JPH0549878B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549878B2
JPH0549878B2 JP59500334A JP50033484A JPH0549878B2 JP H0549878 B2 JPH0549878 B2 JP H0549878B2 JP 59500334 A JP59500334 A JP 59500334A JP 50033484 A JP50033484 A JP 50033484A JP H0549878 B2 JPH0549878 B2 JP H0549878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
optical
nth
screen
transmitting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59500334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60500142A (ja
Inventor
Niruzu Jonson
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INNOKYATSUPU AB
Original Assignee
INNOKYATSUPU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INNOKYATSUPU AB filed Critical INNOKYATSUPU AB
Publication of JPS60500142A publication Critical patent/JPS60500142A/ja
Publication of JPH0549878B2 publication Critical patent/JPH0549878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/144Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using light grids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

明細書 本発明は、マイクロプロセツサで制御する光ス
クリーンであつて、特に危険な機械類、例えば、
プレスを使う作業において、万一物体が意図せず
にスクリーン開口部を通る場合に、事故を防止す
る光スクリーンに関する。そのような光スクリー
ン、すなわち障壁は、信頼性が高くなければなら
ない。光スクリーンは、カーテンスクリーンの片
側にあるホールダの中に取付けられ、かつ光パル
ス(コード)の列を発信するように配置した一連
の電気式の光発信機からなり、一方これに対応す
る数の光パルス検出機が開口部の対向側にあるホ
ールダの中に配置されて、発信される光ビームの
うちの一つ以上がスクリーン開口部内の物体によ
り遮断される結果として物体の存在を検出するよ
うになつている。用いる発信機として、見えない
赤外光を発信する光ダイオードがあげられる。光
スクリーンは、個々の検出デバイスに連結する
が、これらのデバイスは、万一物体が該開口部内
に通される場合に、あるいは万一モニタ装置に故
障が生じる場合に、機械を停止する。
発明の特徴は後記の特許請求の範囲に記され
る。
以下本発明を添付図面を参照してより詳細に説
明する。図面において、第1図は、光スクリーン
システムの構造の概略を示す。第2図は4個の送
信ユニツトと4個の受信ユニツトおよび電源ユニ
ツトを有する2つの同一なプロセツサユニツトの
1つを示す略ブロツク図である。第3図は、2つ
の同一ユニツトの内の1つについての回路図であ
る。第4図は、マスタとスレーブの2つのプロセ
ツサユニツト間のパルス列交信の仕方、そしてま
た各動作段階後のパルス列の変化の仕方を示す。
第5図は、諸パルスの波形を示す。そして第6図
は、2つのマイクロプロセツサのプログラムのフ
ローチヤートである。
光スクリーンは、2つの全く独立したマイクロ
プロセツサからなるが、これらのマイクロプロセ
ツサは、直流電気的に分離されており、光カーテ
ンを介して互いに交信する。すなわち、一方のデ
ータプロセツサが目に見えない赤外光を使つて情
報を他方のデータプロセツサに送信し、その逆も
同様に行われる。ハードウエアについては、2つ
のプロセツサシステムは同一であるが、それらの
ソフトウエア(データカード)は互いに異なつて
いる。プログラミングが行われて、一方のデータ
プロセツサがいわゆるマスタの役目を引き受け、
他方のデータプロセツサがいわゆるスレーブの役
目を引き受ける。このことは単に、一方のデータ
プロセツサが、始動時などに優先することを意味
する。図面でデータプロセツサに接続されている
のは、4個の同一の発信ユニツトと4個の同一の
受信ユニツト、たとえば不可視光用の光ダイオー
ドならびにホトダイオードないしホトトランジス
タである。さらに、いろいろなデータシステム用
に電源ユニツトが設けられる。
光ダイオードの駆動は、いわゆるドライバ(電
流増巾器)、(第2図)による。受信側の電流増巾
器は所定の周波数、例えば、42kHzに対して感度
が高く、従つて、発信機も同じ周波数でパルス動
作させなければならない。これは、42kHzに周波
数を設定した発振器により達成される。発振器パ
ルスは情報を担うデータプロセツサのパルスにい
わゆるゲートにより論理加算される。アルミケー
ス中に増巾器を含むホトダイオードが組込まれ受
信側に配置される。これより信号はトーンデコー
ダに渡されるが、これは、42kHzの周波数を有す
るフエーズロツク回路(第3図)であつてよい。
データプロセツサの動作モード 本発明の基本原理は、2つの完全に独立したデ
ータプロセツサが相互に作用し合う仕方で、交信
し合うようにせしめることにある。すなわち一方
のデータプロセツサが他方のデータプロセツサの
動作モードを制御し、その逆も同様に行われる。
このことは、総合した機能の安全性が2倍になる
ことを意味する。交信の原理は、マスタの発信機
S1が受信機Mに、第4図に従つて、コード情報
を発信することによる。このコードは、2個の1
(11)を含むことが可能である。スレーブは、発信機
S1を介して新しいコードをマスタの受信機M1
に、すなわち例えば2個の0(00)を返信する。
すなわちスレーブは両データビツトを反転する。
このコード(00)がマスタの受信機M1に届く
と、マスタの送信機S2が新しいコード、この場
合は、1と0(10)を発信する。もし光スクリーンに
依然として乱れが生じなければ、すなわちスクリ
ーン開口部内に何の物体も存在しなければ、すべ
てのコードワードが、第4図に従つて、発信され
て、そこでマスタは再び最初から発信を開始す
る。万一ある光ビームが遮断されると、例えば、
マスタの発信機S2からスレーブの受信機M2に
発信される光ビームが遮断されると、スレーブ
は、空しく5ミリ秒間パルスが届くのを待ち、そ
してこの時間内にパルスをまつたく受信しないと
きは、アラーム信号を開始するか、あるいはリレ
ーないし類似のデバイスを起動して機械を止め
る。さらに数マイクロ秒が経過した後、マスタの
受信機M2は、パルス列が中断されたことに気付
く。すなわち受信機は全く信号を受信せず、そし
てまた直ちにアラーム状態に移る。同時に、マス
タがアラーム状態に切換わると、それは受信機M
1などへ信号の発信を開始し、故障が一時的なも
のかあるいは永久的なものかをチエツクできるよ
うにする。もしその信号が受信機M2に届くとき
になお故障が存在しているならば、マスタのアラ
ーム状態が続く。このことは、各データプロセツ
サが光スクリーンと第2のデータプロセツサによ
りモニタされるばかりでなく、2つのプロセツサ
システム内のすべての構成要素によりモニタされ
ることを意味する。これは、それらのシステムの
機能の安全性を2倍にする。
パルスの波形ないし見掛けを第5図に示す。各
パルスは1ミリ秒間持続するいわゆるスタートビ
ツトで始まり、スタートビツトに2個のデータビ
ツトが続く。各データビツトの長さは1ミリ秒で
ある。1つのデータビツトの長さが1ミリ秒であ
るときは、発信機は、周波数42kHzで脈動する赤
外光を発信する。第6図は、2つのデータプロセ
ツサのプログラムについてのフローシートを示
す。2つのデータプロセツサのプログラムは、第
6図に完全な形で書かれている。
光ビームの進む通路における光学的な活動を避
けるために、発信機Sおよび受信機Mのそれぞれ
は、前記のホールダ上のそれぞれの穴の中約40mm
のところに装着する。これは、ビームをある程度
平行光束化する。こうした穴があるにもかゝわら
ず、ビームの拡散はかなりなものになる。このこ
とは、光ダイオードないし発信機1が受信機1と
2により、そして恐らくはまた受信機3により読
み取られうることを意味する。しかしこのことは
何ら影響がない。なぜならば、各データプロセツ
サ自身が智的な仕方で、どの受信機を各瞬間に動
作させるかを選択するからである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれマスタプロセツサ及びスレーブプロ
    セツサを構成する第1及び第2のマイクロプロセ
    ツサと、 前記第1のマイクロプロセツサに接続される第
    1〜第n(nは2以上の所定の整数値)の光発信
    手段と、 同第1のマイクロプロセツサに接続される第1
    〜第nの光受信手段と、 前記第2のマイクロプロセツサに接続される第
    1〜第nの光発信手段と、 同第2のマイクロプロセツサに接続される第1
    〜第nの光受信手段と、 を具え、 前記第1のマイクロプロセツサに接続される第
    1〜第nの光発信手段と前記第2のマイクロプロ
    セツサに接続される第1〜第nの光受信手段、及
    び前記第2のマイクロプロセツサに接続される第
    1〜第nの光発信手段と第1のマイクロプロセツ
    サに接続される第1〜第nの光受信手段、はそれ
    ぞれ、その第1〜第nで対応するもの同士がペア
    を形成して、光スクリーンを構成する空間に対向
    配設され、 前記第1及び第2のマイクロプロセツサは、こ
    れらペアを形成する各光発信手段及び光受信手段
    の別に、その授受される光コードについて各別の
    コード形態を定義するとともに、各々接続される
    光受信手段を通じて光コードが受信される都度、
    該受信コードを前記定義に応じた所定の変換規則
    に従つて変換しつつ、次のペアを形成する光発信
    手段を通じてこの変換した光コードの相手側マイ
    クロプロセツサへの発信を繰り返し、これら授受
    される光コードのコード形態が前記定義を満たし
    得ないとき、前記光スクリーンに異常が発生した
    旨検知する マイクロプロセツサで制御する光スクリーン。 2 前記第1及び第2のマイクロプロセツサの何
    れかにて、前記光スクリーンの異常が検知された
    とき、前記第1のマイクロプロセツサは、該第1
    のマイクロプロセツサに接続される第1の光発信
    手段から第2のマイクロプロセツサに接続される
    第1の光受信手段への前記光コードの発信を再開
    して、当該異常が一時的なものか恒久的なものか
    をモニタする 請求の範囲1記載のマイクロプロセツサで制御
    する光スクリーン。
JP59500334A 1982-12-16 1983-12-15 マイクロプロセツサで制御する光スクリ−ン Granted JPS60500142A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8207184A SE456952B (sv) 1982-12-16 1982-12-16 Mikrodatorstyrd ljusridaa
SE8207184-6 1982-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500142A JPS60500142A (ja) 1985-01-31
JPH0549878B2 true JPH0549878B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=20349026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500334A Granted JPS60500142A (ja) 1982-12-16 1983-12-15 マイクロプロセツサで制御する光スクリ−ン

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0129577B1 (ja)
JP (1) JPS60500142A (ja)
DE (1) DE3374094D1 (ja)
DK (1) DK165031C (ja)
FI (1) FI81212C (ja)
SE (1) SE456952B (ja)
WO (1) WO1984002413A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603386B1 (fr) * 1986-09-03 1989-03-10 Cometa Sa Procede et appareil de surveillance par recoupement de faisceaux lumineux
CN1121039A (zh) * 1994-09-16 1996-04-24 P·J·汤姆生 电梯探测器
DE19815150B4 (de) * 1997-04-21 2005-03-10 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Sensoranordnung
EP2813868B1 (en) * 2013-06-11 2021-08-04 Rockwell Automation Switzerland GmbH Method for synchronizing optical units of a photoelectric barrier and light curtain

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK112642B (da) * 1966-01-26 1968-12-30 Servodan As Kontrolanlæg med moduleret lys.
DE2007840C3 (de) * 1970-02-20 1979-11-15 Endl, Alfons, 8000 Muenchen Lichtschrankengitter
SE385746B (sv) * 1974-09-20 1976-07-19 Telub Ab Anordning for detektering av ett i en ljusrida inforbart objekt
SE406634B (sv) * 1977-03-17 1979-02-19 Svensson Lars Erik Ljusridaanordning for overvakning och/eller manovrering av maskiner
SE418426B (sv) * 1978-04-10 1981-05-25 Telub Ab Ljusrida
SE417462B (sv) * 1979-06-21 1981-03-16 Lars Erik Svensson Anordning vid ljusbommar och liknande, bestaende av minst tva stralgangar

Also Published As

Publication number Publication date
EP0129577B1 (en) 1987-10-14
DK165031B (da) 1992-09-28
DE3374094D1 (en) 1987-11-19
EP0129577A1 (en) 1985-01-02
FI81212B (fi) 1990-05-31
SE456952B (sv) 1988-11-14
DK165031C (da) 1993-02-08
WO1984002413A1 (en) 1984-06-21
JPS60500142A (ja) 1985-01-31
FI81212C (fi) 1990-09-10
DK391284D0 (da) 1984-08-15
FI843232A (fi) 1984-08-15
FI843232A0 (fi) 1984-08-15
SE8207184D0 (sv) 1982-12-16
SE8207184L (sv) 1984-06-17
DK391284A (da) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650990A (en) Processor-controlled light screen wherein light beam carries coded signals
US4749853A (en) Light barrier having multiplexer for actuating transceiver pairs and multiple channel operation
US6020703A (en) Garage door opener
KR910015137A (ko) 광 파이버 링크 제어 안전 시스템
JPH0136159B2 (ja)
JPS59218595A (ja) 危険報知方法および装置
GB2199972A (en) Personal alarm system
EP0676733A1 (en) Detection system and method of operating same
JPS639690B2 (ja)
JPH0549878B2 (ja)
JPS5951694A (ja) 物理的に隔離された試験可能な制御回路
EP0460643B1 (en) Emergency circuit for, e.g., numerical control unit
JPH0530787U (ja) 光電スイツチ
JPH0319026Y2 (ja)
NO159624B (no) Mikroprosessorstyrt lysskjerm.
SU1498659A1 (ru) Устройство дл оповещени о приближении поезда к месту работ
SU888160A1 (ru) Устройство дл многоточечной сигнализации
JP3059511B2 (ja) 移動体位置探索システム
JP2513861B2 (ja) マイクロ波方式のクレ―ン衝突防止装置
JPH01117533A (ja) Csma/cd光スターネットワーク方式
JP2615169B2 (ja) 光伝送装置
JPH0319027Y2 (ja)
JP3372136B2 (ja) 多重伝送を利用した防災システムにおける交信異常検出システム
JPS5821160B2 (ja) 光信号による監視装置
SU714453A2 (ru) Способ контрол состо ни датчиков