JPH09214314A - ドライバ回路装置 - Google Patents

ドライバ回路装置

Info

Publication number
JPH09214314A
JPH09214314A JP8015949A JP1594996A JPH09214314A JP H09214314 A JPH09214314 A JP H09214314A JP 8015949 A JP8015949 A JP 8015949A JP 1594996 A JP1594996 A JP 1594996A JP H09214314 A JPH09214314 A JP H09214314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bias
current
circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8015949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699764B2 (ja
Inventor
Toru Nagamatsu
松 徹 永
Tadahiro Kuroda
田 忠 広 黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01594996A priority Critical patent/JP3699764B2/ja
Priority to US08/791,047 priority patent/US5959472A/en
Priority to DE69718221T priority patent/DE69718221T2/de
Priority to EP97101502A priority patent/EP0788059B1/en
Priority to KR1019970002928A priority patent/KR100312625B1/ko
Publication of JPH09214314A publication Critical patent/JPH09214314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699764B2 publication Critical patent/JP3699764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end
    • H04L25/0294Provision for current-mode coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • H04L25/0282Provision for current-mode coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LVDSインターフェースに用いられる定電
流駆動型ドライバにおいて、パッケージのピンに付加し
ている寄生容量を充分に高速に充放電し、高速伝送動作
を確保し、レシーバが充分に受信できるようなAC的な
差動振幅を実現する。 【解決手段】 出力端子13、13Bにつながる一対の
伝送路に流れる信号電流の向きを切り替えることにより
信号を伝送するトランジスタ52、53、56、57で
構成される送信回路と、この送信回路の電流値を制御す
るための定電流源を構成するトランジスタ54、75と
を備え、トランジスタ54、75に直列に接続されるト
ランジスタ76、77のゲートに接続される制御信号入
力端子24、25からの制御信号により、アイドル時に
は、定電流源を、トランジスタ54、75のいずれか一
方にすることにより、出力端子13、13Bに流れる信
号電流を制限して、電力消費を抑制し、一方、高速信号
伝送時には、定電流源を、トランジスタ54、75の両
方とすることにより、出力端子13、13Bに流れる信
号電流を増やして、高速信号に対応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドライバ回路装置に
係り、特に、高速小振幅インターフェースに用いられる
ドライバ回路において、高速信号の伝送を実現するため
の回路構成に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小振幅信号の高速伝送用のインタ
ーフェースとしてLVDS(LowVoltage D
ifferential Signals)が注目され
ている。このLVDSは、IEEEの標準化小委員会の
1つであるP1596.3において標準化作業が進めら
れている差動小振幅インターフェースの規格である。こ
の規格は、文献「IEEE Draft Standa
rd for Low−Voltage Differ
ential Signals (LVDS)for
Scalable Coherent Interfa
ce (SCI) Draft 1.20」(July
13, 1995)に詳述されるところのものであ
る。
【0003】図5は、このLVDSインターフェースを
説明するための概念図である。
【0004】図において示すように、ドライバブロック
3とレシーバブロック4の間は、往路伝送線8と復路伝
送線9により結ばれている。往路伝送線8と復路伝送線
9は電気的特性が等しい、いわゆる平衡伝送路を形成し
ており、この2本の伝送路により1つの信号の伝送を行
うことが大きな特徴となっている。
【0005】ドライバブロック3は、ドライバチップ1
を有し、入力端子10から信号入力を行うようになって
いる。ドライバチップ1には高電位駆動抵抗5を介して
高電位電源14が接続され、低電位駆動抵抗6を介して
低電位電源15が接続されている。高電位駆動抵抗5の
抵抗値ROHは50Ω、低電位駆動抵抗6の抵抗値POL
50Ωである。
【0006】レシーバブロック4は、差動増幅回路を構
成するレシーバチップ2を有し、出力端子12から信号
出力を行うようになっている。レシーバチップ2は高電
位電源29および低電位電源30から電力の供給を受け
る。なお、レシーバチップ2の終端抵抗7の抵抗値RT
は100Ωである。
【0007】また、往路伝送線8および復路伝送線9の
インピーダンスZoはいずれも50Ωである。
【0008】以上述べたような構成において、ドライバ
チップ1は入力端子10からの入力信号に基づいて、往
路伝送線8、復路伝送線9の間に電位差を生ずるような
差動信号を生成する。これに対して、レシーバチップ2
は往路伝送線8、復路伝送線9の間に生成された差動信
号をCMOSレベルに変換し、これを出力端子12から
出力する。
【0009】LVDSの原理は、ドライバチップ1側で
発生した信号電流Isを、往路伝送線8と復路伝送線9
の平衡伝送線と、レシーバチップ2側の終端抵抗7で形
成されるループに流すことにより、終端抵抗7の部分に
信号電圧を発生させて信号を伝送するものである。信号
の“1”、“0”は、信号電流Isの流れる向きを切り
替えることにより識別させる。
【0010】以上のような構成によれば、ドライバチッ
プ1に流れる電流はほぼ一定であり、往路伝送線8およ
び復路伝送線9を流れる信号電流Isは、大きさは同じ
で、向きが逆であるため、平衡伝送線全体の電流は
“0”になるため、電流変動はほとんどない。
【0011】一方、レシーバチップ2も、電流切り替え
型のコンパレータを用いるならば、伝送系全体での電流
の変動はほとんど無いと考えてよい。
【0012】以上のような特性は、伝送系の電流変動に
よって生ずるノイズが小さいことを意味しており、隣接
するポート間の伝送線どうしの干渉やLSI間の同時ス
イッチング干渉が小さいため、200MHz以上といっ
た高速信号の伝送に適している。
【0013】ちなみに、LVDSにおいては、信号電流
Isは3mA程度であり、終端抵抗7の両端の電圧、つ
まり信号振幅は300mV程度とされている。る。
【0014】さて、図5の構成において、ドライバブロ
ック3は図6のような回路により実現できる。
【0015】図6において示すように、入力端子10か
らの入力信号は、インバータ16を介して入力される。
インバータ16の出力は、トランジスタ50、51によ
るバッファ回路を経て、インバータ19で反転されて、
トランジスタ52および57のゲートに入力される。イ
ンバータ16の出力は、併せて、インバータ17、18
を通じて、非反転のままトランジスタ53および56の
ゲートに入力される。なお、トランジスタ50、51に
よるバッファ回路は、併行して信号が伝送されるインバ
ータ17の時間遅れ分を補償するためのものである。
【0016】トランジスタ52、56のドレインはトラ
ンジスタ54のドレインに接続される。トランジスタ5
4はそのソースを高電位電源14に接続され、そのゲー
トをバイアス入力端子21に接続される。
【0017】一方、トランジスタ53、57のソースは
トランジスタ55のドレインに接続される。トランジス
タ55はそのゲートを、そのドレインに接続され、ソー
スを低電位電源15に接続される。
【0018】トランジスタ52のソースと、トランジス
タ53のドレインは共通接続され、出力端子13に接続
される。出力端子13は、図5の往路伝送線8に接続さ
れることになる。
【0019】一方、トランジスタ56のソースと、トラ
ンジスタ57のドレインは共通接続され、出力端子13
Bに接続される。出力端子13Bは、図5の復路伝送線
9に接続されることになる。
【0020】以上の構成において、バイアス入力端子2
1にバイアスを与えられているトランジスタ54が、図
5における高電位駆動抵抗5の役割を果たし、トランジ
スタ55が、図5におけるトランジスタ69の役割を果
たすことになる。
【0021】また、図5の構成において、レシーバブロ
ック4は図7のような回路により実現できる。
【0022】図7に示すように、往路伝送線8に接続さ
れる入力端子11はトランジスタ66のゲートに接続さ
れる。一方、復路伝送線9に接続される入力端子11B
はトランジスタ60のゲートに接続される。トランジス
タ60、67のソースは、トランジスタ61ののドレイ
ンに接続される。トランジスタ61のゲートは、バイア
ス入力端子22に接続され、ソースは高電位電源29に
接続される。
【0023】トランジスタ60のドレインはトランジス
タ62のソースとゲート、トランジスタ63のゲート、
トランジスタ64のドレイン、およびトランジスタ59
のゲートに接続される。
【0024】トランジスタ66のドレインはトランジス
タ65のソースとゲート、トランジスタ64のゲート、
トランジスタ63のドレイン、およびトランジスタ68
のゲートに接続される。
【0025】トランジスタ62、63、64、65、5
9、68のソースは、低電位電源30に接続される。
【0026】トランジスタ59のドレインは、トランジ
スタ58のドレインおよびソースと、トランジスタ67
のゲートに接続される。一方、トランジスタ58のソー
スは高電位電源29に接続される。
【0027】また、トランジスタ67のソースは高電位
電源29に接続され、トランジスタ67のドレインは、
トランジスタ68のドレインに接続される。なお、トラ
ンジスタ67、68のドレインは、出力端子12に接続
される。
【0028】また、図6、図7に示したドライバブロッ
ク3およびレシーバブロック4では、それぞれの電流を
規定するために、電流バイアス回路が用いられている
が、その回路構成の一例を図8に示す。
【0029】さて、図8において、バイアス出力端子3
1は、トランジスタ73のゲート、ドレインと、トラン
ジスタ74のドレインから導出される。トランジスタ7
3のソースは高電位電源に接続され、トランジスタ74
のソースは低電位電源に接続される。
【0030】トランジスタ74のゲートは、トランジス
タ71のドレインおよび、トランジスタ72のドレイン
とゲートに接続される。トランジスタ71のソースは高
電位電源に接続され、トランジスタ72のソースは低電
位電源に接続される。
【0031】トランジスタ71のゲートは、トランジス
タ69のゲートとドレインに接続され、トランジスタ7
2のゲートはトランジスタ70のゲートに接続される。
トランジスタ69のソースは高電位電源に接続され、ト
ランジスタ70のソースは、抵抗26を通じて、低電位
電源に接続される。
【0032】なお、図8の電流バイアス回路のバイアス
出力端子31からの出力信号は、図6のバイアス入力端
子21へのバイアス入力、図7のバイアス入力端子22
へのバイアス入力として用いられる。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】さて、以上のような構
成においては、400MHz以上といった高速な信号を
伝送する場合、一般的に使用されるパッケージのピンに
付加している10pF前後の寄生容量ですら問題になっ
てくる。つまり、このような寄生容量を駆動するには、
3〜4mA程度の信号電流のみでは不十分であり、信号
の周波数が高いと、高電位および低電位の電源電圧レベ
ルまで十分な振幅を得られない。このため、信号レベル
が、LVDSで規定されている300mV程度の振幅に
フルスィングしないうちに次のサイクルに推移してしま
う。
【0034】つまり、レシーバ側では、信号を受信する
差動振幅は、直流的に予測される値よりも小さくなるた
め、感度を上げるための特別な回路構成が必要になって
くる。その結果、回路を構成するためのチップ面積が増
大したり、電流消費の増大が避けられない。
【0035】LVDSが想定しているようなバックプレ
ーン伝送環境や、ゲーブル伝送環境においては、差動振
幅が200mV以下になってしまうような場合、外部か
らのノイズに耐えられなくなってしまう可能性が高い。
【0036】つまり、400MHz以上の高速信号の伝
送のためには、パッケージの寄生容量を充分高速に充放
電し、高速動作を実現し、交流的な差動振幅を確保する
ための対策が必要とされている。
【0037】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解消し、LVDSインターフェースに用いられる定電
流駆動型ドライバにおいて、パッケージのピンに付加し
ている寄生容量を充分に高速に充放電し、高速伝送動作
を確保し、レシーバが充分に受信できるようなAC的な
差動振幅を実現できるドライバ回路装置を提供すること
を目的とする。
【0038】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のドライバ回路装置は、一対の伝送路に流れ
る信号電流の向きを切り替えることにより信号を伝送す
る送信回路と、前記送信回路の電流値を制御するための
定電流源と、前記定電流源の電流駆動力を、定電流源の
並列数を変えるように制御する、制御手段と、を備える
ことを特徴とするドライバ回路装置を提供するものであ
る。
【0039】さらに、本発明のドライバ回路装置は、一
対の伝送路に流れる信号電流の向きを切り替えることに
より信号を伝送する送信回路と、前記送信回路の電流値
を制御するための定電流源と、前記定電流源の電流駆動
力を、定電流源に与えるバイアスを変えることによって
制御する、制御手段と、を備えることを特徴とするドラ
イバ回路装置を提供するものである。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明するに
先立ち、本発明を原理的な観点から説明する。
【0041】本発明のドライバ回路装置では、LVDS
インターフェースに用いられる定電流駆動型ドライバに
おいて、パッケージのピンに付加している寄生容量を充
分に高速に充放電するために、ドライバの信号電流を増
加させ、直流的な信号レベルを、差動振幅を予め規格を
外れた大きなものにしておき、高速動作を開始する際に
は、AC的に規格に合致した信号レベルの差動振幅を保
証するように回路を構成する。一方、長サイクルにわた
って信号の変化がない場合に備えて、信号電流を作って
いる電流源またはバイアス回路に切り替え手段を設けて
おき、電流量の増大を抑制する。
【0042】つまり、図4の説明図に示すように、高速
化のために信号電流を3mAの2倍の6mAとして供給
するようにしておく。その結果、ドライバのDCロウレ
ベルであるVOLレベルはNMOSトランジスタによる
負荷素子なので、電流の増加によりそれ程大きなレベル
の変動はないが、ドライバのDCハイレベルであるVO
HレベルおよびドライバのDC差動振幅であるVOD
は、約2倍の600mA程度に増大する。
【0043】さて、図4の状態遷移を見ると、DCレベ
ルからACレベルに移る時には、若干の遅延DELが発
生する。しかし、この状態遷移時の初期のクロック信号
を用いないようにすることにより、弊害を無くすことが
できる。
【0044】また、信号停滞時間の大小により遷移時間
が異なる場合がある。これは、特にNRZ(Non−R
eturn−Zero)のデータを伝送する場合に問題
となるが、このような形式のデータの場合、データの最
大周波数は、クロック周波数の半分であるため、問題と
ならない。
【0045】さて、図4に示すような波形では、AC的
な差動最大振幅は、DC的に定義される振幅の約半分で
あり、波形としては台形ではなく正弦波もしくは三角波
に近いものとなる。しかしながら、レシーバに用いられ
るコンパレータがそれ程まで感度を上げる必要なしに受
信することができるため、高速化においては有効であ
る。
【0046】さて、ドライバ側では、3mAの電流を6
mAに増大させる訳であるから、当然消費電力の増大と
いう問題が発生する。つまり、クロック信号が送信され
ていないアイドル状態では、ドライバの直流電流6mA
が無駄に流れていることになる。つまり、アイドル状態
では、信号を保持するために必要な最低限度の電流が流
れていればよく、高速クロック伝送時に必要な電流の半
分程度の電流でよい。この場合、全電流をカットすると
いう方法も考えられるが、復帰の遅れのことや、レシー
バ側に差動電位を与えておかないと動作不安定になるこ
と、などを考えると得策ではない。
【0047】したがって、本発明においては、信号電流
の切り替え手段により、クロック伝送期間には高速駆動
力を保つために信号電流を増大させ、アイドル状態では
電流値を低減させるようにした。
【0048】以下、図面を参照しながら本発明の実施の
形態を説明する。
【0049】図1は、本発明の実施例1のドライバ回路
装置の回路図であり、特にドライバ回路の構成を例示す
るものである。
【0050】図1の基本的な構成は、図6に示す構成と
同様であるが、異なるのは、バイアス入力端子21から
のバイアスをゲート入力とするトランジスタ54に直列
に、制御信号入力端子24からの制御信号をゲート入力
とするトランジスタ76を接続した点と、トランジスタ
54に並列にバイアス入力端子23からのバイアスをゲ
ート入力とするトランジスタ75を配置し、さらにこの
トランジスタ75に直列に、制御信号入力端子25から
の制御信号をゲート入力とするトランジスタ77を接続
した点である。その他の構成は、図6と同様であるた
め、説明は省略する。
【0051】以上述べたような構成において、図8(あ
るいは後述の図3)に示すような電流バイアス源からの
バイアスをバイアス入力端子21、23に入力してお
き、トランジスタ54、75により電流値を制限できる
ようにしておく。
【0052】一方、トランジスタ76、77のゲートに
接続される制御信号入力端子24、25には、入力端子
10への信号の変動検出に基づく切り替え信号を与える
ようにしておく。つまり、信号の変動がない場合は、ア
イドル状態と判断して、トランジスタ76または77の
いずれかをONさせるべく、制御信号入力端子24、2
5に信号を与え、信号の変動がある場合は、高速クロッ
ク伝送状態と判断して、トランジスタ76および77の
両方をONさせるべく、制御信号入力端子24、25に
信号を与える。
【0053】つまり、信号の変動の少ないアイドル状態
の場合、先にも述べたように、大きな駆動電流は必要な
く、むしろ電力消費の低減のためには、少なければ少な
いほどよい。この場合、制御信号入力端子24、25に
より、トランジスタ76、77のいずれか一方だけをO
Nさせる。その結果、出力端子13、13Bに流れる信
号電流は、例えば、3mAに制限され、アイドル状態で
の電力消費を低減させることが可能になる。
【0054】一方、信号の変動が高速で行われる高速信
号伝送状態の場合、先にも述べたように、寄生容量を駆
動してなお充分な信号の振幅を得るためには、それなり
の駆動電流が必要となってくる。この場合、制御信号入
力端子24、25により、トランジスタ76、77の両
方をONさせる。その結果、出力端子13、13Bに流
れる信号電流は、例えば、アイドル時の2倍の、6mA
に制御されることになる。その結果、高速での確実な信
号の伝送が可能になる。
【0055】なお、このようなドライバ回路の構成は、
入力端子10および出力端子13、13Bに対応して1
対1で適用できるために、複数のポートを有するインタ
ーフェースの場合、各ポート毎に制御可能である。
【0056】図2は、本発明の実施例2のドライバ回路
装置の回路図であり、特にバイアス回路の構成を例示す
るものである。
【0057】図2の基本的な構成は、図8に示す構成と
同様であるが、異なるのは、抵抗26と低電位電源の間
にトランジスタ78を直列に接続し、このトランジスタ
78のゲートに制御信号入力端子20から制御信号を与
えるようにした点と、抵抗26に並列に抵抗27を配置
し、更にこの抵抗27と低電位電源の間にトランジスタ
79を直列に接続し、このトランジスタ79のゲートに
制御信号入力端子28から制御信号を与えるようにした
点である。
【0058】以上述べたような構成において、このドラ
イバ回路装置に用いられる電流バイアス源からのバイア
スは、図6(あるいは図1)に示すような構成のドライ
バ回路に供給される。
【0059】一方、トランジスタ78、79のゲートに
接続される制御信号入力端子20、28には、図6の入
力端子10への信号の変動検出に基づく切り替え信号を
与えるようにしておく。つまり、信号の変動がない場合
は、アイドル状態と判断して、トランジスタ78または
79のいずれかをONさせるべく、制御信号入力端子2
0、28に信号を与え、信号の変動がある場合は、高速
クロック伝送状態と判断して、トランジスタ78および
79の両方をONさせるべく、制御信号入力端子20、
28に信号を与える。その結果、バイアス出力端子31
から出力される電流バイアス値は、図6の構成における
トランジスタ54の電流駆動力を変化させることができ
る。
【0060】つまり、信号の変動の少ないアイドル状態
の場合、先にも述べたように、大きな駆動電流は必要な
く、むしろ電力消費の低減のためには、少なければ少な
いほどよい。この場合、制御信号入力端子20、28に
より、トランジスタ78、79のいずれか一方だけをO
Nさせる。その結果、バイアス出力端子31から、図6
のバイアス入力端子21に与えられるバイアス値は、ト
ランジスタ54に流れる電流値を小さく制限することに
なる。結果として、図6のドライバ回路の出力端子1
3、13Bに流れる信号電流は、例えば、3mAに制限
され、アイドル状態での電力消費を低減させることが可
能になる。
【0061】一方、信号の変動が高速で行われる高速信
号伝送状態の場合、先にも述べたように、寄生容量を駆
動してなお充分な信号の振幅を得るためには、それなり
の駆動電流が必要となってくる。この場合、制御信号入
力端子20、28により、トランジスタ78、79の両
方をONさせる。その結果、バイアス出力端子31か
ら、図6のバイアス入力端子21に与えられるバイアス
値は、トランジスタ54に流れる電流値を大きく制御す
ることになる。結果として、図6のドライバ回路の出力
端子13、13Bに流れる信号電流は、例えば、アイド
ル時の2倍の、6mAに制御されることになる。その結
果、高速での確実な信号の伝送が可能になる。
【0062】なお、このようなバイアス回路により電流
制御されるドライバ回路装置では、複数のポートを有す
るインターフェースの場合、全てのポートに対して、共
通のバイアス回路により電流の制御が可能である。
【0063】図3は、本発明の実施例3のドライバ回路
装置の回路図であり、特にバイアス回路の構成を例示す
るものである。
【0064】図3の基本的な構成は、図8に示す構成と
同様であるが、異なるのは、トランジスタ74と低電位
電源の間にトランジスタ80を直列に接続し、このトラ
ンジスタ80のゲートに制御信号入力端子32から制御
信号を与えるようにした点と、トランジスタ74と並列
にトランジスタ81を配置し、更にこのトランジスタ8
1と低電位電源の間にトランジスタ82を直列に接続、
このトランジスタ82のゲートに制御信号入力端子33
から制御信号を与えるようにした点である。なお、図3
において、トランジスタ81、74のそれぞれには、ト
ランジスタ72と同じ値の電流が流れる(ただし、これ
は、トランジスタ81,74,72が同じ電流駆動能力
の場合である。駆動能力が異なるときには、その能力に
応じた比率で流れることになる。)。従って、トランジ
スタ74のみのときに比べ、トランジスタ74,81に
共に電流が流れるときには、ノード31は2倍の電流駆
動力を有することになる。
【0065】以上述べたような構成において、このドラ
イバ回路装置に用いられる電流バイアス源からのバイア
スは、図6(あるいは図1)に示すような構成のドライ
バ回路に供給される。
【0066】一方、トランジスタ80、82のゲートに
接続される制御信号入力端子32、33には、図6の入
力端子10への信号の変動検出に基づく切り替え信号を
与えるようにしておく。つまり、信号の変動がない場合
は、アイドル状態と判断して、トランジスタ80または
82のいずれかをONさせるべく、制御信号入力端子3
2、33に信号を与え、信号の変動がある場合は、高速
クロック伝送状態と判断して、トランジスタ80および
82の両方をONさせるべく、制御信号入力端子32、
33に信号を与える。その結果、バイアス出力端子31
から出力される電流バイアス値は、図6の構成における
トランジスタ54の電流駆動力を変化させることができ
る。
【0067】本実施例の構成では、バイアス出力端子3
1から図6のバイアス入力端子21を通じてトランジス
タ54のゲートにバイアス電流を伝えるNMOSトラン
ジスタの駆動力を、トランジスタ74、81の駆動個数
により変化させ、トランジスタ54の電流を切り替えよ
うとするものである。
【0068】さて、以上のような構成において、図6の
入力端子10から入力される信号の変動の少ないアイド
ル状態の場合、先にも述べたように、大きな駆動電流は
必要なく、むしろ電力消費の低減のためには、少なけれ
ば少ないほどよい。この場合、制御信号入力端子32、
33により、トランジスタ80、82のいずれか一方だ
けをONさせる。その結果、バイアス出力端子31か
ら、図6のバイアス入力端子21に与えられるバイアス
値は、トランジスタ74、81のいずれか一方によるも
のとなり、結果としてトランジスタ54に流れる電流値
を小さく制限することになる。したがって、図6のドラ
イバ回路の出力端子13、13Bに流れる信号電流は、
例えば、3mAに制限され、アイドル状態での電力消費
を低減させることが可能になる。
【0069】一方、信号の変動が高速で行われる高速信
号伝送状態の場合、先にも述べたように、寄生容量を駆
動してなお充分な信号の振幅を得るためには、それなり
の駆動電流が必要となってくる。この場合、制御信号入
力端子32、33により、トランジスタ80、82の両
方をONさせる。その結果、バイアス出力端子31か
ら、図6のバイアス入力端子21に与えられるバイアス
値は、トランジスタ74、81の両方によるものとな
り、結果としてトランジスタ54に流れる電流値が大き
くなるように制御することになる。したがって、図6の
ドライバ回路の出力端子13、13Bに流れる信号電流
は、例えば、アイドル時の2倍の、6mAに制御される
ことになる。その結果、高速での確実な信号の伝送が可
能になる。
【0070】なお、このようなバイアス回路により電流
制御されるドライバ回路装置では、複数のポートを有す
るインターフェースの場合、全てのポートに対して、共
通のバイアス回路により電流の制御が可能である。
【0071】なお、図1〜図3において、並列的に設け
た回路の数を2としているが、これを図9〜図11に示
すようにnまで拡張することができる。以上に述べたと
ころからわかるように、本発明は、図6の従来の回路に
代えて図1又は図9の回路を用いることができるもので
ある。また、図7の従来の回路に代えて図2又は図10
の回路を用い、用いた回路を図6又は図1の回路に接続
することができる。さらに、図8の従来の回路に代え図
3又は図11の回路を用い、用いた回路を図6又は図1
の回路に接続することができる。
【0072】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のドライバ回
路装置は、定電流駆動型のLVDSドライバにおいて、
LVDS規格で定められた300mV程度の差動信号を
作るに足りる信号電流よりも大きな信号電流により駆動
力を高めてAC的な差動信号振幅を確保すると共にクロ
ック伝送を行わないアイドル状態では信号電流をDC的
にLVDSレベルとなるように制限するように構成した
ので、パッケージのピンの寄生容量を高速に充放電し
て、400MHz程度以上の高速信号の伝送を可能にす
ると共に、レシーバとして用いられるコンパレータの感
度を著しく上げる必要を無くし、更に、ドライバ側の消
費電力を必要に応じて制限することで消費電力を低減で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のドライバ回路装置のドライ
バ回路の回路図である。
【図2】本発明の実施例2のドライバ回路装置のバイア
ス回路の回路図である。
【図3】本発明の実施例3のドライバ回路装置のバイア
ス回路の回路図である。
【図4】本発明の実施例を説明するための信号の遷移状
態の説明図である。
【図5】LVDSインターフェースを説明するための概
念図である。
【図6】従来のドライバ回路装置のドライバ回路の回路
図である。
【図7】従来のドライバ回路装置のレシーバ回路の回路
図である。
【図8】従来のドライバ回路装置のバイアス回路の回路
図である。
【図9】図1の回路の変形例である。
【図10】図2の回路の変形例である。
【図11】図3の回路の変形例である。
【符号の説明】
1 ドライバチップ 2 レシーバチップ 3 ドライバブロック 4 レシーバブロッ ク 5 高電位駆動抵抗 6 低電位駆動抵抗 7 終端抵抗 8 往路伝送線 9 復路伝送線 10、11、11B 入力端子 12、13、13B 出力端子 14、29 高電位電源 15 30 低電位電源 16、17、18、19 インバータ 20、24、25、28、32、33 制御信号入力端
子 21、22、23 バイアス入力端子 26、27 抵抗 31 バイアス出力端子 50〜82 トランジスタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の伝送路に流れる信号電流の向きを切
    り替えることにより信号を伝送する送信回路と、 前記送信回路の電流値を制御するための定電流源と、 前記定電流源の電流駆動力を、定電流源の並列数を変え
    るように制御する、制御手段と、 を備えることを特徴とするドライバ回路装置。
  2. 【請求項2】一対の伝送路に流れる信号電流の向きを切
    り替えることにより信号を伝送する送信回路と、 前記送信回路の電流値を制御するための定電流源と、 前記定電流源の電流駆動力を、定電流源に与えるバイア
    スを変えることによって制御する、制御手段と、 を備えることを特徴とするドライバ回路装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段が、前記定電流源にバイアス
    を与えるバイアス回路のバイアス設定回路を切り替える
    ことによって、このバイアスを変えて、この定電流源の
    電流を切り替える、請求項2のドライバ回路装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段が、前記定電流源にバイアス
    を与えるバイアス回路の出力回路の電流駆動力を切り替
    えることによって、このバイアスを変えて、この定電流
    源の電流を切り替える、請求項2のドライバ回路装置。
  5. 【請求項5】定電流源により作られる信号電流の流れる
    方向を切換えることによって信号を伝送する、DC的な
    差動振幅が実使用する周波数におけるAC的な差動振幅
    よりも2倍以上大きい、LVDSドライバーを用いたド
    ライバ回路装置において、 前記LVDSドライバーに複数の電流源トランジスタを
    並列に設け、前記LVDSドライバーの入力信号がアイ
    ドル状態にあるか否かの動作状態を検知することによっ
    て、上記各電流源トランジスタのオン、オフを制御し、
    これにより前記信号電流の値を制御することを特徴とす
    るドライバ回路装置。
  6. 【請求項6】定電流源により作られる信号電流の流れる
    方向を切換えることによって信号を伝送する、DC的な
    差動振幅が実使用する周波数におけるAC的な差動振幅
    よりも2倍以上大きい、LVDSドライバーを用いたド
    ライバ回路装置において、 前記LVDSドライバーにおける定電流源トランジスタ
    にバイアスを加えるバイアス回路を有し、このバイアス
    回路は、前記LVDSドライバーの入力信号がアイドル
    状態あるか否かの動作状態を検知することによって出力
    するバイアスを変化させ、これにより前記信号電流の値
    を制御することを特徴とするドライバ回路装置。
  7. 【請求項7】前記バイアス回路は、高圧側及び低圧側電
    源間に接続されたコントロールトランジスタと、このコ
    ントロールトランジスタのコントロール端子に加えるコ
    ントロール信号を出力するコントロール信号出力回路と
    を有し、このコントロール回路において回路に接続され
    る抵抗の数を、前記動作状態に応じて変えることによ
    り、前記コントロール信号を変化させて前記バイアスを
    変化させ、これにより前記信号電流の値を制御する、請
    求項6記載のドライバ回路装置。
  8. 【請求項8】前記バイアス回路は、高圧側及び低圧側電
    源間に並列に接続された複数のコントロールユニットを
    有し、前記各コントロールユニットは直列に接続された
    コントロールトランジスタとスイッチトランジスタとを
    有し、前記動作状態に応じて前記各コントロールユニッ
    ト中の前記スイッチトランジスタのオン、オフを決め、
    これにより前記バイアス回路から出力される前記バイア
    スを変化させて前記信号電流の値を制御する、請求項6
    のドライバ回路装置。
JP01594996A 1996-01-31 1996-01-31 ドライバ回路装置及びインターフェース Expired - Lifetime JP3699764B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01594996A JP3699764B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ドライバ回路装置及びインターフェース
US08/791,047 US5959472A (en) 1996-01-31 1997-01-28 Driver circuit device
DE69718221T DE69718221T2 (de) 1996-01-31 1997-01-30 Treiberschaltungsvorrichtung
EP97101502A EP0788059B1 (en) 1996-01-31 1997-01-30 Driver circuit device
KR1019970002928A KR100312625B1 (ko) 1996-01-31 1997-01-31 드라이버 회로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01594996A JP3699764B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ドライバ回路装置及びインターフェース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214314A true JPH09214314A (ja) 1997-08-15
JP3699764B2 JP3699764B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=11903017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01594996A Expired - Lifetime JP3699764B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ドライバ回路装置及びインターフェース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5959472A (ja)
EP (1) EP0788059B1 (ja)
JP (1) JP3699764B2 (ja)
KR (1) KR100312625B1 (ja)
DE (1) DE69718221T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313662B1 (en) 1998-07-10 2001-11-06 Fujitsu Limited High speed low voltage differential signal driver having reduced pulse width distortion
US6337586B2 (en) 2000-03-09 2002-01-08 Nec Corporation Differential transmission driver circuit
US6646482B2 (en) 2000-06-05 2003-11-11 Nec Electronics Corporation Variable drive current driver circuit
JP2004357004A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Electronics Corp トランスミッタ回路、伝送回路及び駆動装置
JP2005123773A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小振幅差動インターフェース回路
JP2006129028A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toshiba Corp 差動信号生成回路および差動信号送信回路
JP2007324799A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nec Electronics Corp 出力回路および半導体集積回路装置
JP2008042817A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 差動信号送信回路および差動信号送受信回路
JP4627928B2 (ja) * 2001-06-28 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP2013026640A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 出力回路
KR20170048665A (ko) * 2015-10-26 2017-05-10 삼성전자주식회사 동작 오류를 감소시키는 레벨 변환 회로
KR20210033476A (ko) 2018-07-20 2021-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 수신 회로

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051990A (en) * 1997-11-13 2000-04-18 Quantum Corporation Asymmetric current mode driver for differential transmission lines
US6005438A (en) * 1997-12-10 1999-12-21 National Semiconductor Corporation Output high voltage clamped circuit for low voltage differential swing applications in the case of overload
DE19919140B4 (de) * 1998-04-29 2011-03-31 National Semiconductor Corp.(N.D.Ges.D.Staates Delaware), Santa Clara Niederspannungs-Differenzsignaltreiber mit Vorverstärkerschaltung
JP3202196B2 (ja) * 1998-08-25 2001-08-27 沖電気工業株式会社 出力回路と入力回路
US6356141B1 (en) * 1999-04-06 2002-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Constant-current output circuit
EP1119914A1 (en) * 1999-08-10 2001-08-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. An integrated circuit provided with a fail-safe mode
JP2001053598A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Nec Corp インターフェイス回路、該インターフェイス回路を備えた電子機器及び通信システム
US6366128B1 (en) 2000-09-05 2002-04-02 Xilinx, Inc. Circuit for producing low-voltage differential signals
US6845131B1 (en) 2000-10-03 2005-01-18 Spectrum Signal Processing Inc. Differential signaling power management
US6288581B1 (en) 2001-01-05 2001-09-11 Pericom Semiconductor Corp. Low-voltage differential-signalling output buffer with pre-emphasis
US6760381B2 (en) 2001-01-05 2004-07-06 Centillium Communications Inc. High-voltage differential driver using stacked low-breakdown transistors and nested-miller compensation
US6288577B1 (en) 2001-03-02 2001-09-11 Pericom Semiconductor Corp. Active fail-safe detect circuit for differential receiver
TW480817B (en) * 2001-03-15 2002-03-21 Himax Opto Electronics Corp Data transmitter
JP2002314397A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Seiko Epson Corp 差動信号出力回路
US6617925B2 (en) 2001-06-14 2003-09-09 Nurlogic Design, Inc. Method and apparatus for gain compensation and control in low voltage differential signaling applications
JP3939122B2 (ja) * 2001-07-19 2007-07-04 富士通株式会社 レシーバ回路
US6552582B1 (en) * 2001-09-27 2003-04-22 Applied Micro Circuits Corporation Source follower for low voltage differential signaling
KR100900545B1 (ko) * 2002-02-21 2009-06-02 삼성전자주식회사 디지털 인터페이스 송수신 회로를 갖는 평판 디스플레이장치
US7170949B2 (en) 2002-03-14 2007-01-30 Intel Corporation Methods and apparatus for signaling on a differential link
US7200186B2 (en) * 2002-03-14 2007-04-03 Intel Corporation Methods and apparatus for reducing power usage of a transmitter and receiver coupled via a differential serial data link
DE10224742B4 (de) * 2002-06-04 2004-07-08 Infineon Technologies Ag Datenverarbeitungsschaltung und Verfahren zum Übertragen von Daten
US7190719B2 (en) * 2003-01-08 2007-03-13 Sun Microsystems, Inc. Impedance controlled transmitter with adaptive compensation for chip-to-chip communication
US20040153611A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-05 Sujat Jamil Methods and apparatus for detecting an address conflict
US7068077B1 (en) 2003-04-17 2006-06-27 Cypress Semiconductor Corporation LVDS output driver having low supply voltage capability
US7287126B2 (en) * 2003-07-30 2007-10-23 Intel Corporation Methods and apparatus for maintaining cache coherency
US7154307B2 (en) * 2003-11-24 2006-12-26 Fairchild Semiconductor Corporation Current transfer logic
JP4421365B2 (ja) * 2004-04-21 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 レベル変換回路
US20060066393A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Bradley Kendall Davis High-speed, low-power, low-skew, low-voltage differential receiver
US7119602B2 (en) * 2004-09-30 2006-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low-skew single-ended to differential converter
US20060066352A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Davis Bradley K Low-voltage, low-skew differential transmitter
WO2008099523A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Panasonic Corporation Ac結合インターフェイス回路
US8400211B2 (en) * 2010-10-15 2013-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits with reduced voltage across gate dielectric and operating methods thereof
US8531205B1 (en) 2012-01-31 2013-09-10 Altera Corporation Programmable output buffer
CN106294262B (zh) * 2016-08-22 2019-09-13 上海集成电路研发中心有限公司 一种lvds驱动电路
US10878750B2 (en) 2017-03-17 2020-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY118023A (en) * 1991-10-25 2004-08-30 Texas Instruments Inc High speed, low power high common mode range voltage mode differential driver circuit
TW299529B (ja) * 1991-11-27 1997-03-01 Philips Nv
US5179358A (en) * 1992-03-04 1993-01-12 Motorola, Inc. Circuit, counter and frequency synthesizer with adjustable bias current
US5471498A (en) * 1993-04-15 1995-11-28 National Semiconductor Corporation High-speed low-voltage differential swing transmission line transceiver
US5418478A (en) * 1993-07-30 1995-05-23 Apple Computer, Inc. CMOS differential twisted-pair driver
US5684429A (en) * 1995-09-14 1997-11-04 Ncr Corporation CMOS gigabit serial link differential transmitter and receiver

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313662B1 (en) 1998-07-10 2001-11-06 Fujitsu Limited High speed low voltage differential signal driver having reduced pulse width distortion
US6337586B2 (en) 2000-03-09 2002-01-08 Nec Corporation Differential transmission driver circuit
US7030665B2 (en) 2000-06-05 2006-04-18 Nec Electronics Corporation Variable drive current driver circuit
US6646482B2 (en) 2000-06-05 2003-11-11 Nec Electronics Corporation Variable drive current driver circuit
JP4627928B2 (ja) * 2001-06-28 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP2004357004A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nec Electronics Corp トランスミッタ回路、伝送回路及び駆動装置
US8421727B2 (en) 2003-05-29 2013-04-16 Renesas Electronics Corporation Transmitter circuit, transmission circuit and driver unit
JP2005123773A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小振幅差動インターフェース回路
JP2006129028A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toshiba Corp 差動信号生成回路および差動信号送信回路
JP2007324799A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nec Electronics Corp 出力回路および半導体集積回路装置
JP2008042817A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 差動信号送信回路および差動信号送受信回路
JP2013026640A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 出力回路
KR20170048665A (ko) * 2015-10-26 2017-05-10 삼성전자주식회사 동작 오류를 감소시키는 레벨 변환 회로
KR20210033476A (ko) 2018-07-20 2021-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 수신 회로
US11482155B2 (en) 2018-07-20 2022-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Receiving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0788059A1 (en) 1997-08-06
DE69718221T2 (de) 2003-09-04
JP3699764B2 (ja) 2005-09-28
DE69718221D1 (de) 2003-02-13
KR100312625B1 (ko) 2001-12-12
EP0788059B1 (en) 2003-01-08
KR970059875A (ko) 1997-08-12
US5959472A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699764B2 (ja) ドライバ回路装置及びインターフェース
JP4578316B2 (ja) 送信装置
US7038521B2 (en) Voltage level shifting circuit with improved switching speed
EP0475711B1 (en) System for transferring data between IC chips
US7164299B2 (en) Output buffer circuit having pre-emphasis function
US5959492A (en) High speed differential driver circuitry and methods for implementing the same
US5920210A (en) Inverter-controlled digital interface circuit with dual switching points for increased speed
RU2369977C2 (ru) Устройство сопряжения токового режима для высокоскоростной связи вне микросхем
US20120293230A1 (en) Ringing suppression circuit
US5486782A (en) Transmission line output driver
JP2002094365A (ja) 出力バッファ回路
US5598114A (en) High speed reduced area multiplexer
US5625303A (en) Multiplexer having a plurality of internal data paths that operate at different speeds
CN103582853A (zh) 单端可配置多模式驱动器
JP2002368600A (ja) プリエンファシス回路
KR20000008998A (ko) 출력버퍼 및 그의 버퍼링 방법
JP4201202B2 (ja) パス装置用低電圧変調回路
JP2004112453A (ja) 信号伝送装置
WO2018070261A1 (ja) ドライバ回路およびその制御方法、並びに、送受信システム
US6366126B1 (en) Input circuit, output circuit, and input/output circuit and signal transmission system using the same input/output circuit
US6275088B1 (en) Method and apparatus for dynamic impedance clamping of a digital signal delivered over a transmission line
US6943591B1 (en) Apparatus and method for detecting a fault condition in a common-mode signal
JP2601223B2 (ja) 同時双方向入出力バッファ
US20040119498A1 (en) Converter from ECL to CMOS and network element for transmitting signals
JPH07221624A (ja) 入出力インタフェース回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5