JPH09214206A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH09214206A
JPH09214206A JP8021394A JP2139496A JPH09214206A JP H09214206 A JPH09214206 A JP H09214206A JP 8021394 A JP8021394 A JP 8021394A JP 2139496 A JP2139496 A JP 2139496A JP H09214206 A JPH09214206 A JP H09214206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
dielectric resonator
hole
cavity
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8021394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998627B2 (ja
Inventor
Jun Hattori
準 服部
Toru Kurisu
徹 栗栖
Makoto Abe
眞 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8021394A priority Critical patent/JP2998627B2/ja
Priority to US08/796,254 priority patent/US5796320A/en
Priority to EP97101992A priority patent/EP0789417B1/en
Priority to DE69711476T priority patent/DE69711476T2/de
Publication of JPH09214206A publication Critical patent/JPH09214206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998627B2 publication Critical patent/JP2998627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大型化することなく所定の外形寸法で安価に形
成することができる、三重モード構成に相当する特性を
有する高性能な誘電体共振器を提供する。 【解決手段】TM二重モード誘電体共振子2を構成する
2つの共振子2a,2bの交差部には厚み方向に円筒状
の穴4bが設けられ、共振子2a,2bの両端面にあた
るキャビティ1との連設部にはそれぞれキャビティ1の
外壁から共振子2a,2bの内部に向かって、有底の略
四角錐状の穴4aが設けられ、各穴4aの内面の全面に
はキャビティ導体3と導通する導体3aが形成されてい
る。穴4a,4bの形状は、TM二重モード誘電体共振
子2のTM110 モードの共振周波数とTM111 モードの
共振周波数とが同一周波数となるように形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャビティ内にT
M二重モード誘電体共振子を設けてなる誘電体共振器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のTM二重モードを利用した誘電体
共振器の構造を図6に示す。以下の図において、点塗り
潰し部は導体が形成された部分を示す。
【0003】図6に示すように、この誘電体共振器は、
導波管として機能するキャビティ1内にTM二重モード
誘電体共振子2を設けて一体化したものである。誘電体
共振子2は、誘電体セラミックスからなり、TMモード
を有する2つの四角柱状の共振子2a,2bを互いに直
交させて十字形状に一体成形したものである。キャビテ
ィ1は、誘電体セラミックスからなり、誘電体共振子2
とともに一体成形した略四角筒形状の枠体の2つの開口
面に側板(図示省略)を取り付けて形成され、外面の全
面にはAg等のキャビティ導体3が形成されている。
【0004】なお、上記側板は、誘電体セラミックスの
表面に導体を形成したもの、金属製の導体板、または誘
電体共振器を収納する金属ケースの一部で構成される。
【0005】この誘電体共振器は、2つの共振子2a,
2bを一体化して小型化を図ったものであり、それぞれ
のTM110 モードの共振周波数が略同一周波数となるよ
うに形成され、TM110 二重モード誘電体共振器として
構成されている。つまり、この誘電体共振器は、2つの
共振子からなる2段構成の誘電体共振器として構成さ
れ、通信機器の誘電体フィルタ等に用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のTM二重モード誘電体共振器では、2段構成の特性
を得ることしかできず、さらに高性能な特性を得ること
ができなかった。
【0007】また、従来、同一外形寸法で3段構成の特
性を得るために、3つの共振子を互いに直交させて一体
に成形し、3つの共振子のTM110 モードの共振周波数
を略同一周波数となるように形成したTM三重モード誘
電体共振器が提案されている。しかしながら、このTM
三重モード誘電体共振器では、構造が複雑であり、その
成形、製造が難しく、コストが非常に高くなるという問
題があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、大型化すること
なく所定の外形寸法で安価に形成することができる、三
重モード構成に相当する特性を有する高性能な誘電体共
振器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、キャビティ内に、2つの誘
電体共振子を互いに直交させて一体に成形したTM二重
モード誘電体共振子を収納してなる誘電体共振器におい
て、前記キャビティの外壁から前記TM二重モード誘電
体共振子の軸方向に、内面にキャビティ導体と導通する
導体が形成された穴が設けられ、該穴が前記TM二重モ
ード誘電体共振子のTM110 モードの共振周波数とTM
111 モードの共振周波数とが略同一周波数となるように
形成されていることを特徴とするものである。
【0010】請求項2に係る発明は、キャビティ内に、
2つの誘電体共振子を互いに直交させて一体に成形した
TM二重モード誘電体共振子を収納してなる誘電体共振
器において、前記TM二重モード誘電体共振子の2つの
誘電体共振子の交差部に穴が設けられ、該穴が前記TM
二重モード誘電体共振子のTM110 モードの共振周波数
とTM111 モードの共振周波数とが略同一周波数となる
ように形成されていることを特徴とするものである。
【0011】請求項3に係る発明は、キャビティ内に、
2つの誘電体共振子を互いに直交させて一体に成形した
TM二重モード誘電体共振子を収納してなる誘電体共振
器において、前記キャビティの外壁から前記TM二重モ
ード誘電体共振子の軸方向に、内面にキャビティ導体と
導通する導体が形成された穴が設けられるとともに、前
記TM二重モード誘電体共振子の2つの誘電体共振子の
交差部に穴が設けられ、前記各穴が前記TM二重モード
誘電体共振子のTM110 モードの共振周波数とTM111
モードの共振周波数とが略同一周波数となるように形成
されていることを特徴とするものである。
【0012】上記の構成によれば、TM二重モード誘電
体共振子に穴を形成し、この穴をTM110 モードとTM
111 モードの共振周波数が合致するような形状及び位置
に形成することにより、外形寸法を変えることなく、従
来のTM三重モード誘電体共振器に相当する高性能な特
性を得ることができる。
【0013】つまり、TM二重モード共振子に設けられ
た穴の形状及び位置を変えることにより、TM二重モー
ド誘電体共振子の容量が変化して、各TMモードの共振
周波数が変化する。この共振周波数の変化の度合いは、
後述するように、TM110 モードとTM111 モードでは
異なる傾向を示し、穴の形状及び位置を適切に設定する
ことにより、TM110 モードとTM111 モードの共振周
波数を同一周波数とすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施例を示す
図面に基づいて説明する。以下の図において、従来例と
同一または相当する部分、同一機能のものについては同
一符号を付す。
【0015】本発明の第1実施例に係る誘電体共振器の
構造を図1に示す。図1(a)は誘電体共振器の外観斜
視図、図1(b)は図1(a)の側面図である。
【0016】図1(a)及び図1(b)に示すように、
本実施例の誘電体共振器は、キャビティ1内に十字形状
のTM二重モード誘電体共振子2を設けて一体化したも
のであり、TM二重モード誘電体共振子2を構成する共
振子2a,2bの両端面にあたるキャビティ1との連設
部の中央部にはそれぞれキャビティ1の外壁から共振子
2a,2bの内部に向かって、有底の円筒状の穴4aが
形成され、各穴4aの内面の全面には導体3aが形成さ
れ、導体3aはキャビティ導体3に導通している。つま
り、本実施例の穴4aは各共振子2a,2bの軸方向に
形成され、キャビティ導体3が穴4aの内面にも連続し
て形成され、導体3aはキャビティ導体3の一部となる
ように形成されている。
【0017】穴4aの形状つまり径及び深さは、TM二
重モード誘電体共振子2のTM110モードの共振周波数
とTM111 モードの共振周波数とが同一周波数となるよ
うに形成されている。穴4a以外の構成については、従
来例の図6に示したものと同様の構成であり、その説明
を省略する。
【0018】図2は、この実施例における穴4aの深さ
を変化させた場合のTM110 モードとTM111 モードの
共振周波数の変化を示す図である。
【0019】本実施例の構成において、穴4aの深さを
大きくしていくと誘電体共振子2の端面間の距離が短く
なり、誘電体共振子2の容量が大きくなるように変化す
る。この容量の変化に伴って、図2に示すように、TM
110 モード及びTM111 モードの共振周波数はそれぞれ
低くなるように変化するが、元々TM110 モードより高
い共振周波数を有するTM111 モードの共振周波数の低
下度合いが大きいので、ある深さ寸法でTM110 モード
とTM111 モードの共振周波数が一致する。
【0020】すなわち、本実施例の構成によれば、穴4
aの径、深さ等の寸法を適正な値に設定することによ
り、TM110 モードとTM111 モードの共振周波数を同
一周波数とすることができる。
【0021】次に、本発明の第2実施例に係る誘電体共
振器の構造を図3に示す。図3(a)は誘電体共振器の
外観斜視図、図3(b)は図3(a)のX−X線断面図
である。
【0022】図3(a)及び図3(b)に示すように、
本実施例の誘電体共振器では、2つの共振子2a,2b
の交差部となる誘電体共振子2の中央部には厚み方向
(図において上下方向)に対向面を貫通して断面円形状
の穴4bが設けられている。
【0023】穴4bの径は、TM二重モード誘電体共振
子2のTM110 モードの共振周波数とTM111 モードの
共振周波数とが同一周波数となるように形成されてい
る。穴4b以外の構成については、従来例の図6に示し
たものと同様の構成であり、その説明を省略する。
【0024】図4は、本実施例における穴4bの径寸法
を変化させた場合のTM110 モードとTM111 モードの
共振周波数の変化を示す図である。
【0025】本実施例の構成においては、穴4bの径を
大きくしていくと、誘電体共振子2の容量が小さくなる
ように変化する。この容量の変化に伴って、図4に示す
ように、TM110 モード及びTM111 モードの共振周波
数はそれぞれ高くなるように変化するが、TM110 モー
ドの共振周波数の変化度合いが大きいので、ある径寸法
でTM110 モードとTM111 モードの共振周波数が一致
する。
【0026】すなわち、本実施例の構成によれば、穴4
bの径寸法を適正な値に設定することにより、TM110
モードとTM111 モードの共振周波数を同一周波数とす
ることができる。なお、上記実施例では、穴は厚み方向
の対向面を貫通して形成されているが、有底の穴であっ
てもよい。
【0027】次ぎに、本発明の第3実施例に係る誘電体
共振器の構造を図5に示す。図5は誘電体共振器の外観
斜視図である。
【0028】図5に示すように、本実施例の誘電体共振
器では、2つの共振子2a,2bの交差部には厚み方向
に円筒状の穴4bが設けられ、共振子2a,2bの両端
面にあたるキャビティ1との連設部にはそれぞれキャビ
ティ1の外壁から共振子2a,2bの内部に向かって、
有底の略四角錐状の穴4aが設けられ、各穴4aの内面
の全面にはキャビティ導体3と導通する導体3aが形成
されている。
【0029】穴4a,4bの形状は、TM二重モード誘
電体共振子2のTM110 モードの共振周波数とTM111
モードの共振周波数とが同一周波数となるように形成さ
れている。
【0030】穴4a,4b以外の構成については、従来
例の図6に示したものと同様の構成であり、その説明を
省略する。つまり、本実施例の誘電体共振器は、第1実
施例及び第2実施例に係る構成を組合わせたものであ
り、誘電体共振子2の容量の設定の自由度が増すように
構成されている。
【0031】本実施例の構成においては、誘電体共振子
2の軸方向に設けられた穴4b及び厚み方向に設けられ
た穴4bの内径寸法、形成位置、深さ等を変えることに
より、TM110 モードとTM111 モードの共振周波数を
同一周波数とすることができる。
【0032】上記各実施例の穴4a,4bは、誘電体共
振器の成形時に形成、または誘電体共振器成形後、切削
等により形成される。
【0033】なお、誘電体共振子2はキャビティと一体
成形されたものに限ることはなく、誘電体共振子をAg
ペースト等でキャビティに焼き付け接合したものでもよ
く、また、キャビティも表面に導体が形成された6枚の
セラミック板をAgペースト等で焼付け張り合わせたも
の、または導電性の金属ケースであってもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る誘電
体共振器によれば、TM二重モード誘電体共振子に穴を
形成し、この穴の形状及び形成位置がTM110 モードと
TM111 モードの共振周波数が同一周波数となるように
形成されているので、従来のTM三重モード誘電体共振
器に相当する高性能な特性を容易に得ることができる。
【0035】したがって、本実施例に係る誘電体共振器
を用いれば、より小型の高性能な誘電体フィルタを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1実施例に係る誘電体共
振器の外観斜視図、(b)は、側面図である。
【図2】図1に示す誘電体共振器における穴の深さとT
M110 モード及びTM111 モードの共振周波数の関係を
示す図である。
【図3】(a)は、本発明の第2実施例に係る誘電体共
振器の外観斜視図、(b)は、(a)のX−X線断面図
である。
【図4】図3に示す誘電体共振器における穴の径とTM
110 モード及びTM111 モードの共振周波数の関係を示
す図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る誘電体共振器の外観
斜視図である。
【図6】従来の誘電体共振器の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 キャビティ 2,2a,2b 誘電体共振子 3 キャビティ導体 3a 導体 4a,4b 穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティ内に、2つの誘電体共振子を
    互いに直交させて一体に成形したTM二重モード誘電体
    共振子を収納してなる誘電体共振器において、 前記キャビティの外壁から前記TM二重モード誘電体共
    振子の軸方向に、内面にキャビティ導体と導通する導体
    が形成された穴が設けられ、該穴が前記TM二重モード
    誘電体共振子のTM110 モードの共振周波数とTM111
    モードの共振周波数とが略同一周波数となるように形成
    されていることを特徴とする誘電体共振器。
  2. 【請求項2】 キャビティ内に、2つの誘電体共振子を
    互いに直交させて一体に成形したTM二重モード誘電体
    共振子を収納してなる誘電体共振器において、 前記TM二重モード誘電体共振子の2つの誘電体共振子
    の交差部に穴が設けられ、該穴が前記TM二重モード誘
    電体共振子のTM110 モードの共振周波数とTM111 モ
    ードの共振周波数とが略同一周波数となるように形成さ
    れていることを特徴とする誘電体共振器。
  3. 【請求項3】 キャビティ内に、2つの誘電体共振子を
    互いに直交させて一体に成形したTM二重モード誘電体
    共振子を収納してなる誘電体共振器において、 前記キャビティの外壁から前記TM二重モード誘電体共
    振子の軸方向に、内面にキャビティ導体と導通する導体
    が形成された穴が設けられるとともに、前記TM二重モ
    ード誘電体共振子の2つの誘電体共振子の交差部に穴が
    設けられ、前記各穴が前記TM二重モード誘電体共振子
    のTM110 モードの共振周波数とTM111 モードの共振
    周波数とが略同一周波数となるように形成されているこ
    とを特徴とする誘電体共振器。
JP8021394A 1996-02-07 1996-02-07 誘電体共振器 Expired - Lifetime JP2998627B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021394A JP2998627B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 誘電体共振器
US08/796,254 US5796320A (en) 1996-02-07 1997-02-06 Dielectric resonator
EP97101992A EP0789417B1 (en) 1996-02-07 1997-02-07 Dielectric resonator
DE69711476T DE69711476T2 (de) 1996-02-07 1997-02-07 Dielektrischer Resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021394A JP2998627B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 誘電体共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214206A true JPH09214206A (ja) 1997-08-15
JP2998627B2 JP2998627B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12053855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021394A Expired - Lifetime JP2998627B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 誘電体共振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5796320A (ja)
EP (1) EP0789417B1 (ja)
JP (1) JP2998627B2 (ja)
DE (1) DE69711476T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10847855B2 (en) 2015-11-28 2020-11-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Dielectric resonator and filter comprising a body with a resonant hole surrounded by an encirclement wall having a ring shaped exposed dielectric area
CN113571861A (zh) * 2014-10-21 2021-10-29 株式会社Kmw 多模谐振器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298485B2 (ja) * 1997-02-03 2002-07-02 株式会社村田製作所 多重モード誘電体共振器
JPH11145708A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器およびそれを用いた誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ
JP3389868B2 (ja) * 1998-11-09 2003-03-24 株式会社村田製作所 誘電体フィルタの自動特性調整方法、自動特性調整装置およびそれを用いた誘電体フィルタの製造方法
JP3427781B2 (ja) 1999-05-25 2003-07-22 株式会社村田製作所 誘電体共振器、フィルタ、デュプレクサ、発振器及び通信機装置
US6650208B2 (en) * 2001-06-07 2003-11-18 Remec Oy Dual-mode resonator
US7068127B2 (en) 2001-11-14 2006-06-27 Radio Frequency Systems Tunable triple-mode mono-block filter assembly
US6853271B2 (en) 2001-11-14 2005-02-08 Radio Frequency Systems, Inc. Triple-mode mono-block filter assembly
US7283022B2 (en) * 2005-02-09 2007-10-16 Powerwave Technologies, Inc. Dual mode ceramic filter
KR101357027B1 (ko) 2013-01-10 2014-02-04 세원텔레텍 주식회사 리엔트런트 캐비티형 유전체 공진기를 이용한 듀얼 모드 유전체 공진기 필터
CN106688138B (zh) * 2015-06-30 2019-06-14 华为技术有限公司 三模介质谐振器和滤波器
CN109361047B (zh) 2018-09-30 2020-11-24 香港凡谷發展有限公司 一种内凹的空腔三模谐振结构及含有该谐振结构的滤波器
WO2023279861A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A dielectric cavity resonator and a dielectric cavity filter having the same
WO2024025187A1 (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 주식회사 에이스테크놀로지 소형화된 구조의 캐비티 필터
WO2024087011A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Resonator and filter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121502A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振装置
JPH0828612B2 (ja) * 1990-04-09 1996-03-21 株式会社村田製作所 Tmモード誘電体共振器
JPH04296104A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Murata Mfg Co Ltd 多重モード誘電体共振器
DE69428509T2 (de) * 1993-12-28 2002-05-16 Murata Manufacturing Co TM-Zweifachmodusresonator und -filter
JPH07245509A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Murata Mfg Co Ltd 非結合型誘電体共振器
JP3339194B2 (ja) * 1994-09-13 2002-10-28 株式会社村田製作所 Tmモード誘電体共振器
JP3738916B2 (ja) * 1995-04-18 2006-01-25 株式会社村田製作所 誘電体共振器
JP3050099B2 (ja) * 1995-09-01 2000-06-05 株式会社村田製作所 誘電体フィルタおよびアンテナデュプレクサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113571861A (zh) * 2014-10-21 2021-10-29 株式会社Kmw 多模谐振器
CN113571861B (zh) * 2014-10-21 2022-10-11 株式会社Kmw 多模谐振器
US10847855B2 (en) 2015-11-28 2020-11-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Dielectric resonator and filter comprising a body with a resonant hole surrounded by an encirclement wall having a ring shaped exposed dielectric area

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998627B2 (ja) 2000-01-11
US5796320A (en) 1998-08-18
EP0789417A1 (en) 1997-08-13
EP0789417B1 (en) 2002-04-03
DE69711476D1 (de) 2002-05-08
DE69711476T2 (de) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998627B2 (ja) 誘電体共振器
JP3298485B2 (ja) 多重モード誘電体共振器
JPS61285801A (ja) フイルタ
JP3211547B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07142910A (ja) アンテナ共用器
JPH09252206A (ja) 誘電体フィルタ
JPH08250904A (ja) 誘電体フィルタ
EP1148574B1 (en) Dielectric resonator, filter, duplexer, and communication device
CN112563713A (zh) 介质谐振器和射频滤波器
JP3309379B2 (ja) デュアルモード誘電体導波管型フィルタ及びその特性調整方法
JP3620525B2 (ja) 誘電体導波管型フィルタ及びその特性調整方法
US5629656A (en) Dielectric resonator apparatus comprising connection conductors extending between resonators and external surfaces
JP3738916B2 (ja) 誘電体共振器
KR100470312B1 (ko) 유전체 공진기 장치, 필터, 듀플렉서 및 통신 장치
JPH0732321B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3412546B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP2004312287A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタおよび通信装置
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
KR960006461B1 (ko) 유전체 필터
JP3282340B2 (ja) 誘電体共振器及びフィルタ装置
JPS62142401A (ja) 誘電体共振器
JPH07147505A (ja) アンテナ共用器
JPS58108801A (ja) 同軸型誘電体共振器
JPH04302503A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH0633686Y2 (ja) 誘電体共振器の結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term