JPH09208992A - 洗浄用樹脂組成物 - Google Patents

洗浄用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09208992A
JPH09208992A JP5828996A JP5828996A JPH09208992A JP H09208992 A JPH09208992 A JP H09208992A JP 5828996 A JP5828996 A JP 5828996A JP 5828996 A JP5828996 A JP 5828996A JP H09208992 A JPH09208992 A JP H09208992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
weight
fatty acid
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5828996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988057B2 (ja
Inventor
Masahiro Katayama
昌広 片山
Kunio Tsujioka
邦夫 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP05828996A priority Critical patent/JP3988057B2/ja
Publication of JPH09208992A publication Critical patent/JPH09208992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988057B2 publication Critical patent/JP3988057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押出機、射出成形機等のプラスチック成形加
工機に対して優れた洗浄効果を有し、又後材への置き換
えも非常に容易である優れた洗浄用組成物を提供するこ
とにある。 【解決手段】 (a)スチレン系樹脂 100重量部
(b)アニオン界面活性剤0.5〜20重量部(c)
多価アルコール 0.5〜20重量部(d)アルキレン
グリコール脂肪酸エステル 0.1 〜20 重量部
(e)脂肪酸の金属塩 0.05〜 5 重量部を含有
させてなる洗浄用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出機、射出成形
機等の成形加工機内のクリーニング用材料に関する。詳
しくは、プラスチックやゴム等の成形加工工程における
色替え、樹脂替え等の材料品種替えにおいて、成形機加
熱シリンダー内等に残留する先行品種(前材)の排除を
促進するための洗浄用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂は、その優れた成形性を活
かして、射出成形品、押出成形品、フィルムなどに幅広
く利用されている。これらのプラスチック成形品は多品
種少量生産の傾向にあり、品種の切替頻度が多くなって
いるため、品種切替時の成形機内の洗浄が品質管理上重
要となってきている。プラスチックの成形加工におい
て、品種切替えの際には先行品種の影響を排除するため
に従来以下のような方法がとられている。後続に使用す
る樹脂で洗浄する方法、すなわちスクリューを抜かずに
後続材料(以下後材と略記する場合もある)またはその
再生材料等の置換用樹脂を用いて先行品種を置換する。
この方法では洗浄に多量の樹脂を流す必要があり、ロス
分が多くなる。つぎに加工成形機を分解掃除する方法が
あるが、この方法は長時間を要し、たとえば押出成形に
おける色替えの場合を例にとると、押出機を停止し、ス
クリューを抜いた後、スクリュー及びシリンダー内部を
ブラッシングなどの方法で洗浄した後、再びスクリュー
を組込むなどの作業が必要である。いずれの方法も生産
性の低下をきたす。そこで近年様々な洗浄用材料が開発
されてきた。
【0003】従来の洗浄用材料は、合成洗剤等と樹脂と
を組合せた組成物が多く、溶融粘度の高く固い材料であ
り、例えば、高密度のポリエチレンや高分子量のアクリ
ル樹脂であった。これらの場合は、熱いシリンダー内壁
に粘着した前材を、スクリューに供給した洗浄用材料に
よって、削り取るように除去するので、主として、機械
的メカニズムによって行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たごとき単なる機械的手段だけでは、なお、前材が残留
し、焼けや成形不良の原因となったり、また、多量の洗
浄用材料を使い、前材を十分に排出できても、今度は、
洗浄用材料が残留し、その排出のため長時間を要する。
又先行樹脂が不透明な樹脂又は、濃色の樹脂で後続樹脂
に透明を要求される分野で、洗浄剤が後続樹脂の透明性
を阻害し、白いすじとなっていつまでも残る。そこで、
可及的少量で、迅速かつ十分に、前材を排出することが
できる斬新的な機能をもつ洗浄用材料が切望されてき
た。
【0005】本発明者等は、高溶融粘度樹脂による機械
的作用に加えて、特定薬剤のもつ物理化学的界面作用に
着眼し、鋭意研究を推進した結果、これらの配合剤を特
定比率で配合することにより、上記ニーズに適合する新
規かつ甚だ効果的な洗浄用樹脂組成物を見出すことに成
功し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、(a)スチレン系樹脂 100重量部(b)アニオ
ン界面活性剤 0.5〜20重量部(c) 多価アルコ
ール 0.5〜20重量部(d)アルキレングリコール
脂肪酸エステル 0.1 〜20 重量部(e)脂肪酸
の金属塩 0.05〜 5 重量部を含有させてなる洗
浄用樹脂組成物である。
【0007】請求項2記載の本発明は、重量部単位でス
チレン系樹脂(a)100と、アニオン界面活性剤
(b)0.5〜20に対して、ペンタエリスリトール、
ペンチトール類、ヘキシトール類、サッカリッド類、も
しくは、これらの誘導体より選ばれた1ないし2以上の
多価アルコール(c)、C12〜C22脂肪酸のC2〜C6
ルキレングリコールエステル(d)、C6〜C22脂肪酸
のMg, Li, Zn,Ca, Al, Snから選
ばれた1ないし2以上の金属塩(e)の三種類の配合剤
(c), (d), (e)を (c)0.5 〜20 (d)0.1 〜20 (e)0.05〜 5 含有させてなる洗浄用樹脂組成物である。
【0008】また、請求項3記載の本発明は、(a)1
00および(b)1〜10に対して、(c)、(d)お
よび(e)を、それぞれ5〜10、1〜5、0.5〜5
含有させてなる請求項1に記載の洗浄用樹脂組成物であ
り、請求項3記載の本発明は、スチレン系樹脂または/
およびエラストマーを主材とする被洗浄材料に使用する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の洗浄用樹脂
組成物である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の(a)成分であるスチレ
ン系樹脂とは、スチレンまたはα−メチルスチレン、ビ
ニルトルエンなどのスチレン誘導体の単独重合体または
共重合体、これらの単量体とアクリロニトリル、メチル
メタクリレートなどのビニルモノマーとの共重合体、ポ
リブタジエンなどのジエン系ゴム、エチレン/プロピレ
ン系ゴム、アクリル系ゴムなどにスチレンまたはスチレ
ン誘導体、又はスチレンまたはスチレン誘導体及び他の
ビニルモノマーをグラフト重合させたゴム強化スチレン
系樹脂であり、例えば、ポリスチレン、ハイインパクト
ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂、AAS樹脂、A
ES樹脂、MS樹脂、MBS樹脂などである。
【0010】本発明の(b)成分であるアニオン界面活
性剤は、脂肪酸塩を除くアニオン界面活性剤の中から選
択することができるが、耐熱性のよい種類が好適であ
る。例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸中性塩や炭素
数が8〜20のα−オレフィンスルホン酸中性塩などで
ある。
【0011】本発明の(c)成分である多価アルコール
とは、複数個のヒドロキシル基が結合している非環式お
よび環式化合物であり、たとえば、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトー
ル、ペンチトール類(アドニトール、アラビトールな
ど)、ヘキジトール類(ズルシトール、イノシトールな
ど)、およびサッカリド類(アミロース、キシランな
ど)、ならびに、これらの誘導体(N−メチルグルカミ
ンなど)などである。
【0012】本発明の(d)成分であるアルキレングリ
コ−ル脂肪酸エステルとは、エチレングリコ−ル、プロ
ピレングリコ−ル、テトラメチレングリコ−ル、ヘキサ
メチレングリコ−ルなどのアルキレングリコ−ルと炭素
数12〜22の脂肪酸のエステル化合物である。例え
ば、エチレングリコ−ルモノラウレ−ト、エチレングリ
コ−ルジラウレ−ト、プロピレングリコ−ルモノラウレ
−ト、プロピレングリコ−ルジラウレ−ト、テトラメチ
レングリコ−ルモノラウレ−ト、テトラメチレングリコ
−ルジラウレ−ト、ヘキサメチレングリコ−ルモノラウ
レ−ト、ヘキサメチレングリコ−ルジラウレ−ト、エチ
レングリコ−ルモノミリステ−ト、エチレングリコ−ル
ジミリステ−ト、プロピレングリコ−ルモノミリステ−
ト、プロピレングリコ−ルジミリステ−ト、テトラチメ
チレングリコ−ルモノミリステ−ト、テトラメチレング
リコ−ルジミリステ−ト、ヘキサメチレングリコ−ルモ
ノミリステ−ト、ヘキサメチレングリコ−ルジミリステ
−ト、エチレングリコ−ルモノパルミテ−ト、エチレン
グリコ−ルジパルミテ−ト、プロピレングリコ−ルモノ
パルミテ−ト、プロピレングリコ−ルジパルミテ−ト、
テトラミチレングリコ−ルモノパルミテ−ト、テトラメ
チレングリコ−ルジパルミテ−ト、ヘキサメチレングリ
コ−ルモノパルミテ−ト、ヘキサメチレングリコ−ルジ
パルミテ−ト、エチレングリコ−ルモノステアレ−ト、
エチレングリコ−ルジステアレ−ト、プロピレングリコ
−ルモノステアレ−ト、プロピレングリコ−ルジステア
レ−ト、テトラメチレングリコ−ルモノステアレ−ト、
テトラメチレングリコ−ルジステアレ−ト、 ヘキサメ
チレングリコ−ルモノステアレ−ト、ヘキサメチレング
リコ−ルジステアレ−ト、エチレングリコ−ルモノオレ
ート、エチレングリコ−ルジオレート、プロピレングリ
コ−ルモノオレート、プロピレングリコ−ルジオレー
ト、テトラメチレングリコ−ルモノオレート、テトラメ
チレングリコ−ルジオレート、ヘキサメチレングリコ−
ルモノオレート、ヘキサメチレングリコ−ルジオレー
ト、エチレングリコ−ルモノベヘネート、エチレングリ
コ−ルジベヘネート、プロピレングリコ−ルモノベヘネ
ート、プロピレングリコ−ルジベヘネート、テトラメチ
レングリコ−ルモノベヘネート、テトラメチレングリコ
−ルジベヘネート、ヘキサメチレングリコ−ルモノベヘ
ネート、ヘキサメチレングリコ−ルジベヘネートなどで
ある。
【0013】本発明の(e)成分である脂肪酸の金属塩
とは、炭素数6〜22の脂肪酸と金属塩(Mg,Li,
Zn,Ca,Al,Snなど)の塩であり、例えばカプ
ロン酸マグネシウム、カプロン酸リチウム、カプロン酸
亜鉛、カプロン酸カルシウム、カプロン酸アルミニウ
ム、カプロン酸錫、カプリル酸マグネシウム、カプリル
酸リチウム、カプリル酸亜鉛、カプリル酸カルシウム、
カプリル酸アルミニウム、カプリル酸錫、カプリン酸マ
グネシウム、カプリン酸リチウム、カプリン酸亜鉛、カ
プリン酸カルシウム、カプリン酸アルミニウム、カプリ
ン酸錫、ラウリン酸マグネシウム、ラウリン酸リチウ
ム、ラウリン酸亜鉛、ラウリン酸カルシウム、ラウリン
酸アルミニウム、ラウリン酸錫、ミリスチン酸マグネシ
ウム、ミリスチン酸リチウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリ
スチン酸カルシウム、ミリスチン酸アルミニウム、ミリ
スチン酸錫、パルミチン酸マグネシウム、パルミチン酸
リチウム、パルミチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウ
ム、パルミチン酸アルミニウム、パルチミン酸錫、ステ
アリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ア
ルミニウム、ステアリン酸錫、オレイン酸マグネシウ
ム、オレイン酸リチウム、オレイン酸亜鉛、オレイン酸
カルシウム、オレイン酸アルミニウム、オレイン酸錫、
ベヘニン酸マグネシウム、ベヘニン酸リチウム、ベヘニ
ン酸亜鉛、ベヘニン酸カルシウム、ベヘニン酸アルミニ
ウム、ベヘニン酸錫などである。
【0014】本発明の樹脂組成物において、(b)成分
のアニオン界面活性剤の配合量は、前記(a)成分のス
チレン系樹脂100重量部に対して、0.5〜20重量
部である。配合量が0.5重量部未満では洗浄効果が十
分ではなく、また、20重量部を越えると押出機内、成
形機内を汚染し、洗浄効果が低下する。好ましくは1〜
10重量部である。(c)成分である多価アルコールは
前記(a)成分のスチレン系樹脂100重量部に対して
0.5〜20重量部である。配合量が0.5重量部未満
では洗浄効果が十分ではなく、また、20重量部を越え
ると押出機内、成形機内を汚染し、洗浄効果が低下す
る。好ましくは5〜10重量部である。(d)成分であ
るアルキレングリコール脂肪酸エステルの配合量は、前
記(a)成分のスチレン系樹脂100重量部に対して
0.1〜20重量部、好ましくは1〜5重量部である。
配合量が0.1重量部未満では洗浄効果が十分ではな
く、また、20重量部を超えると押出機内、成形機内を
汚染し、洗浄効果が低下する。(e)成分の脂肪酸の金
属塩の配合量は、前記(a)成分のスチレン系樹脂10
0重量部に対して0.05〜5重量部である。配合量が
0.05重量部未満では洗浄効果が十分ではなく、ま
た、5重量を越えると200℃以上の高温下で該脂肪酸
の金属塩が溢出し、系内に滞留、汚染するため十分な洗
浄効果が得られない。好ましくは0.5〜5重量部であ
る。
【0015】
【作用】本発明組成物が発現する優れた洗浄作用のメカ
ニズムは、なお研究中であるが、成形機シリンダー内壁
に溶融附着した前材を、スクリューにより押し込まれる
スチレン系樹脂の固体状ないし高粘性コンパンドによっ
て、削り取るとともに、該コンパンド中に含有せしめ
た、配合剤と、シリンダー内壁金属との親和力が優位と
なり、附着した前材を置換し、排除するに至るものと推
測される。
【0016】本発明の樹脂組成物は、これらの各成分を
所定量配合することによって得られるが、その製造法は
常法に従えばよい。例えば、(a)〜(e)の各成分
を、ヘンシェルミキサー、タンブラーブレンダー、ニー
ダー等の混合機で予備混合した後、押出機で混練した
り、あるいは加熱ロール、バンバリーミキサーで溶融混
練することによって製造する。
【0017】本発明の洗浄用樹脂組成物は、前材がP
S, HIPS, AS, ABS,AAS, AE
S, MS, MBS, SIS, SBS, SEB
S等のスチレン系樹脂または/およびエラストマーの場
合、特に好適であるが、その他ポリオレフィン、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、ポリアミドやそれらのアロ
イ等の場合に有効である。
【0018】
【実施例】以下、実施例、比較例を示し、本発明を更に
詳細に説明するが、本発明の範囲がこれらの実施例に限
定されるものではない。
【0019】尚、実施例及び比較例に使用した成形機は
射出成形機(三菱重工業製「三菱射出成形機265/1
00MSII」で、シリンダー温度250℃に設定し、
先行使用樹脂としてHIPS(ダイセル化学工業(株)
製“ダイセルスチロールR63”)の黒着色品(カーボ
ンブラック濃度1%)を1kgを流した後、GPPS
(ダイセル化学工業(株)製“ダイセルスチロール3
1”)を200g流し、続いて洗浄用樹脂組成物を20
0g流し、その後、後続にGPPS(ダイセル化学工業
(株)製“ダイセルスチロール31”)を流して射出成
形し、成形品の黒色が消えて良品が得られるまでの後続
に使用のGPPSの使用量によって下記のランクで評価
した。 ◎=500g以内 ○=510〜1000g △=1010〜1500g ×=1510〜2000g ××=2010g以上
【0020】実施例および比較例の組成物に使用した樹
脂は、GPPS(ダイセル化学工業(株)製“ダイセル
スチロール53”)、AS樹脂(ダイセル化学工業
(株)製“セビアン−N080”)、MS樹脂(ダイセ
ル化学工業(株)製“セビアン−MAS30”)であ
り、アニオン界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム
(ライオン(株))、多価アルコールとしてペンタエリ
スリトール(日本合成化学工業(株))、アルキレング
リコール脂肪酸エステルとしてプロピレングリコールモ
ノベヘネート(理研ビタミン(株))、脂肪酸の金属塩
としてステアリン酸亜鉛(アデカ−ファインケミカル
(株))を表1に示すような組合せと比率にてタンブラ
ーブレンダーで混合後、押出機にて溶融混練しぺレット
状の樹脂組成物を得た。テスト結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明の洗浄用樹脂組成
物は、スチレン系樹脂とアニオン界面活性剤の特定配合
に対して、多価アルコール、アルキレングリコール脂肪
酸エステル脂肪酸金属塩を特定比率に配合したもので優
れた洗浄効果を有し、押出し、射出成形等の成形加工工
程における材料替え作業において成形機内の前材の排出
および後材への置換を、少量でもって、迅速かつ効率よ
く行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/11 KFY C08K 5/11 KFY C08L 25/04 KFX C08L 25/04 KFX

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)スチレン系樹脂 100重量部
    (b)アニオン界面活性剤 0.5〜20重量部(c)
    多価アルコール 0.5〜20重量部(d)アルキレ
    ングリコール脂肪酸エステル 0.1 〜20 重量部
    (e)脂肪酸の金属塩 0.05〜 5 重量部を含有
    させてなる洗浄用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】重量部単位でスチレン系樹脂(a)100
    と、アニオン界面活性剤(b)0.5〜20に対して、
    ペンタエリスリトール、ペンチトール類、ヘキシトール
    類、サッカリッド類、もしくは、これらの誘導体より選
    ばれた1ないし2以上の多価アルコール(c)、C12
    22脂肪酸のC2〜C6アルキレングリコールエステル
    (d)、C6〜C22脂肪酸のMg, Li, Zn,
    Ca,Al, Snから選ばれた1ないし2以上の金属
    塩(e)の三種類の配合剤(c), (d), (e)
    を (c)0.5 〜20 (d)0.1 〜20 (e)0.05〜 5 含有させてなる洗浄用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(a)100および(b)1〜10に対し
    て、(c)、(d)および(e)を、それぞれ5〜1
    0、1〜5、0.5〜5含有させてなる請求項1に記載
    の洗浄用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】スチレン系樹脂または/およびエラストマ
    ーを主材とする被洗浄材料に使用することを特徴とする
    請求項1、2または3に記載の洗浄用樹脂組成物。
JP05828996A 1996-01-29 1996-01-29 洗浄用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3988057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05828996A JP3988057B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 洗浄用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05828996A JP3988057B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 洗浄用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208992A true JPH09208992A (ja) 1997-08-12
JP3988057B2 JP3988057B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=13080053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05828996A Expired - Fee Related JP3988057B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 洗浄用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988057B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263625A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The パージング方法
WO2008146822A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation 洗浄剤及びこれを用いた樹脂成形機の洗浄方法
JP2012121953A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Daicel Polymer Ltd 成形加工機洗浄用の熱可塑性樹脂組成物
WO2013111633A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 ダイセルポリマー株式会社 成形加工機洗浄用の熱可塑性樹脂組成物
WO2018079237A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 旭化成株式会社 洗浄剤及び樹脂加工機械の洗浄方法
CN110484377A (zh) * 2019-07-22 2019-11-22 天津登特科技有限公司 一种安全高效的uv树脂清洁剂及其制备工艺与使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957244B2 (ja) * 2017-07-06 2021-11-02 世紀株式会社 洗浄剤組成物、及び成形原料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263625A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The パージング方法
WO2008146822A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Asahi Kasei Chemicals Corporation 洗浄剤及びこれを用いた樹脂成形機の洗浄方法
JP2012121953A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Daicel Polymer Ltd 成形加工機洗浄用の熱可塑性樹脂組成物
WO2013111633A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 ダイセルポリマー株式会社 成形加工機洗浄用の熱可塑性樹脂組成物
US9144924B2 (en) 2012-01-27 2015-09-29 Daicel Polymer Ltd. Thermoplastic resin composition for cleaning molding processing machine
WO2018079237A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 旭化成株式会社 洗浄剤及び樹脂加工機械の洗浄方法
JPWO2018079237A1 (ja) * 2016-10-27 2019-04-25 旭化成株式会社 洗浄剤及び樹脂加工機械の洗浄方法
CN110484377A (zh) * 2019-07-22 2019-11-22 天津登特科技有限公司 一种安全高效的uv树脂清洁剂及其制备工艺与使用方法
CN110484377B (zh) * 2019-07-22 2021-03-23 天津登特科技有限公司 一种uv树脂清洁剂及其制备工艺与使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3988057B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101140190B1 (ko) 세정제 및 이것을 사용한 수지 성형기의 세정 방법
JP2009149768A (ja) 再生ポリスチレン系樹脂組成物
EP0432585B1 (en) A detergent resin composition
JP3988057B2 (ja) 洗浄用樹脂組成物
EP0755972B1 (en) Styrenic polymer composition
JPH05124046A (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JP2000119464A (ja) 洗浄用樹脂組成物
JP3371565B2 (ja) 洗浄用添加剤
JPS6234946A (ja) 熱可塑性成形用組成物
JP2000119458A (ja) 洗浄用樹脂組成物
JPH06330091A (ja) プラスチック加工機用洗浄組成物
JPH05320330A (ja) 内部離型剤
JP5213560B2 (ja) パージング方法
JP7426344B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JPH06329891A (ja) 耐候性樹脂組成物
JP5242272B2 (ja) 洗浄用樹脂及び洗浄用樹脂組成物
JP4076167B2 (ja) 洗浄剤組成物及び熱可塑性樹脂加工装置の洗浄方法
JPH1024426A (ja) 成形機用洗浄剤
JPH07118314A (ja) 再生樹脂の製造法及びその再生樹脂組成物
JP2002020794A (ja) 成形機用洗浄剤
JP2006123364A (ja) シート押出成形機の洗浄方法
JPH08225718A (ja) 結晶性ポリ(エチレンテレフタレート)配合物のプレートアウトを減少させる方法
JP2002038194A (ja) 成形機用洗浄剤及び成形機の洗浄方法
JP5378429B2 (ja) 再生ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2023038802A (ja) 樹脂加工機械用洗浄剤、その製造方法及びその使用、並びに樹脂加工機械内の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Effective date: 20040917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees