JPH05320330A - 内部離型剤 - Google Patents

内部離型剤

Info

Publication number
JPH05320330A
JPH05320330A JP13486092A JP13486092A JPH05320330A JP H05320330 A JPH05320330 A JP H05320330A JP 13486092 A JP13486092 A JP 13486092A JP 13486092 A JP13486092 A JP 13486092A JP H05320330 A JPH05320330 A JP H05320330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
ethylene
weight
mold release
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13486092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094656B2 (ja
Inventor
Hisao Tanaka
久雄 田中
Sumio Hara
寿三男 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP04134860A priority Critical patent/JP3094656B2/ja
Publication of JPH05320330A publication Critical patent/JPH05320330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094656B2 publication Critical patent/JP3094656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂やゴムの混合、成形の工程において、それ
らの劣化物、各種配合剤等に起因する混合機械、成形機
械や成形の型への付着物質が起こす型汚染、離型性の低
下などを防止するための新規な内部離型剤を提供する。 【構成】エチレン−ビニルアルコール共重合体100重
量部に対して、アルキレンオキサイドを20〜1000
重量部グラフトさせてなる化合物からなることを特徴と
する内部離型剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂やゴムの混合、成
形の工程において、これらの劣化物、各種配合剤等に起
因する混合機械、成形機械及び成形の型への付着物質が
起こす型汚染、離型性の低下などを防止するための新規
な内部離型剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】樹脂や
ゴムの成形加工工程においては、これらの劣化物、各種
配合剤等に起因して、混合機械、成形機械あるいは金型
などに異物が付着蓄積し、外観を損なったり、成形品の
物性を低下させるという問題がよく知られている。
【0003】その付着防止策として、従来、機械や金型
の表面処理、例えばクロムメッキまたはフッ素樹脂コー
ティング等が行われてきたが、効果の持続性や表面処理
コスト等に問題があった。
【0004】また、別の方法としては、付着物質が蓄積
した時点で研磨のような物理的清掃、またはアルカリ水
あるいは界面活性剤などによる化学的清掃が行われてき
た。なかでも特開平1−292044号公報、特開平2
−175210号公報、特開平3−140214号公報
などに記載のクリーニング用ゴムのように、汚れを吸着
させる方法が一般的である。
【0005】しかし、これらの方法も連続操業を停止し
て清掃しなければならず、生産性が低下すること、型な
どを傷める等の問題を有していた。
【0006】さらに、別の方法としては、離型剤を用い
る方法が知られている。例えば、シリコンやフッ素系化
合物、油脂類等の外部離型剤をスプレー式に塗布する方
法があるが、外部離型剤を用いる方法では、効果の持続
性が不充分であったり、離型剤が成形物表面に付着して
次工程に支障をきたすという問題を有していた。
【0007】また、内部離型剤として離型性のよい物
質、例えば無機粉末や高分子界面活性剤、高分子化合物
などを練り込む方法が知られている(特公平3−488
45号公報、特開平3−195767号公報)。しかし
ながら、これらの方法でも効果が不十分であったり、樹
脂やゴムの物性を低下させるなどの問題を有していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる事情に鑑み、本発
明者らは樹脂やゴムの混合、成形の工程において、それ
らの劣化物、各種配合剤等に起因する混合機械、成形機
械や成形の型への付着物質が起こす型汚染、離型性の低
下などを防止するための新規な内部離型剤について鋭意
検討した結果、特定のエチレン−ビニルアルコール共重
合体グラフト物が内部離型剤として優れた効果を奏する
ことを見出し、さらに種々の検討を加えて本発明を完成
するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、エチレン−ビニルア
ルコール共重合体100重量部に対して、アルキレンオ
キサイドを20〜1000重量部グラフトさせてなる化
合物からなることを特徴とする内部離型剤を提供するも
のである。また、本発明は、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体100重量部に対して、アルキレンオキサイ
ドを20〜1000重量部グラフトさせてなる化合物1
00重量部に対して、無機フィラー250重量部以下含
有する組成物からなることを特徴とする内部離型剤を提
供するものである。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、ビニル
アルコールモノマーが不安定な化合物であるため、エチ
レンと直接共重合することは少なく、一般的にはエチレ
ンと飽和カルボン酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等との共重合体を
部分的に、または完全にけん化して得られる。
【0011】けん化反応は、公知の方法で行うことがで
き、例えば特開平2−51504号公報に記載されてい
るように、アルカリ触媒の存在下でアルコールとともに
加熱する方法が挙げられる。
【0012】本発明で用いるエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体は、エチレン含有量が80モル%以上、数平
均分子量が5000以下の共重合体がその溶融粘度が小
さいことから、アルキレンオキサイドのグラフト反応を
容易に行えるので好ましい。
【0013】本発明で用いるアルキレンオキサイドは、
特に制限はないが、例えばエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド、ブチレンオキサイド等が挙げられる。
中でもエチレンオキサイドが好ましい。
【0014】アルキレンオキサイドのグラフト量は、特
に制限されるものではないが、例えばエチレン−ビニル
アルコール共重合体100重量部に対して、20〜10
00重量部、好ましくは50〜500重量部である。
【0015】アルキレンオキサイドのグラフト反応は、
特に制限されるものではなく、例えば特開平3−227
307号公報に記載されているように、加熱溶融したエ
チレン−ビニルアルコール共重合体に、必要によりアル
カリ触媒を少量加えてアルキレンオキサイドを導入する
ことができる。
【0016】本発明は、エチレン−ビニルアルコール共
重合体100重量部に対して、アルキレンオキサイドを
20〜1000重量部グラフトさせてなる化合物が内部
離型剤として優れていることを見出したが、この化合物
に無機フィラーを特定量加えてなる組成物を樹脂やゴム
に添加すると、さらに優れた内部離型剤としての効果を
奏することを見出した。
【0017】本発明で用いる無機フィラーは、一般に樹
脂やゴムに配合される無機物を総称するものであり、例
えばカーボンブラック、ケイ酸とその塩、炭酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウム、亜鉛華、アルミナ、シリカ、タ
ルク、クレー等が挙げられる。これらの無機フィラー
は、活性を変化させるための表面処理物であってもよ
く、また混合物でもよい。これらの無機フィラーの中で
も、安全性と吸油量の大きさから非晶形シリカ及びカー
ボンブラックが好ましい。
【0018】無機フィラーを用いる本発明の内部離型剤
は、エチレン−ビニルアルコール共重合体グラフト物1
00重量部に対して、無機フィラー250重量部以下含
有する組成物からなるものであり、無機フィラーが25
0重量部より多くなると、本発明の効果が乏しくなる。
【0019】本発明の内部離型剤は、その形態として粉
体状のものが好ましい。粉体化する方法としては特に制
限はなく、低温下での粉砕や、高速ミキサータイプの混
合機等を用いる方法が挙げられる。
【0020】本発明の内部離型剤は、樹脂やゴムに添加
して用いることができるが、樹脂やゴムの種類に特に制
限されるものではない。例えば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリスチレン等に代表される熱可塑性樹脂
や、ポリマーアロイ、プラスチック複合材料、あるいは
エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム(EPD
M)、スチレン−ブタジエンゴム等のゴム類が挙げられ
る。また、樹脂やゴムに添加する本発明の内部離型剤の
量は特に制限されるものではなく、樹脂等の種類により
適宜決めればよい。
【0021】内部離型剤と、樹脂やゴムとの混合は特に
制限されるものではなく、例えばドライブレンド、バン
バリーミキサー、ロールスクリュー型混練押出機等が挙
げられる。
【0022】また、本発明の内部離型剤は、樹脂やゴム
に一般的に添加される帯電防止剤、滑剤、熱安定剤、酸
化防止剤、光安定剤、蛍光剤、加工助剤、架橋剤、分散
剤、発泡剤、難燃剤、消泡剤、補強剤、顔料、加硫促進
剤、加硫剤、無滴剤などと併用してもよい。
【0023】本発明の内部離型剤は、射出成形、プレス
成形、ブロー成形などの成形装置や成形金型などの汚染
防止、離型性の向上に利用できるが、本発明はこれらの
装置、金型に限定されるものではない。
【0024】
【発明の効果】以上、詳述したとおり本発明の内部離型
剤は、容易に成形装置や金型などの汚染を防止し、離型
性にも優れ、しかも成形製品の光沢の低下を抑制するこ
とができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例、参考例及び比較参考
例によって説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0026】実施例1 エチレン含有量31重量%、数平均分子量1900のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体120kgを250klのメタ
ノール中、65℃で水酸化カリウム1.0kgを触媒とし
て2時間反応し、続いて反応液を150℃まで上昇させ
てメタノールを留去し、90%けん化率の反応物100
kgを得た。続いて、けん化物100kgを180℃にして
200kgのエチレンオキサイドを2時間かけて導入し、
300kgの化合物を得た(内部離型剤(A))。
【0027】実施例2 70℃に加熱溶融した、実施例1で得られた内部離型剤
(A)12kgと非晶形シリカ(塩野義製薬製、カープレ
ックス1120)8kgとを80リットルのヘンシェルミ
キサー(三池製作所製)にいれ、5分間高速攪拌して5
メッシュ篩100%パスの微粉状組成物を得た(内部離
型剤(B))。 参考例1及び比較参考例1 実施例2で得られた内部離型剤(B)の離型性等の効果
を確認するために、表1のゴム配合組成物をバンバリー
ミキサー及び熱ロール混合によって調整し、未加硫生地
を得た。
【0028】
【表1】
【0029】前記未加硫生地を圧縮加硫装置によって1
80℃で5分間加熱圧縮した。この加硫操作は、連続8
0回の圧縮加硫成形を行って、金型の汚染状況を観察し
た。その結果、内部離型剤(B)を添加しない比較参考
例1では、加硫金型全面が白い付着物で汚染され、また
ゴム表面の光沢が著しく低下した。一方、内部離型剤
(B)を添加した参考例1では、付着物が金型中央部に
わずかに残るだけであり、またゴム表面の光沢も良好で
あった。
【0030】実施例3 実施例1で得られた内部離型剤(A)1.2kgと、カー
ボンブラック(東海電極製シーストSO)0.9kgを、
3リットルのバンバリーミキサーで80℃で10分間混
合して黒色微粉体の組成物を得た(内部離型剤
(C))。 参考例2、3 実施例3で得られた内部離型剤(C)または実施例1で
得られた内部離型剤(A)のそれぞれ3重量部を参考例
1と同様のゴム組成物に配合し、参考例1と同様に連続
成形を行って金型の汚染状況をそれぞれ観察した。その
結果、内部離型剤(C)を用いた参考例2では、参考例
1と同様に汚染は極めて少なく、内部離型剤(A)を用
いた参考例3では、参考例2より少し汚染を示したが、
比較参考例1の場合よりも明らかに汚染は少なかった。
また、いずれもゴム表面の光沢は良好であった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−ビニルアルコール共重合体10
    0重量部に対して、アルキレンオキサイドを20〜10
    00重量部グラフトさせてなる化合物からなることを特
    徴とする内部離型剤。
  2. 【請求項2】エチレン−ビニルアルコール共重合体10
    0重量部に対して、アルキレンオキサイドを20〜10
    00重量部グラフトさせてなる化合物100重量部に対
    して、無機フィラー250重量部以下含有する組成物か
    らなることを特徴とする内部離型剤。
  3. 【請求項3】エチレン−ビニルアルコール共重合体が、
    エチレンと飽和カルボン酸のビニルエステルとの共重合
    体の部分もしくは完全けん化物であって、エチレン含有
    量が80モル%以上、数平均分子量が5000以下の共
    重合体である請求項1または2記載の内部離型剤。
  4. 【請求項4】アルキレンオキサイドが、エチレンオキサ
    イドである請求項1または2記載の内部離型剤。
  5. 【請求項5】無機フィラーが、非晶形シリカまたはカー
    ボンブラックである請求項2記載の内部離型剤。
JP04134860A 1992-05-27 1992-05-27 内部離型剤 Expired - Fee Related JP3094656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04134860A JP3094656B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 内部離型剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04134860A JP3094656B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 内部離型剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320330A true JPH05320330A (ja) 1993-12-03
JP3094656B2 JP3094656B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=15138169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04134860A Expired - Fee Related JP3094656B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 内部離型剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094656B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056780A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Nisshinbo Industries, Inc. Polymere, resine de liaison, composition d'electrolyte polymere a conductivite ionique et batterie secondaire
JP2002167413A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Mitsui Chemicals Inc 極性基含有分岐型オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
JP2003327619A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Kuraray Co Ltd 変性エチレン−ビニルアルコール共重合体の製造方法
US7534829B2 (en) 2002-02-26 2009-05-19 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and multi-layer structures
US7600546B2 (en) 2002-11-13 2009-10-13 Bridgestone Corporation Pneumatic tire comprising an innerliner
US7714087B2 (en) 2000-09-07 2010-05-11 Mitsui Chemicals, Inc. Polar group-containing olefin copolymer, process for preparing the same, thermoplastic resin composition containing the copolymer, and uses thereof
US7811646B2 (en) 2001-05-14 2010-10-12 Kuraray Co., Ltd. Modified ethylene-vinyl alcohol copolymer and method for the production thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056780A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Nisshinbo Industries, Inc. Polymere, resine de liaison, composition d'electrolyte polymere a conductivite ionique et batterie secondaire
US6533964B1 (en) 1999-03-23 2003-03-18 Nisshinbo Industries, Inc. Polymer, binder resin, composition for ionically conductive polymer electrolyte, and secondary battery
US7714087B2 (en) 2000-09-07 2010-05-11 Mitsui Chemicals, Inc. Polar group-containing olefin copolymer, process for preparing the same, thermoplastic resin composition containing the copolymer, and uses thereof
JP2002167413A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Mitsui Chemicals Inc 極性基含有分岐型オレフィン共重合体および該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
US7811646B2 (en) 2001-05-14 2010-10-12 Kuraray Co., Ltd. Modified ethylene-vinyl alcohol copolymer and method for the production thereof
US8329818B2 (en) 2001-05-14 2012-12-11 Kuraray Co., Ltd. Modified ethylene-vinyl alcohol copolymer and method for the production thereof
US7534829B2 (en) 2002-02-26 2009-05-19 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and multi-layer structures
JP2003327619A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Kuraray Co Ltd 変性エチレン−ビニルアルコール共重合体の製造方法
US7600546B2 (en) 2002-11-13 2009-10-13 Bridgestone Corporation Pneumatic tire comprising an innerliner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094656B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157225B2 (ja) 防油性重合体組成物
CN1271372A (zh) 聚烯烃树脂的熔体张力增强剂及其制备方法
EP0487063B1 (en) A cleaning composition for a molding machine and a cleaning method
JP3094656B2 (ja) 内部離型剤
EP4265681A1 (en) Inorganic powder-filled resin composition and molded product
JP3962242B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
TW202239843A (zh) 再循環聚合物組成物及其方法
JP3330046B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JPH0768552B2 (ja) 洗浄用樹脂組成物
JP2000136248A (ja) 熱可塑性エラストマペレットおよび成形体の製造方法
CN1168771C (zh) 由官能化聚烯烃粉料形成的可交联组合物
EP4265680A1 (en) Inorganic substance powder-filled resin composition and molded product
JP3949922B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の成形性改良方法および製造方法
JP2612034B2 (ja) 樹脂組成物
JP2002371157A (ja) 熱可塑性重合体組成物およびその成形品
JP3852185B2 (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JP2002327092A (ja) 架橋重合体組成物およびその成形品
CN117384442B (zh) 一种电晕母料组合物及其制备方法与应用
CA2141136A1 (en) Thermoplastic compositions containing ground vulcanized rubber and polyolefin resin
JP2000119464A (ja) 洗浄用樹脂組成物
JPH0859905A (ja) 洗浄用添加剤
KR20240020199A (ko) 재생 수지 조성물 제조방법 및 재생 수지 조성물
WO2022196432A1 (ja) 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
JPH08295763A (ja) 洗浄用樹脂組成物
JPH11349751A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees