JPH09214193A - 部品搭載装置 - Google Patents

部品搭載装置

Info

Publication number
JPH09214193A
JPH09214193A JP8012606A JP1260696A JPH09214193A JP H09214193 A JPH09214193 A JP H09214193A JP 8012606 A JP8012606 A JP 8012606A JP 1260696 A JP1260696 A JP 1260696A JP H09214193 A JPH09214193 A JP H09214193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
mounting head
held
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8012606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618439B2 (ja
Inventor
Tadao Okazaki
忠雄 岡崎
Hideaki Aono
英昭 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO KAPURA KK
Original Assignee
TECHNO KAPURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO KAPURA KK filed Critical TECHNO KAPURA KK
Priority to JP01260696A priority Critical patent/JP3618439B2/ja
Priority to TW086217273U priority patent/TW336781U/zh
Priority to US08/787,328 priority patent/US5907900A/en
Priority to KR1019970002396A priority patent/KR100254262B1/ko
Priority to CN97101863A priority patent/CN1106035C/zh
Publication of JPH09214193A publication Critical patent/JPH09214193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618439B2 publication Critical patent/JP3618439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント基板に対して多数の電子部品を短時
間で搭載し得るようにして電子部品の搭載効率を向上す
る。 【解決手段】 部品ステージに支持された部品は基板支
持ステージに支持された基板に対して搭載ヘッドにより
搭載される。搭載ヘッドには部品を吸着保持する保持部
材つまり吸着ビットと部品を所定の位置に位置決めする
位置決めチャックが設けられている。部品ステージには
撮像ユニット31が着脱自在に配置されるようになって
おり、この撮像ユニット31の撮像カメラ45によって
部品の画像が取り込まれる。撮像ユニット31には着脱
自在に遮光カバー51が配置され、この遮光カバー51
は位置決めチャックによって把持されて搭載ヘッドに着
脱自在に装着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置などの電
子部品をプリント基板に自動的に搭載する部品搭載装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】実装基板を構成するためのプリント基板
に対してICやLSI等の半導体装置、ダイオード、コ
ンデンサ、さらに抵抗などの電子部品を自動的に搭載す
るために部品搭載装置が使用される。この部品搭載装置
はマウンタとも言われ、プリント基板を案内して所定の
位置で位置決めして基板支持ステージを構成するガイド
レールと、プリント基板に搭載される複数種類の部品を
それぞれ保持する部品ステージとを有しており、部品ス
テージにおける電子部品をプリント基板にまで搬送して
搭載するために搭載ヘッドがXY二軸方向に水平移動す
るようになっている。
【0003】この搭載ヘッドには電子部品を負圧により
吸着するための吸着ノズルつまり吸着ビットが複数装着
されており、この吸着ビットは基板支持ステージと部品
ステージとにおいてそれぞれ上下動するように搭載ヘッ
ドに設けられている。
【0004】吸着された電子部品が吸着ビットに対して
所定の位置となるように電子部品を吸着ビットに吸着保
持された状態のままで位置決めするための位置決めチャ
ックつまり定位機構を有する搭載ヘッドが開発されてい
る。この位置決めチャックは吸着ビットを上昇させた後
に、位置決め爪によって電子部品を水平方向にずらす機
能を有し、比較的搭載精度が高くない電子部品について
は、この機構によって位置決めした後にそのままの姿勢
でプリント基板に搭載される。
【0005】一方、電子部品によっては高い精度で吸着
ビットに吸着した状態としてプリント基板に搭載するこ
とが必要となるものがある。このような部品について
は、部品ステージに保持された電子部品を吸着ビットに
より吸着した後に、電子部品が吸着ビットに対して所定
の位置に吸着されているか否かを光学的に検出するよう
にしている。つまり、電子部品の中心位置などを基準の
位置としてその基準位置が吸着ビットの中心となってい
るか否か、そして、電子部品の回転方向が吸着ビットに
対して所定の位置となっているか否かを電子部品の画像
を撮像カメラで取り込んで検出するようにしている。
【0006】取り込まれた画像データを処理することに
よって、電子部品の吸着ビットに対する基準位置につい
ての水平方向のずれ量と回転方向のずれ量を算出し、吸
着した電子部品をプリント基板の所定の搭載位置まで搬
送する過程でずれ量を補正して、電子部品をプリント基
板に所定の位置に正確に搭載するようにしている。この
ような画像処理による位置補正を行えば、前述した位置
補正を行う場合に比して処理時間はかかるが、より高精
度で位置決めを行うことができる。
【0007】撮像カメラを用いて部品の画像データを取
り込む方式には、撮像カメラに対向させて光源を位置さ
せることにより照明光を電子部品側から透過させて照射
するようにしたバックライト方式つまり透過型と、撮像
カメラ側に光源を設けて照明光を電子部品の部分で反射
させて撮像カメラに受光させるようにしたフロントライ
ト方式つまり反射型との2つの方式がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来では、撮像カメラ
を搭載装置の基台側に取り付け、搭載ヘッド側に光源を
設けてバックライト方式の画像処理を行っている。この
場合には、搭載ヘッドに設けられた吸着ビットが電子部
品を吸着した後に撮像カメラにより電子部品の画像デー
タを取り込んで画像処理し、電子部品が吸着ビットに対
して所定の位置に吸着されているか否かを検出するよう
にしている。このように、光源を搭載ヘッドに取り付け
るようにした場合には、複数の搭載ヘッドのいずれかを
画像専用ヘッドとすることが必要となる。このため、同
一のサイズの搭載ヘッドに対しては、これに設けること
ができる吸着ビットの数が少なくなり、それだけ部品搭
載速度ないし作業効率が低下することになる。
【0009】一方、プリント基板に搭載される多数の電
子部品のうち、吸着された位置を画像処理によって正確
に検出するほどの精度を有する部品は一部であり、多く
の電子部品は前述した位置決めチャックにより機械的に
ずれ量を補正することによって、所望の位置決め作業を
行うことができる。したがって、このような観点から
も、搭載ヘッドに光源を取り付けて搭載ヘッドの一部を
画像処理専用のヘッドとすることは、その分だけ吸着ビ
ットの数を減少させなければならず、総合的な搭載速度
を低下させて、作業能率を損なうことになる。
【0010】また、撮像カメラを搭載装置基台側に設け
る場合には、撮像カメラは基板支持ステージと部品ステ
ージとの間に設けられており、部品ステージで吸着され
た電子部品を基板支持ステージに搬送する過程でその画
像を取り込むようにしている。撮像カメラを基板支持ス
テージと部品ステージとの間に設けると、その分だけ部
品搭載装置の水平方向のサイズを大きくしなければなら
なくなるとともに、電子部品の移動軌跡がその分だけ長
くなり、搭載速度が悪くなるという問題点があった。
【0011】前述のように吸着ビットに加えて位置決め
チャックを設けた場合には、フロントライト方式(反射
型)の撮像カメラを使用すると、取り込まれた画像デー
タの中に電子部品の画像のみならず、位置決めチャック
の爪の画像も取り込まれることになり、搭載ヘッドによ
り把持された状態の部品を撮影して画像処理することが
できないという問題点があった。
【0012】本発明の目的は、プリント基板に対して多
数の電子部品を短時間で搭載し得るようにして電子部品
の搭載効率を向上することにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0015】すなわち、本発明の部品搭載装置は、複数
の部品ステージと部品ステージに保持された部品を基板
支持ステージに支持された基板に搭載する。部品ステー
ジと基板支持ステージとの間には搭載ヘッドが移動自在
に設けられ、搭載ヘッドには部品を保持する保持部材お
よび保持された部品を所定の位置に位置決めする位置決
めチャックが設けられている。搭載ヘッドの移動範囲内
に前記搭載ヘッドに対向して撮像ユニットが配置され、
保持部材に保持された部品の画像が取り込まれる。搭載
ヘッドの移動範囲内に搭載ヘッドに対向して遮光カバー
が配置され、この遮光カバーは位置決めチャックによっ
て把持されて搭載ヘッドに着脱自在に装着される。この
ようにして、保持部材に保持された部品の基板に対する
位置決めは、位置決めチャックによる機械的位置決め
と、画像カメラによって取り込まれた画像データの処理
による位置決めとのいずれをも選択し得る。
【0016】また、本発明の部品搭載装置は、撮像ユニ
ットが複数の部品ステージのうち任意の部品ステージに
着脱自在に配置されるようになっている。そして、遮光
カバーを保持する治具受台は撮像ユニットに形成されて
いる。
【0017】部品搭載装置による部品の搭載を搭載ヘッ
ドに設けられた保持部材つまり吸着ビットによって行う
際に、保持された部品を位置決めチャックによって位置
補正ないし位置決めするようにしても良く、また、撮像
ユニットによって部品の画像データを取り込み、画像処
理によって位置を補正して基板に搭載するようにしても
良く、作業者の選択により両方の搭載方式を採用するこ
とができる。撮像ユニットを用いて画像処理により部品
の位置を検出する際には、遮光カバーが使用されること
になり、反射型つまりフロントライト方式が採用され
る。全ての部品を撮像ユニットを利用しなくとも、搭載
ヘッドの部分を画像専用のヘッドとすることが不要とな
り、全体の搭載効率を向上することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の一実施の形態である部品搭
載装置を示す平面図であり、図2は図1の正面図であ
る。この電子部品搭載装置は、平行に配置された2つの
水平支持部材1,2を有し、それぞれの水平支持部材
1,2には図2に示すようにガイドレール3,4が取り
付けられている。水平支持部材1,2に対して直角方向
に延びるクロスバー5はその両端部でガイドレール3,
4に装着されており、ガイドレール3,4に案内されて
水平支持部材1,2に沿ってY方向に移動自在となって
いる。このクロスバー5にはこれに案内されてヘッドユ
ニット6が摺動自在に装着されており、ヘッドユニット
6はクロスバー5の延びる方向つまりX方向に移動自在
となっている。
【0020】クロスバー5をY方向に駆動するために、
一方の水平支持部材2にはモータ7により駆動されるボ
ールねじ8が回転自在に取り付けられており、このボー
ルねじ8はクロスバー5の一端部にねじ結合されてい
る。クロスバー5にはこれに平行に連動シャフト10が
設けられており、この連動シャフト10の両端に固定さ
れたピニオンギヤ11,12は、水平支持部材1,2に
固定されたラックギヤ13,14に噛み合っている。し
たがって、モータ7によってボールねじ8を駆動する
と、クロスバー5はY方向に移動することになり、この
移動に伴ってそれぞれのラックギヤ13,14と噛み合
うピニオンギヤ11,12が回転することから、クロス
バー5は水平支持部材1,2に対して所定の直角度を維
持しながらY方向に移動することになる。なお、ラック
ギヤ13は図2に示すガイドレール4の上方に位置して
いる。
【0021】クロスバー5にはヘッドユニット6をX方
向に駆動するためのボールねじ15が回転自在に設けら
れており、このボールねじ15はヘッドユニット6にね
じ結合されている。このボールねじ15はモータ16の
主軸に設けられたプーリーとボールねじ15に設けられ
たプーリーとに掛け渡されたタイミングベルトを介して
駆動されるようになっている。
【0022】水平支持部材1,2の下方には、水平支持
部材1,2に対して直角の方向に相互に平行となって延
びる2本のガイド部材21,22が設けられており、こ
れらのガイド部材21,22はプリント基板20を搬送
するコンベアを形成し、これらのガイド部材21,22
に案内されてプリント基板20がX方向に搬送されるよ
うになっている。プリント基板20はガイド部材21,
22に案内されて所定の基板支持ステージの位置に位置
決めされることになる。プリント基板20のサイズに対
応させて、一方のガイド部材21は他方のガイド部材2
2に対して接近離反移動し得るようになっている。
【0023】ガイド部材21,22により形成されるコ
ンベアの両側には、電子部品Wを保持する複数の部品ス
テージ23が設けられている。それぞれの部品ステージ
23における電子部品をプリント基板20に搭載するた
めに、ヘッドユニット6には複数の搭載ヘッド24が設
けられている。
【0024】図2に示すように、搭載ヘッド24は上下
方向に摺動自在となった吸着ビット25つまり吸着ノズ
ルを有している。この吸着ビット25は、クロスバー5
を水平支持部材1,2に沿ってY方向に移動するととも
に、搭載ヘッド24をクロスバー5に沿ってX方向に移
動することにより、任意の部品ステージ23における電
子部品Wを吸着し、プリント基板20を所定の位置に搭
載する。電子部品Wを吸着する際には、吸着ビット25
を所定の部品ステージ23に向けて下降移動させ、吸着
した後に吸着ビット25を上昇移動させながら、吸着ビ
ット25をプリント基板20の所定の位置に移動する。
所定の位置まで移動した状態で吸着ビット25を下降移
動させることにより、電子部品Wはプリント基板20の
所定の位置に搭載される。吸着ビット25は中空孔26
を有しており、この中空孔26は真空ポンプ27に導通
され負圧によって電子部品Wが吸着ビット25の先端に
吸着されるようになっている。
【0025】図3(a),(b)は搭載ヘッド24の先
端に設けられた位置決めチャック24aつまり定位機構
を示す図であり、図3(a)は搭載ヘッド24の上下を
反転させてその下端部つまり先端部を上方として示して
いる。図示するように、搭載ヘッド24に上下方向に摺
動自在に吸着ビット25が設けられ、搭載ヘッド24の
位置決めチャック24aには吸着ビット25を囲むよう
に4つの押圧爪つまり位置決め爪30が設けられてい
る。それぞれの位置決め爪30は吸着ビット25の径方
向に移動自在に取り付けられており、図3に示すよう
に、小型部品用の内側爪部30aと大型部品用の外側爪
部30bとを有している。位置決めチャック24aは、
搭載ヘッド24に対して上下動自在となっている。
【0026】電子部品Wは、まず吸着ビット25の先端
に保持され、吸着ビット25が後退移動することによっ
て上昇移動した後に、位置決めチャック24aのそれぞ
れの位置決め爪30を径方向内方に移動させる。これに
より、吸着ビット25に吸着された状態ではこれの中心
位置に対して水平方向にずれていたり、回転方向にずれ
ていたとしても、位置決め爪30によって電子部品Wは
吸着ビット25の中心位置に位置決めされるとともに、
回転方向に所定の姿勢となって位置修正がなされる。
【0027】図1に示されるように、ガイド部材21,
22によって形成されるコンベアの両側には多数の部品
ステージ23が配置されており、それぞれのステージ2
3には、部品カートリッジが配置されるようになってい
る。部品カートリッジとしては、たとえば、粘着性のテ
ープが巻き付けられた状態で保持されたものがあり、そ
のテープには電子部品が所定間隔毎に貼り付けられてい
る。また、電子部品Wの種類によってはトレイに配置さ
れた状態となって保持されるものもある。
【0028】これらの多数の部品ステージ23のうち任
意の位置には、部品カートリッジに代えて、図4〜図7
に示す撮像ユニット31を搭載することができるように
なっている。それぞれの部品ステージ23には、図6に
示すように、水平部と垂直部とを有する支持フレーム3
2が設けられており、垂直部には円形の取付孔33が形
成され、水平部には長円形の取付孔34とが形成されて
いる。撮像ユニット31のユニット本体35の先端面に
は、取付孔33に嵌合される位置決めピン36が設けら
れ、下端面には取付孔34に嵌合される位置決めピン3
7が設けられている。
【0029】撮像ユニット31を支持フレーム32に対
して着脱自在に装着するために、ユニット本体35には
締結ねじ部材38が回転自在に取り付けられており、そ
の先端部はユニット本体35にねじ止めされた支持部材
41に支持され、後端部にはノブ42が固定されてい
る。そして、この締結ねじ部材38には締結ナット43
がねじ結合されており、支持フレーム32に固定された
締結部材44に係合するようになっている。この締結部
材44は一列に配置された全ての部品ステージ23を貫
いて取り付けられた棒状の部材により形成されている。
【0030】したがって、ノブ42を操作することによ
って締結ナット43を図6において二点鎖線で示す位置
まで退避させた状態で、それぞれの位置決めピン36,
37を取付孔33,34に挿入した後に、ノブ42を回
転させて締結ナット43を図6において実線で示す位置
まで移動させると、撮像ユニット31は支持フレーム3
2に締結される。一方、ノブ42を逆方向に回転させる
ことによって、撮像ユニット31は支持フレーム32か
ら取り外される。
【0031】撮像ユニット31には、撮像カメラ45が
取り付けられており、このカメラ45は鏡胴部、受像部
などを有し、台座部40の部分でユニット本体35に固
定されている。撮像ユニット31には鏡胴部の前方に位
置させて反射鏡46が固定されており、電子部品Wの画
像はその光軸が反射鏡46により90度折り曲げられて
カメラ45の受像部に受像される。
【0032】反射鏡46に対応させて撮像ユニット31
には、筒状の画像取り込み部47が取り付けられてお
り、この画像取り込み部47の基端部内周には、LED
からなる複数の光源48が四辺形に配列されている。し
たがって、吸着ビット25に吸着された電子部品Wをこ
の画像取り込み部47の上方に位置させることにより、
電子部品Wの吸着ビット25に対する位置を検出するこ
とができる。なお、49は防塵ガラスであり、ゴミなど
が反射鏡46に付着するのを防止している。
【0033】撮像ユニット31には治具受台50が設け
られており、その上面には、バックスクリーンつまり遮
光カバー51が載置されるようになっている。この遮光
カバー51を示すと、図8(a),(b)の通りであ
る。遮光カバー51は4つの係合爪52を有する爪付き
板53と、貫通孔54を有する遮光板55とを有してお
り、これらの板53,55は一体に締結されている。
【0034】この遮光カバー51が載置される治具受台
50には、図6に示すように、支持用の凹部56が形成
され、その中心部には底付きのキャップ受け穴57が形
成されている。このキャップ受け穴57内には閉塞キャ
ップ58が収容されるようになっており、この閉塞キャ
ップ58は遮光カバー51を搭載ヘッド24に装着する
際に、吸着ビット25に吸着されて遮光カバー51を上
昇させるために使用される。
【0035】この遮光カバー51が搭載ヘッド24に装
着されると、吸着ビット25の後方に位置することにな
る位置決めチャック24aの位置決め爪30などが全て
覆われることになる。吸着ビット25の先端に吸着保持
された電子部品Wを画像取り込み部47の上方に位置さ
せた状態で、フロントライト方式の撮像カメラ45を作
動させると、遮光カバー51が位置決めチャック24a
を覆うので、電子部品Wの画像のみが取り込まれ、その
背景の部分の画像つまり位置決め爪30などの画像は取
り込まれずに、高い精度で画像処理を行うことができ
る。光源48からの光が遮光板55で反射して撮像カメ
ラ45に入射しないように、遮光カバー51の下面は黒
色かつ無光沢となっている。
【0036】次に、電子部品Wをプリント基板20に搭
載する手順について説明すると、プリント基板20を搬
送するためのガイド部材21,22の両側には図1に示
すように、複数の部品ステージ23が配置され、それぞ
れの部品ステージ23には部品を保持するカートリッジ
などが装填されるようになっており、この部品ステージ
23のいずれかに、図4〜7に示される撮像ユニット3
1が装填される。
【0037】たとえば、図1において符号23aを付し
た部品ステージに撮像ユニット31が装填される。この
場合において、符号23bで示された部品ステージにお
ける電子部品Wを高い精度でプリント基板20に搭載す
る手順について図9を参照して説明する。
【0038】図1および図2に示されたヘッドユニット
6には3つの搭載ヘッド24が設けられており、そのい
ずれかの搭載ヘッド24を、まず治具受台50に載置さ
れた遮光カバー51の真上まで移動させる。この移動に
際しては、クロスバー5をY軸方向に移動させるととも
に、ヘッドユニット6をX軸方向に移動させる。この状
態のもとで、その搭載ヘッド24の吸着ビット25を下
方に向けて前進させて、図9(a)に示すように、閉塞
キャップ58の表面に吸着ビット25の先端を接触させ
る。吸着ビット25には図2に示す真空ポンプ27が接
続されているので、閉塞キャップ58は吸着ビット25
に吸着される。
【0039】次いで、吸着ビット25を上方に向けて後
退移動させると、図9(b)に示すように、遮光カバー
51は閉塞キャップ58によって持ち上げられて位置決
めチャック24aの位置まで上昇移動する。この位置に
おいて図9(c)に示すように、位置決めチャック24
aを作動させて位置決め爪30を遮光カバー51の係合
爪52に接触させると、遮光カバー51は位置決めチャ
ック24aつまり定位機構によって把持されることにな
る。
【0040】遮光カバー51の位置決めチャック24a
による把持が終了したならば、図9(d)に示すよう
に、吸着ビット25を下降移動させて、閉塞キャップ5
8を治具受台50のキャップ受け穴57に戻す。キャッ
プ受け穴57に戻されたならば、吸着ビット25に対す
る負圧の供給を停止すると、閉塞キャップ58は吸着ビ
ット25から離れることになる。このようにして、搭載
ヘッド24にはその位置決めチャック24aの下側に遮
光カバー51の装着が完了する。
【0041】この状態のもとで吸着ビット25を上昇移
動させた後、あるいは上昇移動させながら、搭載ヘッド
24を図1に示す部品ステージ23bの真上まで水平移
動させる。図10(a)は、このようにして、吸着ビッ
ト25を部品ステージ23aの電子部品Wの真上まで位
置させた状態を示す。そして、図10(b)に示すよう
に、吸着ビット25を下方に移動させて吸着ビット25
の先端面を電子部品Wの表面に接触させるとともに、吸
着ビット25の先端に電子部品Wを負圧により吸着させ
る。
【0042】さらに、吸着ビット25を上昇移動させた
後、あるいは上昇移動させながら、搭載ヘッド24を符
号23aで示す部品ステージの位置に設けられた撮像ユ
ニット31に向けて、再度水平移動させて、吸着された
電子部品Wを図10(c)に示すように、画像取り込み
部47の真上に位置させる。この状態では、遮光カバー
51によって位置決め爪30は遮蔽されることになるの
で、撮像カメラ45によって電子部品Wの画像データの
みが取り込まれる。
【0043】取り込まれた画像データにより、電子部品
Wが吸着ビット25の中心に対してどの程度ずれている
かが求められ、その算出結果から電子部品Wをプリント
基板20の搭載位置に対する補正値が求められる。この
補正値によって搭載ヘッド24のXY両方向の移動量が
補正されるとともに、吸着ビット25が回転補正され
る。
【0044】図10(d)は、補正された値に基づいて
電子部品Wをプリント基板20の真上にまで移動した後
に、吸着ビット25を下降移動させて、電子部品Wをプ
リント基板20の所定の位置に搭載した状態を示す。
【0045】この電子部品Wを搭載した後に、同様に電
子部品Wが保持された状態でその位置検出を撮像カメラ
45を用いて行う場合には、そのまま、他の電子部品W
の搭載処理が行われる。一方、撮像カメラ45を用いる
ことなく、電子部品の搭載を行う場合には、位置決め爪
30により把持された遮光カバー51を元の治具受台5
0に戻すことになる。
【0046】遮光カバー51を治具受台50の凹部56
に戻すには、図9に示した手順とは逆に図9(d)から
図9(a)までの操作が行われる。つまり、図9(d)
に示されるように、キャップ受け穴57に保持されてい
る閉塞キャップ58を吸着ビット25により吸着した後
に、図9(c)に示すように吸着ビット25を後退移動
させて閉塞キャップ58を遮光カバー51に接触させ
る。次いで、図9(b)に示すように位置決めチャック
24aの位置決め爪30を係合爪52から離した後に、
図9(a)に示すように、吸着ビット25を下降移動さ
せて閉塞キャップ58をキャップ受け穴57に収容する
とともに遮光カバー51を凹部56に収容する。
【0047】撮像カメラ45を用いることなく電子部品
Wをプリント基板20に搭載するには、所定の部品ステ
ージ23に保持された電子部品Wの位置まで搭載ヘッド
24を移動させ、その位置で吸着ビット25を下降移動
させる。これにより、電子部品Wは吸着ビット25の先
端に吸着され、この状態で吸着ビット25を上昇移動さ
せると、位置決めチャック24aの位置まで電子部品W
は持ち上げられる。
【0048】この状態で位置決めチャック24aを作動
させると、図3に示される4つの位置決め爪30が吸着
ビット25に向けて接近移動し、電子部品Wはその四辺
形の外周面から押し付けられて吸着ビット25の中心位
置となるとともに、所定の回転方向に位置決めされる。
位置決めされた後、あるいは位置決めしながら搭載ヘッ
ド24はプリント基板20の所定の位置まで水平移動
し、その位置で吸着ビット25を下降移動すると、電子
部品Wはプリント基板20に搭載される。
【0049】このように、吸着ビット25に吸着保持さ
れた電子部品Wを機械的に位置決めするための位置決め
爪30を利用して、遮光カバー51を保持することによ
り、フロントライト方式の撮像カメラ45による電子部
品Wの画像データの取り込みを、背景の画像を確実に除
去した状態で高精度で行うことができる。
【0050】電子部品Wを搭載する際に、撮像カメラ4
5を用いて画像データを取り込み、その結果に基づいて
搭載位置を補正するか、あるいは位置決めチャック24
aを用いて機械的に電子部品Wの位置をそれが吸着ビッ
ト25に吸着された状態で補正するかは、搭載される電
子部品Wの種類によって設定される。電子部品Wの種類
に応じて、搭載装置の作動を制御する制御パネルを作業
者が操作して、撮像カメラ45を使用するか否かが選択
される。
【0051】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
たとえば、撮像ユニット31は複数の部品ステージ23
に対して1台のみならず、複数台装填するようにしても
良い。
【0052】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
【0053】(1).光源を含めた撮像ユニットが搭載装置
の基台側に、搭載ヘッドの水平方向の移動範囲内に搭載
ヘッドに対向し得るように固定されており、搭載ヘッド
側に画像専用ヘッドを設ける必要がなくなり、その分の
スペースを搭載ヘッドとして使用することができる。そ
の結果、より多くの数の搭載ヘッドを設けることがで
き、搭載作業能率を向上することができる。
【0054】(2).撮像ユニットを多数の部品ステージの
いずれかの位置に搭載することにより、部品ステージと
基板支持ステージとの間に撮像ユニットを設ける必要が
なく、部品搭載装置の小型化を達成することができると
ともに、搭載ヘッドの移動距離を短くすることができる
搭載効率を向上することができる。
【0055】(3).部品が吸着ビットつまり保持部材に保
持された状態で、位置決め爪によって部品の位置を補正
することができるとともに、遮光カバーを把持すること
ができるので、部品の画像を高精度で取り込むことがで
きる。
【0056】(4).また、部品の位置決めを位置決め爪に
よって補正するか、撮像カメラにより部品の画像を取り
込んで搭載ヘッドの移動を補正するかを選択することが
できるので、部品の種類に応じて効率良く基板に搭載す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である電子部品搭載装置
の概略構造を示す平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】(a)は図1および図2に示された搭載ヘッド
の先端部を示す斜視図であり、(b)は同図(a)の平
面図である。
【図4】撮像ユニットの正面図である。
【図5】(a)は図5の右側面図であり、(b)は図5
の左側面図である。
【図6】撮像ユニットの断面図である。
【図7】図6におけるVII −VII 線に沿う矢視図であ
る。
【図8】(a)は遮光カバーを示す斜視図であり、
(b)は同図(a)の拡大断面図である。
【図9】(a)〜(d)は部品搭載手順を示す工程図で
ある。
【図10】(a)〜(d)は部品搭載手順を示す工程図
である。
【符号の説明】
1,2 水平支持部材 3,4 ガイドレール 5 クロスバー 6 ヘッドユニット 7 モータ 8 ボールねじ 10 連動シャフト 11,12 ピニオンギヤ 13,14 ラックギヤ 15 ボールねじ 16 モータ 20 プリント基板 21,22 ガイド部材 23,23a,23b 部品ステージ 24 搭載ヘッド 24a 位置決めチャック 25 吸着ビット 26 中空孔 27 真空ポンプ 30 位置決め爪 31 撮像ユニット 32 支持フレーム 33,34 取付孔 35 ユニット本体 36,37 位置決めピン 38 締結ねじ部材 40 台座部 41 支持部材 42 ノブ 43 締結ナット 44 締結部材 45 撮像カメラ 46 反射鏡 47 画像取り込み部 48 光源 49 防塵ガラス 50 治具受台 51 遮光カバー 52 係合爪 53 爪付き板 54 貫通孔 55 遮光板 56 凹部 57 キャップ受け穴 58 閉塞キャップ W 電子部品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の部品ステージと前記部品ステージ
    に保持された部品を基板支持ステージに支持された基板
    に搭載する部品搭載装置であって、 前記部品ステージと前記基板支持ステージとの間に移動
    自在に設けられ、前記部品を保持する保持部材および保
    持された部品を所定の位置に位置決めする位置決めチャ
    ックが設けられた搭載ヘッドと、 前記搭載ヘッドの移動範囲内に前記搭載ヘッドに対向し
    て配置され、前記保持部材に保持された前記部品の画像
    を取り込む撮像カメラが設けられた撮像ユニットと、 前記搭載ヘッドの移動範囲内に前記搭載ヘッドに対向し
    て配置され、前記位置決めチャックによって把持されて
    前記搭載ヘッドに着脱自在に装着される遮光カバーとを
    有し、 前記保持部材に保持された部品の前記基板に対する位置
    決めを、前記位置決めチャックによる位置決めと、前記
    画像カメラによって取り込まれた画像データの処理によ
    る位置決めとのいずれをも選択し得るようにしたことを
    特徴とする部品搭載装置。
  2. 【請求項2】 複数の部品ステージと前記部品ステージ
    に保持された部品を基板支持ステージに支持された基板
    に搭載する部品搭載装置であって、 前記部品ステージと前記基板支持ステージとの間に移動
    自在に設けられ、前記部品を保持する保持部材および保
    持された部品を所定の位置に位置決めする位置決めチャ
    ックが設けられた搭載ヘッドと、 前記複数の部品ステージのうち任意の部品ステージに着
    脱自在に配置され、前記保持部材に保持された前記部品
    の画像を取り込む撮像カメラが設けられた撮像ユニット
    と、 前記搭載ヘッドの移動範囲内に前記搭載ヘッドに対向し
    て配置され、前記位置決めチャックによって把持されて
    前記搭載ヘッドに着脱自在に装着される遮光カバーとを
    有し、 前記部品を前記保持部材に保持された状態で位置補正す
    る位置決めチャックを利用して前記遮光カバーを前記搭
    載ヘッドに装着するようにしたことを特徴とする部品搭
    載装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の部品搭載装置であって、
    前記撮像ユニットに前記遮光カバーを保持する治具受台
    を形成したことを特徴とする部品搭載装置。
JP01260696A 1996-01-29 1996-01-29 部品搭載装置 Expired - Fee Related JP3618439B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01260696A JP3618439B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 部品搭載装置
TW086217273U TW336781U (en) 1996-01-29 1997-01-24 Component mounting device
US08/787,328 US5907900A (en) 1996-01-29 1997-01-28 Device for selectively using position determination chuck or camera to correct position of a component for mounting on printed circuit board
KR1019970002396A KR100254262B1 (ko) 1996-01-29 1997-01-28 부품장착장치
CN97101863A CN1106035C (zh) 1996-01-29 1997-01-29 元件装配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01260696A JP3618439B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 部品搭載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214193A true JPH09214193A (ja) 1997-08-15
JP3618439B2 JP3618439B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=11810022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01260696A Expired - Fee Related JP3618439B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 部品搭載装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5907900A (ja)
JP (1) JP3618439B2 (ja)
KR (1) KR100254262B1 (ja)
CN (1) CN1106035C (ja)
TW (1) TW336781U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107336177A (zh) * 2017-07-28 2017-11-10 上海飞科电器股份有限公司 电吹风二极管组件自动组装载具
US11794234B2 (en) 2019-02-20 2023-10-24 Fujifilm Business Innovation Corp. Processing apparatus, processing system, and non-transitory computer readable medium storing program

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216596A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JP2000252684A (ja) * 1999-02-27 2000-09-14 Mirae Corp トレイフィーダー部が設置された表面実装機
US6634091B1 (en) * 2000-02-15 2003-10-21 Samsung Techwin Co., Ltd. Part mounter
JP2002050896A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp 部品把持位置補正装置および補正方法
US20030098923A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Honeywell Commercial Vehicle Systems Company Installation/removal tool for night vision camera
JP4341302B2 (ja) * 2003-06-09 2009-10-07 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
DE10338809B4 (de) * 2003-08-21 2008-05-21 Hesse & Knipps Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Justage von Bondkopfelementen
JP4421991B2 (ja) * 2004-10-04 2010-02-24 ヤマハ発動機株式会社 移載装置、表面実装機、誤差テーブルの作成方法、プログラムおよび記憶媒体
US8220787B2 (en) * 2008-09-19 2012-07-17 Panasonic Corporation Part mounting device
KR101717682B1 (ko) * 2015-06-08 2017-03-20 주식회사 로보스타 플렉서블 보드 장착 로봇 및 제어 방법
CN105414851B (zh) * 2015-12-29 2017-04-05 潍坊学院 改进型电子元件焊接用夹紧装置
KR102058272B1 (ko) * 2017-09-29 2020-01-22 (주)이즈미디어 사전 정렬유닛을 구비한 카메라모듈 검사장치 및 카메라모듈 검사 준비방법
CN113160314B (zh) * 2021-04-19 2022-07-29 上海天悉自动化科技有限公司 用于PCB板的具有Mark视觉精准识别的定位装置及其工作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257714A (en) * 1990-11-20 1993-11-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for electronic component lead inspection
JP3295529B2 (ja) * 1994-05-06 2002-06-24 松下電器産業株式会社 Ic部品実装方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107336177A (zh) * 2017-07-28 2017-11-10 上海飞科电器股份有限公司 电吹风二极管组件自动组装载具
US11794234B2 (en) 2019-02-20 2023-10-24 Fujifilm Business Innovation Corp. Processing apparatus, processing system, and non-transitory computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
KR970060349A (ko) 1997-08-12
CN1106035C (zh) 2003-04-16
TW336781U (en) 1998-07-11
KR100254262B1 (ko) 2000-05-01
US5907900A (en) 1999-06-01
CN1162195A (zh) 1997-10-15
JP3618439B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101005800B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 방법
JP3618439B2 (ja) 部品搭載装置
US7243420B2 (en) Electronic component mounting method
KR101075678B1 (ko) 전자 부품 장착 방법
JP6666915B2 (ja) 部品実装機
JP5335109B2 (ja) フィーダならびに電子部品装着装置および装着方法
JP2007294727A (ja) 撮像装置およびこれを用いた表面実装機、部品試験装置、ならびにスクリーン印刷装置
JP3610161B2 (ja) 装着ヘッド装置
CN107852858B (zh) 元件安装机、元件保持部件拍摄方法
JP6442063B2 (ja) 部品実装機、ノズル撮像方法
JP2008028275A (ja) 部品実装機の画像認識用照明装置
JPH11285925A (ja) 部品搭載装置
JPH0983197A (ja) 電子部品搭載装置
JP2847801B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2009059928A (ja) 電子部品装着方法および装置ならびにその装置に用いるフィーダ
JP4386419B2 (ja) 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置
JPH03293800A (ja) 電子部品実装方法及び装置
JP7543210B2 (ja) 表面実装機
JPH0883999A (ja) 電子部品実装装置
JP4047012B2 (ja) 撮像装置、および、それが設けられた電気部品装着システム
JPH08148897A (ja) 部品搭載装置
KR100269223B1 (ko) 전자 부품 실장 장치
JPH08148888A (ja) 部品実装装置
JPH0983196A (ja) 電子部品搭載装置
JPH0427198A (ja) 表面実装機における部品吸着状態の検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350