JPH09214299A - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器

Info

Publication number
JPH09214299A
JPH09214299A JP8022852A JP2285296A JPH09214299A JP H09214299 A JPH09214299 A JP H09214299A JP 8022852 A JP8022852 A JP 8022852A JP 2285296 A JP2285296 A JP 2285296A JP H09214299 A JPH09214299 A JP H09214299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
load resistance
transistor
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8022852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260615B2 (ja
Inventor
Takehiko Nakao
尾 健 彦 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02285296A priority Critical patent/JP3260615B2/ja
Priority to US08/796,621 priority patent/US5767748A/en
Publication of JPH09214299A publication Critical patent/JPH09214299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260615B2 publication Critical patent/JP3260615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/20Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising resistance and either capacitance or inductance, e.g. phase-shift oscillator
    • H03B5/24Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising resistance and either capacitance or inductance, e.g. phase-shift oscillator active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0028Structural aspects of oscillators based on a monolithic microwave integrated circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0082Lowering the supply voltage and saving power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0088Reduction of noise
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0092Measures to linearise or reduce distortion of oscillator characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0098Functional aspects of oscillators having a balanced output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 差動アンプを用いたリングオシレータの信号
振幅のテイルカレントへの依存性を除いて一定値に保
ち、広い範囲に渡って直線的に発振周波数を変化させる
ことのできる電圧制御発振器を提供する。 【解決手段】 遅延素子(14 〜17) の負荷抵抗部を2つ
の部分(P21,N24) で構成し、一方をテイルカレント(I0)
の変化に応じて流れる差動出力電流を変化させる(抵
抗)部分(P21) 、他方を遅延素子の出力端子の振幅を固
定する部分(N24) とする。前者の部分(P21) の電流を変
化させるための制御電圧(Vc)を、遅延素子の負荷抵抗部
のうち遅延素子の出力端子の振幅を固定する部分(N24)
を除いたと等価な遅延素子のレプリカ回路(13)と、遅延
素子の出力端子の振幅を決定する参照電圧(Vref)と、レ
プリカ回路の出力電圧と参照電圧とを等しくするための
制御回路によって生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧制御発振器に
関し、特に、差動増幅回路によってリングオシレータを
構成する電圧制御発振器の改良に関する。また、該電圧
制御発振器と主要な構成を共通にする電圧制御遅延回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、データ通信の高速・多量化や、マ
イクロプロセッサの動作速度の高速化に伴い、PLL
(Phase Locked Loop )を始めとする同期回路にも高周
波数で動作するものが要求されている。このような同期
回路を実現するためには、高周波数帯で発振・動作する
電圧制御発振器(Voltage Controlled Oscillator :VC
O)や電圧制御ディレイライン(遅延回路)が必須であ
る。
【0003】消費電力が少ないという優位性を持つCM
OSプロセスでVCOを実現する場合、多くはインバー
タ等の単位遅延素子をリング状に従属接続した、いわゆ
るリングオシレータ構成をとる。しかし、リングオシレ
ータは電源電圧、温度、プロセス等の変動を受けやす
く、その結果、広い発振範囲を確保しなければ製品とし
ては使えない、また、出力信号上のジッタが大きい等の
問題があった。
【0004】この問題を解決するために、近年、差動ア
ンプを遅延素子とした差動リングオシレータが、高周波
数帯のVCOとして注目されている。差動アンプを遅延
素子とした場合、遅延素子1段当たりの遅延時間は、テ
イルカレントをI0 、出力端子の負荷容量をCL 、出力
端子の振幅をVs とすると、 CL ×Vs /I0 (1) に比例する。そこで、テイルカレントI0 を制御して発
振周波数を調節するというのが、基本的な発振周波数制
御方法である。テイルカレントI0 は、通常、定電流回
路を基にして生成するため、電源電圧に対する依存度は
低い。また、差動アンプの出力には動作範囲が規定され
るので、振幅Vs は電源電圧分ではなく、小振幅に抑え
られる。これが高周波数帯での発振を可能にする。さら
に、電源電圧が変動して、差動アンプの出力に雑音が重
畳しても、差動アンプには同相雑音除去作用があるた
め、雑音の影響を抑制することができる。
【0005】このように差動リングオシレータでは、小
振幅動作と雑音除去という2つのメリットがあるが、発
振周波数を制御するための制御電圧に対して、線形性の
良い発振特性(制御電圧対発振周波数)を得るために
は、テイルカレントI0 を線形に変化させる他に、振幅
Vs を一定に保つ必要があることが、式(1) よりわか
る。
【0006】従来の差動リングオシレータにおける振幅
Vs を一定に保つ方法を図5及び図6を参照して説明す
る。
【0007】図5(a)は差動リングオシレータとその
周辺回路を示したものである。同図において、34〜3
6は差動アンプからなる遅延素子で、3段のリングオシ
レータを構成している。
【0008】図5(b)は、各遅延素子34〜36の回
路構成を示している。テイルカレントI0 を制御するた
めの信号V0 を受けてPMOSトランジスタP0 が作動
し、2つの入力信号IN1 、IN2 は、それぞれPMO
SトランジスタP1 、P2 のゲートに入力される。2つ
のPMOSトランジスタP1 、P2 は、制御電圧Vcに
よってその抵抗値を変える、負荷抵抗部としての電圧制
御抵抗R1 、R2 にそれぞれ接続される。
【0009】電圧制御抵抗の電圧−電流特性を図6に示
す。同図は、横軸に電圧制御抵抗の両端にかかる電圧
を、縦軸に流れる電流をとり、制御電圧Vc をパラメー
タとしたものである。図6からわかるように、電圧制御
抵抗R1 及びR2 はその両端に印加される電圧が一定で
ある場合、制御電圧Vc が大きい程大きい電流を供給で
きる、即ち抵抗が小さくなる。このような特性を持つ電
圧制御抵抗は、図5(b)の遅延素子の中では、差動ア
ンプの負荷抵抗として用いられている。
【0010】参照電圧発生回路31,オペアンプ32,
レプリカ回路33は、遅延素子34〜36の電圧制御抵
抗R1 、R2 の両端に印加される電圧の最大値、即ち遅
延素子の出力端子の振幅を一定にするためのものであ
る。
【0011】レプリカ回路33は、遅延素子34〜36
のレプリカ(複製)で、トランジスタP10〜P12、抵抗
R11及びR12からなる差動アンプは、遅延素子34〜3
6の差動アンプと同じ特性を持つ。この回路の差動アン
プには、2つの入力端のうちの一方に常に低レベルが印
加される。トランジスタP11が完全にアクティブとなっ
て、電流源トランジスタP10のテイルカレントI0 の全
てが差動アンプの一方の枝路R11に流れる。これは、遅
延素子の出力電圧の最大値が得られる場合である、テイ
ルカレント全てが片方の入力側に流れる状態を再現する
ものである。従って、遅延素子のレプリカ回路33内の
PMOSトランジスタP11を完全にON状態とするた
め、そのゲートをGNDに接続している。
【0012】この状態は、遅延素子の一方の入力側に全
ての電流が流れている場合、他方には電流が流れないの
で、その出力レベルがGNDとなり、これを次段の遅延
素子が受ける場合に相当する。
【0013】テイルカレントI0 を全て流しているPM
OSトランジスタP11のドレイン(出力端)は、オペア
ンプ32の正相入力端に接続される。オペアンプ32の
もう1つの逆相入力端には、参照電圧生成回路31で生
成された参照電圧Vref が印加される。オペアンプ32
の差電圧出力は電圧制御抵抗R11及びR12に制御電圧と
して印加へされる。この結果、オペアンプ32により、
レプリカ回路33の出力電圧が参照電圧Vref に等しく
なるように制御される。そのオペアンプ32の出力をレ
プリカ回路33と同じ構成の遅延素子34〜36の電圧
制御抵抗の制御電圧Vc としている。
【0014】従って、各遅延回路においては、どのよう
なテイルカレントに対しても、遅延素子の入力の一方に
テイルカレントが全て流れる場合、その時の遅延素子の
出力電圧は参照電圧Vref に等しくなる。このような制
御系により、遅延素子の出力端子の振幅をテイルカレン
トに依らず一定に保つことができるので、テイルカレン
ト対発振周波数特性の線形性の良い電圧制御発振器を実
現することを期待できる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記電
圧制御発振器を種々検討した結果、電圧制御抵抗の非線
形性に起因する問題があることが判った。例えば、発振
周波数を下げようとした場合、電圧制御抵抗に印加する
の制御電圧Vc も小さくすることになる。電圧制御抵抗
はトランジスタ回路によって構成される。ところが、制
御電圧Vc が小さい場合、図6に示すように、トランジ
スタの電圧−電流特性はすぐ飽和する特性となり、電圧
制御抵抗の両端電圧が参照電圧Vref に達する前にテイ
ルカレントを流すことができてしまう。
【0016】これは、遅延素子の出力が、予定される値
より小さい振幅で発振し、遅延素子の出力の振幅Vs が
テイルカレントI0 に依存することを意味する。このよ
うに振幅Vs がテイルカレントI0 に依存することは、
式(1) から判るように、テイルカレントI0 によって遅
延を制御する電圧制御発振器の発振特性の線形性を劣化
させる。また、振幅が小さくなる場合には遅延素子1段
当たりのゲインが下がるため、発振できなくなるという
事態を招来する。
【0017】よって、本発明は、遅延素子の出力信号の
振幅をテイルカレントに影響されずに一定に保ち、広い
範囲に渡って発振周波数を直線的に変化させることので
きる電圧制御発振器を提供することを目的とする。
【0018】また、本発明は、上記電圧制御発振器と同
種構成による改良された電圧制御遅延回路を提供するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電圧制御発振器は、複数の差動増幅回路の
各々が電圧制御される可変な抵抗を含む負荷抵抗部を有
して帰還ループを形成し、各々の電流源の出力電流を供
給される制御電圧に応じて設定することにより発振周波
数を定めるようにした、リングオシレータと、上記負荷
抵抗部を有する差動増幅回路と同等の回路構成を有する
レプリカ回路と、供給される発振振幅を設定するための
基準電圧に上記レプリカ回路の出力電圧を一致させる負
荷抵抗制御電圧を発生し、これを上記レプリカ回路及び
各差動増幅器の負荷抵抗部に供給する制御回路と、を備
える電圧制御発振器において、上記差動増幅回路の負荷
抵抗部は、電源と出力端子間に設けられて、上記負荷抵
抗制御電圧に応じて抵抗値を変化する第1の可変抵抗素
子と、上記出力端子のレベルを所定値にクランプするク
ランプ回路と、を有し、上記レプリカ回路の負荷抵抗部
は、電源と出力端子間に設けられて、上記負荷抵抗制御
電圧に応じて抵抗値を変化する第2の可変抵抗素子を有
し、同一の上記負荷抵抗制御電圧の供給下において、上
記第1の可変抵抗素子は、上記第2の可変抵抗素子より
も大きい抵抗値になるように形成される、ことを特徴と
する。
【0020】また、本発明の電圧制御遅延回路は、複数
の差動増幅回路の各々が電圧制御される可変な抵抗を含
む負荷抵抗部を有して直列回路を形成し、各々の電流源
の出力電流を供給される制御電圧に応じて設定すること
により上記直列回路を伝搬する信号の遅延時間を定める
ようにした、信号遅延回路と、上記負荷抵抗部を有する
差動増幅回路と同等の回路構成を有するレプリカ回路
と、供給される発振振幅を設定するための基準電圧に前
記レプリカ回路の出力電圧を一致させる負荷抵抗制御電
圧を発生し、これを上記レプリカ回路及び各差動増幅器
の負荷抵抗部に供給する制御回路と、を備える電圧制御
遅延回路において、上記差動増幅回路の負荷抵抗部は、
電源と出力端子間に設けられて、上記負荷抵抗制御電圧
に応じて抵抗値を変化する第1の可変抵抗素子と、上記
出力端子のレベルを所定値にクランプするクランプ回路
と、を有し、上記レプリカ回路の負荷抵抗部は、電源と
出力端子間に設けられて、上記負荷抵抗制御電圧に応じ
て抵抗値を変化する第2の可変抵抗素子を有し、同一の
前記負荷抵抗制御電圧の供給下において、上記第1の可
変抵抗素子は、上記第2の可変抵抗素子よりも大きい抵
抗値になるように形成される、ことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の電圧制御発振器の第1の
実施の形態を図1及び図2を参照して説明する。
【0022】本発明においては、遅延素子の負荷抵抗部
を2つの部分で構成する。一方をテイルカレントの変化
に応じて流れる電流(即ち抵抗)を変化させる部分、他
方を遅延素子の出力端子の振幅を固定する部分とする。
前者の電流を変化させるための制御電圧を、遅延素子の
負荷抵抗部のうち遅延素子の出力端子の振幅を固定する
部分を除いた遅延素子のレプリカ回路と、遅延素子の出
力端子の振幅を決定する参照電圧と、レプリカ回路の出
力電圧と参照電圧とを等しくするための制御回路から生
成する。
【0023】図1(a)において、11は参照電圧発生
回路、12はオペアンプ、13はレプリカ回路、14〜
17は環状に接続された遅延素子である。この例では、
差動増幅器による遅延素子を4段接続して差動リングオ
シレータを構成している。
【0024】遅延素子の構成例を図1(b)に示す。遅
延素子は、電流源NMOSトランジスタN21、NMOS
差動トランジスタ対N22及びN23、トランジスタN22の
負荷となる第1の抵抗負荷回路、トランジスタN23の負
荷となる第2の抵抗負荷回路、によって構成される。第
1の抵抗負荷回路は、電源VddとトランジスタN22のド
レイン間に接続され、ゲートに制御電圧Vc が印加され
るPMOSトランジスタP21と、ドレイン及びゲートが
電源Vddに接続され、ソースがトランジスタN22のドレ
インに接続される、トランジスタN24とによって構成さ
れる。ここで、トランジスタP21は負荷抵抗制御電圧と
しての制御電圧Vc に応じて負荷回路を流れる電流を制
御する。ダイオード接続されたトランジスタN24はトラ
ンジスタN24のソース(トランジスタN22のドレイン)
である出力端子OUT1 の信号振幅を設定する。第2の
抵抗負荷回路は、電源VddとトランジスタN23のドレイ
ン間に接続され、ゲートに制御電圧Vc が印加されるP
MOSトランジスタP22と、ドレイン及びゲートが電源
Vddに接続され、ソースがトランジスタN23のドレイン
に接続される、トランジスタN25と、によって構成され
る。トランジスタP22は制御電圧Vc に応じて負荷回路
を流れる電流を制御する。ダイオード接続されたトラン
ジスタN25はトランジスタN25のソース(トランジスタ
N23のドレイン)である出力端子OUT2 の信号振幅を
設定する。
【0025】上述した構成の電圧制御発振器も遅延素子
のテイルカレントI0 を制御電圧V0 によって変化させ
て発振周波数を変化させるが、その際、遅延素子の負荷
抵抗部のPMOSトランジスタP21及びP22のゲート電
圧Vc を調節する。このゲート電圧Vc は、参照電圧発
生回路11、オペアンプ12及びレプリカ回路13によ
って得られる。
【0026】参照電圧生成回路11は、ドレイン及びゲ
ートを電源Vddに接続したダイオード接続のNMOSト
ランジスタN41と定電流源IA とで構成されている。そ
の出力である参照電圧Vref は、VddからNMOSのし
きい値電圧Vthn よりやや下がった電圧となる。
【0027】レプリカ回路13は、遅延素子の対称形に
配置された回路のうちの片側の回路によって構成され、
遅延素子の片側にテイルカレントI0 が全て流れる場合
を再現する。すなわち、レプリカ回路13はトランジス
タP21、N22及びN21に対応するPMOSトランジスタ
P31、N31及びN32によって構成される。ただし、負荷
抵抗部のNMOSトランジスタN24を除いている。
【0028】また、レプリカ回路13内のPMOSトラ
ンジスタP31のチャネル幅Wと、遅延素子内の負荷抵抗
部のPMOSトランジスタP21及びP22のチャネル幅W
は、例えば、1:0.8 となるように、遅延素子の負
荷抵抗部のPMOSトランジスタの方を小さく形成して
おく。この比は、後述する負荷抵抗部の電圧−電流特性
(図2)が所望の特性になるよう、回路シミュレーショ
ンによって定めることができる。
【0029】この参照電圧生成回路11、オペアンプ1
2、レプリカ回路13の制御系に依り、テイルカレント
I0 と同じ電流を流すレプリカ回路13の出力電圧が、
参照電圧Vref に等しくなるように制御される。ここ
で、遅延素子に目を向けると、遅延素子14の出力OU
T1 (またはOUT2 )が参照電圧Vref に達したと
き、テイルカレントI0 の80%がトランジスタP21
(またはトランジスタP22)を通じて流れる。これは先
述のように、レプリカ回路13内のPMOSトランジス
タP31と遅延素子内の負荷抵抗部のPMOSトランジス
タP21、P22のチャネル幅Wの比を1:0.8としたた
めである。従って、遅延素子の片側回路にテイルカレン
トI0 を全て流すとき、テイルカレントI0 の20%が
負荷抵抗部のNMOSトランジスタN24(またはN25)
に流れてこれを動作させる。この負荷抵抗部のNMOS
トランジスタN24、N25の存在が、遅延素子の出力端子
の振幅を一定値Vthn (NMOSトランジスタの閾値)
に保つ上で重要な役割を果たす。
【0030】図2に、図1に示した遅延素子の負荷抵抗
部の電圧−電流特性を示す。まず、テイルカレントI0
が大きい場合について説明する。図1の参照電圧Vref
は、参照電圧生成回路11内のNMOSトランジスタN
41がドレイン及びゲートをVddに接続しているため、そ
のチャネル幅Wを遅延素子の負荷抵抗部内のNMOSト
ランジスタN24、N25のチャネル幅Wと同じにしておけ
ば、負荷抵抗部のNMOSトランジスタの電圧−電流特
性(図2のDN)と同一の電圧−電流特性を持つ。NM
OSトランジスタはPMOSトランジスタよりも急な立
ち上がり特性を持つ。従って、参照電圧Vref は、図2
の特性DNが図1の参照電圧生成回路11の定電流源I
A の電流を流す点で与えられることになる。レプリカ回
路13のPMOSトランジスタP31は、参照電圧Vref
がドレイン・ソース間に印加されたときにテイルカレン
トI0 が流れるように制御されるため、図2のRP1 に
示す電圧−電流特性を持つ。
【0031】一方、遅延素子の負荷抵抗部のPMOSト
ランジスタP21及びP22の電圧−電流特性は、レプリカ
回路13のPMOSトランジスタP31のそれの80%し
か電流を流さないので、図2のDP1 のような特性にな
る。この特性DP1 とNMOSトランジスタの特性であ
る特性DNとを重ね合せた特性DL1 が遅延素子の負荷
抵抗部全体の電圧−電流特性であり、遅延素子の出力電
圧の下限、即ち遅延素子の片側にテイルカレント全てが
流れるときの遅延素子の出力電圧Vs1は、ほぼ曲線RP
1 と曲線DL1 との交点で与えられる。遅延素子の出力
電圧の上限は、遅延素子の片側に電流が流れない時なの
で、DL1 とV軸との交点(Vdd)である。従って、V
s1で示された範囲が、テイルカレントが大きい場合の遅
延素子出力の振幅となる。
【0032】次に、テイルカレントI0 が小さい場合に
ついて説明する。レプリカ回路13のPMOSトランジ
スタP31の電圧−電流特性は、流す電流が少ないため、
図2の特性曲線RP2 のようになる。すると、負荷抵抗
部のPMOSトランジスタP21及びP22の電圧−電流特
性は、RP2 の80%の電流を流すので、特性曲線DP
2 のようになる。これと負荷抵抗部のNMOSトランジ
スタの特性DNを重ね合せた特性曲線DL2 が、テイル
カレントが小さいときの遅延素子の負荷抵抗部全体の電
圧−電流特性となる。この場合の遅延素子の出力電圧の
下限は、RP2とDL2 の交点で与えられるので、Vs2
で示した範囲が遅延素子の出力の振幅となる。
【0033】テイルカレントI0 が大きい場合の振幅V
s1と、テイルカレントI0 が小さい場合の振幅Vs2とを
比較してみると、振幅がテイルカレントI0 の大きさに
殆ど依存しないことがわかる。
【0034】このようにテイルカレントI0 が小さく、
遅延素子の負荷抵抗部の電圧−電流特性に飽和領域が現
れる場合でも振幅をほぼ一定に保つことができるのは、
振幅を決定するための参照電圧生成回路11で、参照電
圧を決定するNMOSトランジスタN41と同様の動作を
するNMOSトランジスタを、遅延素子の負荷抵抗部が
含んでおり、そのNMOSトランジスタ(N24、N25)
を動作させなければ、必要な電流が得られないように設
定されているためである。
【0035】次に、図3に本発明の他の実施の形態を示
す。この実施の形態においては、図1に示す実施の形態
と逆極性のトランジスタを使用して構成している。同図
において図1に示す電圧制御発振器回路と対応する部分
には同一符号を付している。
【0036】同3(a)に示される遅延素子24〜27
の構成の詳細を図3(b)に示す。この実施の形態では
PMOSトランジスタでテイルカレントI0 を流してい
る。その電流量は制御電圧V0 で制御する。テイルカレ
ントを変化させる際、遅延素子の負荷抵抗部の抵抗値も
それに併せて制御するのは、図1の実施例と同様であ
る。その負荷抵抗部の抵抗値を制御するための信号はV
c である。制御電圧Vcは、参照電圧生成回路21で生
成される参照電圧Vref と、オペアンプ22と、遅延素
子の片側回路のうち、負荷抵抗部のドレイン及びゲート
を接続したNMOSトランジスタN51(またはN54)を
除いたレプリカ回路23と、によって生成される。参照
電圧Vref は、参照電圧生成回路21内のNMOSトラ
ンジスタN71が、定電流源IA が供給する電流を受ける
ことができる点として決定される。この参照電圧Vref
と遅延素子のレプリカ回路23の出力電圧が等しくなる
よう、オペアンプ22が動作する。これにより、レプリ
カ回路23のNMOSトランジスタN61は、ドレイン・
ソース間に参照電圧Vref が印加された状態で、遅延素
子を流れるテイルカレントI0 と同じ量の電流を流すこ
とになる。ここで、図1の実施例と同様、レプリカ回路
23のNMOSトランジスタN61のチャネル幅Wと遅延
素子の負荷抵抗部のNMOSトランジスタN52及びN53
のチャネル幅Wの比を、例えば、1:0.8のように、
遅延素子の負荷抵抗の方を小さく設定しておくと、オペ
アンプ22の出力Vc でゲートを制御されたNMOSト
ランジスタN52及びN53には、ドレイン・ソース間に参
照電圧Vref と同じ電圧が印加されてもテイルカレント
の80%しか流れないので、残りの20%をドレイン・
ゲートを短絡したNMOSトランジスタN51及びN54が
担う。
【0037】この実施例における各遅延素子の負荷抵抗
部の電圧−電流特性を図4を参照して説明する。
【0038】まず、テイルカレントI0 が大きい場合に
ついて説明する。参照電圧Vref は、参照電圧生成回路
21のNMOSトランジスタN71が定電流源IA が供給
する電流を受けることのできる点として決定され、それ
はNMOSトランジスタのしきい値電圧Vthn よりやや
高い電圧となる。この参照電圧Vref に等しい電圧がレ
プリカ回路23のNMOSトランジスタN61のドレイン
・ソース間に印加されたときに同NMOSトランジスタ
N61にテイルカレントと同じ量の電流が流れるように制
御電圧Vc が制御されるので、同NMOSトランジスタ
N61の電圧−電流特性は、図4の特性RN1 のようにな
る。
【0039】一方、遅延素子の負荷抵抗部のゲートを制
御電圧Vc で制御されたNMOSトランジスタN52及び
N53は、レプリカ回路23のNMOSトランジスタN61
の80%しか電流を流すことができないので、図4のD
N1 のような電圧−電流特性を持つ。これにドレイン及
びゲートを接続されたNMOSトランジスタN51及びN
54の電圧−電流特性DNDを重ね合せたDL1 が、遅延
素子の負荷抵抗部全体の電圧−電流特性となる。これよ
り、遅延素子の出力電圧の下限、即ち、遅延素子の片側
にテイルカレント全てが流れる場合の動作点は、図4の
RN1 とDL1との交点にほぼ等しく、従って、遅延素
子の出力端子の振幅は図4のVs1に示される範囲とな
る。
【0040】次に、テイルカレントI0 が小さい場合の
振幅について述べる。テイルカレントI0 が小さい場
合、レプリカ回路23に流れる電流は小さくて済むの
で、レプリカ回路23のNMOSトランジスタN61の電
圧−電流特性は図4の特性RN2のようになる。遅延素
子の負荷抵抗部のゲートを制御電圧Vc で制御されたN
MOSトランジスタN52及びN53の電圧−電流特性は、
先述のようにレプリカ回路23のNMOSトランジスタ
N61の80%しか電流を流さないので、図4のDN2 の
ようになる。これにドレイン及びゲートを接続されたN
MOSトランジスタN51及びN54の電圧−電流特性DN
Dを重ね合せたDL2 が、遅延素子の負荷抵抗部全体の
電圧−電流特性となる。これより、遅延素子の出力電圧
の下限、即ち、遅延素子の片側にテイルカレントI0 全
てが流れる場合の動作点は、図6のRN2 とDL2 との
交点に等しく、従って、遅延素子の出力端子の振幅は図
4のVs2に示される範囲となる。
【0041】ここで、テイルカレントが大きい場合の遅
延素子の出力の振幅Vs1とテイルカレントが小さい場合
の遅延素子の出力の振幅Vs2とを比較してみると、振幅
はテイルカレントに殆ど依存しないことがわかる。
【0042】この理由は、図1の実施例の場合と同様、
振幅を決定するための参照電圧生成回路21で、参照電
圧を決定するNMOSトランジスタN71と同様の動作を
するNMOSトランジスタを、遅延素子の負荷抵抗部が
含んでおり、そのNMOSトランジスタを動作させなけ
れば、必要な電流を得られないように設定されているた
めである。
【0043】次に、電圧制御遅延回路について説明す
る。上述したリングオシレータ14〜17あるいは24
〜27のループを開放して直列回路とする。この直列回
路の入力端にデータ信号を与え、直列回路の出力端から
データ信号を取り出せば、該直列回路は制御電圧V0 を
遅延時間制御信号とする電圧制御遅延回路となる。この
電圧制御遅延回路においても、上述した電圧制御発振器
の一定信号振幅や直線的な遅延時間特性等の種々の利点
を引き継ぐことができる。
【0044】なお、上述した2つの実施の形態では、リ
ングオシレータを4つの遅延素子で構成した例を示した
が、これに限られものではない。必要な遅延素子の段数
でリングオシレータを構成するとができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電圧制御
発振器によれば、発振周波数を広い範囲で変動させて
も、遅延素子の出力端子の振幅をほぼ一定に保つことが
できるので、線形性の高い発振特性を達成できる。従っ
て、発振範囲を必要最低限に抑えられるので、雑音の影
響を受け難い電圧制御発振器を実現できる。また、発振
振幅を決定する参照電圧と同じ因子で電流値が決まる定
電流回路を基にしてテイルカレントを生成すれば、プロ
セス・温度の変動の影響も補償することが可能となる。
【0046】また、本発明の電圧制御遅延回路によれ
ば、遅延時間を広い範囲で変動させても、遅延素子の出
力端子の振幅をほぼ一定に保つことができるので、線形
性の高い制御電圧対遅延時間特性を達成可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するブロック回路図
である。
【図2】本発明の実施の形態における遅延素子の負荷抵
抗部の電圧−電流特性を説明する特性図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示すブロック回路図
である。
【図4】図3に示した実施の形態の遅延素子の負荷抵抗
部の電圧−電流特性を説明する特性図である。
【図5】従来の電圧制御発振器の構成例を説明するブロ
ック回路図である。
【図6】従来例の遅延素子内の負荷抵抗部における電圧
−電流特性を説明する特性図である。
【符号の説明】
11,21,31 参照電圧生成回路 12,22,32 オペアンプ 13,23,33 レプリカ回路 14〜17,24〜27,34〜36 遅延素子 IA 定電流源 R1 ,R2 ,R11,R12 負荷抵抗部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の差動増幅回路の各々が電圧制御され
    る可変な抵抗を含む負荷抵抗部を有して帰還ループを形
    成し、各々の電流源の出力電流を供給される制御電圧に
    応じて設定することにより発振周波数を定めるようにし
    た、リングオシレータと、 前記負荷抵抗部を有する差動増幅回路と同等の回路構成
    を有するレプリカ回路と、 供給される発振振幅を設定するための基準電圧に前記レ
    プリカ回路の出力電圧を一致させる負荷抵抗制御電圧を
    発生し、これを前記レプリカ回路及び各差動増幅器の負
    荷抵抗部に供給する制御回路と、を備える電圧制御発振
    器であって、 前記差動増幅回路の負荷抵抗部は、電源と出力端子間に
    設けられて、前記負荷抵抗制御電圧に応じて抵抗値を変
    化する第1の可変抵抗素子と、前記出力端子のレベルを
    所定値にクランプするクランプ回路と、を有し、 前記レプリカ回路の負荷抵抗部は、電源と出力端子間に
    設けられて、前記負荷抵抗制御電圧に応じて抵抗値を変
    化する第2の可変抵抗素子を有し、 同一の前記負荷抵抗制御電圧の供給下において、前記第
    1の可変抵抗素子は、前記第2の可変抵抗素子よりも大
    きい抵抗値になるように形成される、 ことを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2の可変抵抗素子はPまた
    はNMOSトランジスタによって、前記クランプ回路は
    ダイオード接続されたNMOSトランジスタによって、
    構成される、 ことを特徴とする請求項1記載の電圧制御発振器。
  3. 【請求項3】前記第2及び第1の可変抵抗素子を形成す
    るMOSトランジスタ相互の電流比は、1:n (n<
    1) に設定される、 ことを特徴とする請求項2記載の電圧制御発振器。
  4. 【請求項4】前記基準電圧及び前記差動増幅回路の電流
    源に供給される制御電圧は、ダイオードと電流源との直
    列回路を含む電圧生成回路によって生成される、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電
    圧制御発振器。
  5. 【請求項5】複数の差動増幅回路の各々が電圧制御され
    る可変な抵抗を含む負荷抵抗部を有して帰還ループを形
    成し、各々の電流源の出力電流を供給される制御電圧に
    応じて設定することにより発振周波数を定めるようにし
    た、リングオシレータと、 前記負荷抵抗部を有する差動増幅回路と同等の回路構成
    を有するレプリカ回路と、 供給される発振振幅を設定するための基準電圧に前記レ
    プリカ回路の出力電圧を一致させる負荷抵抗制御電圧を
    発生し、これを前記レプリカ回路及び各差動増幅器の負
    荷抵抗部に供給する制御回路と、を備える電圧制御発振
    器であって、 前記差動増幅回路は、各々のゲートが信号入力端に接続
    され、一端が共通に接続されて差動トランジスタ対とな
    る第1及び第2のトランジスタと、前記差動トランジス
    タ対の共通接続点と第1の電源との間に接続されて前記
    制御電圧がゲートに印加される第3のトランジスタと、
    前記負荷抵抗制御電圧がゲートに印加され、第2の電源
    と前記第1のトランジスタの他方端との間に接続される
    第4のトランジスタと、一方の端子及びゲートが共に前
    記第2の電源に接続され、他方の端子が前記第1のトラ
    ンジスタの他方の端子に接続されるNMOSの第5のト
    ランジスタと、前記負荷抵抗制御電圧がゲートに印加さ
    れ、前記第2の電源と前記第2のトランジスタの他方端
    との間に接続される第6のトランジスタと、一方の端子
    及びゲートが共に前記第2の電源に接続され、他方の端
    子が前記第2のトランジスタの他方の端子に接続される
    NMOSの第7のトランジスタと、を含み、 前記レプリカ回路は、前記第3、第1及び第4のトラン
    ジスタ若しくは前記第3、第2及び第6のトランジスタ
    に対応する極性で各々が形成される、ゲートに前記負荷
    抵抗制御電圧が印加され、前記第2の電源と出力端との
    間に接続される第8のトランジスタと、ゲートに所定電
    圧が印加され、一端が前記出力端に接続される第9のト
    ランジスタと、ゲートに前記制御電圧が印加され、前記
    第9のトランジスタの他端と前記第1の電源との間に接
    続される第10のトランジスタと、を含み、 前記第8のトランジスタの通過電流と前記第4及び第6
    のトランジスタ各々の通過電流との電流比が 1:n
    (n<1)となるように前記第4、第6及び第8のトラ
    ンジスタが形成される、 ことを特徴とする電圧制御発振器。
  6. 【請求項6】複数の差動増幅回路の各々が電圧制御され
    る可変な抵抗を含む負荷抵抗部を有して直列回路を形成
    し、各々の電流源の出力電流を供給される制御電圧に応
    じて設定することにより前記直列回路を伝搬する信号の
    遅延時間を定めるようにした、信号遅延回路と、 前記負荷抵抗部を有する差動増幅回路と同等の回路構成
    を有するレプリカ回路と、 供給される発振振幅を設定するための基準電圧に前記レ
    プリカ回路の出力電圧を一致させる負荷抵抗制御電圧を
    発生し、これを前記レプリカ回路及び各差動増幅器の負
    荷抵抗部に供給する制御回路と、を備える電圧制御遅延
    回路であって、 前記差動増幅回路の負荷抵抗部は、電源と出力端子間に
    設けられて、前記負荷抵抗制御電圧に応じて抵抗値を変
    化する第1の可変抵抗素子と、前記出力端子のレベルを
    所定値にクランプするクランプ回路と、を有し、 前記レプリカ回路の負荷抵抗部は、電源と出力端子間に
    設けられて、前記負荷抵抗制御電圧に応じて抵抗値を変
    化する第2の可変抵抗素子を有し、 同一の前記負荷抵抗制御電圧の供給下において、前記第
    1の可変抵抗素子は、前記第2の可変抵抗素子よりも大
    きい抵抗値になるように形成される、 ことを特徴とする電圧制御遅延回路。
JP02285296A 1996-02-08 1996-02-08 電圧制御発振器 Expired - Fee Related JP3260615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02285296A JP3260615B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 電圧制御発振器
US08/796,621 US5767748A (en) 1996-02-08 1997-02-07 Voltage controlled oscillator and voltage controlled delay circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02285296A JP3260615B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 電圧制御発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214299A true JPH09214299A (ja) 1997-08-15
JP3260615B2 JP3260615B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=12094255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02285296A Expired - Fee Related JP3260615B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 電圧制御発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5767748A (ja)
JP (1) JP3260615B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936736A1 (en) * 1998-02-12 1999-08-18 Hewlett-Packard Company Delay elements arranged for a signal controlled oscillator
US6252467B1 (en) 1999-02-23 2001-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage controlled oscillator including a plurality of differential amplifiers
JP2002057558A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Fujitsu Ltd 遅延回路
WO2007072549A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Fujitsu Limited 発振器
WO2007072551A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Fujitsu Limited 電圧制御リングオシレータ
JP2007208988A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Fujitsu Ltd 多相電子オシレータ及び方法
JP2008017007A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd 周波数可変発振器及びそれを用いた通信回路
JP2008054134A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リング発振器及びそれを備えた半導体集積回路及び電子機器
US7394325B2 (en) * 2005-07-12 2008-07-01 Sony Corporation Voltage-controlled oscillator circuit and PLL circuit
JP2009005360A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Dongbu Hitek Co Ltd 周波数シンセサイザ
JP2009219118A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawasaki Microelectronics Inc 発振器の発振を安定化させるバイアス回路、発振器、および、発振器の発振の安定化方法
JP2010273386A (ja) * 2010-08-16 2010-12-02 Renesas Electronics Corp 電圧制御発振器
JP2012518956A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 対称性負荷遅延セル発振器(symmetricloaddelaycelloscillator)
JP2012521667A (ja) * 2009-03-19 2012-09-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 調整された対称的な負荷を有する電流制御発振器

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104254A (en) * 1997-11-18 2000-08-15 Vlsi Technology, Inc. VCO in CMOS technology having an operating frequency of 1 GHz and greater
JP2990171B1 (ja) * 1998-08-24 1999-12-13 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Pll回路とその制御方法
WO2001046767A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Sony Corporation Circuit d'alimentation electrique et procede de commande correspondant
JP2001345696A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd チューニング回路
US6664865B2 (en) * 2001-05-11 2003-12-16 Sequoia Communications Amplitude-adjustable oscillator
US7171170B2 (en) 2001-07-23 2007-01-30 Sequoia Communications Envelope limiting for polar modulators
WO2003017487A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ring oscillator stage
US6985703B2 (en) 2001-10-04 2006-01-10 Sequoia Corporation Direct synthesis transmitter
US7062229B2 (en) * 2002-03-06 2006-06-13 Qualcomm Incorporated Discrete amplitude calibration of oscillators in frequency synthesizers
US7489916B1 (en) 2002-06-04 2009-02-10 Sequoia Communications Direct down-conversion mixer architecture
US7609118B1 (en) 2003-12-29 2009-10-27 Sequoia Communications Phase-locked loop calibration system
US7496338B1 (en) 2003-12-29 2009-02-24 Sequoia Communications Multi-segment gain control system
US7522017B1 (en) 2004-04-21 2009-04-21 Sequoia Communications High-Q integrated RF filters
US7672648B1 (en) 2004-06-26 2010-03-02 Quintics Holdings System for linear amplitude modulation
US7015766B1 (en) 2004-07-27 2006-03-21 Pericom Semiconductor Corp. CMOS voltage-controlled oscillator (VCO) with a current-adaptive resistor for improved linearity
US7145373B2 (en) * 2004-07-29 2006-12-05 Intel Corporation Frequency-controlled DLL bias
US7548122B1 (en) 2005-03-01 2009-06-16 Sequoia Communications PLL with switched parameters
US7479815B1 (en) 2005-03-01 2009-01-20 Sequoia Communications PLL with dual edge sensitivity
US7675379B1 (en) 2005-03-05 2010-03-09 Quintics Holdings Linear wideband phase modulation system
US7595626B1 (en) 2005-05-05 2009-09-29 Sequoia Communications System for matched and isolated references
TWI303928B (en) * 2005-11-09 2008-12-01 Via Tech Inc Voltage-controlled oscillator and related method and technique
US20070205200A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Brain Box Concepts Soap bar holder and method of supporting a soap bar
WO2007137094A2 (en) 2006-05-16 2007-11-29 Sequoia Communications A multi-mode vco for direct fm systems
US7679468B1 (en) 2006-07-28 2010-03-16 Quintic Holdings KFM frequency tracking system using a digital correlator
US7522005B1 (en) 2006-07-28 2009-04-21 Sequoia Communications KFM frequency tracking system using an analog correlator
US7894545B1 (en) 2006-08-14 2011-02-22 Quintic Holdings Time alignment of polar transmitter
US7920033B1 (en) 2006-09-28 2011-04-05 Groe John B Systems and methods for frequency modulation adjustment
US7501904B2 (en) * 2006-11-03 2009-03-10 Intel Corporation Low power and duty cycle error free matched current phase locked loop
JP2008311862A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toshiba Corp 電圧制御発振器及びこれを用いた位相同期回路
US8797106B2 (en) * 2012-03-28 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Circuits, apparatuses, and methods for oscillators
US9300277B2 (en) 2013-12-17 2016-03-29 Intel Corporation Apparatus for reducing periodic jitter in a ring oscillator
US9209821B2 (en) 2014-01-24 2015-12-08 Intel Corporation Apparatus for generating quadrature clock phases from a single-ended odd-stage ring oscillator
US10897244B1 (en) * 2019-08-20 2021-01-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for voltage dependent delay
KR20220138285A (ko) * 2021-04-05 2022-10-12 에스케이하이닉스 주식회사 레플리카 회로 및 이를 포함하는 오실레이터
CN113794446B (zh) * 2021-09-17 2023-10-27 上海磐启微电子有限公司 一种频率不随温度和电源电压变化的rc振荡器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442325A (en) * 1993-10-08 1995-08-15 Texas Instruments Incorporated Voltage-controlled oscillator and system with reduced sensitivity to power supply variation
JP2663397B2 (ja) * 1994-04-07 1997-10-15 高エネルギー加速器研究機構長 電圧制御発振回路及びこれを用いた信号検出器
US5495207A (en) * 1994-08-31 1996-02-27 International Business Machines Corporation Differential current controlled oscillator with variable load
JP2734380B2 (ja) * 1994-09-06 1998-03-30 日本電気株式会社 電圧制御発振器およびフェーズロックドループ回路

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936736A1 (en) * 1998-02-12 1999-08-18 Hewlett-Packard Company Delay elements arranged for a signal controlled oscillator
US6252467B1 (en) 1999-02-23 2001-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage controlled oscillator including a plurality of differential amplifiers
JP2002057558A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Fujitsu Ltd 遅延回路
US7394325B2 (en) * 2005-07-12 2008-07-01 Sony Corporation Voltage-controlled oscillator circuit and PLL circuit
WO2007072551A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Fujitsu Limited 電圧制御リングオシレータ
WO2007072549A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Fujitsu Limited 発振器
JPWO2007072549A1 (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 富士通株式会社 発振器
JPWO2007072551A1 (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 富士通株式会社 電圧制御リングオシレータ
US8044727B2 (en) 2005-12-20 2011-10-25 Fujitsu Limited Phased locked loop circuit including voltage controlled ring oscillator
JP2007208988A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Fujitsu Ltd 多相電子オシレータ及び方法
JP2008017007A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd 周波数可変発振器及びそれを用いた通信回路
JP2008054134A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リング発振器及びそれを備えた半導体集積回路及び電子機器
JP2009005360A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Dongbu Hitek Co Ltd 周波数シンセサイザ
JP2009219118A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawasaki Microelectronics Inc 発振器の発振を安定化させるバイアス回路、発振器、および、発振器の発振の安定化方法
JP2012518956A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 対称性負荷遅延セル発振器(symmetricloaddelaycelloscillator)
JP2012521667A (ja) * 2009-03-19 2012-09-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 調整された対称的な負荷を有する電流制御発振器
JP2010273386A (ja) * 2010-08-16 2010-12-02 Renesas Electronics Corp 電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
US5767748A (en) 1998-06-16
JP3260615B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260615B2 (ja) 電圧制御発振器
US5994939A (en) Variable delay cell with a self-biasing load
US6316987B1 (en) Low-power low-jitter variable delay timing circuit
US5600280A (en) Differential amplifier and variable delay stage for use in a voltage controlled oscillator
US5012142A (en) Differential controlled delay elements and skew correcting detector for delay-locked loops and the like
US5469120A (en) High performance voltage controlled oscillator
US5298870A (en) Voltage controlled ring oscillator having differential amplifier stages
JPH09219623A (ja) 電流ミラー付きの偶数個の差動段を使うリング発振器
TWI500255B (zh) 壓控延遲電路及其共模補償方法
US6690242B2 (en) Delay circuit with current steering output symmetry and supply voltage insensitivity
JPH02260915A (ja) トランジスタ回路
KR20040007490A (ko) 전압 제어 발진기를 위한 정출력 스윙 및 가변시간 지연을갖는 씨모스 회로
US5714912A (en) VCO supply voltage regulator
US5793239A (en) Composite load circuit
JP3616268B2 (ja) リングオシレータ用遅延回路
JP2003046377A (ja) リング発振回路および遅延回路
US6104254A (en) VCO in CMOS technology having an operating frequency of 1 GHz and greater
US5880579A (en) VCO supply voltage regulator for PLL
US5783953A (en) CMOS current controlled delay element using cascoded complementary differential amplifiers with replicated bias clamp
JP2755181B2 (ja) 電圧制御発振器
US20080238556A1 (en) Simple Technique For Reduction Of Gain In A Voltage Controlled Oscillator
US6507229B1 (en) Voltage controlled delay circuit
US20070247251A1 (en) Noise immunity circuitry for phase locked loops and delay locked loops
JPH088651A (ja) 電圧制御発振器
US6414556B1 (en) Voltage controlled oscillator having an oscillation frequency variation minimized in comparison with a power supply voltage variation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees