JPH07268837A - 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工 - Google Patents

河川用根固めブロックおよび根固めブロック工

Info

Publication number
JPH07268837A
JPH07268837A JP8377794A JP8377794A JPH07268837A JP H07268837 A JPH07268837 A JP H07268837A JP 8377794 A JP8377794 A JP 8377794A JP 8377794 A JP8377794 A JP 8377794A JP H07268837 A JPH07268837 A JP H07268837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
river
plate
shaped body
shaped
opening connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8377794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Sasaki
国隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Co Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Co Ltd filed Critical Hokuetsu Co Ltd
Priority to JP8377794A priority Critical patent/JPH07268837A/ja
Publication of JPH07268837A publication Critical patent/JPH07268837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 河川の底面に交叉した凹溝11を形成した板
状部体1の表面に埋設自然石または擬石若しくは擬岩模
様8aを突出形成し、この板状部体の対向側面には連繋
部材を固着した河川用根固めブロック。このブロックを
連繋部材により可曲状に連結して河川の底面に平面的に
配置し根固めブロック工とする。 【効果】 河川の底面を被覆して水流、水勢を緩和し、
洗掘を防止し得ると共に土石流などの発生を防止できる
ことは勿論、相互に連繋したブロック工を形成すること
により河川床に対し順応で安定した施工を簡単に達成す
ることができるので、河川床における天然の景観を適切
に実現・再現して藻苔類の叢生を図り、魚類、虫類その
他の生物の育成に適した環境を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は河川用根固めブロックお
よび根固めブロック工に係り、河川の洗掘を防止し、藻
類などの附着生育を図ると共に魚類その他の生物の生
息、産卵に適した河川床を適切に造成することのできる
ブロックおよびブロック工を提供しようとするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】我が国の河川は急流が多いことは周知の
如くで降雨時には著しい増水と激しい土砂流、洗掘を発
生し、また泥砂が急流となって流失し、平野部の河川底
を高位化して堤防などの決潰を招き、また港湾内を浅く
して船舶などの航行に支障を来す。従って上記したよう
な急流の発生や洗掘の防止に関してはそれなりの検討、
提案もなされている。
【0003】即ち実開昭55−69966号公報におい
ては水平頂部、両側傾斜部を有する山形状主体の長さ方
向に直交して支持脚杆を配設し、一方前記水平頂部に支
持脚杆の端部が嵌入できる凹部を配設して、ブロックを
多段に積層することが提案され、また実開平2−292
65号公報においては左右の板体における中間を連結部
によって一体に結合し、その中央に貫通孔を穿設し、前
記板体の外面と上面には突起を形成すると共に下面にも
幅広の突起を設けることが提案されている。
【0004】更に実開平2−84824号公報には正方
形状をなし中央を膨出させたブロックの頂面および側面
に夫々開口を形成して通水するようにしたものが発表さ
れ、また実開平5−67619号公報には盤状ベースブ
ロック上に隅柱、中間柱を設けると共にそれらの柱材に
横桟を施して包囲柵となし、該包囲柵内に玉石を充填す
ることが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
ものはそれなりのメリットを夫々に有しているとしても
この種河川は湖沼や海洋などをも含めて天然に形成され
たものであるから瀬や渕などを含めて多様な変化をな
し、流速、水深なども種々に変化していてそうした変化
条件に対し適切に馴染まない。特にコンクリート製品と
しての外観、形態が明確に顕われ、天然の河川としての
景観を殆んど求め得ない。
【0006】また河川の根固めや洗掘目的を達し得ると
しても天然に形成されている河川床の形態に必ずしも合
致せず、このため折角ブロックを敷設しても乱流を発生
して更に洗掘を増大し、折角設定されたブロックが不安
定化するなどの不利がある。魚類や水中や水辺の幼虫類
などの生育、更に藻類、苔類その他の水中植物生育条件
などに対しても必ずしも好ましいものでない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
従来のものにおける技術的課題を解決することについて
検討を重ねた結果、天然に発生した河川の底部と同様な
景観と機能を有し、またコンクリートによる製作が容易
であるに拘わらず、自然の河川床状態に適切に即応した
設定を得しめることに成功したものであって、以下の如
くである。
【0008】(1) 底面に交叉した凹溝を形成した板
状部体の表面に埋設自然石または擬石若しくは擬岩模様
を突出形成し、前記板状部体の対向側面に開口連繋部材
を固着したことを特徴とする河川用根固めブロック。
【0009】(2) 板状部体の表面にアンカーナット
を配設し、該アンカーナットにアンカーボルトを植立
し、該アンカーボルトにより前記板状部体に木材または
コンクリート擬木を枠状に組んだ沈床材を定着し、該沈
床材内部に玉石等の石材を充填し得るようにしたことを
特徴とする前記(1)項に記載の河川用根固めブロッ
ク。
【0010】(3) 底面に交叉した凹溝を形成した板
状部体の表面に埋設自然石または擬石若しくは擬岩模様
を突出形成し、前記板状部体の対向側面に開口連繋部材
を固着した根固めブロックを平面的に配置すると共に前
記開口連繋部材間にリング状連結材で可曲状に連結して
河川床上に施工したことを特徴とする河川用根固めブロ
ック工。
【0011】(4) 板状部体の表面にアンカーナット
を配設し、該アンカーナットにアンカーボルトを植立
し、該アンカーボルトにより前記板状部体に木材または
コンクリート擬木を枠状に組んだ沈床材を定着し、該沈
床材内部に玉石等の石材を充填し、しかも前記板状部体
の側面に開口連繋部材を配設し、該開口連繋部材間をリ
ング状連結材で可曲状に連結して河川床上に施工定着し
たことを特徴とする河川用根固めブロック工。
【0012】(5) 板状部体の対向側面に開口連繋部
材を配設し、それら開口連繋部材間にリング状連結材を
介して前記板状部体相互を縦横に可曲状態で連結して河
川床の屈曲に追従せしめ施工定着したことを特徴とする
前記(3)項または(4)項に記載の河川用根固めブロ
ック工。
【0013】
【作用】底面に交叉した凹溝を形成することにより該凹
溝で河川底の石類土砂などを適当に受入れしめて河川床
の形態になじんで安定した設定を図り、しかも斯かる凹
溝によって河川床との間に水流ないし魚道を形成したこ
とによって河川における水流を多層化し、水流を緩和す
ると共に生物の生育に好ましい領域を形成する。
【0014】前記したような板状部体はその表面に埋設
自然石または擬石若しくは擬岩模様を突出成形するに適
し、それによって天然の河川床と全く同様な視覚的感覚
を呈することとなり藻類などの層着に適すると共に魚類
や虫類にも違和感を与えないと共に水流も自然の河川と
同様に根固め工上に形成されて魚類等の生息に適した条
件を形成する。
【0015】前記したような板状部体の対向側面に開口
連繋部材を固着し該開口連繋部材間にリング状連結部材
を介し可曲状に連結したことにより前記板状部体を相互
に連繋して設定せしめ、しかも任意の形態に可曲して連
結設定せしめると共に群として設定して水流条件や河川
底条件などに適した設定状態を形成する。
【0016】板状部体の表面にアンカーナットを配設
し、該アンカーナットにアンカーボルトを植立し、該ア
ンカーボルトにより前記板状部体に沈床材を定着し得る
ようにしたことによって適宜に玉石等の石材を収容して
沈床せしめ、河川の水深に即した沈床ブロック工を形成
して水流を緩和する。
【0017】底面に交叉した凹溝を形成した板状部体の
表面に埋設自然石または擬石若しくは擬岩模様を突出形
成し、前記板状部体の対向側面に開口連繋部を配設した
根固めブロックを平面的に配置すると共に前記開口連繋
部間をリング状連結材で可曲状に連結して河川床上に施
工したことによって河川床ないし施工現場の状況に有効
に追従合致した連結施工を可能ならしめ安定した設定を
得しめる。
【0018】板状部体の表面にアンカーナットを配設
し、該アンカーナットにアンカーボルトを植立し、該ア
ンカーボルトにより前記板状部体に沈床材を定着し、し
かも前記板状部体の側面に開口連繋部を配設し、該開口
連繋部間をリング状連結材を介し可曲状に連結して河川
床上に施工定着したことによって水深に即応した沈床材
をも定着した河川用根固めブロックを河川床上に夫々の
施工現場の状況に対して有効に合致した連結施工を可能
とし、河川域水流全般の水勢を緩和する。
【0019】板状部体の対向側面に開口連繋部を配設
し、それら開口連繋部をリング状連結材により連結し前
記板状部体相互を縦横に可曲状態で連結して河川床の屈
曲に追従せしめ施工定着したことにより平面的に自在に
屈曲して河川床の幅方向および長さ方向の何れにおいて
適切に変形追従した根固め工を的確に施工せしめる。
【0020】沈床材を枠状に組付け該沈床材により間隔
を採り多段として定着したことにより水深に即応した適
当な高さとして構成し得ると共に適宜に水流を沈床材間
に通過せしめ、更には沈床工内部に玉石を装入すると共
に水流を形成して魚類などの棲息に好ましい条件を形成
し、また藻類などの附着生成を図らしめる。
【0021】前記したような天然石または擬石若しくは
擬岩による突出模様を形成した板状部体が浅瀬に配置さ
れた場合、又は水位の低下によりブロック表面が水面上
に突出した場合には、表面が滑らかな形状であるためボ
ート遊びや舟下りに対しての安全性があると共に、せせ
らぎを形成し、清涼感を醸し出し、しかも飛び石として
岸から岸への踏み石としても使用できる。また水の流速
変化、酸素の取り入れ、水位変化による水の接触部の変
化等、藻類などの生育に必要な環境が活性化される。
【0022】なお連結部の空隙に対しては玉石等の石材
を充填することにより、その中を水が流通せしめられる
ことで流水に対する接触面積を増加し、浮遊物質や有機
物等を沈澱、吸着し、生物により分解せしめ、また水草
類や苔類が生育せしめ、魚介類の生息場所を提供する。
【0023】更に前記した沈床材により河川平面の変曲
部に該沈床工を配置することで、水深と流速の異なる部
分を容易に成形することが可能となり、魚類の稚魚の育
生に適する環境を提供し、又鳥類の飼料となる昆虫等の
生育にも適せしめる。
【0024】なお前記したような本発明のものが河川床
に対し階段状に設けられることにより水流の落差を小さ
くし、また河川底の凹溝における魚道と連結部凹部が連
結され魚の遡上に適する条件を提供する。
【0025】
【実施例】上記したような本発明によるものの具体的な
実施態様を添附図面に示すものについて説明すると、本
発明によるものの河川に対する施工状態の1例は図1に
示す如くであって、板状部体1が連結されて図2に示す
ように適宜に段差や傾斜を採った河川底面2へ設定さ
れ、河川底面2に対しては玉石その他の基礎材3を敷設
する。
【0026】板状部体1については図1〜図5に示した
ように表面に擬岩模様8aを突設された八角形状のもの
に限定されるものでなく、図6〜8に示すような正方形
状のものの角部に円弧状の凹入切欠部13を形成したも
の、図9〜図11のように円板状部体1を採用し、それ
らの表面に擬石模様の他に玉石またはそれより大きい自
然石8bを埋設し、その一部を突出固着したものとする
こともでき、底面における凹溝11の形状についても台
形、アーチ形、つり鏡形その他の断面形状のものを適宜
に採用することができる。
【0027】また板状部体1が図1〜5に示したものと
同様な八角形状であっても図12、図13に示すように
その表面を擬石模様としたり、自然石の玉石等の部分的
に埋設したものとして河川における水流条件に即応せし
め、あるいは図14、図15のように板状部体1の表面
全般を擬岩の1枚岩模様8cとして水流になじんだ形態
となし、更にはカラーセメントその他の着色手段によっ
て少なくとも板状部体1の表面を自然環境条件に合致し
たものとする。
【0028】八角形状または円形あるいは図6〜8に示
されたような正方形の角部を凹状切欠部とした板状体は
長尺材や単なる正方形部体よりも河川底面における凹凸
条件になじみ易いことは明らかで、成程板状部体1の表
面が水平に設定されないとしても、河川底面に各部体が
安定状に位置せしめられることは明らかである。
【0029】また図1〜図5や図12、図13あるいは
図14、図15に示すような八角形状をなした前記板状
部体1は正方形の各角部を平面で角取りした板状部体1
における1つおきの側面あるいはそれに相当した側面の
対向位置に凹部4を形成してU形またはV形金具のよう
うな開口連繋部材5が設けられており、このような開口
連繋部材5、5が前記図1のようにセットされた場合に
隣接ブロック間で正確に対向した該図1のような状態と
なり、斯かる開口連繋部材5、5間にリング状の連結具
6を施すことにより適宜に屈曲し得る可曲状に連結され
ているリング状連結材6としては図17に示す如くU形
部材の端部に貫通孔や螺旋孔を設けてボルト6aが挿通
固定され、該ボルト6aの装脱によって板状部体1、1
相互の連結ないし離脱を簡易に実施することができる。
【0030】なお上記のようにして連結し施工された場
合において八角形状、円形または切欠部13を有する各
板状体1の側面間においては図1に示すように正方形
状、円形状または十字状の空洞部7が形成されることと
なるが、このような空洞部7に対しては施工後に玉石等
の石材13などを充填することができ、またこのような
側面には図3に示すように前記した凹溝11が開口して
おり、凹溝11は前記空洞部7を介して根固め工の上面
に連結開口していることは明かである。
【0031】板状部体1の表面に埋設固定された玉石の
ような自然石8bは実質的に板状体1の表面全般を覆っ
ているような配置状態をなすことは図示の通りで、従っ
て本発明の施工された河川底面は擬岩模様8a、1枚岩
模様8cまたは埋設された玉石等の石材8bによって敷
きつめられたような外観を呈し、そうした自然石または
擬岩表面には藻類、苔類が附着生育し、上述したような
空洞部7ないし凹溝11は魚類等の休息ないし棲息域と
なることは前記の如くである。凹溝11内は水が流れる
が交叉した構成であることから流速、水勢を低下し、洗
掘を防止する。また河川底部において空洞部7をも関係
した上下方向の流れを形成して河川の自浄作用を向上す
る。
【0032】図18以下には木材またはコンクリート擬
木を沈床材12として利用した沈床工タイプの本発明に
よる構成が示されており、この場合には図21に示すよ
うにアンカーナット9を前記したような板状部体1に埋
設して連結ボルト10を配設し、これらのボルト10に
よって交叉状に配置された前記沈床材12の交点部分に
挿通して取付け、各沈床材12間に通水間隙を形成して
水流が沈床材12間に形成されるようにし、またこのよ
うにして組みつけられた沈床材12の垂直方向にそって
形成された空間には図20に示されるように適宜玉石1
3などを装入し得る。
【0033】即ち、このような沈床材を定着したブロッ
クを河川底に適宜配設することにより河川低水路に屈曲
や膨らみを形成し瀬や渕の形成を促し、空間形状や水深
流速に多様性を形成し、鳥類などをも含む多様な習性の
生物を棲息させるに適した環境を創設せしめる。
【0034】
【発明の効果】上記したような本発明の根固めブロック
によるものは河川底面を適当に被覆して水流、水勢を緩
和し、洗掘を防止し得ると共に土石流などの発生を防止
し得ることは明かであるが、相互に連繋したブロック工
を形成することにより河川床に対し適切になじんだ安定
な施工を平易に達成せしめ、また河川床において天然の
景観を適切に実現して藻苔類の叢生を図り、魚類、虫類
その他の生物育成に適し違和感のない環境を有効に形成
し得るものであって、工業的にその効果の大きい発明で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による根固めブロック工の河川床に対す
る施工状態を示した平面と底面を部分切欠して併せて示
した平面図である。
【図2】図1に示した根固めブロック工の断面図であ
る。
【図3】図1、図2に示された根固めブロック工におけ
るブロックの平面図である。
【図4】図3に示したものの側面図である。
【図5】図3、4に示したものの斜面図である。
【図6】本発明による根固めブロック工の別の構成を示
した平面図である。
【図7】図6に示したものの側面図である。
【図8】図6、図7に示したものの底面図である。
【図9】本発明による根固めブロック工の更に別の構成
を示した平面図である。
【図10】図9に示したものの側面図である。
【図11】図9、10に示したものの底面図である。
【図12】本発明根固めブロック工のもう1つの構成を
示した平面図である。
【図13】図12に示したものの側面図である。
【図14】本発明根固めブロック工の更にもう1つの構
成を示した平面図である。
【図15】図13に示したものの側面図である。
【図16】ブロック相互間の連繋構造を示した平面図で
ある。
【図17】その側面図である。
【図18】本発明による沈床材をも用いた根固めブロッ
ク工の施工状態を示した側面図である。
【図19】図18に示したブロック工におけるブロック
単体の平面図である。
【図20】図18、図19に示したものの斜面図であ
る。
【図21】図18に示したものの側面図である。
【図22】図18、図19に示した沈床材における介装
材の取付状態を図21のXXII部について示した部分的な
拡大側面図である。
【図23】図18〜図22に示したものにおけるアンカ
ーナット部分についての拡大断面図である。
【符号の説明】
1 板状部体 2 河川底面 3 玉石などによる基礎材 4 凹部 5 U形の連繋鉄筋部材 6 リング状連結材(シャックル) 6a ボルト 7 空洞部(正方形状) 8a 擬岩模様 8b 玉石のような自然石 8c 擬岩の1枚岩模様 9 アンカーナット 10 連結用アンカーボルト 11 凹溝 12 沈床材 13 玉石等の石材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面に交叉した凹溝を形成した板状部体
    の表面に埋設自然石または擬石若しくは擬岩模様を突出
    形成し、前記板状部体の対向側面に開口連繋部材を固着
    したことを特徴とする河川用根固めブロック。
  2. 【請求項2】 板状部体の表面にアンカーナットを配設
    し、該アンカーナットにアンカーボルトを植立し、該ア
    ンカーボルトにより前記板状部体に木材またはコンクリ
    ート擬木を枠状に組んだ沈床材を定着し、該沈床材内部
    に玉石等の石材を充填し得るようにしたことを特徴とす
    る請求項1に記載の河川用根固めブロック。
  3. 【請求項3】 底面に交叉した凹溝を形成した板状部体
    の表面に埋設自然石または擬石若しくは擬岩模様を突出
    形成し、前記板状部体の対向側面に開口連繋部材を固着
    した根固めブロックを平面的に配置すると共に前記開口
    連繋部材間にリング状連結材で可曲状に連結して河川床
    上に施工したことを特徴とする河川用根固めブロック
    工。
  4. 【請求項4】 板状部体の表面にアンカーナットを配設
    し、該アンカーナットにアンカーボルトを植立し、該ア
    ンカーボルトにより前記板状部体に木材またはコンクリ
    ート擬木を枠状に組んだ沈床材を定着し、該沈床材内部
    に玉石等の石材を充填し、しかも前記板状部体の側面に
    開口連繋部材を配設し、該開口連繋部材間をリング状連
    結材で可曲状に連結して河川床上に施工定着したことを
    特徴とする河川用根固めブロック工。
  5. 【請求項5】 板状部体の対向側面に開口連繋部材を配
    設し、それら開口連繋部材間にリング状連結材を介して
    前記板状部体相互を縦横に可曲状態で連結して河川床の
    屈曲に追従せしめ施工定着したことを特徴とする請求項
    3または請求項4に記載の河川用根固めブロック工。
JP8377794A 1994-03-31 1994-03-31 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工 Pending JPH07268837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8377794A JPH07268837A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8377794A JPH07268837A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268837A true JPH07268837A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13812050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8377794A Pending JPH07268837A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268837A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317045A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Shinko Kozai Kk 河川の護床ブロックおよび河川の護床工法
KR100429846B1 (ko) * 2001-05-11 2004-05-03 이근희 어소 공간과 어족의 이동통로를 가진 어소 블록과 그시공방법
KR100617246B1 (ko) * 2006-05-29 2006-08-29 대건엔지니어링(주) 세굴방지용 적층형 어소 블록
CN103922479A (zh) * 2014-04-02 2014-07-16 南大(常熟)研究院有限公司 硬质化河道水体生态净化处理方法
CN109958102A (zh) * 2019-04-09 2019-07-02 重庆交通大学 一种抗冲刷植生型混凝土结构及其制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317045A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Shinko Kozai Kk 河川の護床ブロックおよび河川の護床工法
KR100429846B1 (ko) * 2001-05-11 2004-05-03 이근희 어소 공간과 어족의 이동통로를 가진 어소 블록과 그시공방법
KR100617246B1 (ko) * 2006-05-29 2006-08-29 대건엔지니어링(주) 세굴방지용 적층형 어소 블록
CN103922479A (zh) * 2014-04-02 2014-07-16 南大(常熟)研究院有限公司 硬质化河道水体生态净化处理方法
CN109958102A (zh) * 2019-04-09 2019-07-02 重庆交通大学 一种抗冲刷植生型混凝土结构及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07268837A (ja) 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工
JP3566850B2 (ja) 杭を用いた床止め工法
KR20050019569A (ko) 돌망태 옹벽을 이용한 생태하천의 인공어초 구조물
JP3700138B2 (ja) 水辺護岸用コンクリートブロック合成体およびコンクリートブロック護岸
JPH05302312A (ja) 生態系改善型護岸構造
JP2526612Y2 (ja) 護岸用貯水ブロックと貯水護岸
JP4013210B2 (ja) 河川用コンクリートブロックおよびコンクリートブロック工
JPH1046549A (ja) 護床用コンクリートブロックおよび護床コンクリートブロック工
KR100406812B1 (ko) 격자형 망태블럭
JPH10114927A (ja) 人の歩行や生態系に配慮した護床ブロックおよび護床工
JP3921013B2 (ja) 親水用護岸の形成方法、およびそれに使用する親水用護岸ブロック
KR200268968Y1 (ko) 하천 시공용 다기능블록
JP3086945B2 (ja) 木工沈床形ブロック
JPH0682119U (ja) ホタル魚床環境護岸コンクリート製品
KR200356111Y1 (ko) 호안블록
JPH073747A (ja) 玉石護岸用コンクリートブロック
JP2000199213A (ja) コンクリ―トブロック護岸構造体
KR101016409B1 (ko) 하천의 여울과 소의 조성 공법
KR100676449B1 (ko) 호안 등에 사용되는 콘크리트 블록 및 그 시공 공구
JP3582024B2 (ja) 水路式木工沈床ブロックおよび木工沈床工
JPS6312173Y2 (ja)
JP3910470B2 (ja) 護床根固めブロック、護床ブロック及び根固めブロック
JPH08193317A (ja) 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
KR200262769Y1 (ko) 인공어초 기능을 가진 호안
JP3030733U (ja) 霞側壁構築の小動物の昇降水路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040723

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912