JP3497039B2 - ガス保温機能付炊飯器 - Google Patents

ガス保温機能付炊飯器

Info

Publication number
JP3497039B2
JP3497039B2 JP05424596A JP5424596A JP3497039B2 JP 3497039 B2 JP3497039 B2 JP 3497039B2 JP 05424596 A JP05424596 A JP 05424596A JP 5424596 A JP5424596 A JP 5424596A JP 3497039 B2 JP3497039 B2 JP 3497039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
heat
flame
main burner
rice cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05424596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09220162A (ja
Inventor
貴裕 昆野
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP05424596A priority Critical patent/JP3497039B2/ja
Publication of JPH09220162A publication Critical patent/JPH09220162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497039B2 publication Critical patent/JP3497039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス炊飯器に関し、
詳しくは炊飯完了後にガス燃焼により保温する機能を備
えた炊飯器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からガス炊飯器は、ガスの強火力に
より電気炊飯器に比べ短時間で、しかもおいしく御飯を
炊き上げることができるものとして知られている。この
ようなガス炊飯器の炊飯後の保温方法には、商用電源を
使用して電気ヒータで保温するものと、ガスの種火バー
ナで保温するものとがあるが、ガスの種火バーナで保温
するものは商用電源の確保といった手間がいらないため
便利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなガスの種火バーナで保温するタイプの炊飯器では、
電源がないためイグナイター点火や炊飯時の火力制御等
を行なうことができないという欠点があった。乾電池を
電源に用いれば商用電源の確保が必要なくイグナイター
点火や火力制御等を行なうことができるが、電池交換の
手間がかかるため面倒であり、ガス炊飯器の長所が半減
してしまう。また種火バーナによる保温は部分的な加熱
であるため温度分布が悪く、本来の保温という目的を達
するには十分ではなかった。
【0004】本発明のガス保温機能付炊飯器は上記課題
を解決し、乾電池や商用電源を用いることなく電気的負
荷を作動し、更に保温時の温度分布を良くすることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の請求項1記載のガス保温機能付炊飯器は、円周上に
複数の炎口を配列してガスを燃焼するメインバーナと、
上記メインバーナの点火及び燃焼の少なくとも何れかを
電気的に制御する制御手段と、上記メインバーナにより
加熱される釜とを備えた炊飯器において、上記メインバ
ーナの炎口列に沿ってその下部に炎口を備え、上記メイ
ンバーナより燃焼量が小さい保温バーナと、上記メイン
バーナ及び上記保温バーナに加熱されることにより熱起
電力を発生する複数の熱発電素子と、上記複数の熱発電
素子から発生した熱起電力を充電して上記制御手段の電
源とする蓄電池とを備え、上記保温バーナの炎口をハの
字形に配列したことを要旨とする。
【0006】 上記課題を解決する本発明の請求項2記
載のガス保温機能付炊飯器は、円周上に複数の炎口を配
列してガスを燃焼するメインバーナと、上記メインバー
ナの点火及び燃焼の少なくとも何れかを電気的に制御す
る制御手段と、上記メインバーナにより加熱される釜と
を備えた炊飯器において、上記メインバーナの炎口列に
沿ってその下部に炎口を備え、上記メインバーナより燃
焼量が小さい保温バーナと、上記メインバーナ及び上記
保温バーナに加熱されることにより熱起電力を発生する
複数の熱発電素子と、上記複数の熱発電素子から発生し
た熱起電力を充電して上記制御手段の電源とする蓄電池
とを備え、上記保温バーナの炎口を減速炎口にしたこと
を要旨とする。
【0007】
【0008】
【0009】 上記構成を有する本発明の請求項1およ
び請求項2記載のガス保温機能付炊飯器は、保温バーナ
の炎口をメインバーナの炎口列に沿ってその下部に備
え、それらの燃焼により加熱される複数の熱発電素子を
備えることにより、炊飯時にはメインバーナの燃焼熱に
より熱発電素子が熱起電力を発生して制御手段に必要な
電力を得ることができる。また燃焼量の低い保温バーナ
による保温時においても、複数の熱発電素子を加熱でき
るため、その合成起電力により制御手段を作動するのに
必要な電力を得ることができる。発生した電力は蓄電池
に充電されるため、熱起電力の発生しない点火時におい
ても制御手段に必要な電力を供給することができる。ま
た、保温時にも釜底を全体的に加熱するため温度分布が
良い。尚、熱発電素子から発生した電力は、制御手段へ
直接供給してその余剰分を蓄電池に充電してもよい。
【0010】
【0011】 さらに、本発明の請求項1のガス保温機
能付炊飯器は、保温バーナの炎口をハの字形に配列する
ことにより、保温バーナの炎口間の火移りが確実にな
り、炎口の配設間隔を大きくして燃焼量を少なくするこ
とができる。このため、小さな燃焼量で確実に燃焼を継
続でき、釜全体を最適に保温できる。
【0012】 また、本発明の請求項2のガス保温機能
付炊飯器は、保温バーナの炎口を減速炎口にすることに
より、保温バーナの炎口間の火移りが確実になり、火炎
の安定性も良くなりガス噴出口を小さく配設間隔を大き
くして燃焼量を少なくすることができる。このため、小
さな燃焼量で確実に燃焼を継続でき、釜全体を最適に保
温できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以上説明した本発明の構成・作用
を一層明らかにするために、以下本発明のガス保温機能
付炊飯器の好適な実施例について説明する。図1は本発
明の第1実施例としてのガス保温機能付炊飯器の概略構
成図である。ガス保温機能付炊飯器は大別して炊飯部1
0と、コントローラ30とから構成される。
【0014】 炊飯部10は、米、水を収納する釜11
と、複数のスリット状炎口12aを等間隔に備えた環状
のメインバーナ12と、メインバーナ12に比べ極めて
燃焼量の小さい保温バーナ13と、メインバーナ12へ
それぞれ異なる量のガスの供給、遮断を行なう電磁弁1
4、15と、保温バーナ13へのガスの供給、遮断を行
なう保温バーナ弁16と、両バーナへのガスの供給、遮
断を行なう元電磁弁17と、保温バーナ13への点火用
高電圧を発生するイグナイター18と、イグナイター1
8から発生した電圧によりスパークする電極19と、メ
インバーナ12及び保温バーナ13に加熱されることで
熱起電力を発生する複数の熱電対20と、熱電対20か
ら発生した熱起電力を充電する蓄電池21と、釜11の
釜底の温度を検出するセンサ22とからなる。尚、保温
バーナ13は、本発明の実施例とは異なる参考例を示す
もので、後述する保温バーナ23および保温バーナ33
が本発明の実施例となる。
【0015】コントローラ30は、図示しない周知の算
術論理演算回路を構成するCPU、RAM、ROMと、
各種センサからの信号を入力する入力インタフェース
と、各種アクチュエータに駆動信号を出力する出力イン
タフェース等から構成される。また、熱電対20から発
生した起電力を蓄電池21に充電する充電回路を備え
る。
【0016】保温バーナ13は、図2のA矢視図に示す
ようにメインバーナ12の炎口12aの配列に沿ってそ
の下部に複数炎口13aを備え、燃焼量を小さく(本実
施例では50kcal/h)するため、火移り炎口13bを設
けて火移りしやすくし、炎口13aの配設間隔を大きく
している。また、図1の矢印Bに示すようにメインバー
ナとの間に二次空気の通る隙間をあけて設置される。
【0017】熱電対20は異なった2種類の金属導体の
両端を接続し、両接点間に温度差を与えると、その間に
熱起電力が生じるといったものである。図3の平面図に
示すように複数の熱電対20を直列に接続した熱電対群
20aをメインバーナ12及び保温バーナ13の外周部
に設ける。熱電対群20aは燃焼量の大きいメインバー
ナ12により必要以上に熱せられるのを防ぎ、逆に保温
バーナ13からはより大きな熱起電力を得られるよう
に、図1に示すように各熱電対20の温接点がメインバ
ーナ12の炎の内炎部分、保温バーナ13の炎の先端部
分で加熱されるような位置に設置される。
【0018】次に、本実施例のガス保温機能付炊飯器の
動作について説明する。図示しない炊飯スイッチをON
すると、蓄電池21からコントローラ30に通電され、
電磁弁14、15、保温バーナ弁16、元電磁弁17が
開かれ、メインバーナ12及び保温バーナ13にガスが
供給される。同時にイグナイター18が作動し電極19
をスパークして保温バーナ13に点火し、保温バーナ1
3の炎が火移りすることによりメインバーナ12に点火
され、メインバーナ12及び保温バーナ13の燃焼によ
り釜11を加熱する。熱電対20がメインバーナ12及
び保温バーナ13により加熱され発生した熱起電力はコ
ントローラ30の電源として供給されると共に、その余
剰分は蓄電池21に充電される。
【0019】コントローラ30は炊飯中常時センサ22
により釜温度を検出し、センサ22が設定温度(本実施
例では145℃)を検出すると、炊飯完了と判断して電
磁弁14、15を閉じ、保温バーナ13だけが燃焼状態
となる。
【0020】メインバーナ12の消火により燃焼量は大
幅に減少するが、複数の熱電対20が保温バーナ13に
加熱されるため、それらの合成起電力は充電するのに十
分な値となる。そのため、炊飯時だけでなく保温時にお
いても蓄電池21への充電が可能となる。また、保温バ
ーナ13が釜底を全体的に加熱するため保温時にも温度
分布が良い。
【0021】以上説明した本発明の第1実施例のガス保
温機能付炊飯器によれば、保温バーナ13をメインバー
ナ12の下部外周円上に設けることにより、1つの点火
装置で両方のバーナに点火を行なうことができ、また保
温時には保温バーナ13が釜底を全体的に加熱すること
ができるため温度分布が良く、保温状態が良い。更にそ
の外周に沿って熱電対20を複数設けることができ、メ
インバーナ12、保温バーナ13共に同一の熱電対20
を加熱することができるため効率が良く、また複数の熱
電対20の合成起電力により炊飯時だけでなく保温時に
も十分な起電力を得ることができる。
【0022】 次に、保温バーナの炎口に関する第1実
施例を図4を用いて説明する。第1実施例の保温バーナ
23は、火移り炎口を用いず、炎口23aをハの字型に
して火移りしやすくすることにより、炎口の配設間隔を
大きくして燃焼量を小さくすることができる。このため
小さな燃焼量で釜全体を加熱することができ、保温状態
が良くなる。
【0023】 更に、保温バーナの炎口に関する第2実
施例を図5を用いて説明する。第2実施例の保温バーナ
33は、メインバーナ12の炎口に沿って円周上に複数
設けられたガス噴出口33aと、その外周に設けられた
減速炎口用板33bとにより、ガス噴出口33aから噴
出したガスが減速炎口板33bにより減速して炎口33
cで燃焼する仕組になっている。また、図6の平面図に
示すように減速炎口用板33bを分割して、この分割部
33dにより炎が2次空気と接触しやすくしている。こ
のように減速炎口にして噴出口の面積を小さくすること
により燃焼量を小さくすることができるため、小さな燃
焼量で釜底全体を加熱することができ、保温状態が良く
なる。
【0024】 以上本発明の実施例について説明した
が、本発明はこうした実施例に何等限定されるものでは
なく、例えば保温バーナは炊飯時には消火していてもよ
く、またセンサ温度に応じて点火、消火を繰り返すいわ
ゆるON−OFF制御を行なってもよい。また、熱発電
素子は熱電対に限ったものではない。また、第2実施例
の減速炎口の減速炎口用板は、分割せず全てつながった
ものであってもよく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【0025】 以上詳述したように、本発明の請求項1
および請求項2記載のガス保温機能付炊飯器によれば、
複数の熱発電素子により炊飯時だけでなく保温時にも電
気的負荷を作動するのに必要な電力を得ることができ、
その余剰分を蓄電池に充電することで点火時にも電気的
負荷を作動することができるため、炊飯及び保温用の電
源を用意する必要がなく大変便利である。また、保温時
にも釜底を全体的に加熱するため温度分布が良く、保温
状態を良くすることができる。
【0026】
【0027】 更に、本発明の請求項1記載のガス保温
機能付炊飯器によれば、保温バーナの炎口をハの字型に
し、炎口の配設間隔を大きくして燃焼量を少なくするこ
とにより、小さい燃焼量で釜底全体を加熱することがで
きるため保温状態が良い。
【0028】 更に、本発明の請求項2記載のガス保温
機能付炊飯器によれば、保温バーナの炎口を減速炎口に
し、噴出口の面積を小さくして燃焼量を少なくすること
により、小さい燃焼量で釜底全体を加熱することができ
るため保温状態が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としてのガス保温機能付炊飯器
の概略構成図である。
【図2】参考例の保温バーナの炎口をA方向から見た図
である。
【図3】参考例のバーナ部の平面図である。
【図4】第1実施例の保温バーナの炎口をA方向から見
た図である。
【図5】第2実施例の保温バーナの概略構成図である。
【図6】第2実施例のバーナ部の平面図である。
【符号の説明】
10…炊飯部、 11…釜、 12…メインバーナ、
13、23、33…保温バーナ、18…イグナイター、
20…熱電対、21…蓄電池、 22…センサ、30
…コントローラ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周上に複数の炎口を配列してガスを燃
    焼するメインバーナと、 上記メインバーナの点火及び燃焼の少なくとも何れかを
    電気的に制御する制御手段と、 上記メインバーナにより加熱される釜とを備えた炊飯器
    において、 上記メインバーナの炎口列に沿ってその下部に炎口を備
    え、上記メインバーナより燃焼量が小さい保温バーナ
    と、 上記メインバーナ及び上記保温バーナに加熱されること
    により熱起電力を発生する複数の熱発電素子と、 上記複数の熱発電素子から発生した熱起電力を充電して
    上記制御手段の電源とする蓄電池とを備え、 上記保温バーナの炎口をハの字形に配列したこと を特徴
    とするガス保温機能付炊飯器。
  2. 【請求項2】 円周上に複数の炎口を配列してガスを燃
    焼するメインバーナと、 上記メインバーナの点火及び燃焼の少なくとも何れかを
    電気的に制御する制御手段と、 上記メインバーナにより加熱される釜とを備えた炊飯器
    において、 上記メインバーナの炎口列に沿ってその下部に炎口を備
    え、上記メインバーナより燃焼量が小さい保温バーナ
    と、 上記メインバーナ及び上記保温バーナに加熱されること
    により熱起電力を発生する複数の熱発電素子と、 上記複数の熱発電素子から発生した熱起電力を充電して
    上記制御手段の電源とする蓄電池とを備え、 上記保温バーナの炎口を減速炎口にしたこと を特徴とす
    るガス保温機能付炊飯器。
JP05424596A 1996-02-17 1996-02-17 ガス保温機能付炊飯器 Expired - Fee Related JP3497039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05424596A JP3497039B2 (ja) 1996-02-17 1996-02-17 ガス保温機能付炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05424596A JP3497039B2 (ja) 1996-02-17 1996-02-17 ガス保温機能付炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09220162A JPH09220162A (ja) 1997-08-26
JP3497039B2 true JP3497039B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=12965166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05424596A Expired - Fee Related JP3497039B2 (ja) 1996-02-17 1996-02-17 ガス保温機能付炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102340089B (zh) * 2011-07-15 2016-09-07 罗皎 电子水煲多点无线连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09220162A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497039B2 (ja) ガス保温機能付炊飯器
JPS63149215A (ja) 車両用保温機の制御装置
JPH09201277A (ja) ガス保温機能付炊飯器
JP2937822B2 (ja) ガス加熱調理器
JPS6016843Y2 (ja) 比例制御型ガス湯沸器
JPH0127008Y2 (ja)
JP3524666B2 (ja) ガス炊飯器
JPH10169974A (ja) 給湯器における燃焼装置およびその運転方法
JPS5849827A (ja) 燃焼制御装置
JP3801233B2 (ja) 液体加熱調理器
JPH035812Y2 (ja)
KR100361007B1 (ko) 휴대용 헤어 드라이어
JP4822408B2 (ja) 濃淡バーナ
JP2006194506A (ja) ガス器具
KR920003238Y1 (ko) 장작형 난방기
AU750586B2 (en) Gas grill burner system
JP3843599B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS59150218A (ja) 触媒燃焼装置
JP3862807B2 (ja) 給湯装置
JPH07122512B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPS6125549Y2 (ja)
JP3411166B2 (ja) 気化バーナ装置
KR0148766B1 (ko) 케비넷 히터의 가스 분출 보조장치
JPH0419321Y2 (ja)
JPH0629669B2 (ja) 燃焼器具の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees