JPH09221733A - 護岸コンクリートブロックおよび護岸工 - Google Patents

護岸コンクリートブロックおよび護岸工

Info

Publication number
JPH09221733A
JPH09221733A JP8050818A JP5081896A JPH09221733A JP H09221733 A JPH09221733 A JP H09221733A JP 8050818 A JP8050818 A JP 8050818A JP 5081896 A JP5081896 A JP 5081896A JP H09221733 A JPH09221733 A JP H09221733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revetment
pile
block
concrete block
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050818A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Sasaki
国隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Co Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Co Ltd filed Critical Hokuetsu Co Ltd
Priority to JP8050818A priority Critical patent/JPH09221733A/ja
Publication of JPH09221733A publication Critical patent/JPH09221733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 【目的】 河川や湖沼などの水際部の護岸目的を有効に
達成すると共に魚類その他の水中生物の生育ないし避難
に充分即応した環境を形成し得る護岸コンクリートブロ
ックおよびそれによる護岸工の提供。 【構成】 頂面と底面との間に内腔4を形成すると共に
背面を介して連結一体化せしめ、頂版および前記した頂
面と底面間の前面とに夫々魚類などの水中生物を出入さ
せるための開口部8を形成し、しかも頂版に複数個の杭
を設置するための凹部6または前記頂面と底面とにそれ
ぞれ複数個の杭打孔3などの支持材係合部を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は護岸コンクリートブ
ロックおよび護岸工の創案に係り、河川や湖沼などにお
ける水際部の護岸目的を有効に達成すると共に魚類その
他の水中生物の生育ないし避難に充分即応した環境を形
成することのできる護岸コンクリートブロックおよび該
コンクリートブロックによる護岸工を提供しようとする
ものである。
【0002】
【従来の技術】河川や湖沼における水際部の護岸目的に
おいて杭柵工、粗朶柵工、柳枝柵工などが知られてい
る。即ち粗朶や柳枝、杭によって形成された柵背面に天
然石材などを間詰めし、その上面に柳等の緑化によって
河畔林を形成し、天然石材などの空間も小魚類や水生昆
虫類などの生息場となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し、上記のような従
来技術によるものは、柵工の背面に間詰めされた天然石
材などの間隙が狭小で、小魚や稚魚及びエビ等の水生生
物が生息し得るとしても成魚の生息場や洪水時の避難場
所が無く折角生長したそれらの生物が殆んど流失される
ような不利がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
従来技術における課題を解消することについて検討を重
ねて創案されたものであって、量産的に得られるコンク
リートブロックを用い、上部を自然にやさしい杭柵工等
の護岸となし、その内部に適切な生息内腔を確保し、し
かも水流を有効に緩和し、多種の魚類その他の水中生物
を洪水時などにおいても適切に避難生息せしめ得るよう
にしたものであって、以下の如くである。
【0005】(1) 頂面と底面との間に内腔を形成す
ると共に背面を介して連結一体化せしめ、頂版および前
記した頂面と底面間の前面とに夫々魚類などの水中生物
を出入させるための開口部を形成し、しかも頂版に複数
個の杭を設置するための凹部または前記頂面と底面とに
それぞれ複数個の杭打孔などの支持材係合部を配設した
ことを特徴とする護岸コンクリートブロック。
【0006】(2) 頂版に配設された複数個の凹部ま
たは頂面と底面とにそれぞれ配設された複数個の杭打孔
などの支持材係合部が弧状に彎曲した状態に列設された
ことを特徴とする前記(1)項に記載の護岸コンクリー
トブロック。
【0007】(3) 前面を全面的に連結された開口部
としたことを特徴とする前記(1)、(2)項の何れか
1つに記載の護岸コンクリートブロック。
【0008】(4) 連結一体化された頂面、底面およ
び背面間に区劃壁をも一体に形成したり、側面から進入
する水流の速度を制御するために連結壁の前面側上部と
下部に交互に切込み部を形成して、前面を全面的に開放
した開口部としたことを特徴とする前記(1)〜(3)
項の何れか1つに記載の護岸コンクリートブロック。
【0009】(5) 背面または底面を頂面に対して傾
斜させて形成したことを特徴とする戦記(1)〜(4)
項の何れか1つに記載の護岸コンクリートブロック。
【0010】(6) 前面または前面と頂面に模様部を
形成したことを特徴とする前記(1)〜(5)項の何れ
か1つに記載の護岸コンクリートブロック。
【0011】(7) 背面上部に法覆ブロックを係止す
るための段部を形成したことを特徴とする前記(1)〜
(6)項の何れか1つに記載の護岸コンクリートブロッ
ク。
【0012】(8) 頂面と底面との間に内腔を形成す
ると共に背面を介して連結一体化せしめ、前記した頂面
と底面間の前面と側面とに夫々魚類などの水中生物を出
入させるための開口部を形成し、しかも前記頂部に複数
個の凹部を形成したり頂面と底面とにそれぞれ複数個の
杭打孔を配設したコンクリートブロックを岸部に列設
し、前記凹部に杭を設置したり杭打孔に杭を打込んで基
礎部に固定したことを特徴とする護岸工。
【0013】(9) ブロック背面の切込み段部に法覆
ブロックを設置して成ることを特徴とする前記(8)に
記載の護岸項。
【0014】
【発明の実施の形態】上記したような本発明によるもの
の具体的な実施態様を適宜に添附図面に示すところを参
照して説明すると、本発明によるものの基本的な実施形
態の1つは図1に示す如くであって、頂面1aと底面1
bとの間に内腔4を形成し、しかもそれら頂面1aと底
面1b間に背面1cが連結一体化されているが、それら
の3面1a、1b、1c以外の前面と側面には夫々魚類
などの水中生物を出入させるための開口部8を形成し、
また前面頂面1aに対しては杭材係合部として底面1b
と共に杭打孔3を配設したものである。
【0015】前記図1のものは、前面における開口部8
が1個であって、コンクリートブロック1の実質的全面
をカバーするようにされたものであるのに対し図2には
前面における開口部8が2個とされ、しかも杭打孔であ
る杭材係合部3の配列が彎曲されている場合が示され、
頂面1aにおいて彎曲した杭材係合部3列の中にも開口
部8が設けられたものが示されている。
【0016】前記したような図1、2として図示したコ
ンクリートブロック1は一般的な緻密な構造、組織をも
ったコンクリートの状態を示してあるが、本発明による
コンクリートブロックは別に図3として1例を示すよう
にポーラスコンクリートによって形成することができ、
このようにポーラスコンクリートを用いることによって
背面1c及び底面1bや頂面1aにおいて通気、通水を
図り、河川や湖沼の水を浄化することもできる。なお杭
材係合部3列を図2のものとは反対方向に彎曲せしめ、
面積的にゆとりを有するようになった頂面前方における
両端部に部分開口部8aを設け、このブロック1が連接
して設けられた場合において隣接ブロック1、1の端部
間に股がった比較的大きな開口部を頂面1a、1a間に
形成するように成っている。
【0017】図4には前記したような図2の本発明ブロ
ックを用いて護岸壁を形成した状態が示されており、本
発明によるコンクリートブロック1は岸部法面10の下
部に設定され杭打孔として形成されている係合部3に夫
々杭5、5が打込まれて固定される。前記法面10には
板状の法面ブロック11や植生ブロック13を配設する
と共に上記のようにして設定された杭5、5の背面には
自然石12などを充填し、大気中植物21、22などを
生育せしめ、また水中植生23なども附着生長せしめる
が、杭5、5─が図2、3に示したような係合部3列に
よって曲線状に設けられた杭柵工となるので水際に自然
的な景観を形成する。
【0018】前記のように設けられたブロック1内には
水が流入充填し、魚類などの水中生物が適宜に進入して
生育するが内腔4は相当の大きさを有するとしても内腔
4内の杭が流水速度を充分に低いものとして、魚類など
の生育を容易とし、魚巣として好ましい条件を形成し、
特に雨などによる洪水時における好ましい避難場所とな
る。前記のように植物21、22、23が生長すること
によって多自然型の緑化、魚巣などを兼ねた護岸を形成
することは明かである。
【0019】図5、図6には本発明による前面開披型ブ
ロック2が示されている。即ち前記した図4までのもの
においては開口部8が形成されているとして、ブロック
1は原則的に閉鎖断面のものであるのに対し、この図
5、図6のものにおいては前面が少くとも一部において
完全に開披された前面開放部14を形成しており、従っ
てその内腔4に対する水および大きな魚類などでも出入
はより自在である。図5のものは高さが一定の前面開放
部であるのに対し図6のものは高さを異にした2つの開
放部分が一連に形成されたもので出入りする魚類の大き
さによって棲分ができる。
【0020】更に図7と図8には背面側に設けられる法
面ブロックなどとの取合い関係を考慮した本発明のコン
クリートブロックが示され、即ち、頂面と背面との境界
コーナ部に係合段部17が設けられていて図4に示した
ような法面ブロック11または植生ブロック13の端部
を安定に設定係止し得るように成っている。図7のもの
においては頂面における背面側に開口部8を設け、低水
位時の天然石材間からの排水を促して死水を防ぎ、ブロ
ック内と石材間の水生生物の出入りを容易にすると共に
前面には3つの開口部8が設けられ、図8のものでは前
面開披ブロック2における前面開放部14の中央部下辺
が大きく凹入して開披されると共に、係合段部17が設
けられた背面部の壁厚を合理的形状とするため、上部に
ふくらみを持たせ下部を薄く形成してある。
【0021】図9には前記図7に示したような構成のポ
ーラスコンクリートによるブロック1を用いて形成され
た図4に示すものと同様な護岸工において椰子などの天
然繊維を主体として形成された植生ロール28をも採用
した場合が示されており、ブロック1がポーラスコンク
リートとされたことによってその表面に藻類や苔類、水
草などが着生繁茂して好ましい餌場を形成し、前記植生
ロール28における植物の生長、繁茂により日蔭を形成
し、また水生昆虫類などの生息、魚類の産卵、稚魚の生
育に適した環境を形成する。なお、水際部には土砂でな
く植生ロール28を使用していることから、土の溶出に
よる河川の汚損、土砂の流出などを防止する。
【0022】図10と図11には前面が全面に渡って開
放されたブロック2aとしてその頂面と底面との間の中
間部に区劃壁7を配設したものが示されており、区劃壁
7、7は頂面および底面を支持補強すると共にその前面
および側面から内腔4に流入する水の流速を制限し且つ
内腔4内を個室化して前面開放型であっても魚巣などと
して好ましい環境を形成する。区劃壁7、7における前
面側に上下方向における位置を変えた切欠部27が設け
られることによって内腔4に流れ込んだ水が直線状に流
れないで流速を弱める。
【0023】図10、図11のものはその頂面に図12
に示すような短小杭15の受入孔6が配設されていて横
杆のような連結材16で連結され柵状枠体とされたもの
をブロック2上にセットするようにされたもので、柵状
枠体の背面には粗朶などの充填物29と天然石材12な
どを装入し法面ブロック11上に充填層を形成し背面部
からの土砂流出を阻止することは図4や図9の場合と同
じである。
【0024】図13と図14には本発明によるブロック
が設定されるべき法面に対し安定にセットされるように
した場合が示され、前述したような箱形ブロック1また
は前面開披ブロック2および2aの背面または底面にテ
ーパ面30が形成されることにより傾斜した法面に対し
安定した設定を得しめるようにされている。また図15
にはこのようなブロックの設定状態が断面を以て示され
ているが、上部に柳枝柵工31が配設され、背面に天然
石材12が充填され、ブロック2の前面に法留工32が
施され、法面10や法面ブロック11その他の取合い関
係が安定に得られることは図示の如くである。
【0025】図16〜図18には前面または頂面の前面
側の何れか一方または双方に立体的模様を配設して天然
的感覚を得しめるようにした場合が示されており、図1
6のものは玉石のような擬石模様24、図17のものは
鉄平石のような擬岩模様25、図18のものは丸太模様
19が採用されている。施されるブロックとしては断面
箱形ブロック1また前面開披ブロック2および2aの何
れであってもよいことは当然で何れにしても自然環境に
よくなじんだ護岸工を形成することができる。
【0026】上記したような本発明によるものは頂面と
底面との間に内腔を形成すると共に背面を介して連結一
体化せしめ、前記した頂面と底面間の前面と側面とに夫
々魚類などの水中生物を出入させるための開口部を形成
したことにより断面箱形ブロックの内腔全般を流水進入
ないし魚類などの生物進入域として利用せしめ、しかも
前記頂面にそれぞれ複数個の杭打孔のような支持材係合
部を配設したことによりブロックの設定ないしその上部
における充填石材などによって小魚や水生昆虫等の生息
に適した自然にやさしい護岸工を形成し、それらによっ
て急流が形成されるような場合においても有効に流勢を
緩和して好ましい護岸構造を形成させる。
【0027】頂面と底面とにそれぞれ配設された複数個
の杭打孔のような支持材係合部が彎曲した状態に列設さ
れたことにより該杭係合部にセットされた杭部体による
柵部に自然的構造物としての感覚を形成せしめると共に
該構造物により岸部における水勢を緩和し、多種の魚の
住処および洪水時の避難場となして、ブロックをも含め
た全体としての護岸作用を適切に得しめる。
【0028】前面を全面的に連結された開口部としたこ
とにより河川などとの流水域に対する関連性を大とな
し、水流中の大型の魚類でも自在な進入ないし退出を円
滑に行わしめ、しかもブロック内腔における水流緩和作
用などを有効に図らしめる。
【0029】連結一体化された頂面、底面および背面間
に区画壁を一体に形成し、前面を全面的に開放した開口
部としたことによりブロック前面からの水流ないし魚類
などの水中生物のブロック内腔への進入を容易とし、し
かも区劃壁によって該ブロック内腔における流水速度を
遅くして好ましい水勢低下による護岸および水中生物の
生息ないし休養に適した水流条件を形成する。
【0030】背面または底面を頂面に対して傾斜させて
形成したことにより一般的に傾斜した法面を形成する河
川または湖沼岸部に即応した護岸ブロックの設定を図
り、安定した、特に低水位時の護岸工を形成する。
【0031】前記したような護岸ブロックの前面または
前面と頂面に模様部を形成したことにより護岸工に美観
ないし自然と融合した美観を得しめ、周辺環境に合致し
た美観を形成する。
【0032】頂面と底面との間に内腔を形成すると共に
背面を介して連結一体化せしめ、前記した頂面と底面間
の前面と側面とに夫々魚類などの水中生物を出入させる
ための開口部を形成したことにより断面箱形状ブロック
の内腔全般を流水ないし水中生物進入域として利用せし
め、しかも前記頂面と底面とにそれぞれ複数個の杭打孔
などの杭係合部を配設したコンクリートブロックを岸部
に列設し、前記杭打孔に杭を打込んで基礎部に固定しま
たは杭を用いた柵部を形成したことにより上部を自然に
マッチした護岸と成し、コンクリートブロックの頂面と
底面との間に内腔を有する護岸工を的確に形成せしめて
水流を緩和させ魚類等の生息を安定に得しめる各種水生
生物生息域を得しめる。
【0033】前面を全面的に連結された開口部とし、列
設された複数個のコンクリートブロックの前面間に相互
に連結した開口部を形成したことによって護岸工前面の
水流または魚類などの生物との関連性を充分に高め、護
岸コンクリートブロックを制水目的および水中生物の生
息条件に有効且つ的確に利用させる。
【0034】頂面の前面側における一端部または両端部
に開放された開口部を形成した複数個のコンクリートブ
ロックを連設し、それら連設ブロック間の頂面に相互に
連結した開口部を形成したことによって連設されたブロ
ック間において相互に連結した開口部を形成し、即ち比
較的大型の開口部をブロックの上面に形成して流水の内
腔に対する進入を図り、河川水面からの静圧を作用せし
めると共に日光などを適切にブロック内腔に供給して水
中植物などの附着生育を図って餌場などに好ましい条件
を形成する。
【0035】頂面と底面との間における中間部に連結壁
を設けると共に両端面を開放した複数個のコンクリート
ブロックを連設し、それら連設ブロック間に前記連結壁
で区分された内腔を形成したことによってコンクリート
ブロックの強度性を確保すると共にその内腔における水
の移動を抑制して静穏な魚類などの生息域を形成する。
【0036】連結壁の前面側上部と下部において交互に
切込み部を形成し前面側から進入して形成される水流の
速度を制御するようにしたことによって上記のようなコ
ンクリートブロックの内腔においてブロック前面の開放
部からの水の進入を抑制しながら適度の水流条件を形成
する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したような本発明によるときは
断面箱形またはそれに近いコンクリートブロックとして
安定な護岸工のベースを形成し、しかもその内部におけ
る大きな内腔に水を取入れて岸部周辺での流速緩和と魚
類などの水中生物に対する魚巣や餌場ないし洪水時の避
難場所を提供し、更には空気中および水中植物の付着成
長をも有効に図って自然環境に近い状態で有効な護岸目
的を達成するものであるから工業的にその効果の大きい
発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンクリートブロックの1つの構
成を示した斜面図である。
【図2】本発明によるブロックのもう1つの構成を示し
た斜面図である。
【図3】本発明によるブロックの更に別の構成を示した
斜面図である。
【図4】図2に示したコンクリートブロックによる施工
状態を断面的に示した説明図である。
【図5】本発明によるブロックの更に別の構成を示した
斜面図である。
【図6】本発明による図5と同様型式によるもう1つの
構成を示した斜面図である。
【図7】本発明による更にもう1つの構成の斜面図であ
る。
【図8】本発明の他の構成を示した斜面図である。
【図9】代表的に図7に示したものの設定施工状態を示
した断面図である。
【図10】本発明ブロックの更に他の構成についての斜
面図である。
【図11】本発明ブロックのもう1つの別の構成を示し
た斜面図である。
【図12】図10に示したブロックの設定状態を示す断
面図である。
【図13】および
【図14】それぞれ本発明ブロックの法面に対する設定
に適したものの斜面図である。
【図15】図14に示したブロックの設定状態を示す断
面図である。
【図16】から
【図18】それぞれ本発明による模様つきブロックの代
表例を示した各斜面図である。
【符号の説明】
1 本発明による断面箱形ブロック 1a その頂面 1b その底面 1c その背面 2 本発明による前面開披ブロック 2a 本発明による前面が全面開披されたブロック 3 杭挿入孔 4 内腔 5 杭 6 杭受入穴 7 区劃壁 8 開口部 8a 部分開口部 9 法面 10 岸部法面 11 法面ブロック 12 天然石材 13 あり 14 前面開放部 15 短小杭 16 連結杆 17 係合段部 18 端面開口部 19 丸太模様 20 魚類 21 大気中樹木 22 大気中草類 23 水中植物 24 擬石模様 25 擬岩模様 26 頂面切欠部 27 区劃壁の切欠部 28 椰子繊維による植生ロール 29 粗朶などの充填物 30 テーパ面 31 柳枝柵工 32 法留工

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂面と底面との間に内腔を形成すると共
    に背面を介して連結一体化せしめ、頂版および前記した
    頂面と底面間の前面とに夫々魚類などの水中生物を出入
    させるための開口部を形成し、しかも頂版に複数個の杭
    を設置するための凹部または前記頂面と底面とにそれぞ
    れ複数個の杭打孔などの支持材係合部を配設したことを
    特徴とする護岸コンクリートブロック。
  2. 【請求項2】 頂版に配設された複数個の凹部または頂
    面と底面とにそれぞれ配設された複数個の杭打孔などの
    支持材係合部が弧状に彎曲した状態に列設されたことを
    特徴とする請求項1に記載の護岸コンクリートブロッ
    ク。
  3. 【請求項3】 前面を全面的に連結された開口部とした
    ことを特徴とする請求項1、2の何れか1つに記載の護
    岸コンクリートブロック。
  4. 【請求項4】 連結一体化された頂面、底面および背面
    間に区劃壁をも一体に形成したり、側面から進入する水
    流の速度を制御するために連結壁の前面側上部と下部に
    交互に切込み部を形成して、前面を全面的に開放した開
    口部としたことを特徴とする請求項1、2の何れか1つ
    に記載の護岸コンクリートブロック。
  5. 【請求項5】 背面または底面を頂面に対して傾斜させ
    て形成したことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つ
    に記載の護岸コンクリートブロック。
  6. 【請求項6】 前面または前面と頂面に模様部を形成し
    たことを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の
    護岸コンクリートブロック。
  7. 【請求項7】 背面上部に法覆ブロックを係止するため
    の段部を形成したことを特徴とする請求項1〜6の何れ
    か1つに記載の護岸コンクリートブロック。
  8. 【請求項8】 頂面と底面との間に内腔を形成すると共
    に背面を介して連結一体化せしめ、前記した頂面と底面
    間の前面と側面とに夫々魚類などの水中生物を出入させ
    るための開口部を形成し、しかも前記頂部に複数個の凹
    部を形成したり頂面と底面とにそれぞれ複数個の杭打孔
    を配設したコンクリートブロックを岸部に列設し、前記
    凹部に杭を設置したり杭打孔に杭を打込んで基礎部に固
    定したことを特徴とする護岸工。
  9. 【請求項9】 ブロック背面の切込み段部に法覆ブロッ
    クを設置して成ることを特徴とする請求項8に記載の護
    岸項。
JP8050818A 1996-02-15 1996-02-15 護岸コンクリートブロックおよび護岸工 Pending JPH09221733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050818A JPH09221733A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 護岸コンクリートブロックおよび護岸工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050818A JPH09221733A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 護岸コンクリートブロックおよび護岸工

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221733A true JPH09221733A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12869352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050818A Pending JPH09221733A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 護岸コンクリートブロックおよび護岸工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336404A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Koji Tamura 魚巣マングローブ護岸ブロック及びそれを用いた護岸工法
JP2008025119A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Landes Co Ltd 水際用ブロック
KR101272219B1 (ko) * 2010-12-24 2013-06-11 한국건설기술연구원 여울·수제 등에 적용 가능한 지하 매립형 인공 어초
KR20160003468A (ko) * 2014-07-01 2016-01-11 기인서 도피처와 이동통로를 제공하는 블록 및 이를 이용한 블록조립체
KR102052926B1 (ko) * 2019-03-21 2019-12-06 한국해양과학기술원 플러스 공간 인공어도초

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336404A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Koji Tamura 魚巣マングローブ護岸ブロック及びそれを用いた護岸工法
JP2008025119A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Landes Co Ltd 水際用ブロック
KR101272219B1 (ko) * 2010-12-24 2013-06-11 한국건설기술연구원 여울·수제 등에 적용 가능한 지하 매립형 인공 어초
KR20160003468A (ko) * 2014-07-01 2016-01-11 기인서 도피처와 이동통로를 제공하는 블록 및 이를 이용한 블록조립체
KR102052926B1 (ko) * 2019-03-21 2019-12-06 한국해양과학기술원 플러스 공간 인공어도초

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102144053B1 (ko) 구조안정성이 개선되고 서식 및 은신 공간이 증가된 다기능 삼각형 인공어초
JPH09221733A (ja) 護岸コンクリートブロックおよび護岸工
JP3600056B2 (ja) 水生生物生息用護岸構造物
JP4295405B2 (ja) 環境共生型緑化用擁壁ブロック及びそのブロックに使用されるブロック本体
JPH07113207B2 (ja) 魚巣ブロック
JPH10121437A (ja) 水陸両用護岸ブロック
KR20120072581A (ko) 여울?수제 등에 적용 가능한 지하 매립형 인공 어초
JP2001152428A (ja) 生態系全体を考慮した環境護岸及び水路の構築方法
JP2802897B2 (ja) 魚巣用コンクリートブロックおよびコンクリートブロック魚巣
JPH0641934A (ja) 潜 堤
JPH07268837A (ja) 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工
JP2001226938A (ja) 護岸構造
JPH11229342A (ja) 生態系に配慮した鋼矢板護岸
JPH076174B2 (ja) 潜 堤
JP2505301Y2 (ja) 護岸用コンクリ―トブロック
JP3015567U (ja) 植栽緑化根固めブロック
JP3030733U (ja) 霞側壁構築の小動物の昇降水路
JP4082633B2 (ja) 親水性護岸施設
JP2500358B2 (ja) 護岸ブロック及び護岸構造物
JPH10114928A (ja) 河川用コンクリートブロックおよびコンクリートブロック工
JP3081169B2 (ja) 水生生物用の人工水路
JPH1018265A (ja) 石詰篭製河川用護岸壁
JPH07158032A (ja) 多自然型魚巣付き低水位用護岸
JPS6011141Y2 (ja) 護岸ブロツク
JPH0355307A (ja) 生態系保全ブロック及びそれを用いた護岸構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726