JPH09201277A - ガス保温機能付炊飯器 - Google Patents

ガス保温機能付炊飯器

Info

Publication number
JPH09201277A
JPH09201277A JP3544996A JP3544996A JPH09201277A JP H09201277 A JPH09201277 A JP H09201277A JP 3544996 A JP3544996 A JP 3544996A JP 3544996 A JP3544996 A JP 3544996A JP H09201277 A JPH09201277 A JP H09201277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
main burner
burner
rice cooker
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3544996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Kitagawa
国義 北川
Takahiro Konno
貴裕 昆野
Noritoshi Kimura
文紀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP3544996A priority Critical patent/JPH09201277A/ja
Publication of JPH09201277A publication Critical patent/JPH09201277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商用電源を使用することなく常に最適な温度
で保温状態を保つ。 【解決手段】 釜11の温度に応じてメインバーナ12
の点火、消火を繰り返すことにより設定温度範囲に保
つ。そのため商用電源を使用することなく長時間の保温
が可能となり、また全体的に加熱するため部分的に焦げ
つくといったことがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炊飯器に関し、詳し
くは炊飯完了後にガス燃焼により保温する機能を備えた
炊飯器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からガス炊飯器は、ガスの強火力に
より電気炊飯器に比べ短時間で、しかもおいしく御飯を
炊き上げることができるものとして知られている。この
ようなガス炊飯器の炊飯後の保温方法には、商用電源を
使用して電気ヒータで保温するものと、ガスの種火バー
ナで保温するものとがあるが、ガスの種火バーナで保温
するものは商用電源の確保といった手間がいらないため
便利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなガスの種火バーナで保温するタイプの炊飯器におい
ては、保温する御飯の量や室温の違いに対しても同じ燃
焼量での保温しかできないため、少量の御飯を保温する
場合や室温が低い場合等には燃焼量が小さすぎて充分な
保温ができず、またこういった理由から、電気ヒータを
使用するタイプの様に長時間保温することができないと
いった問題があった。また、種火バーナによる部分的な
加熱であるため温度分布が悪く、本来の保温という目的
を達するには充分ではなかった。
【0004】本発明のガス保温機能付炊飯器は上記課題
を解決し、商用電源を使用することなく常に最適な温度
で保温状態を保つことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の請求項1記載のガス保温機能付炊飯器は、ガスを燃
焼するメインバーナと、上記メインバーナにより加熱さ
れる釜とを備えた炊飯器において、米の温度を検出する
温度センサと、炊き上がり後に上記温度センサの検出し
た値を所定範囲内に保つように、上記メインバーナの点
火、消火を制御する保温手段と、上記保温手段の制御用
電源となる電池とを備えたことを要旨とする。
【0006】上記課題を解決する本発明の請求項2記載
のガス保温機能付炊飯器は、請求項1記載のガス保温機
能付炊飯器において、上記メインバーナより燃焼量が小
さい小バーナを備え、上記保温手段は保温時での上記メ
インバーナの点火、消火制御に加え、上記小バーナを燃
焼継続させることを要旨とする。
【0007】上記課題を解決する本発明の請求項3記載
のガス保温機能付炊飯器は、請求項1又は2記載のガス
保温機能付炊飯器において、上記メインバーナの燃焼熱
によって熱起電力を発生する熱発電素子を備え、上記電
池は上記熱発電素子により充電される蓄電池であること
を要旨とする。
【0008】上記構成を有する本発明の請求項1記載の
ガス保温機能付炊飯器は、御飯の炊き上がり後にメイン
バーナを消火し、温度センサの検出した温度が所定温度
範囲の下限値まで下がると、保温手段がメインバーナを
点火して加熱を行なうため温度が上昇する。そして温度
センサの値が所定温度範囲の上限値まで上がると、保温
手段がメインバーナを消火するため温度が下降する。こ
のような燃焼制御を行なうことで、御飯の量や外気温に
関係なく適切な温度範囲に保つことができる。
【0009】上記構成を有する本発明の請求項2記載の
ガス保温機能付炊飯器は、燃焼量が小さい小バーナを備
え、保温動作時にメインバーナの点火、消火動作に関係
なく小バーナの燃焼を継続することで、メインバーナ消
火時の温度低下を緩やかにできる。そのため温度変化が
緩やかになり、より狭い温度範囲にも対応できる。
【0010】上記構成を有する本発明の請求項3記載の
ガス保温機能付炊飯器は、熱発電素子によって充電され
る蓄電池を保温手段の制御用電源とすることで、電池交
換の手間がいらず、また経済的である。
【0011】
【発明の実施の形態】以上説明した本発明の構成・作用
を一層明らかにするために、以下本発明のガス保温機能
付炊飯器の好適な実施例について説明する。図1は本発
明の第1実施例としてのガス保温機能付炊飯器の概略構
成図である。ガス保温機能付炊飯器は、大別して炊飯部
10と、コントローラ30とから構成される。
【0012】炊飯部10は、米、水を収納する釜11
と、釜11を燃焼加熱するメインバーナ12と、メイン
バーナ12にガスを供給するガス供給路13と、ガス供
給路13の途中に並列に設けられ、それぞれ異なるガス
量の供給、遮断を行なう電磁弁14、15、16と、電
磁弁14、15、16へのガス供給を遮断する元電磁弁
17と、メインバーナ12への点火用高電圧を発生する
イグナイター18と、イグナイター18から発生した電
圧によりスパークする電極19と、炎の有無を検知する
熱電対20と、加熱されることで熱起電力を発生する熱
発電素子21と、熱発電素子21から発生した熱起電力
を充電する蓄電池22と、釜11の釜底の温度を検出す
るセンサ23とからなる。
【0013】電磁弁14、15、16はそれぞれ異なる
量のガスを供給し、これら3つの電磁弁を使い分けるこ
とで火力を調節する。強火(本実施例では1300kcal
/h)が必要な場合は電磁弁14、15を開き、中火(本
実施例では1000kcal/h)が必要な場合は電磁弁14
のみ、弱火(本実施例では800kcal/h)が必要な場合
は電磁弁15のみ、保温時の加熱(本実施例では500
kcal/h)には電磁弁16のみを開く。
【0014】コントローラ30は、図示しない周知の算
術論理演算回路を構成するCPU、RAM、ROMと、
各種センサからの信号を入力する入力インタフェース
と、各種アクチュエータに駆動信号を出力する出力イン
タフェース等から構成される。そして、センサ23の検
出した値に基づいて電磁弁14〜17の開閉をおこな
う。また、熱発電素子21から発生した起電力を蓄電池
22に充電する充電回路を備える。
【0015】次に、本実施例のガス保温機能付炊飯器の
動作について説明する。図示しない炊飯スイッチをON
すると、蓄電池22からコントローラ30に通電され、
コントローラ30が電磁弁14、15、元電磁弁17を
開き、メインバーナ12にガスが供給される。同時にイ
グナイター18が作動して電極19をスパークし、メイ
ンバーナ12に点火する。メインバーナ12に点火され
ると熱電対20が炎を検知し、電磁弁14、15、元電
磁弁17の開状態を継続する。熱発電素子21から発生
した熱起電力は、電磁弁14〜17及びコントローラ3
0の電源として供給されると共に、その余剰分は蓄電池
22に充電される。
【0016】コントローラ30は炊飯中常時センサ23
により釜底の温度を検出し、センサ23が第1設定温度
(本実施例では145℃)を検出すると、炊飯完了と判
断して電磁弁14、15、元電磁弁17を閉じてメイン
バーナ12を消火し、保温動作に入る。図2の推移aに
示すように、メインバーナ12の消火により釜底の温度
が徐々に下降し、第3設定温度(本実施例では65℃)
まで低下したことをセンサ23が検出すると、コントロ
ーラ30が電磁弁16、元電磁弁17を開き、イグナイ
ター18を作動してメインバーナ12に点火し、加熱動
作を行なう。メインバーナ12の最小燃焼量(500kc
al/h)での加熱であるが、保温するには燃焼量が大きす
ぎるため再び温度が上昇する。そして釜底の温度が第2
設定温度(本実施例では77℃)まで上昇したことを検
出すると、コントローラ30が電磁弁16、元電磁弁1
7を閉じてガスを遮断しメインバーナ12を消火するこ
とで温度が下降する。このように点火、消火動作を繰り
返すことにより、所定の温度範囲内で保温することがで
きる。
【0017】従来の種火バーナによる保温での温度変化
の推移bと比較すると、種火バーナによる保温(推移
b)の場合、御飯の量や室温によって保温時の燃焼量を
変えるといったことができないため、いかなる条件にお
いても保温により温度が上昇しないような燃焼量に設定
される。従って炊飯後は時間の経過と共に所定温度範囲
を下回って下降していくのに対し、本実施例による温度
変化(推移a)は所定の温度範囲内で保温することによ
り長時間の保温が可能であることが分かる。
【0018】以上説明したように本発明の第1実施例の
ガス保温機能付炊飯器によれば、メインバーナ12の点
火、消火を繰り返して所定の温度範囲に保つため、長時
間の保温が可能である。また、メインバーナ12により
釜底を均一に加熱することができるため、部分的に焦げ
つくといったことがない。また、蓄電池を用いることに
より電池交換といった手間が必要ない。また、メインバ
ーナ12を保温バーナとして兼用するため保温バーナを
別に設ける必要がない。
【0019】次に本発明の第2実施例について説明す
る。図3は本発明の第2実施例としてのガス保温機能付
炊飯器の概略構成図である。ガス保温機能付炊飯器は、
第1実施例(図1)と同様に、大別して炊飯部10と、
コントローラ30とから構成される。
【0020】炊飯部10は、米、水を収納する釜11
と、釜11を燃焼加熱するメインバーナ12と、メイン
バーナ12に比べ極めて燃焼量の小さい小バーナ41
と、メインバーナ12及び小バーナ41にガスを供給す
るガス供給路13と、メインバーナ12へのガス供給量
を調節するガス量調節軸42と、小バーナ41へのガス
供給を遮断する小バーナ弁43と、小バーナ弁43の開
閉及びガス量調節軸42の調節を行なうモータ44と、
メインバーナ12へのガス供給を遮断する電磁弁45
と、小バーナ41及びメインバーナ12へのガス供給を
遮断するマグネット弁46と、点火操作時にのみマグネ
ット弁46を押し開くプッシュソレノイド47と、保温
バーナ41への点火用高電圧を発生するイグナイター1
8と、イグナイター18から発生した電圧によりスパー
クする電極19と、炎の有無を検知する熱電対20と、
加熱されることで熱起電力を発生する熱発電素子21
と、熱発電素子21から発生した熱起電力を充電する蓄
電池22と、釜11の釜底の温度を検出するセンサ23
とからなる。
【0021】コントローラ30は、図示しない周知の算
術論理演算回路を構成するCPU、RAM、ROMと、
各種センサからの信号を入力する入力インタフェース
と、各種アクチュエータに駆動信号を出力する出力イン
タフェース等から構成される。そして、センサ23の検
出した値に基づいて電磁弁45の開閉、モータ44、プ
ッシュソレノイド47の駆動等をおこなう。また、熱発
電素子21から発生した起電力を蓄電池22に充電する
充電回路を備える。
【0022】メインバーナ12はモータ44を駆動制御
してガス量調節軸42を調節することにより、炊飯量に
応じて燃焼量を変えることができる(本実施例では50
0〜1300kcal/h)。
【0023】小バーナ41は保温動作の間燃焼し続ける
もので、燃焼量はメインバーナ12の最小能力時の燃焼
量(500kcal/h)よりはるかに小さい(本実施例では
40kcal/h)。この燃焼量は、部分的な焦げつきを防ぐ
ため、従来の保温用種火バーナ(約50kcal/h)よりや
や低めに設定されている。
【0024】モータ44は図示しないカムの形状によ
り、小バーナ弁43の開閉とガス量調節軸42の段階的
な調節とを同時に行なうことができる。
【0025】次に、本実施例のガス保温機能付炊飯器の
動作について説明する。図示しない炊飯スイッチをON
すると、蓄電池22からコントローラ30に通電され、
コントローラ30がプッシュソレノイド47に通電して
マグネット弁46を押し開き、同時に電磁弁45に通電
して開弁し、さらにモータ44を駆動して小バーナ弁4
3を開き、ガス量調整軸42を最大に開くことで、メイ
ンバーナ12及び小バーナ41にガスが供給される。同
時にイグナイター18が作動し電極19をスパークして
小バーナ41に点火し、小バーナ41の炎が火移りする
ことによりメインバーナ12に点火される。メインバー
ナ12に点火されると熱電対20から熱起電力が発生し
てマグネット弁46の開状態を継続する。熱発電素子2
1が炎により加熱され発生した熱起電力は電磁弁45及
びコントローラ30の電源として供給されると共に、そ
の余剰分は蓄電池22に充電される。
【0026】コントローラ30は炊飯中常時センサ23
により釜温度を検出し、センサ23が第1設定温度(本
実施例では145℃)を検出すると、炊飯完了と判断し
て電磁弁45を閉じ、ガス供給を遮断してメインバーナ
12を消火し、保温動作に入る。このとき小バーナ41
は燃焼を継続するが、燃焼量が小さいため図4の推移c
に示すように釜11の温度は徐々に下降していく。釜底
の温度が第3設定温度(本実施例では65℃)まで低下
したことをセンサ23が検出すると、コントローラ30
が電磁弁45を開き、ガス量調節軸42を最小に調節し
てメインバーナ12にガスを供給し、小バーナ41から
の火移りにより点火し釜11を加熱する。メインバーナ
12の最小燃焼量(500kcal/h)での加熱であるが、
保温するには燃焼量が大きすぎるため再び温度が上昇す
る。そして釜底の温度が第2設定温度(本実施例では7
7℃)まで上昇したことを検出すると、コントローラ3
0が電磁弁45を閉じてガスを遮断しメインバーナ12
を消火する。このように小バーナ41を燃焼しつつ、メ
インバーナ12の点火、消火動作を繰り返すことにより
温度低下を緩やかにし、メインバーナ12を消火してい
る時間の割合を大きくすることができるため、電磁弁4
5やコントローラ30での消費電力を低減することがで
きる。
【0027】また、保温状態をより良くするためには温
度範囲をより狭くする必要があるが、温度範囲を狭くす
ると点火、消火の回数が増えるため耐久性等が問題とな
る。しかしながら、小バーナ41を燃焼することにより
点火、消火の回数を減らすことができるため、より狭い
温度範囲にも対応することができる。
【0028】以上説明した本発明の第2実施例のガス保
温機能付炊飯器によれば、所定の温度範囲に保つことで
長時間の保温ができ、さらにメインバーナ12を消火し
ている時間の割合を大きくすることで電磁弁45やコン
トローラ30での消費電力を低減することができる。ま
た、モータ44は小バーナ弁43の開閉時及びガス量調
節軸の調節時にのみ駆動すればよく、常時電力を消費す
るわけではないため消費電力を低減できる。また、マグ
ネット弁46を用いることで、開弁状態を維持するため
の電力を低減できる。また、小バーナ41からの火移り
によりメインバーナ12に点火するためイグナイター点
火のような電力が必要なく、また点火スパーク音が無く
静かである。また、温度変化が緩やかになるため、より
狭い温度範囲にも対応できる。
【0029】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、例えば炎検知手段としてフレームロッドを用いても
よく、また充電用の熱発電素子により判断してもよい。
また、第1実施例において保温時の点火、消火に合わせ
て元電磁弁を開閉したが、保温動作中は開状態を継続し
てもよく、また電磁弁でなくマグネット弁を用いてもよ
い。また、第2実施例においてマグネット弁を押し開く
ためにプッシュソレノイドを用いたがモータを代用して
もよい。また、蓄電池ではなく乾電池を用いてもよい。
また、センサは米の温度を代用できればよいので、釜底
にではなく、例えば内蓋に設けてもよい。また、メイン
バーナへのガス供給量の調節方法は特に限定したもので
はなく、例えば第1実施例においてガス量調節軸を用い
てもよい。このように本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載のガス保温機能付炊飯器によれば、メインバーナの
点火、消火の繰り返しにより、御飯の量や外気温に関係
なく所定温度範囲内に保つことで、商用電源を用いずに
長時間の保温ができるため非常に使い勝手がよい。
【0031】更に、本発明の請求項2記載のガス保温機
能付炊飯器によれば、メインバーナの点火、消火時に小
バーナを燃焼させることで、メインバーナ消火時の温度
低下が緩やかになるため、メインバーナを消火している
時間が長くなり、消費電力を減少することができるため
経済的である。また、点火、消火の回数が少なくできる
ため温度範囲をより狭くすることができ、保温状態をよ
り良くすることができる。また、メインバーナを小バー
ナから火移りさせて点火するようにすれば、点火用電力
が不要となり、スパーク音も無く静かである。
【0032】更に、本発明の請求項3記載のガス保温機
能付炊飯器によれば、蓄電池を電源とすることで、電池
の交換といった不便が無く、非常に使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としてのガス保温機能付炊
飯器の概略構成図である。
【図2】保温時の釜底の温度変化を表すグラフである。
【図3】本発明の第2実施例としてのガス保温機能付炊
飯器の概略構成図である。
【図4】保温時の釜底の温度変化を表すグラフである。
【符号の説明】
10…炊飯部、 11…釜、 12…メインバーナ、
18…イグナイター、20…熱電対、 21…熱発電素
子、 22…蓄電池、23…センサ、 30…コントロ
ーラ、 41…小バーナ、42…ガス量調節軸、 43
…小バーナ弁、 44…モータ、46…マグネット弁、
47…プッシュソレノイド。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスを燃焼するメインバーナと、 上記メインバーナにより加熱される釜とを備えた炊飯器
    において、 米の温度を検出する温度センサと、 炊き上がり後に上記温度センサの検出した値を所定範囲
    内に保つように、上記メインバーナの点火、消火を制御
    する保温手段と、 上記保温手段の制御用電源となる電池とを備えたことを
    特徴とする炊飯器。
  2. 【請求項2】 上記メインバーナより燃焼量が小さい小
    バーナを備え、上記保温手段は保温時での上記メインバ
    ーナの点火、消火制御に加え、上記小バーナを燃焼継続
    させることを特徴とする請求項1記載の炊飯器。
  3. 【請求項3】 上記メインバーナの燃焼熱によって熱起
    電力を発生する熱発電素子を備え、上記電池は上記熱発
    電素子により充電される蓄電池であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の炊飯器。
JP3544996A 1996-01-29 1996-01-29 ガス保温機能付炊飯器 Pending JPH09201277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3544996A JPH09201277A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 ガス保温機能付炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3544996A JPH09201277A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 ガス保温機能付炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09201277A true JPH09201277A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12442135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3544996A Pending JPH09201277A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 ガス保温機能付炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09201277A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030025637A (ko) * 2001-09-21 2003-03-29 주식회사 엘지이아이 가스 밸브체
KR20040051207A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 린나이코리아 주식회사 가스기기용 단조절밸브의 조립구조
CN100413440C (zh) * 2002-05-31 2008-08-27 深圳市爱可机器人技术有限公司 自动烹调机及其控制系统
CN100413439C (zh) * 2002-05-31 2008-08-27 深圳市爱可机器人技术有限公司 自动烹调机及其烹调燃气火力调节系统
US20150276231A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Tom Hiroshi Hasegawa Gas Range

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030025637A (ko) * 2001-09-21 2003-03-29 주식회사 엘지이아이 가스 밸브체
CN100413440C (zh) * 2002-05-31 2008-08-27 深圳市爱可机器人技术有限公司 自动烹调机及其控制系统
CN100413439C (zh) * 2002-05-31 2008-08-27 深圳市爱可机器人技术有限公司 自动烹调机及其烹调燃气火力调节系统
KR20040051207A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 린나이코리아 주식회사 가스기기용 단조절밸브의 조립구조
US20150276231A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Tom Hiroshi Hasegawa Gas Range
US9671113B2 (en) * 2014-03-28 2017-06-06 Tom Hiroshi Hasegawa Gas range

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10739010B2 (en) Method of operating a gas burner of a cooking appliance
US9863639B2 (en) Method for controlling gas-fired appliance
JPH09201277A (ja) ガス保温機能付炊飯器
KR920008198B1 (ko) 가스곤로의 제어장치
JP2004254853A (ja) フライヤー
JPH0474608B2 (ja)
JP3497039B2 (ja) ガス保温機能付炊飯器
JP3524666B2 (ja) ガス炊飯器
JP3801233B2 (ja) 液体加熱調理器
JP2937822B2 (ja) ガス加熱調理器
JPS6035443Y2 (ja) 揚物製造機
AU750586B2 (en) Gas grill burner system
KR940004043B1 (ko) 가스오븐 전자레인지의 가스유량 제어장치와 방법
JPH1163457A (ja) 廃液燃焼装置
JP2537116B2 (ja) 炊飯器
JPS5849827A (ja) 燃焼制御装置
JP4060978B2 (ja) 加熱調理器
JPH08164064A (ja) ガス炊飯器
JPS6262254B2 (ja)
KR100187056B1 (ko) 가스그릴 오븐렌지의 그릴부 온동상승 제어방법
JPS5915645B2 (ja) カネツチヨウリキグ
KR0178351B1 (ko) 가스오븐렌지 캐비티내의 습도제어방법
JP2020186871A (ja) ガスコンロ
JPH019458Y2 (ja)
JPH0526099B2 (ja)