場合を考えよう。
【0005】表示灯を図8の光センサ3の出力信号で点
灯するには、円板2の停止時に光ビームPBが透過して
光センサ3の出力信号が高レベルE状態にあれば、この
出力エネルギを用いて表示灯を点灯することが可能であ
る。しかし、光ビームPBが遮断された状態で円板2が
停止し光センサ3の出力レベルが低レベル0状態である
場合、光センサ3の出力信号で直接表示灯を点灯するこ
とができない。
【0006】このため、図8に点線で示すように、従来
では光センサ3の出力を直接入力する表示灯8と、光セ
ンサ3の出力を否定回路9を介して入力する表示灯10を
設け、円板2の停止時に、表示灯8,10のいずれかが連
続的に点灯するようにしている。尚、この場合、円板2
の回転中は表示灯8,10は交互に点滅する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8の
回転停止センサには以下のような問題点がある。 即
ち、円板2は汚れ易く、透明部分X1 ,X2 ,X3 ,X
4 が汚れた場合、光ビームPBが受光素子6で受光され
ない虞れがあり、この場合、例え円板2が回転していて
も光センサ3の出力レベルが低レベル状態となって表示
灯10が連続的に点灯して円板1の停止を示してしまう。
このような状況は、透明部分X1 ,X2 ,X 3 ,X4
汚れだけでなく、光源5が故障して発光しなかったり、
受光素子6が故障して光を電気信号に変換できなかった
り、或いは、光源5や受光素子6の取付けが外れてしま
ったり(受光素子6が出力回路7とは独立して取付けら
れている場合)した場合も同様のことが起こる。
【0008】図8の表示構成を改善したものとして図10
に示すものが考えられる。図10において、光センサ3の
出力aを整流する整流回路11と、該整流回路11の出力b
を否定回路12を介してONディレー回路13に入力し、O
Nディレー回路13の出力で表示灯14を点灯する構成であ
る。即ち、回転する円板2でスイッチされる光センサ3
の出力a(図11のタイムチャート参照)の包絡線を交流
信号として扱って、この交流信号aを整流回路11で整流
する。整流回路11は、光ビームPBの透過・遮断に基づ
く光センサ3の交流出力信号の包絡線を整流するための
もので、信号発生器4の周波数f1 の交流信号に対して
は整流機能はない。
【0009】このようにすれば、光センサ3の出力信号
は受光素子6で光ビームPBが受光されるような状態で
円板2が停止しようが、光ビームPBが受光されないよ
うな状態で円板2が停止しようが、停止したとき光セン
サ3の出力状態が固定されるので光センサ3からは交流
信号が出力されない。従って、図11のタイムチャートで
示すように、円板が停止すれば、常に整流出力bは零レ
ベルとなり、否定回路12の出力cが高レベルとなり、図
12のタイムチャートで示すように、高レベルになってか
ら所定時間TON経過後のONディレー回路13の出力dで
表示灯14を点灯できる。しかし、表示灯を1個にするよ
うな工夫を行っても、円板2が停止した時表示灯を点灯
するプロセスには否定演算の機能が不可欠となってしま
う。
【0010】本発明は上記の事情に鑑みなされたもの
で、否定回路を用いなくとも回転体の停止を表示灯の点
灯等で通報することができる回転停止センサを提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の回転停止センサでは、一対の発光手段と受光
手段とを備えた複数の光センサと、前記発光手段からの
光を前記受光手段まで導く光案内部分及び前記発光手段
からの光が前記受光手段に入光するのを遮断する光遮断
部分を周方向に交互に配置した回転体とを有し、該回転
体が停止状態にある時に、前記複数の光センサのうち少
なくとも1つ以上が前記回転体の光案内部分を介して受
光する位置に存在するよう光センサを配置する構成とし
た。
【0012】具体的には、請求項2記載の発明のよう
に、前記回転体を、透明部分と不透明部分とを周方向に
交互に配置する構成とし、前記複数の光センサを、回転
体を挟んで互い対面して配置する構成とした。また、請
求項3記載の発明のように、前記回転体を、光反射部分
と光非反射部分とを周方向に交互に配置する構成とし、
前記複数の光センサを、回転体に対して同じ側に配置す
る構成とした。
【0013】かかる構成によれば、回転体の回転時は、
各光センサの出力は交流信号となるが、回転体が停止し
た時に必ず高レベル状態に固定される光センサが存在す
るので、回転体の停止時に高レベル出力を生成すること
ができ、回転体の停止を光センサからの出力エネルギで
通報することが可能となる。請求項4記載の発明では、
前記複数の光センサが、信号発生器からの交流信号によ
り発光手段から交流の光ビームを発生して受光手段で受
光して交流出力信号を発生する構成であり、光センサの
交流出力信号を整流する整流回路と、該整流回路の整流
出力信号が入力してから所定時間経過後に遅延出力信号
を発生するONディレー回路とを各光センサ毎に設ける
と共に、各ONディレー回路の遅延出力の論理和演算を
行う論理和回路とを備え、該論理和回路の出力が論理値
1の時に回転体停止とする構成とした。
【0014】かかる構成によれば、回転体の回転時は、
各光センサから回転体の回転速度に対応するパルス幅の
交流信号が発生し、この交流信号のパルス幅がONディ
レー回路の遅延時間より短ければONディレー回路の出
力が低レベルとなって回転中を通報し、ONディレー回
路の遅延時間より長くなった時にONディレー回路の出
力が高レベルとなって回転停止を通報する。
【0015】請求項5記載の発明では、前記複数の光セ
ンサが、直流信号を発光手段に印加して光ビームを生成
して受光手段で受光して直流出力信号を発生する構成で
ある時に、前記発光手段の光ビームの発光動作を間欠的
に停止させるための検査信号を前記発光手段に印加する
検査信号発生器と、該検査信号発生器の検査信号の否定
演算を行う否定回路と、各光センサの出力信号と前記否
定回路の出力信号とをそれぞれ交流結合手段を介して入
力して論理和演算を行う複数の第1論理和回路と、各第
1論理和回路の論理出力信号が入力してから所定時間経
過後に遅延出力信号を発生する各ONディレー回路と、
各ONディレー回路の遅延出力の論理和演算を行う第2
論理和回路とを備え、該第2論理和回路の出力が論理値
1の時に回転体停止とする構成とした。
【0016】かかる構成によれば、回転体の停止時に光
センサからの出力が検査信号の発生に応じて間欠的に低
レベルになる時のみ、第1論理和回路から高レベル状態
に相当する論理値1の論理出力が発生するして回転体の
停止を通報することが可能となる。光センサからの出力
状態が正常か否かの検査機能を有する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態を示す
回路図である。図において、回転軸21に軸支される回転
体としての回転円板22(以下、円板22とする)は、従来
と同様に、その外周部に光ビームPB1,PB2を透過
させる光案内部分としての透明部分X1 ,X2 ,X3
4 と光を透過させない光遮断部分としての不透明部分
1 ,Y2 ,Y3 ,Y4 が略等しい幅を持って設けられ
る。
【0018】また、本実施形態は複数例えば2個の光セ
ンサ23A,23Bが設けられている。各光センサ23A,23
Bは、それぞれ発光手段としての光源24A,24Bと、受
光手段としての受光素子25A,25Bと、各受光素子25
A,25Bにそれぞれ接続する出力回路26A,26Bとを備
え、前記各光源24A,24Bが、周波数f1 の交流信号を
発生する信号発生器26にそれぞれ接続される。そして、
前記光源24A,24Bと受光素子25A,25Bは、円板22を
挟んで対面すると共に、円板22の停止時に、どちらか一
方の光センサ23A,23Bが円板22の透明部分X1
2 ,X3 ,X4 に対面するよう配置される。
【0019】前記出力回路26A,26Bの出力a,a′
は、それぞれ整流回路28A,28Bで整流されその整流出
力b,b′はONディレー回路29A,29Bに入力する。
前記整流回路28A,28Bは、信号発生器27の周波数f1
の出力信号を整流する機能を有するものである。ONデ
ィレー回路29A,29Bの遅延出力c,c′は論理和回路
であるOR回路30に入力し、論理和回路30の論理出力d
によって表示灯31の点・消灯を制御する。
【0020】尚、前記整流回路28A,28Bは、例えば
U.S.Patent5,345,138号明細書等で
従来公知の倍電圧整流回路である。この倍電圧整流回路
は、図2に示すように、2のコンデンサC1 ,C2 と2
つのダイオードD1 ,D2 で構成され、出力信号が定電
圧VCCにクランプされて出力される構成である。また、
前記ONディレー回路29A,29Bは、例えばWO94/
23303等で従来公知のもので、PUT発振回路とフ
ェールセーフなウィンドウコンパレータ/ANDゲート
を用いた自己保持回路とで構成される。そして、所定レ
ベル以上の入力信号が印加され、且つPUT発振回路が
正常に動作して発振出力を発生した時のみ、高レベルの
遅延出力を発生する構成である。
【0021】次に図3のタイムチャートを参照しながら
動作を説明する。円板22の回転中、どちらか一方の光セ
ンサ23A又は23Bの光ビームPB1又はPB2を円板22
の透明部分X1 ,X2 ,X3 ,X4 が横切る。従って、
円板22の回転中は、光センサ23A,23Bの出力回路26
A,26Bの出力a,a′は、図3のタイムチャートに示
すように交互に周波数f1 の信号がON/OFF(受信
されたり遮断されたり)して出力される。2個の整流回
路28A,28Bは各々信号発生器27の高周波信号f1 を整
流している。このため、整流回路28A,28Bで交互に周
波数f1 のON/OFF信号の包絡線検波が行われ、整
流回路28A,28Bからは図3のタイムチャートで示すよ
うに交互に高レベルの出力b,b′が発生する。
【0022】そして、図1の状態で円板22が停止した場
合、整流回路28B側の出力b′が高レベル状態に維持さ
れる。ONディレー回路29A,29Bは、整流回路28A,
28Bの出力信号が所定時間TON以上高レベル状態が継続
された時に出力電圧信号を生じるので、この場合、整流
回路28B側の出力b′の高レベル状態が所定時間TON
続した時点でONディレー回路29Bの出力c′が高レベ
ルとなり、OR回路30の論理出力dが論理値1(高レベ
ル)となり、表示灯31が点灯して円板22が停止したこと
を通報する。
【0023】かかる構成によれば、回転円板22が停止し
た時は、光センサ23A,23Bのどちらかが円板22の透明
部分X1 ,X2 ,X3 ,X4 に対応した位置に存在する
ため、どちらかのONディレー回路29A又は29Bの出力
c又はc′が高レベル状態となるので、円板22がどの位
置で停止しても必ず表示灯31を点灯させて円板22の停止
を通報することができる。
【0024】そして、本実施形態によれば、否定回路を
含まない(否定演算を行わない)で円板22の停止を表示
灯31の点灯で通報することができる。もし、光源24A,
24Bが故障して光ビームPB1,PB2が発生しない
時、受光素子25A,25Bが断線故障した時は、出力回路
26A,26Bの出力a,a′が低レベルとなり表示灯31は
点灯しない。また、受光素子25A,25Bが短絡故障した
時は、出力回路26A,26Bの出力が変化せず一定値に固
定するので整流回路28A,28Bから出力が発生せず(出
力b,b′が低レベル)表示灯31は点灯しない。整流回
路28A,28B及びONディレー回路29A,29Bは、故障
時に出力が発生しないフェールセーフな構成であり、こ
れらが故障した時も表示灯31は点灯しない。従って、本
実施形態の回転停止センサは、故障時には表示灯31が点
灯することのないフェールセーフな構成となっている。
【0025】ところで、円板22が停止しているとき円板
22の不透明部分Y1 ,Y2 ,Y3 ,Y4 に位置する光セ
ンサ側において、この停止中に例えば光源が故障してし
まうことが考えられる。光源が故障して点灯しない状況
になっていることは、光ビームが受信される状態になっ
てみなければ出力側では分からない(ONディレー回路
に出力を生じないということで発見される)。しかし、
このような状況になっても光ビームが受信されている側
が正常に動作しておれば、円板22が回転した時に表示灯
は消灯する(危険を示す)。つまり、本実施形態の回転
停止センサは、図8の表示灯8の方だけを利用して2重
系を構成している(表示灯10の方、つまり否定演算を含
む側を使っていない)。
【0026】上記第1実施形態では、光源24A,24Bに
交流信号を印加して点灯させる構成としたが、直流信号
を用いてもよい。この場合は、整流回路28A,28Bを省
略できる。しかし、直流信号を用いた場合、例えば受光
素子25A,25Bに短絡故障が生じるとONディレー回路
29A,29Bから高レベルの出力が発生する可能性があ
る。
【0027】図4に本発明の第2実施形態を示し、直流
信号を用いた例である。尚、図1に示す第1実施形態と
同一要素には同一符号を付して説明を省略する。図4に
おいて、本実施形態では、第1実施形態の構成におい
て、光源24A,24Bには直流信号VCCを印加している。
また、前記光源24A、24Bには、検査信号発生器41から
検査信号として光源24A,24Bの点灯時間Tより充分に
短い時間tのパルス幅を有する消灯用パルス信号が印加
される。検査信号発生器41の出力eは、否定回路42に入
力し、否定回路42の出力e′は、光センサ23A,23Bの
出力a,a′がそれぞれ入力する第1論理和回路として
のOR回路43A,43Bにそれぞれ入力する。各OR回路
43A,43Bの論理出力b,b′は第1実施形態と同様の
ONディレー回路29A,29Bに入力し、ONディレー回
路29A,29Bの出力c,c′は第1実施形態と同様の第
2論理和回路としてのOR回路30に入力し、OR回路30
の出力dで表示灯31を制御する。
【0028】ここで、第1論理和回路である前記OR回
路43A,43Bは、図5に示すような構成である。尚、O
R回路43A,43Bは同一構成であるので、図5ではOR
回路43Aについて述べる。即ち、2つの結合コンデンサ
3 ,C4 と、該結合コンデンサC3 ,C4 を介して伝
達される光センサ出力a,a′を定電圧VCCにクランプ
するクランプダイオードD3 ,D5 と、整流用ダイオー
ドD4 ,D6 とを備え、光センサ23Aの出力aと否定回
路42の出力e′をそれぞれ交流結合手段としての結合コ
ンデンサC 3 ,C4 を介して入力し、ワイヤード・オア
によって接続している。
【0029】次に図6のタイムチャートを参照しながら
動作を説明する。円板22が回転しいてる時は、光センサ
23A,23Bからの出力a,a′は、円板22の回転に伴い
交互に高レベルとなる。尚、透明部分X1 ,X2
3 ,X4 が光ビームPB1又はPB2を横切っている
時に検査信号発生器41からパルス信号が発生した時は、
図6のタイムチャートに示すように光センサ23A,23B
の出力a又はa′は低レベルとなる。OR回路43A,43
Bは、この光センサ23A,23Bの出力a,a′と否定回
路42からのパルス信号eの否定出力e′との論理和出力
b,b′を発生する。円板22の回転中は、このOR回路
43A,43Bの論理出力b、b′の高レベル状態の時間
は、ONディレー回路29A,29Bのディレー時間T ON
り短いので、ONディレー回路29A,29Bの出力c,
c′は共に低レベルであり、表示灯30は点灯しない。
【0030】円板22が例えば図4に示す状態で停止した
時は、光センサ23Bからの出力a′が高レベルに維持さ
れるが、この出力a′は、検査信号発生器41からのパル
ス信号により光源24Bが消灯した時に低レベルとなる。
また、光源24Bが低レベルになった時は、否定回路42か
らの出力e′が高レベルである。このように、直流信号
を用いているが、光センサ23Bから出力a′は、検査信
号としてのパルス信号の発生に同期して間欠的に低レベ
ルとなり、また、否定回路42からの出力e′も前記パル
ス信号の発生に同期して高レベルとなり、両者の出力
a′,e′は、結合コンデンサC3 ,C4 を介してOR
回路43Bに伝達される。従って、図4の状態で円板22が
停止した時は、OR回路43Bの論理出力b′が論理値1
に相当する高レベル状態が維持され、ONディレー回路
29Bのディレー時間TON以上継続した時に、ONディレ
ー回路29Bの出力c′が高レベルとなり、表示灯30が点
灯して円板22の停止を通報できる。尚、この円板22の停
止時には、OR回路43Aの論理出力bも、検査信号発生
器41からのパルス信号に同期して高レベルとなるが、O
Nディレー回路29Aのディレー時間TONに比べて充分に
短い時間(=t)であるので、ONディレー回路29Aの
出力cは低レベル状態のままである。
【0031】かかる構成では、例えば受光素子25A,25
Bが短絡故障した時は、出力回路26A,26Bからの出力
a,a′が、パルス出力eに同期して低レベルとなる交
流信号にならず結合コンデンサC3 ,C4 で阻止されて
OR回路43A,43Bの出力b,b′が否定回路42からの
出力e′によって間欠的に高レベルとなるだけであり、
ONディレー回路29A,29Bの出力c,c′が低レべル
のままとなる。また、否定回路42の入力線が断線した時
は、逆に光センサ23A,23B側からの出力a,a′に同
期してOR回路43A,43Bの出力b,b′が高レベルと
なるが、このONディレー回路29A,29Bのディレー時
間TONを、パルス信号の出力間隔Tより長く設定(TON
>T)しておけば、ONディレー回路29A,29Bの出力
c,c′は低レベルのままとなり、表示灯30は円板22の
回転中(危険)を示す消灯状態となる。
【0032】以上のように、第2実施形態の構成によれ
ば、直流信号を用いて光源24A,24Bを点灯させる構成
とした場合でも、交流信号を用いた第1実施形態と同様
のフェールセーフを確保することができる。上記各実施
形態では、光源からの光ビームを円板を透過たせて受光
素子で受光する構成としたが、第1及び第2実施形態に
おいて光ビームを円板で反射させるようにしてもよい。
【0033】図7に、光ビームを反射させる場合の構成
を示す。尚、前記実施形態のものと同一要素には同一符
号を付して説明を省略する。図7において、回転軸21′
に軸支される円板22′は、第1及び第2実施形態におけ
る透明部分X1 ,X2 ,X3 ,X4 と不透明部分Y1
2 ,Y3 ,Y4 に代えて、光ビームPB1,PB2を
反射させる光案内部分としての反射部分X1′,
2 ′,X3 ′,X4 ′と光ビームPB1,PB2を反
射しない光遮断部分としての非反射部分Y1 ′,
2 ′,Y3 ′,Y4 ′とを外周部にそれぞれ略等しい
幅を持って設けられる。
【0034】また、各光センサ23A,23Bは、それぞれ
光源24A,24Bと、受光素子25A,25Bを円板22′の同
じ側に配置し、光源24Aからの光ビームの反射光を受光
素子25Aが受光し、光源24Bからの光ビームの反射光を
受光素子25Bが受光し、円板22′の停止時に、どちらか
一方の光センサ23A,23Bが円板22′の反射部分
1′,X2 ′,X3 ′,X4 ′からの反射光を受光す
るように配置される。
【0035】このような構成を第1及び第2実施形態の
回路に適用しても同様の効果を有することは言うまでも
ない。尚、各実施形態では、光センサを2つ設け光ビー
ムを2本とする構成としたが、勿論、光センサを3つ以
上にしてもよく、この場合、第2実施形態では第1論理
和回路の入力数を光センサの数に対応させて増大すれば
よいことは明らかである。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜3記載の
発明によれば、回転体が停止した時に必ず高レベル状態
に固定される光センサが存在するので、回転体の停止時
に高レベル出力を生成することができ、回転体の停止を
光センサからの出力エネルギで直接通報することが可能
となる。
【0037】請求項4記載の発明によれば、回転体が停
止して光センサからの出力が所定時間以上高レベル状態
に維持された時のみ、回転体の停止を示す高レベル状態
の出力が発生し、光センサ等の故障が発生した時は出力
が低レベルとなりフェールセーフ性が向上する。請求項
5記載の発明によれば、直流信号を用いて光センサを駆
動した場合も、故障時に低レベルの出力状態とすること
が可能であり、フェールセーフ性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転停止センサの第1実施形態を示す
回路図
【図2】同上第1実施形態に用いた整流回路の回路図
【図3】図1の回路の各部の出力状態を示すタイムチャ
ート
【図4】本発明の第2実施形態を示す回路図
【図5】同上第2実施形態に用いたOR回路の回路図
【図6】図4の回路の各部の出力状態を示すタイムチャ
ート
【図7】本発明の別の実施形態の要部構成図
【図8】従来の回転停止センサの回路図
【図9】図8の光センサの出力状態を示すタイムチャー
【図10】従来の回転停止センサの別の例を示す回路図
【図11】図10の回路の各部の出力状態を示すタイムチャ
ート
【図12】図10のONディレー回路の入出力状態のタイム
チャート
【符号の説明】
22,22′ 回転円板 23A、23B 光センサ 24A、24B 光源 25A、25B 受光素子 26A、26B 出力回路 28A、28B 整流回路 29A、29B ONディレー回路 30 OR回路 31 表示灯 41 検査信号発生器 42 否定回路 43A、43B OR回路 X1 〜X4 透明部分 Y1 〜Y4 不透明部分 X1 ′〜X4 ′ 反射部分 Y1 ′〜Y4 ′ 非反射部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の発光手段と受光手段とを備えた複数
    の光センサと、前記発光手段からの光を前記受光手段ま
    で導く光案内部分及び前記発光手段からの光が前記受光
    手段に入光するのを遮断する光遮断部分を周方向に交互
    に配置した回転体とを有し、該回転体が停止状態にある
    時に、前記複数の光センサのうち少なくとも1つ以上が
    前記回転体の光案内部分を介して受光する位置に存在す
    るよう光センサを配置することを特徴とする回転停止セ
    ンサ。
  2. 【請求項2】前記回転体は、透明部分と不透明部分とを
    周方向に交互に配置する構成であり、前記複数の光セン
    サを、回転体を挟んで互い対面して配置する構成である
    請求項1記載の回転停止センサ。
  3. 【請求項3】前記回転体は、光反射部分と光非反射部分
    とを周方向に交互に配比する構成であり、前記複数の光
    センサを、回転体に対して同じ側に配置する構成である
    請求項1記載の回転停止センサ。
  4. 【請求項4】前記複数の光センサが、信号発生器からの
    交流信号により発光手段から交流の光ビームを発生して
    受光手段で受光して交流出力信号を発生する構成である
    時に、光センサの交流出力信号を整流する整流回路と、
    該整流回路の整流出力信号が入力してから所定時間経過
    後に遅延出力信号を発生するONディレー回路とを各光
    センサ毎に設けると共に、各ONディレー回路の遅延出
    力の論理和演算を行う論理和回路とを備え、該論理和回
    路の出力が論理値1の時に回転体停止とする構成である
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の回転停止センサ。
  5. 【請求項5】前記複数の光センサが、直流信号を発光手
    段に印加して光ビームを生成して受光手段で受光して直
    流出力信号を発生する構成である時に、前記発光手段の
    光ビームの発光動作を間欠的に停止させるための検査信
    号を前記発光手段に印加する検査信号発生器と、該検査
    信号発生器の検査信号の否定演算を行う否定回路と、各
    光センサの出力信号と前記否定回路の出力信号とをそれ
    ぞれ交流結合手段を介して入力して論理和演算を行う複
    数の第1論理和回路と、各第1論理和回路の論理出力信
    号が入力してから所定時間経過後に遅延出力信号を発生
    する各ONディレー回路と、各ONディレー回路の遅延
    出力の論理和演算を行う第2論理和回路とを備え、該第
    2論理和回路の出力が論理値1の時に回転体停止とする
    構成である請求項1〜3のいずれか1つに記載の回転停
    止センサ。
JP7334510A 1995-12-11 1995-12-22 回転停止センサ Pending JPH09222435A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334510A JPH09222435A (ja) 1995-12-11 1995-12-22 回転停止センサ
PCT/JP1996/003511 WO1997022008A1 (fr) 1995-12-11 1996-11-29 Capteur d'arret de rotation
EP96939330A EP0809114A4 (en) 1995-12-11 1996-11-29 TURN-STOP SENSOR
US08/875,937 US6002249A (en) 1995-12-11 1996-11-29 Rotation detection sensor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-322060 1995-12-11
JP32206095 1995-12-11
JP7334510A JPH09222435A (ja) 1995-12-11 1995-12-22 回転停止センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222435A true JPH09222435A (ja) 1997-08-26

Family

ID=26570674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334510A Pending JPH09222435A (ja) 1995-12-11 1995-12-22 回転停止センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6002249A (ja)
EP (1) EP0809114A4 (ja)
JP (1) JPH09222435A (ja)
WO (1) WO1997022008A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563109B1 (en) * 2000-11-27 2003-05-13 Kir Kupplungstechnik Gmbh Apparatus for optoelectronically determining power using a light source being of annular design
EP1806563A4 (en) * 2004-10-28 2013-07-03 Mitsubishi Electric Corp CODER
CN100462688C (zh) * 2005-04-06 2009-02-18 夏普株式会社 光电式编码器及电子设备
JP4002581B2 (ja) * 2005-04-06 2007-11-07 シャープ株式会社 光電式エンコーダおよび電子機器
FR2909450B1 (fr) * 2006-12-01 2009-01-09 Siemens Vdo Automotive Sas Procede et dispositif de determination de l'etat rotatif d'une roue d'un vehicule equipee d'un capteur actif de mouvement adapte pour delivrer un signal de sortie oscillatoire lors d'une rotation de la dite roue
JP4808197B2 (ja) * 2007-09-06 2011-11-02 シャープ株式会社 光学式エンコーダおよびそれを備えた電子機器
FR3007280B1 (fr) 2013-06-21 2015-06-19 Oreal Procede de coloration d'oxydation mettant en oeuvre des corps gras, des catalyseurs metalliques, et moins de bases d'oxydations que de coupleurs
FR3007281B1 (fr) 2013-06-21 2015-07-24 Oreal Procede de coloration d'oxydation mettant en oeuvre une composition riche en corps gras comprenant des catalyseurs metalliques, et des coupleurs
FR3007276B1 (fr) 2013-06-21 2015-06-19 Oreal Procede de coloration d'oxydation mettant en œuvre un pretraitement a base de composition riche en corps gras et de catalyseurs metalliques
US10294080B2 (en) * 2015-09-10 2019-05-21 Inventio Ag Passenger-transporting system with a device for determining the operating state
JP7491807B2 (ja) * 2020-10-20 2024-05-28 オークマ株式会社 エンコーダ異常診断装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD160244A3 (de) * 1980-12-29 1983-05-18 Schultze Karl Heinz Stillstandsueberwachung
JPH02294960A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Toshiba Corp 回転停止検出装置
JP2610542B2 (ja) * 1990-07-16 1997-05-14 日本信号株式会社 作業の安全システム構成方法
US5148020A (en) * 1991-04-17 1992-09-15 Hewlett-Packard Company Optical encoder with photodetectors of width equal to and one-half of code wheel's window and spoke width
EP0646797B1 (en) * 1993-03-31 1998-05-27 The Nippon Signal Co. Ltd. Circuit for judging motor rotation and apparatus for confirming motor stop using said circuit
DE69324371T2 (de) * 1993-06-04 1999-11-18 Kao Corp., Tokio/Tokyo Sicherheitshalteeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997022008A1 (fr) 1997-06-19
EP0809114A1 (en) 1997-11-26
EP0809114A4 (en) 1999-03-10
US6002249A (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09222435A (ja) 回転停止センサ
JPS62170873A (ja) 光バリア装置
JPS59149000A (ja) 加工装置のための中央制御兼モニタ装置の入力変換器の動作をモニタする装置
JPH0452511A (ja) 自己故障診断機能付光干渉角速度計
JP2505386B2 (ja) 信号灯制御システム
JPH0530787U (ja) 光電スイツチ
CN205749549U (zh) 机器人、机器人滚轮测速装置及码盘
JP3446190B2 (ja) アラーム付き光センサー
JPH0549878B2 (ja)
JPH03218422A (ja) センサ
JP2837424B2 (ja) 検出装置
JP3304597B2 (ja) 電圧検出装置
SU1599783A2 (ru) Устройство дл дистанционного измерени потреблени электроэнергии
JPH1076954A (ja) 踏切障害物検知装置
JPH0574029U (ja) 多光軸光電スイッチ
SU1164607A1 (ru) Устройство для'дистанционного измерения потребления электроэнергии
JPH1038194A (ja) 反射型光センサ
JPH08101227A (ja) 流体通路の流れ検出装置
JPS59221688A (ja) 侵入監視装置
SU1732297A1 (ru) Устройство контрол чередовани фаз напр жени трехфазной сети
JP2513861B2 (ja) マイクロ波方式のクレ―ン衝突防止装置
KR850000459B1 (ko) 산업기계의 검출공간내에 있는 불투명부재의 검출방법
JP2668365B2 (ja) 塵芥収集車における光線式異常検出装置のバイパスチェック回路
JPH04129449A (ja) インタフェース
JPH0591036U (ja) 多光軸光電スイッチ