JP2002314397A - 差動信号出力回路 - Google Patents

差動信号出力回路

Info

Publication number
JP2002314397A
JP2002314397A JP2001118768A JP2001118768A JP2002314397A JP 2002314397 A JP2002314397 A JP 2002314397A JP 2001118768 A JP2001118768 A JP 2001118768A JP 2001118768 A JP2001118768 A JP 2001118768A JP 2002314397 A JP2002314397 A JP 2002314397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
current
potential
differential signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001118768A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Usui
敏正 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001118768A priority Critical patent/JP2002314397A/ja
Priority to US10/123,082 priority patent/US6611157B2/en
Publication of JP2002314397A publication Critical patent/JP2002314397A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/151Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い電源電圧の下で使用しても出力波形がク
リップし難い差動信号出力回路を提供する。 【解決手段】 直列接続されたトランジスタQP1とQ
N1を含む第1の出力段と、直列接続されたトランジス
タQP2とQN2を含む第2の出力段と、入力信号に基
いて第1の出力段のゲートと第2の出力段のゲートに互
いに逆相の2つの信号をそれぞれ供給する入力手段11
〜13と、第1及び第2の出力段に所定のドレイン電流
を供給する電流供給手段QP3とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、差動信号を出力す
る差動信号出力回路に関し、特に、低電圧の差動信号を
使用するLVDS(Low Voltage Differential Signa
l)インターフェースに用いられるLVDS出力回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、回路の消費電力を低減させるた
め、電源電圧を低くすることが進められている。LVD
Sインターフェースは、IEEEにおいて標準化作業が
進められている差動小振幅インターフェースであり、そ
の規格において、信号レベル等の詳細が定められてい
る。
【0003】日本国特許出願公開(特開)平9−214
314号公報において、LVDSインターフェースの概
要が掲載されている。図5に、このLVDSインターフ
ェースの概要を示す。図5に示すように、ドライバブロ
ック(差動信号出力回路)1とレシーバブロック2と
は、往路伝送線3と復路伝送線4とにより接続されてい
る。往路伝送線3と復路伝送線4の各々は、理想的には
50Ωの特性インピーダンスを有している。
【0004】ドライバブロック1は、高電位側の電源電
位VDDと低電位側の電源電位VSS(ここでは接地電位と
する)とが供給され、出力電流IOを出力するドライバ
チップ51を含んでいる。また、レシーバブロック2
は、差動増幅回路を構成するレシーバチップ52を含ん
でいる。
【0005】レシーバチップ52における終端抵抗RT
の値は、往路伝送線3と復路伝送線4の特性インピーダ
ンスとマッチングをとるために、100Ωとされる。こ
の場合、出力電流IOの値が±3mAであるとすると、
終端抵抗RTの両端に発生する電位差は300mVとな
る。LVDSインターフェースの規格においては、ハイ
レベルの信号電位が1.35V、ローレベルの信号電位
が1.05Vとされている。
【0006】ドライバブロック1は、例えばCMOSレ
ベルで供給された入力信号に基いて、往路伝送線3と復
路伝送線4とを介して出力電流IOを出力する。レシー
バブロック2は、ドライバブロック1の出力電流IO
より終端抵抗RTの両端に発生する電位差を差動増幅
し、例えばCMOSレベルの信号に変換する。
【0007】図6に、ドライバブロック(差動信号出力
回路)1の回路構成を示す。入力端子に印加された入力
信号は、インバータ回路41によって反転される。イン
バータ回路41の出力は、一方では、バッファ回路42
を経てインバータ回路43によって反転されてNチャネ
ルの出力トランジスタQN41とQN44のゲートに供
給され、他方では、インバータ回路44と45を介して
非反転のままNチャネルの出力トランジスタQN42と
QN43のゲートに供給される。バッファ回路42は、
PチャネルトランジスタQP4とNチャネルトランジス
タQN4とを含み、インバータ回路44の遅延時間に相
当する遅延を補償するものである。
【0008】出力トランジスタQN41とQN42を含
む第1の出力段と、出力トランジスタQN43とQN4
4を含む第2の出力段には、PチャネルトランジスタQ
P3とNチャネルトランジスタQN3によって所定の電
流が供給される。
【0009】以上のように構成したドライバブロック1
において、第1の出力段は、入力信号と同相の出力電流
を出力端子Aに供給し、第2の出力段は、入力信号と逆
相の出力電流を出力端子Bに供給する。上記の例によれ
ば、出力端子Aと出力端子Bとの間に発生する電位差は
300mVとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源電
圧(VDD−VSS)の値がさらに低くなって行くと、高電
位側の出力トランジスタQN41とQN43において発
生する電圧降下により、出力端子の電圧が所定の値まで
上がらずに、出力波形がクリップしてしまうという問題
がある。
【0011】例えば、電源電圧(VDD−VSS)が2.5
Vである場合に、高電位側の出力トランジスタQN41
とQN43における電圧降下が、バラツキにより1.3
Vまで大きくなったとする。このとき、トランジスタQ
P3における電圧降下が0Vであるとしても、出力端子
の電位は1.2Vまでしか上がらない。これでは、LV
DSインターフェースの規格値である1.35Vよりも
低い値となってしまう。
【0012】また、拡散抵抗の抵抗値や、Pチャネルト
ランジスタQP3とNチャネルトランジスタQN3との
間の特性のバラツキや、温度変化により、出力端子にお
ける電位がシフトしてしまうという問題があった。
【0013】そこで、上記の点に鑑み、本発明の第1の
目的は、低い電源電圧の下で使用しても出力波形がクリ
ップし難い差動信号出力回路を提供することである。ま
た、本発明の第2の目的は、出力端子における電位が安
定した差動信号出力回路を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明の第1の観点に係る差動信号出力回路は、入
力信号に基いて差動信号を出力する差動信号出力回路で
あって、直列接続された第1のPチャネルトランジスタ
と第1のNチャネルトランジスタとを含みゲートに印加
される信号に基いて差動信号を構成する第1の出力信号
をドレインから出力する第1の出力段と、直列接続され
た第2のPチャネルトランジスタと第2のNチャネルト
ランジスタとを含みゲートに印加される信号に基いて差
動信号を構成する第2の出力信号をドレインから出力す
る第2の出力段と、入力信号に基いて第1の出力段のゲ
ートと第2の出力段のゲートに互いに逆相の2つの信号
をそれぞれ供給する入力手段と、第1及び第2の出力段
に所定の電流を供給する電流供給手段とを具備する。
【0015】ここで、電流供給手段が、第1の出力段と
第2の出力段との第1の接続点に電流を供給する第1の
手段と、第1の出力段と第2の出力段との第2の接続点
を所定の電位に保持する第2の手段とを含むようにして
も良い。その場合には、第1の手段が、高電位側の電源
電位から第1及び第2のPチャネルトランジスタのソー
スに電流を流す第3のPチャネルトランジスタを含み、
第2の手段が、第1及び第2のNチャネルトランジスタ
のソースから低電位側の電源電位に電流を流す第3のN
チャネルトランジスタと、第1及び第2のNチャネルト
ランジスタのソースを所定の電位に保持するように第3
のNチャネルトランジスタの出力電流を制御する制御回
路とを含むように構成することができる。
【0016】あるいは、電流供給手段が、第1及び第2
の出力段に電流を供給する第3のトランジスタと、第3
のトランジスタとカレントミラーを構成する第4のトラ
ンジスタと、第4のトランジスタに直列に接続された素
子群と、該素子群の所定の位置の電位に基づいて第3の
トランジスタの出力電流を制御する制御回路とを含むよ
うにしても良い。ここで、電流供給手段が、第1の出力
段の出力電位と第2の出力段の出力電位との平均値が所
定の電位となるように第1及び第2の出力段に電流を供
給することが望ましい。
【0017】本発明の第1の観点によれば、ハイレベル
の信号を出力する場合に、Pチャネルの出力トランジス
タにおける電圧降下が小さいので、低い電源電圧で使用
しても大きな振幅を有する出力信号を取り出すことがで
きる。
【0018】本発明の第2の観点に係る差動信号出力回
路は、入力信号に基いて差動信号を出力する差動信号出
力回路であって、直列接続された第1のトランジスタと
第2のトランジスタとを含み差動信号を構成する第1の
出力信号をドレインから出力する第1の出力段と、直列
接続された第3のトランジスタと第4のトランジスタと
を含み差動信号を構成する第2の出力信号をドレインか
ら出力する第2の出力段と、入力信号に基いて第1及び
第4のトランジスタのゲートと第2及び第3のトランジ
スタのゲートとに互いに逆相の2つの信号をそれぞれ供
給する入力手段と、第1及び第2の出力段に電流を供給
する第5のトランジスタと、第5のトランジスタとカレ
ントミラーを構成する第6のトランジスタと、第6のト
ランジスタに直列に接続された素子群と、該素子群の所
定の位置の電位に基づいて第5のトランジスタの出力電
流を制御する制御回路とを具備する。
【0019】ここで、電流供給手段が、第1の出力段の
出力電位と第2の出力段の出力電位との平均値が所定の
電位となるように第1及び第2の出力段に電流を供給す
ることが望ましい。
【0020】本発明の第2の観点によれば、カレントミ
ラーに接続される素子群の所定の位置の電位に基づいて
出力トランジスタのドレイン電流を制御することによ
り、出力端子における電位を安定させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に基いて本発明の実施
の形態について説明する。尚、同一の構成要素には同一
の参照番号を付して、説明を省略する。図1は、本発明
の第1の実施形態に係る差動信号出力回路(ドライバブ
ロック)の構成を示す回路図である。この差動信号出力
回路は、図5に示すようなLVDSインターフェースに
おいて使用される。ここで、差動信号出力回路は、例え
ばCMOSレベルで供給された入力信号に基いて、往路
伝送線3と復路伝送線4とを介して出力電流IOを出力
する。レシーバブロックは、差動信号出力回路の出力電
流IOにより終端抵抗RTの両端に発生する電位差を差動
増幅し、例えばCMOSレベルの信号に変換する。
【0022】図1に示すように、入力端子に印加された
入力信号は、インバータ回路11によって反転される。
インバータ回路11の出力は、一方では、インバータ回
路12によって反転されて出力トランジスタQP1とQ
N1のゲートに供給され、他方では、バッファ回路13
を介して非反転のまま出力トランジスタQP2とQN2
のゲートに供給される。バッファ回路13は、Pチャネ
ルトランジスタQP4とNチャネルトランジスタQN4
とを含み、インバータ回路12の遅延時間に相当する遅
延を補償するものである。
【0023】本実施形態においては、出力トランジスタ
として、PチャネルトランジスタとNチャネルトランジ
スタとを直列に接続して使用する。Pチャネルの出力ト
ランジスタQP1のドレインと、Nチャネルの出力トラ
ンジスタQN1のドレインとが、出力端子Bに接続され
ている。同様に、Pチャネルの出力トランジスタQP2
のドレインと、Nチャネルの出力トランジスタQN2の
ドレインとが、出力端子Aに接続されている。
【0024】出力トランジスタQP1のソースと出力ト
ランジスタQP2のソースとは、第1の接続点において
互いに接続されている。PチャネルトランジスタQP3
は、バイアス電圧に従って、高電位側の電源電位VDD
ら第1の接続点に電流を供給する。また、出力トランジ
スタQN1のソースと出力トランジスタQN2のソース
とは、第2の接続点において互いに接続されている。第
2の接続点と低電位側の電源電位VSS(ここでは接地電
位)との間には、拡散抵抗R1が接続されている。
【0025】このように構成された差動信号出力回路の
動作について説明する。第1の出力段は、入力信号と逆
相の出力電流IOを出力端子Bに供給し、第2の出力段
は、入力信号と同相の出力電流IOを出力端子Aに供給
する。出力電流IOの値が3mAであって、レシーバブ
ロックの終端抵抗RTの値が100Ωである場合には、
出力端子Aと出力端子Bとの間に発生する電位差は30
0mVとなる。PチャネルトランジスタQP1〜QP3
がオン状態のときに、これらのソース・ドレイン間の電
圧降下は非常に小さい。従って、電源電圧(VDD
SS)の値が2.5Vであったとしても、出力端子A、
Bの電位は、最大で2.5V近くまで上がることができ
る。このように、本発明によれば、電源電圧の値が非常
に小さくなっても、LVDSインターフェースにおいて
必要な1.05V〜1.35Vの電圧範囲を確保するこ
とができる。
【0026】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図2は、本発明の第2の実施形態に係る差動信
号出力回路の構成を示す回路図である。図2に示すよう
に、本実施形態においては、第1の実施形態(図1)に
おける抵抗R1を、NチャネルトランジスタQN3と、
オペアンプ等で構成されたコンパレータ21とに置き換
えたものである。トランジスタQN3は、出力トランジ
スタQN1及びQN2のソースから低電位側の電源電位
SS(ここでは接地電位)へ向けてドレイン電流を流
す。コンパレータ21の非反転入力には、出力トランジ
スタQN1とQN2のソースが接続され、コンパレータ
21の反転入力には、基準電位VREF1が接続されてい
る。コンパレータ21の出力電位は、トランジスタQN
3のゲートに供給される。
【0027】このような構成により、コンパレータ21
は、出力トランジスタQN1とQN2のソースを基準電
位VREF1に保持するように動作する。第1の実施形態
におけるように拡散抵抗R1(図1)を使用すると、拡
散抵抗R1のバラツキが大きいため、出力端子A、Bの
電位も大きくバラついてしまうが、本実施形態によれ
ば、出力トランジスタQN1とQN2のソースを基準電
位VREF1に保持するため、出力端子A、Bの電位のバ
ラツキを低減することができる。従って、半導体装置の
製造プロセスの変動の影響を受け難い差動信号出力回路
を提供することができる。
【0028】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。図3は、本発明の第3の実施形態に係る差動信
号出力回路の構成を示す回路図である。本実施形態は、
トランジスタQP3のゲートにバイアス電圧を供給する
バイアス電圧供給回路に特徴を有している。
【0029】図3に示すように、Pチャネルトランジス
タQP32は、トランジスタQP3とカレントミラーを
構成している。トランジスタQP32には、Pチャネル
トランジスタQP31と、抵抗R31及びR32と、N
チャネルトランジスタQN31及びQN32とが直列に
接続されている。これらの素子は、例えば、第1の出力
段におけるPチャネルトランジスタQP1と、レシーバ
ブロックの終端抵抗R T(本実施形態においては100
Ω=50Ω×2とする)と、第2の出力段におけるNチ
ャネルトランジスタQN2と、Nチャネルトランジスタ
QN3とに対応して設けられたものである。抵抗R31
及びR32の抵抗値は、レシーバブロックの終端抵抗R
Tの抵抗値に合わせて、それぞれ50Ωとする。ここ
で、抵抗R31及びR32の接続点の電位は、出力端子
A、Bに発生する電位の平均値に対応する。
【0030】抵抗R31及びR32の接続点の電位は、
オペアンプ等で構成されたコンパレータ31の非反転入
力に供給される。コンパレータ31の反転入力には、基
準電位VREF2が供給される。本実施形態においては、
基準電位VREF2を、LVDS信号の中心電位である
1.2Vに設定している。コンパレータ31の出力電位
は、カレントミラーを構成するトランジスタQP3及び
QP32のゲートに供給される。コンパレータ31は、
抵抗R31及びR32の接続点の電位が、基準電位V
REF2(ここでは1.2V)と等しくなるように、カレ
ントミラーを構成するトランジスタQP3及びQP32
のゲート電位を制御する。これにより、温度変化にかか
わらず、出力端子A、Bに発生する電圧の平均値が1.
2Vとなるように制御される。
【0031】このようなバイアス電圧供給回路は、出力
トランジスタをNチャネルトランジスタ又はPチャネル
トランジスタのみで構成する差動信号出力回路において
も適用できる。図4に、出力トランジスタをNチャネル
トランジスタのみで構成する差動信号出力回路に適用し
た例を示す。
【0032】図4に示すように、入力端子に印加された
入力信号は、インバータ回路41によって反転される。
インバータ回路41の出力は、一方では、バッファ回路
42を経てインバータ回路43によって反転されて出力
トランジスタQN41とQN44のゲートに供給され、
他方では、インバータ回路44と45を介して非反転の
まま出力トランジスタQN42とQN43のゲートに供
給される。バッファ回路42は、Pチャネルトランジス
タQP4とNチャネルトランジスタQN4とを含み、イ
ンバータ回路44の遅延時間に相当する遅延を補償する
ものである。
【0033】出力トランジスタQN41とQN42を含
む第1の出力段と、出力トランジスタQN43とQN4
4を含む第2の出力段には、PチャネルトランジスタQ
P3とNチャネルトランジスタQN3により所定の電流
が供給される。
【0034】PチャネルトランジスタQP32は、トラ
ンジスタQP3とカレントミラーを構成している。トラ
ンジスタQP32には、NチャネルトランジスタQN3
3と、抵抗R31及びR32と、Nチャネルトランジス
タQN31及びQN32とが直列に接続されている。こ
れらの素子は、例えば、第1の出力段におけるNチャネ
ルトランジスタQN41と、レシーバブロックの終端抵
抗RT(本実施形態においては100Ω=50Ω×2と
する)と、第2の出力段におけるNチャネルトランジス
タQN44と、NチャネルトランジスタQN3とに対応
して設けられたものである。抵抗R31及びR32の抵
抗値は、レシーバブロックの終端抵抗R Tの抵抗値に合
わせて、それぞれ50Ωとする。ここで、抵抗R31及
びR32の接続点の電位は、出力端子A、Bに発生する
電位の平均値に対応する。
【0035】抵抗R31及びR32の接続点の電位は、
オペアンプ等で構成されたコンパレータ31の非反転入
力に供給される。コンパレータ31の反転入力には、基
準電位VREF2が供給される。この例においては、基準
電位VREF2を、LVDS信号の中心電位である1.2
Vに設定している。コンパレータ31の出力電位は、カ
レントミラーを構成するトランジスタQP3及びQP3
2のゲートに供給される。コンパレータ31は、抵抗R
31及びR32の接続点の電位が、基準電位VRE F
(ここでは1.2V)と等しくなるように、カレントミ
ラーを構成するトランジスタQP3及びQP32のゲー
ト電位を制御する。これにより、温度変化にかかわら
ず、出力端子A、Bに発生する電圧の平均値が1.2V
となるように制御される。
【0036】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、低い
電源電圧の下で使用しても出力波形がクリップし難い差
動信号出力回路を提供することができる。あるいは、出
力端子における電位が安定した差動信号出力回路を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る差動信号出力回
路の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る差動信号出力回
路の構成を示す回路図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る差動信号出力回
路の構成を示す回路図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る差動信号出力回
路の変形例の構成を示す回路図である。
【図5】特開平9−214314号公報に掲載されてい
るLVDSインターフェースの概要を示す図である。
【図6】特開平9−214314号公報に掲載されてい
るドライバブロック(差動信号出力回路)の構成を示す
回路図である。
【符号の説明】
1 ドライバブロック(差動信号出力回路) 2 レシーバブロック 3 往路伝送線 4 復路伝送線 11、12 インバータ回路 13 バッファ回路 21、31 コンパレータ 41、43〜45 インバータ回路 42 バッファ回路 51 ドライバチップ 52 レシーバチップ QP1〜QP32 Pチャネルトランジスタ QN1〜QN44 Nチャネルトランジスタ R1、R31、R32 抵抗 VREF1、VREF2 基準電位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J056 AA04 AA16 AA26 BB18 BB21 BB38 CC02 CC09 CC10 DD13 DD29 EE11 FF08 GG06 5J066 AA01 AA12 CA22 FA08 HA10 HA17 HA19 HA25 KA03 KA04 KA06 KA17 MA22 ND01 ND12 ND22 ND23 PD02 SA00 TA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号に基いて差動信号を出力する差
    動信号出力回路であって、 直列接続された第1のPチャネルトランジスタと第1の
    Nチャネルトランジスタとを含み、ゲートに印加される
    信号に基いて、前記差動信号を構成する第1の出力信号
    をドレインから出力する前記第1の出力段と、 直列接続された第2のPチャネルトランジスタと第2の
    Nチャネルトランジスタとを含み、ゲートに印加される
    信号に基いて、前記差動信号を構成する第2の出力信号
    をドレインから出力する前記第2の出力段と、 前記入力信号に基いて、前記第1の出力段のゲートと前
    記第2の出力段のゲートに、互いに逆相の2つの信号を
    それぞれ供給する入力手段と、 前記第1及び第2の出力段に所定の電流を供給する電流
    供給手段と、を具備する差動信号出力回路。
  2. 【請求項2】 前記電流供給手段が、 前記第1の出力段と前記第2の出力段との第1の接続点
    に電流を供給する第1の手段と、 前記第1の出力段と前記第2の出力段との第2の接続点
    を所定の電位に保持する第2の手段と、を含むことを特
    徴とする請求項1記載の差動信号出力回路。
  3. 【請求項3】 前記第1の手段が、高電位側の電源電位
    から前記第1及び第2のPチャネルトランジスタのソー
    スに電流を流す第3のPチャネルトランジスタを含み、 前記第2の手段が、前記第1及び第2のNチャネルトラ
    ンジスタのソースから低電位側の電源電位に電流を流す
    第3のNチャネルトランジスタと、前記第1及び第2の
    Nチャネルトランジスタのソースを所定の電位に保持す
    るように前記第3のNチャネルトランジスタの出力電流
    を制御する制御回路とを含むことを特徴とする請求項2
    記載の差動信号出力回路。
  4. 【請求項4】 前記電流供給手段が、 前記第1及び第2の出力段に電流を供給する第3のトラ
    ンジスタと、 前記第3のトランジスタとカレントミラーを構成する第
    4のトランジスタと、 前記第4のトランジスタに直列に接続された素子群と、 前記素子群の所定の位置の電位に基づいて、前記第3の
    トランジスタの出力電流を制御する制御回路と、を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の差動信号出力回路。
  5. 【請求項5】 前記電流供給手段が、前記第1の出力段
    の出力電位と前記第2の出力段の出力電位との平均値が
    所定の電位となるように、前記第1及び第2の出力段に
    電流を供給することを特徴とする請求項4記載の差動信
    号出力回路。
  6. 【請求項6】 入力信号に基いて差動信号を出力する差
    動信号出力回路であって、 直列接続された第1のトランジスタと第2のトランジス
    タとを含み、前記差動信号を構成する第1の出力信号を
    ドレインから出力する前記第1の出力段と、 直列接続された第3のトランジスタと第4のトランジス
    タとを含み、前記差動信号を構成する第2の出力信号を
    ドレインから出力する前記第2の出力段と、 前記入力信号に基いて、前記第1及び第4のトランジス
    タのゲートと前記第2及び第3のトランジスタのゲート
    とに、互いに逆相の2つの信号をそれぞれ供給する入力
    手段と、 前記第1及び第2の出力段に電流を供給する第5のトラ
    ンジスタと、 前記第5のトランジスタとカレントミラーを構成する第
    6のトランジスタと、 前記第6のトランジスタに直列に接続された素子群と、 前記素子群の所定の位置の電位に基づいて、前記第5の
    トランジスタの出力電流を制御する制御回路と、を具備
    する差動信号出力回路。
  7. 【請求項7】 前記電流供給手段が、前記第1の出力段
    の出力電位と前記第2の出力段の出力電位との平均値が
    所定の電位となるように、前記第1及び第2の出力段に
    電流を供給することを特徴とする請求項6記載の差動信
    号出力回路。
JP2001118768A 2001-04-17 2001-04-17 差動信号出力回路 Withdrawn JP2002314397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118768A JP2002314397A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 差動信号出力回路
US10/123,082 US6611157B2 (en) 2001-04-17 2002-04-12 Differential signal output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118768A JP2002314397A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 差動信号出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314397A true JP2002314397A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18969103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118768A Withdrawn JP2002314397A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 差動信号出力回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6611157B2 (ja)
JP (1) JP2002314397A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017994A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
WO2005025163A1 (ja) 2003-09-05 2005-03-17 Seiko Epson Corporation トランスミッタ回路、レシーバ回路、インターフェース回路、及び電子機器
WO2005025066A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Seiko Epson Corporation レシーバ回路、インターフェース回路、及び電子機器
JP2006238365A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 差動出力回路及びその差動出力回路を有する半導体装置
US7173458B2 (en) 2003-09-03 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US7249271B2 (en) 2003-09-05 2007-07-24 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic instrument
JP5673824B2 (ja) * 2011-07-14 2015-02-18 富士通株式会社 差動型増幅回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784700B1 (en) * 2002-09-03 2004-08-31 Cypress Semiconductor Corporation Input buffer circuit
JP2004146403A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Advantest Corp 伝送回路、cmos半導体デバイス、及び設計方法
US6897706B2 (en) * 2003-02-13 2005-05-24 Imp Inc. Method for driving a high side P-CHANNEL MOSFET
JP3792207B2 (ja) * 2003-03-25 2006-07-05 沖電気工業株式会社 電流駆動型差動ドライバ及び電流駆動型差動ドライバを用いたデータ送信方法
US7301370B1 (en) 2003-05-22 2007-11-27 Cypress Semiconductor Corporation High-speed differential logic to CMOS translator architecture with low data-dependent jitter and duty cycle distortion
JP2005086662A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Seiko Epson Corp 半導体装置
US7737734B1 (en) 2003-12-19 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Adaptive output driver
JP4509737B2 (ja) * 2004-10-28 2010-07-21 株式会社東芝 差動信号生成回路および差動信号送信回路
US7956641B1 (en) 2005-04-28 2011-06-07 Cypress Semiconductor Corporation Low voltage interface circuit
JP2007150295A (ja) 2005-11-10 2007-06-14 Carl Zeiss Smt Ag ラスタ要素を有する光学装置、及びこの光学装置を有する照射システム
US7521969B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-21 Lattice Semiconductor Corporation Switch sequencing circuit systems and methods
US8400211B2 (en) 2010-10-15 2013-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits with reduced voltage across gate dielectric and operating methods thereof
CN105991122B (zh) * 2015-02-11 2019-03-12 联咏科技股份有限公司 双模式串行传输装置及其模式切换方法
CN115454190A (zh) * 2022-09-30 2022-12-09 湖北三江航天万峰科技发展有限公司 一种lvds驱动电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3699764B2 (ja) * 1996-01-31 2005-09-28 株式会社東芝 ドライバ回路装置及びインターフェース
JP3028073B2 (ja) 1997-04-30 2000-04-04 日本電気株式会社 小振幅インターフェイスバッファ
US6111431A (en) * 1998-05-14 2000-08-29 National Semiconductor Corporation LVDS driver for backplane applications
JP2000031810A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Fujitsu Ltd ドライバ回路
JP3202196B2 (ja) * 1998-08-25 2001-08-27 沖電気工業株式会社 出力回路と入力回路
JP4573413B2 (ja) * 2000-09-07 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 差動出力回路

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627928B2 (ja) * 2001-06-28 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP2003017994A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US7173458B2 (en) 2003-09-03 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US7535257B2 (en) 2003-09-05 2009-05-19 Seiko Epson Corporation Receiver circuit, interface circuit, and electronic instrument
KR100716687B1 (ko) * 2003-09-05 2007-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 트랜스미터 회로, 리시버 회로, 인터페이스 회로, 및 전자기기
US7218146B2 (en) 2003-09-05 2007-05-15 Seiko Epson Corporation Transmitter circuit, receiver circuit, interface circuit, and electronic instrument
US7249271B2 (en) 2003-09-05 2007-07-24 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic instrument
US7298172B2 (en) 2003-09-05 2007-11-20 Seiko Epson Corporation Transmitter circuit, receiver circuit, interface circuit, and electronic instrument
WO2005025066A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Seiko Epson Corporation レシーバ回路、インターフェース回路、及び電子機器
WO2005025163A1 (ja) 2003-09-05 2005-03-17 Seiko Epson Corporation トランスミッタ回路、レシーバ回路、インターフェース回路、及び電子機器
US7984321B2 (en) 2003-09-05 2011-07-19 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic instrument
JP2006238365A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 差動出力回路及びその差動出力回路を有する半導体装置
JP4546288B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-15 株式会社リコー 差動出力回路及びその差動出力回路を有する半導体装置
JP5673824B2 (ja) * 2011-07-14 2015-02-18 富士通株式会社 差動型増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20020167333A1 (en) 2002-11-14
US6611157B2 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002314397A (ja) 差動信号出力回路
JP3334548B2 (ja) 定電流駆動回路
US7129756B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7714645B2 (en) Offset cancellation of a single-ended operational amplifier
JP2004297462A (ja) 差動増幅器
US7528636B2 (en) Low differential output voltage circuit
US7825699B2 (en) Receiver circuit having compensated offset voltage
US10079603B1 (en) Configurable, multi-functional driver circuit
US7330056B1 (en) Low power CMOS LVDS driver
US7679406B2 (en) Comparator having a preamplifier with power saved while latching data
KR20110114470A (ko) 반도체 장치
JP4851192B2 (ja) 差動信号受信回路
US6850100B2 (en) Output buffer circuit
JP3252903B2 (ja) インタフェース回路
US6218884B1 (en) Cancellation of Ron resistance for switching transistor in LVDS driver output
US7436214B2 (en) Pseudo differential current mode receiver
US10447246B1 (en) Low voltage differential signaling circuit
JP2018174477A (ja) トランスコンダクタンス増幅器
JP2002237730A (ja) 電力増幅回路
CN115987232A (zh) 具有低组件计数和准确增益的放大器
EP1804375A1 (en) Differential amplifier circuit operable with wide range of input voltages
US20080238517A1 (en) Oscillator Circuit and Semiconductor Device
JP4841343B2 (ja) レシーバアンプ回路
JP3855810B2 (ja) 差動増幅回路
JP4429475B2 (ja) オペアンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040524