JPH09200438A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH09200438A
JPH09200438A JP8007484A JP748496A JPH09200438A JP H09200438 A JPH09200438 A JP H09200438A JP 8007484 A JP8007484 A JP 8007484A JP 748496 A JP748496 A JP 748496A JP H09200438 A JPH09200438 A JP H09200438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image reading
light sources
light guide
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8007484A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kumatoriya
昭彦 熊取谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8007484A priority Critical patent/JPH09200438A/ja
Priority to US08/783,844 priority patent/US6320681B1/en
Priority to DE69706569T priority patent/DE69706569D1/de
Priority to TW086100475A priority patent/TW328670B/zh
Priority to EP97300281A priority patent/EP0785671B1/en
Publication of JPH09200438A publication Critical patent/JPH09200438A/ja
Priority to HK98100516A priority patent/HK1001538A1/xx
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0311Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
    • H04N1/0312Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors using an array of optical fibres or rod-lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0315Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • H04N1/484Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components with sequential colour illumination of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03125Light guide upstream of the scanned picture elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03129Transparent cover or transparent document support mounted on the head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトで高画質な画像読取装置を提供す
る。 【解決手段】 導光体光源3の中心に対して対称な位置
にLEDパッケージを配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばファクシミ
リやスキャナ等に用いられる画像読取装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー画像読取装置としては、
R,G,B3色の発光特性を有するLEDを備え、原稿
の同位置をR,G,B各々の光で照射する度にイメージ
センサからの信号を取り出すことにより、原稿に対応し
たカラー信号を得る光源切換型カラーイメージセンサが
知られている。
【0003】図16〜図18は、このような光源切換型
カラーイメージセンサの一例であり、導光体の端面から
R,G,B3色のLED光を入射させ、側面から均一な
光を原稿に照射する光源と、短焦点結像素子アレイと、
複数のラインセンサを一直線上に並べたセンサアレイと
から構成されている。
【0004】このようなカラーイメージセンサの主要部
分の構成は、フレーム20の上面に原稿面に接する透明
ガラス板21を取り付け、上記フレーム20内に設けら
れた導光体光源3の出射光12が、透明ガラス板21の
上面に接する原稿面で反射し、反射光13は光学系29
を介して光学系29に対応して基板19上に設けられた
センサアレイ1上に入射するようになっている。上記光
学系には、例えば、商品名「セルホックレンズアレイ」
(日本板硝子株式会社製)で代表される短焦点結像素子
アレイが採用されている。
【0005】光電変換手段であるセンサアレイ1は、複
数のラインセンサ2−1,2−2,・・・,2−15を
上記基板19上に一直線上に並べたマルチチップ型ライ
ンセンサであり、センサアレイ1全体が、保護膜26で
覆われている。前記セルホックレンズアレイのように原
稿からの反射光を等倍でセンサアレイ1上に結像させて
読み取る場合、センサアレイ1の長さは読み取る原稿幅
だけ必要になる。従って、読み取ろうとする原稿のサイ
ズによって必要なセンサアレイ1の長さは変化し、セン
サアレイ1を構成するラインセンサの個数も変化する。
【0006】例えば、A3サイズの原稿の読み取りが可
能なセンサユニットの場合は、ラインセンサ一個の長さ
を20mmとすれば、15個のラインセンサでセンサア
レイを構成すれば良いことになる。このようなセンサア
レイ1を実装した基板19は、フレーム20に係合した
底板25に支えられ、フレキ配線28を介してフレキ基
板23に接続しており、フレキ基板23上には、電源、
制御信号等の入出力用のコネクタ22が設けられ、フレ
キ基板23は、フレーム20に取り付けられている。
【0007】図19は、導光体光源3のイメージセンサ
の長手方向の形状、及びLED基板42,43との位置
関係を示しており、両端の入射面4にはLED基板4
2,43が取り付けられている。
【0008】図20及び図21は、LED基板42,4
3上のLEDパッケージ71〜76の配置及びLEDパ
ッケージ71〜76内のLEDチップ31〜36の配置
を示しており、1つのLEDパッケージにLEDチップ
が1つずつ納められている。また、LEDチップは、各
LED基板にR,G,B各発光色毎に1つずつ含まれ、
Rの発光色を持つLEDチップ31,32、Gの発光色
を持つLEDチップ33,34、Bの発光色を持つLE
Dチップ35,36である。そして、LED基板42,
43上でこれらのLEDチップ31〜36は、R,G,
B発光色別に独立のタイミングで点灯、消灯が制御でき
るようになっている。
【0009】図22は、導光体光源3の断面及びLED
基板42,43上のLEDパッケージ71〜76との位
置関係を示しており、点線で示されている矩形は、図1
9及び図20に示したLED基板42,43上のLED
パッケージ71〜76の位置を示している。
【0010】LED基板42,43上のLEDチップ3
1〜36から発せられた光は、導光体光源3の下部に設
けられた反射部6に直接入射しないように設計されてお
り、導光部5の短手方向の両端でLED光が全反射する
ような角度になっているため、何度も導光体光源3の内
部で内面反射を繰り返し、非常に少ない光量ロスで導光
部5の長手方向に伝搬していく。そして何度かの内面反
射の後、反射部6に入射すると原稿方向に光を拡散及び
反射し、更に集光部7によって集光し、原稿の読み取り
面付近のみを照射する。このとき反射部6に入射する光
束は、導光体光源3内部で反射された間接光になってお
り、原稿への照射光が均一になるように長手方向に開口
が調節されているため、原稿面上の照度の均一性はよく
なっている。
【0011】このような構成のイメージセンサによるカ
ラー原稿の読み取りは、まずラインセンサの感度むらや
光源の照射光のむらによって生じるシェーディングを補
正するためのデータの取り込みを行う。シェーディング
補正用のデータ取り込みは、RのLED31,32、G
のLED33,34、BのLED35,36をそれぞれ
各色ごとに一種類づつ順次発光して原稿読み取り装置内
に設けられた白基準を読み取り、このときのイメージセ
ンサの出力信号をそれぞれメモリに一時保存しておく。
こうして得られたR,G,Bのシェーディング補正用信
号により再び白基準を読んだときにR,G,B各々の信
号が1ライン上で均一で、かつRのLED31,32が
発光したときのセンサ出力信号r、GのLED33,3
4が発光したときのセンサ出力g、BのLED35,3
6が発光したときのセンサ出力信号bが、r=g=bと
なるように補正される。
【0012】実際の原稿読み取りは、光源切換型カラー
イメージセンサの場合、前述したように読み取ろうとす
る原稿上の一点で、R,G,B3つの信号を得るため
に、R,G,Bの光を個別に原稿に照射する必要があ
る。このための方法としては、R,G,Bのうち1色の
LEDを点灯した状態でイメージセンサを原稿全体に副
走査する動作を点灯させるLEDの種類を変えて3回繰
り返す、いわゆる面順次方式で原稿を読み取ってもよい
し、読み取ろうとする1ライン毎にR,G,B3色のL
EDを順次点灯しながらイメージセンサを原稿全体に副
走査させてR,G,B信号を得る、いわゆる線順次方式
で原稿を読み取ってもよい。いずれの方法によっても、
原稿面全域のR,G,B信号が得られ、これを使ってカ
ラー画像を再生できる。
【0013】このように光源切換型カラーイメージセン
サの光源として両端にLED基板を取り付けた導光体光
源を用いると少ない個数のLEDチップで原稿面全体を
均一に照射できるため、安価なカラーイメージセンサが
実現できる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来のカラーイメージセンサでは、導光体光源
の両端に取り付けられたLED基板上のR,G,B3種
類のLEDパッケージの導光体光源の反射部に対する位
置がBのみR,Gと異なっているため、いくら導光体光
源の開口形状で照射光分布を調節しても原稿面全域で
R,G,Bすべて均一な照射光にすることが困難であっ
た。図23は、上記した光源切換型カラーイメージセン
サにおいて、R,G,BのLEDを点灯し、白基準を照
射したときのセンサアレイの出力信号を示したものであ
り、R,G,B照射光の原稿面内均一性及び相関性が特
に導光体光源の両端付近で低下していることがわかる。
これは、LED光源の導光体光源の反射部に対する位置
が特に導光体光源の両端付近での原稿への照射光に影響
を与えるためである。
【0015】このため従来の光源切換型カラーイメージ
センサでは、実際に読み取る原稿のサイズよりもイメー
ジセンサの長手方向のサイズを大きくし、導光体光源の
両端部分を除いて読み取りに使わなければならず、カラ
ーイメージセンサの小型化を妨げる要因となっていた。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであり、請求項1に記載の画
像読取装置では、複数の照明手段と、前記複数の照明手
段からの光を導光し被写体方向に反射することで被写体
をライン状に照射する導光手段とを有し、前記導光手段
における導光手段の反射部に対して対称となる位置に3
つ以上の照明手段を配置したことを特徴とする。
【0017】請求項2に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段は、複
数の光源を1つにパッケージした複数のパッケージから
構成されることを特徴とする。
【0018】請求項3に記載の画像読取装置では、請求
項2に記載の装置において、前記パッケージ内で前記複
数の光源を被写体の照射方向に隣接して配置したことを
特徴とする。
【0019】請求項4に記載の画像読取装置では、請求
項2に記載の装置において、前記照明手段は、大きさの
異なる複数のパッケージから構成されることを特徴とす
る。
【0020】請求項5に記載の画像読取装置では、請求
項2に記載の装置において、前記反射部に近い位置に小
さいパッケージを配置し、前記反射部から遠い位置に大
きいパッケージを配置したことを特徴とする。
【0021】請求項6に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段を前記
導光手段の端部に設けたことを特徴とする。
【0022】請求項7に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段を前記
導光手段の両端部に設けたことを特徴とする。
【0023】請求項8に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記導光手段を光透過性樹
脂で形成したことを特徴とする。
【0024】請求項9に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段は、各
々単独で点灯可能であることを特徴とする。
【0025】請求項10に記載の画像読取装置では、請
求項9に記載の装置において、前記複数の照明手段は、
順次点灯可能であることを特徴とする。
【0026】請求項11に記載の画像読取装置では、請
求項1に記載の装置において、前記複数の照明手段の少
なくとも1つは他の照明手段と異なる分光特性を有する
ことを特徴とする。
【0027】請求項12に記載の画像読取装置では、請
求項11に記載の装置において、前記複数の照明手段
は、赤、緑、青の分光特性を有するものを含むことを特
徴とする。
【0028】請求項13に記載の画像読取装置では、請
求項11に記載の装置において、前記複数の照明手段
は、シアン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するも
のを含むことを特徴とする。
【0029】請求項14に記載の画像読取装置では、請
求項1に記載の装置において、前記複数の照明手段は、
LEDを含むことを特徴とする。
【0030】請求項15に記載の画像読取装置では、複
数の光源と、前記複数の光源により照射された光を導光
し被写体をライン状に照射する導光手段とを有し、前記
複数の光源を前記導光手段の端部に1つにパッケージし
て配置したことを特徴とする。
【0031】請求項16に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記パッケージ内で前
記複数の光源を被写体の照射方向に隣接して配置したこ
とを特徴とする。
【0032】請求項17に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源を前記
導光手段の両端部に設けたことを特徴とする。
【0033】請求項18に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源を前記
導光手段の両端部に設けたことを特徴とする。
【0034】請求項19に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記導光手段を光透過
性樹脂で形成したことを特徴とする。
【0035】請求項20に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源は、各
々単独で点灯可能であることを特徴とする。
【0036】請求項21に記載の画像読取装置では、請
求項20に記載の装置において、前記複数の光源は、順
次点灯可能であることを特徴とする。
【0037】請求項22に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源の少な
くとも1つは異なる分光特性を有する光源から構成され
ることを特徴とする。
【0038】請求項23に記載の画像読取装置では、請
求項22に記載の装置において、前記複数の光源は、
赤、緑、青の分光特性を有するものを含むことを特徴と
する。
【0039】請求項24に記載の画像読取装置では、請
求項22に記載の装置において、前記複数の光源は、シ
アン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するものを含
むことを特徴とする。
【0040】請求項25に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源は、L
EDを含むことを特徴とする。
【0041】請求項26に記載の画像読取装置では、複
数の光源をパッケージした大きさの異なる複数の照明手
段と、前記複数の照明手段により照射された光を導光し
被写体方向に反射することで被写体をライン状に照射す
る導光手段とを有し、前記複数のパッケージのなかで小
さいパッケージを前記導光手段の反射部に近い位置に配
置し、大きいパッケージを前記反射部から遠い位置に配
置したことを特徴とする。
【0042】請求項27に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記光源を前記導光手
段の端部に設けたことを特徴とする。
【0043】請求項28に記載の画像読取装置では、請
求項27に記載の装置において、前記光源を前記導光手
段の両端部に設けたことを特徴とする。
【0044】請求項29に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記導光手段を光透過
性樹脂で形成したことを特徴とする。
【0045】請求項30に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記複数の光源は、各
々単独で点灯可能であることを特徴とする。
【0046】請求項31に記載の画像読取装置では、請
求項30に記載の装置において、前記複数の光源は、順
次点灯可能であることを特徴とする。
【0047】請求項32に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記複数の光源の少な
くとも1つは異なる分光特性を有する光源から構成され
ることを特徴とする。
【0048】請求項33に記載の画像読取装置では、請
求項32に記載の装置において、前記複数の光源は、
赤、緑、青の分光特性を有するものを含むことを特徴と
する。
【0049】請求項34に記載の画像読取装置では、請
求項32に記載の装置において、前記複数の光源は、シ
アン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するものを含
むことを特徴とする。
【0050】請求項35に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記複数の光源は、L
EDを含むことを特徴とする。
【0051】請求項36に記載の画像読取装置では、請
求項1、15、26に記載の装置において、さらに前記
導光手段により照射された被写体からの光を画像信号に
変換するライン状の光電変換手段を有することを特徴と
する。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0053】《第1の実施の形態》図1及び図2は、本
発明を実施した第1の実施の形態における画像読取装置
である光源切換型カラーイメージセンサの導光体光源の
長手方向の両端部に取り付けられる照明手段としてのL
ED基板40,41上のLEDパッケージ81〜84の
配置及びその中にパッケージされている光源であるLE
Dチップ31〜38の配置を示した図である。
【0054】LEDパッケージ81,84には、それぞ
れRの発光色をもつLEDチップ31,32とGの発光
色をもつLEDチップ33,34が納められている。ま
た、LEDパッケージ82,83には、それぞれGの発
光色をもつLEDチップ35,36とBの発光色をもつ
LEDチップ37,38が納められている。そして、L
ED基板40,41上でこれらのLEDチップ31〜3
8は、R,G,Bの発光色別に独立のタイミングで点
灯、消灯が制御できるようになっている。
【0055】このようなLED基板40,41を両端部
に取りつける導光体光源3の断面は、図3に示すように
なっている。同図において導光手段である導光部5は、
LEDチップ31〜38から発せられた光を導光体光源
3の長手方向、すなわち紙面に垂直な方向に伝搬し、反
射部6は、導光部5を伝搬してきた光が入射すると被写
体である原稿方向に光を拡散及び反射する。また、集光
部7は、反射部6からの反射光を原稿の読み取ろうとす
る部分に集光するための集光部である。同図において点
線で示されている矩形は、図1、図2に示したLED基
板40,41上のLEDパッケージ81〜84の位置を
示しており、反射部6に対して対象な位置に配置されて
いる。
【0056】図4は、導光体光源3の長手方向の形状を
示しており、LED基板40,41が導光体光源3の両
端に取りつけられている。同図において入射面4から導
光体光源3にLEDチップ31〜38からの光が入射す
る。ここでLED基板40,41上のLEDチップ31
〜38から発せられた光は、導光体光源3の下部に設け
られた反射部6に直接入射しないように設計されてお
り、導光部5は、その短手方向の両端でLED光が全反
射するような角度になっているため、何度も導光体光源
3内部で内面反射を繰り返し、非常に少ない光量ロスで
導光部5の長手方向を伝搬する。
【0057】そして何度かの内面反射の後、反射部6に
入射すると原稿面の方向には光は拡散及び反射し、さら
に集光部7によって集光し、原稿の読み取り面付近のみ
をライン状に照射する。このとき反射部6に入射する光
束は、導光体光源3内部で反射された間接光になってお
り、また原稿への反射光が均一になるように長手方向に
開口部が調節されているため、原稿面上の照度の均一性
が非常によい。
【0058】図5は本実施の形態における光源切換型カ
ラーイメージセンサの外形図、図6は断面図であり、導
光体光源3から照射された光は原稿で反射し、レンズア
レイ29により光電変換手段であるラインセンサ1上に
結像され画像信号に変換されるという構成は、図14、
図15に示した従来の光源切換型カラーイメージセンサ
と同じであるため説明を省略するが、全体としてイメー
ジセンサの原稿照射面の短手方向、すなわち図6におけ
る横方向にコンパクトになってる。
【0059】また、本実施の形態においては、導光体光
源3に含まれるGのLEDチップの個数が従来のものに
比べて倍になっている。このため白基準を読み取ったと
きにR,G,B間で信号レベルを同程度にする必要があ
るため、GのLEDに流れる電流をR,BのLEDチッ
プより減少させたり、1ライン分の原稿読み取りのため
の蓄積時間を減少させたりするようになっている。
【0060】このようにして、R,G,Bの各LEDチ
ップの点灯条件を設定した後、R,G,B各照射光を白
基準に照射したときのセンサ出力は、図7に示すように
なり、図21に示した従来の導光体光源53を使用した
ときのセンサ出力に比べて特に両端部付近のR,G,B
間のシェーディング波形の相関性が向上しており、セン
サアレイの長さと同程度の原稿まで読み取ることが可能
になっている。これは、反射部6に対する相対的位置が
R,G,Bの各LEDチップ間でほぼ等しくなったた
め、R,G,BいずれのLEDチップの発光に対しても
原稿面での照射光分布がほぼ等しくなったためである。
【0061】このように導光体光源3の反射部6に対し
て対称な位置に2つのLEDパッケージを配置し、この
2つのLEDパッケージ各々に2色のLEDチップを納
めることで、R,G,B3色のLEDチップを2つのL
EDパッケージに納めることができた。そしてこのよう
に構成したので、R,G,B間でのシェーディング波形
がそれぞれ非常に近似した形状になり、導光体光源3の
両端付近でも原稿読み取りが可能になった。なお、本実
施の形態では、各LEDパッケージに、2つのLEDチ
ップをパッケージしたが、例えば図8に示すように一方
のLEDパッケージ122には他に色よりも大きいGの
LEDチップ108を配置し、他方のLEDパッケージ
124には、RとBのLEDチップ102,114を配
置するようにしてもかまわない。さらに図9に示すよう
に各々のLEDパッケージ121,124にRのLED
チップ101,103、GのLEDチップ107,10
9、BのLEDチップ113,115をそれぞれ配置す
るようにしてもよい。この場合、左右のRGBの配置順
序は、左右異なっても構わないが、一致しているほうが
より好ましい。
【0062】以上のようにして導光体光源3が小型にな
ったため、イメージセンサユニット全体としても小型化
できた。なお、本実施の形態では、R,G,Bの3色の
カラーイメージセンサについて述べたが、ほかの色、例
えば、シアン、マゼンタ、イエローの光源を用いたもの
でもよい。また、単色の光源を用いた白黒の画像読取装
置についても照度ムラ防止の観点から本実施の形態のよ
うなパッケージを採用できるのはいうまでもない。ま
た、光源としてLED以外のものを用いてもよい。さら
に、導光体の形状も本実施の形態のものに限定されるも
のではない。
【0063】《第2の実施の形態》本発明を実施した第
2の実施の形態として、R,G,B間で異なる大きさの
LEDチップとそれを収納したLEDパッケージを用い
た形態を説明する。図10及び図11は、光源切換型カ
ラーイメージセンサの構成要素であるLED基板44,
45上のLEDパッケージ121〜128の配置及びそ
の中にパッケージされたLEDチップ101〜108の
配置を示したものである。
【0064】図10に示すLED基板44上には、中心
に近い位置に小さいLEDパッケージ122,123
が、中心から遠い位置にLEDパッケージ121,12
4が左右対称にそれぞれ配置されている。同様にして図
11に示すLED基板45上にも中心に近い位置に小さ
いLEDパッケージ126,127が、中心から遠い位
置に大きいLEDパッケージ125,128が左右対称
にそれぞれ配置されている。そして、それぞれのLED
パッケージ内に置かれるLEDチップは、GのLEDチ
ップのみRとBのLEDチップより大きいものとなって
いる。
【0065】LED基板44上のLEDパッケージ12
1内には、Rの発光色をもつLEDチップ101、Gの
発光色をもつLEDチップ107、Bの発光色を持つL
EDチップ113の3種類のLEDチップが配置されて
いる。同様にしてLEDパッケージ124内には、Rの
発光色をもつLEDチップ103、Gの発光色をもつL
EDチップ109、Bの発光色をもつLEDチップ11
5の3種類のLEDチップが納められている。
【0066】また、LED基板45上のLEDパッケー
ジ125内には、Rの発光色をもつLEDチップ10
4、Gの発光色をもつLEDチップ110、Bの発光色
をもつLEDチップ116の3種類のLEDチップが納
められ、同様にしてLEDパッケージ128内には、R
の発光色をもつLEDチップ106、Gの発光色をもつ
LEDチップ112、Bの発光色をもつLEDチップ1
18の3種類のLEDチップが納められている。
【0067】また、LED基板44上の中心に近い左側
に配置されている小さなLEDパッケージ122内に
は、Gの発光色をもつLEDチップ108が納められて
おり、中心に近い右側に配置されている小さなLEDパ
ッケージ123内には、Rの発光色をもつLEDチップ
102とBの発光色をもつLEDチップ114とが納め
られている。
【0068】同様にしてLED基板45上の中心に近い
右側に配置されている小さなLEDパッケージ126内
には、Gの発光色をもつLEDチップ111が納められ
ており、中心に近い左側に配置されている小さなLED
パッケージ127内にはRの発光色をもつLEDチップ
105とBの発光色をもつLEDチップ117とが納め
られている。そしてLED基板44,45上でこれらの
LEDチップ101〜118は、R,G,B発光色別に
独立のタイミングで点灯、消灯が制御できるようになっ
ている。
【0069】このようなLED基板44,45を両端部
に取り付ける導光体光源133の断面は、図12に示す
ようになっており、同図において導光部135は、LE
Dチップ101〜118から発せられた光を導光体光源
133の長手方向に伝搬させ、反射部136は導光部1
35を伝搬してきた光が入射すると原稿方向に光を拡散
及び反射する。また、集光部137は、反射部136か
らの反射光を原稿の読み取ろうとする部分に集光するた
めのものである。なお、同図において、点線で示されて
いる矩形は、図10及び図11に示したLED基板4
4,45上のLEDパッケージ121〜128の位置を
示しており、反射部136に近い位置に小さいLEDパ
ッケージが配置され、反射部136から遠い位置に大き
いLEDパッケージが配置されるようになっている。
【0070】図13は、導光体光源133のイメージセ
ンサの長手方向の形状を示している。LED基板44,
45が導光体光源133の両端に取り付けられ、入射面
134から導光体光源133にLEDチップ101〜1
18から発せられた光が入射するようになっている。
【0071】LED基板44,45上のLEDチップ1
01〜118から発せられた光は、導光体光源133下
部に設けられた反射部136に直接入射しないように設
計されており、導光部135の短手方向の両端でLED
光が全反射するような角度になっているため、何度も導
光体光源133内部で内面反射を繰り返し、非常に少な
い光量ロスで導光部135の長手方向を伝搬していく。
【0072】そして何度かの内面反射の後、反射部13
6に入射すると原稿面の方向に光は拡散及び反射し、更
に集光部137によって集光し原稿の読み取り面付近の
みをライン状に照射する。このとき反射部136に入射
する光束は導光体光源133内部で反射された間接光に
なっており、また原稿への照射光が均一になるように長
手方向に開口が調節されているため、原稿面上の照度の
均一性はよくなっている。
【0073】図14に、本実施の形態における光源切換
型カラーイメージセンサの外形図を図15にその断面図
を示す。第1の実施の形態で図6に示したイメージセン
サに比べて、導光体断面長手方向の幅が広くなっている
が、十分な発光光量で高速読み取りが必要な場合にこの
ような構成にすればよい。
【0074】一般にR,G,BのLEDチップ間では製
造プロセスの違い、あるいはコストダウンのための大量
生産のためにLEDチップの大きさが異なっている場合
も多く、本実施の形態のように異なるサイズのLEDチ
ップを複数個組み合わせて使わなければならないケース
がある。このような場合、R,G,BのLEDチップを
大きなLEDパッケージ内に納めてもよいが、LEDパ
ッケージの位置が導光体光源の反射部に対して近すぎる
とLEDパッケージ内のR,G,BのLEDチップの位
置の違いが原稿面でのR,G,B照射光の相関性を低下
させることになってしまうので、LED基板上でのLE
Dパッケージ中心から遠い位置に配置しなければならな
い。
【0075】このため、図10及び11に示すように
R,G,B3つのLEDチップをすべて納めた大きなL
EDパッケージ121,124,125,128を反射
部136から距離の離れた位置に配置することにより、
原稿面でのR,G,B照射光の相関性を維持している。
一方、反射部136から近い位置には、上記の理由によ
り小さなLEDパッケージ122,123,126,1
27しか配置できないので、R,G,BすべてのLED
チップを同一のLEDパッケージ内に納めることができ
ない。そこで、相対的に大きなGのLEDチップ10
8,110は、単独で小さなLEDパッケージ122,
126に納め、反射部136に対して対称な位置に置か
れたもう1つの小さなLEDパッケージ123,127
内には相対的に小さなRのLEDチップ102,105
とBのLEDチップ114,117を各々納めた。
【0076】2つの小さなLEDパッケージ122,1
23,126,127は、反射部136に対して近い位
置に置かれているが、大きなLEDパッケージ121,
124,125,128内のようにR,G,B3つのL
EDチップを縦に並べているわけではないので、各LE
Dパッケージ内のR,G,BのLEDチップの反射部1
36に対する相対的な位置はほぼ同等である。このため
R,G,BのLEDチップによる照射光のR,G,B間
の相関性もよくなっている。
【0077】このように本実施の形態においては、導光
体光源133をそれほど大型化しなくても、LED基板
44,45上には従来のカラーイメージセンサに比べ、
R,G,Bそれぞれ3倍の個数のLEDチップが実装さ
れているため、原稿面を照射する光量もR,G,Bそれ
ぞれ約3倍になっている。したがって、白基準を読み取
ったとき、従来の場合と同程度のセンサ出力の信号レベ
ルを得るには、1ライン分の原稿読み取りのための蓄積
時間は、従来の1/3程度でよく、従来に比べ約3倍の
高速読み取りが可能になっている。しかも第1の実施の
形態と同様に、導光体光源133の反射部136に対し
てR,G,Bの照射光間の相関性は保たれており、イメ
ージセンサユニットの長さは、読み取ろうとする原稿サ
イズと同程度で良い。
【0078】このようにLED基板上に大小2種類の大
きさのLEDパッケージをそれぞれ2つずつ導光体光源
の反射部に対して対しょうな位置に、中央には小さなL
EDパッケージを、外側には大きなLEDパッケージを
配置し、小さなLEDパッケージには、LEDチップの
大きさに合わせて1種類か2種類のLEDチップを、大
きなLEDパッケージには、R,G,B3種類のLED
チップを納めるようにしたので、R,G,BいずれのL
EDチップも導光体光源の反射部に対して対称な位置に
なり、R,G,B光の原稿面照度分布の相関性を保った
上で、導光体光源をそれほど大型化することなくLED
基板上に多くのLEDチップを置けるようになり、原稿
面照度がアップしたので短いライン読み取り時間で高速
な原稿読み取りが可能になった。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
画像読取装置では、複数の照明手段と、前記複数の照明
手段からの光を導光し被写体方向に反射することで被写
体をライン状に照射する導光手段とを有し、前記導光手
段における導光手段の反射部に対して対称となる位置に
3つ以上の照明手段を配置した。そして、このように照
明手段を配置したことで、3つ以上の照明手段を用いた
場合に被写体の照度分布の均一性が高まった。
【0080】請求項2に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段は、複
数の光源を1つにパッケージした複数のパッケージから
構成した。そして、複数のパッケージによる被写体の照
度分布の均一性を高めることができた。
【0081】請求項3に記載の画像読取装置では、請求
項2に記載の装置において、前記パッケージ内で前記複
数の光源を被写体の照射方向に隣接して配置した。そし
て、上記した効果に加えて、さらに照射効率を高め、高
速で読み取ることができるようになった。
【0082】請求項4に記載の画像読取装置では、請求
項2に記載の装置において、前記照明手段を、大きさの
異なる複数のパッケージから構成した。そして、配置位
置に適した大きさのパッケージを配置することができる
ようになった。
【0083】請求項5に記載の画像読取装置では、請求
項2に記載の装置において、前記反射部に近い位置に小
さいパッケージを配置し、前記反射部から遠い位置に大
きいパッケージを配置した。そして、照度分布の均一性
を保ちながら照射効率を高めることができた。
【0084】請求項6に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段を前記
導光手段の端部に設けた。そして、導光手段の端部でも
被写体の読み取りができるようになった。
【0085】請求項7に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段を前記
導光手段の両端部に設けた。そして、導光手段の両端部
において照度分布の均一性を高めつつ、照度をアップさ
せることができるようになった。
【0086】請求項8に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記導光手段を光透過性樹
脂で形成した。そして上記した効果に加えて、樹脂を用
いて導光手段を簡単に形成できるようになった。
【0087】請求項9に記載の画像読取装置では、請求
項1に記載の装置において、前記複数の照明手段は、各
々単独で点灯可能である構成とした。そして、複数の光
源を単独で点灯させた場合に、上記した効果を得ること
ができるようになった。
【0088】請求項10に記載の画像読取装置では、請
求項9に記載の装置において、前記複数の照明手段は、
順次点灯可能である構成とした。そして、複数の光源を
順次点灯させた場合に、上記した効果を得ることができ
るようになった。
【0089】請求項11に記載の画像読取装置では、請
求項1に記載の装置において、前記複数の照明手段の少
なくとも1つは他の照明手段と異なる分光特性を有する
ように構成した。そして、異なる分光特性を有する光源
による被写体の照度分布の均一性を高めることができ
た。
【0090】請求項12に記載の画像読取装置では、請
求項11に記載の装置において、前記複数の照明手段
は、赤、緑、青の分光特性を有するものを含むように構
成した。そして、上記した効果を赤、緑、青の光源につ
いて得ることができた。
【0091】請求項13に記載の画像読取装置では、請
求項11に記載の装置において、前記複数の照明手段
は、シアン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するも
のを含むように構成した。そして、上記した効果を、シ
アン、マゼンタ、イエローの光源について得ることがで
きた。
【0092】請求項14に記載の画像読取装置では、請
求項1において、前記複数の照明手段は、LEDを含む
ように構成した。そして、上記した効果をLEDを用い
た場合に得ることができるようになった。
【0093】請求項15に記載の画像読取装置では、複
数の光源と、前記複数の光源により照射された光を導光
し被写体をライン状に照射する導光手段とを有し、前記
複数の光源を前記導光手段の端部に1つにパッケージし
て配置した。そして、光源をコンパクトにまとめ、装置
を小型化するとともに、被写体の照度分布の均一性を高
めることができた。
【0094】請求項16に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記パッケージ内で前
記複数の光源を被写体の照射方向に隣接して配置した。
そして、上記した効果に加えて、さらに照射効率を高
め、高速で読み取ることができるようになった。
【0095】請求項17に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源を前記
導光手段の端部に設けた。そして、導光手段の端部にお
いて照度分布の均一性を高めることができるようになっ
た。
【0096】請求項18に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源を前記
導光手段の両端部に設けた。そして、導光手段の両端部
において照度分布の均一性を高めつつ、照度をアップさ
せることができるようになった。
【0097】請求項19に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記導光手段を光透過
性樹脂で形成した。そして上記した効果に加えて、樹脂
を用いて導光手段を簡単に形成できるようになった。
【0098】請求項20に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源は、各
々単独で点灯可能である構成とした。そして、複数の光
源を単独で点灯させた場合に、上記した効果を得ること
ができるようになった。
【0099】請求項21に記載の画像読取装置では、請
求項20に記載の装置において、前記複数の光源は、順
次点灯可能である構成とした。そして、複数の光源を順
次点灯させた場合に、上記した効果を得ることができる
ようになった。
【0100】請求項22に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源の少な
くとも1つは異なる分光特性を有する光源から構成し
た。そして、異なる分光特性を有する光源による被写体
の照度分布の均一性を高めることができた。
【0101】請求項23に記載の画像読取装置では、請
求項22に記載の装置において、前記複数の光源は、
赤、緑、青の分光特性を有するものを含むように構成し
た。そして、上記した効果を赤、緑、青の光源について
得ることができた。
【0102】請求項24に記載の画像読取装置では、請
求項22に記載の装置において、前記複数の光源は、シ
アン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するものを含
むように構成した。そして、上記した効果を、シアン、
マゼンタ、イエローの光源について得ることができた。
【0103】請求項25に記載の画像読取装置では、請
求項15に記載の装置において、前記複数の光源は、L
EDを含むように構成した。そして、上記した効果をL
EDを用いた場合に得ることができるようになった。
【0104】請求項26に記載の画像読取装置では、複
数の光源をパッケージした大きさの異なる複数の照明手
段と、前記複数の照明手段により照射された光を導光し
被写体方向に反射することで被写体をライン状に照射す
る導光手段とを有し、前記複数のパッケージのなかで小
さいパッケージを前記導光手段の反射部に近い位置に配
置し、大きいパッケージを前記反射部から遠い位置に配
置した。そして、照度分布の均一性を保ちながら照射効
率を高め、高速読み取りができるようになった。
【0105】請求項27に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記光源を前記導光手
段の端部に設けた。そして、導光手段の端部において照
度分布の均一性を高めつつ、照度をアップさせることが
できるようになった。
【0106】請求項28に記載の画像読取装置では、請
求項27に記載の装置において、前記光源を前記導光手
段の両端部に設けた。そして、導光手段の両端部におい
て照度分布の均一性を高めつつ、照度をアップさせるこ
とができるようになった。
【0107】請求項29に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記導光手段を光透過
性樹脂で形成した。そして上記した効果に加えて、樹脂
を用いて導光手段を簡単に形成できるようになった。
【0108】請求項30に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記複数の光源は、各
々単独で点灯可能である構成とした。そして、複数の光
源を単独で点灯させた場合に、上記した効果を得ること
ができるようになった。
【0109】請求項31に記載の画像読取装置では、請
求項30に記載の装置において、前記複数の光源は、順
次点灯可能である構成とした。そして、複数の光源を順
次点灯させた場合に、上記した効果を得ることができる
ようになった。
【0110】請求項32に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記複数の光源の少な
くとも1つは異なる分光特性を有する光源から構成し
た。そして、異なる分光特性を有する光源による被写体
の照度分布の均一性を高めることができた。
【0111】請求項33に記載の画像読取装置では、請
求項32に記載の装置において、前記複数の光源は、
赤、緑、青の分光特性を有するものを含むように構成し
た。そして、上記した効果を赤、緑、青の光源について
得ることができた。
【0112】請求項34に記載の画像読取装置では、請
求項32に記載の装置において、前記複数の光源は、シ
アン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するものを含
むように構成した。そして、上記した効果を、シアン、
マゼンタ、イエローの光源について得ることができた。
【0113】請求項35に記載の画像読取装置では、請
求項26に記載の装置において、前記複数の光源は、L
EDを含むように構成した。そして、上記した効果をL
EDを用いた場合に得ることができるようになった。
【0114】請求項36に記載の画像読取装置では、請
求項1、15、26に記載の装置において、さらに前記
導光手段により照射された被写体からの光を画像信号に
変換するライン状の光電変換手段を有する構成とした。
そして、上記した効果に加えて、高品位な画像信号が得
られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のカラーイメージセンサにお
けるLEDパッケージのLED配置図である。
【図2】第1の実施の形態のカラーイメージセンサにお
けるLEDパッケージのLED配置図である。
【図3】第1の実施の形態のカラーイメージセンサにお
けるLEDパッケージと導光体光源との位置関係を示す
図である。
【図4】第1の実施の形態のカラーイメージセンサにお
けるLED基板と導光体光源との位置関係を示す図であ
る。
【図5】第1の実施の形態のカラーイメージセンサの外
形図である。
【図6】第1の実施の形態のカラーイメージセンサの断
面図である。
【図7】第1の実施の形態のカラーイメージセンサの白
基準読取時のセンサ出力信号を示す図である。
【図8】第1の実施の形態のカラーイメージセンサにお
けるLEDパッケージのLED配置図である。
【図9】第1の実施の形態のカラーイメージセンサにお
けるLEDパッケージのLED配置図である。
【図10】第2の実施の形態のカラーイメージセンサに
おけるLEDパッケージのLED配置図である。
【図11】第2の実施の形態のカラーイメージセンサに
おけるLEDパッケージのLED配置図である。
【図12】第2の実施の形態のカラーイメージセンサに
おけるLEDパッケージと導光体光源との位置関係を示
す図である。
【図13】第2の実施の形態のカラーイメージセンサに
おけるLED基板と導光体光源との位置関係を示す図で
ある。
【図14】第2の実施の形態のカラーイメージセンサの
外形図である。
【図15】第2の実施の形態のカラーイメージセンサの
断面図である。
【図16】従来のカラーイメージセンサの外形図であ
る。
【図17】従来のカラーイメージセンサの断面図であ
る。
【図18】従来のカラーイメージセンサのセンサアレイ
基板の上面図である。
【図19】従来のカラーイメージセンサにおけるLED
基板と導光体光源との位置関係を示す図である。
【図20】従来のカラーイメージセンサのLEDパッケ
ージのLED配置図である。
【図21】従来のカラーイメージセンサのLEDパッケ
ージのLED配置図である。
【図22】従来のカラーイメージセンサのLEDパッケ
ージと導光体光源との位置関係を示す図である。
【図23】従来のカラーイメージセンサの白基準読取時
のセンサ出力信号を示す図である。
【符号の説明】
1 センサアレイ 2 ラインセンサ 3,53,133 導光体光源 31,32,101〜106 R−LED 35,36,107〜112 G−LED 37,38,113〜118 B−LED 40〜45 LED基板 71〜74,77,78,81〜84,121〜128
LEDパッケージ

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の照明手段と、 前記複数の照明手段からの光を導光し被写体方向に反射
    することで被写体をライン状に照射する導光手段とを有
    し、 前記導光手段における導光手段の反射部に対して対称と
    なる位置に3つ以上の照明手段を配置したことを特徴と
    する画像読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数の照明手段
    は、複数の光源を1つにパッケージした複数のパッケー
    ジから構成されることを特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記パッケージ内で
    前記複数の光源を被写体の照射方向に隣接して配置した
    ことを特徴とする画像読取装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記照明手段は、大
    きさの異なる複数のパッケージから構成されることを特
    徴とする画像読取装置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記反射部に近い位
    置に小さいパッケージを配置し、前記反射部から遠い位
    置に大きいパッケージを配置したことを特徴とする画像
    読取装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記複数の照明手段
    を前記導光手段の端部に設けたことを特徴とする画像読
    取装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記複数の照明手段
    を前記導光手段の両端部に設けたことを特徴とする画像
    読取装置。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記導光手段を光透
    過性樹脂で形成したことを特徴とする画像読取装置。
  9. 【請求項9】 請求項1において、前記複数の照明手段
    は、各々単独で点灯可能であることを特徴とする画像読
    取装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記複数の照明手
    段は、順次点灯可能であることを特徴とする画像読取装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1において、前記複数の照明手
    段の少なくとも1つは他の照明手段と異なる分光特性を
    有することを特徴とする画像読取装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記複数の照明
    手段は、赤、緑、青の分光特性を有するものを含むこと
    を特徴とする画像読取装置。
  13. 【請求項13】 請求項11において、前記複数の照明
    手段は、シアン、マゼンタ、イエローの分光特性を有す
    るものを含むことを特徴とする画像読取装置。
  14. 【請求項14】 請求項1において、前記複数の照明手
    段は、LEDを含むことを特徴とする画像読取装置。
  15. 【請求項15】 複数の光源と、 前記複数の光源により照射された光を導光し被写体をラ
    イン状に照射する導光手段とを有し、 前記複数の光源を前記導光手段の一部に1つにパッケー
    ジして配置したことを特徴とする画像読取装置。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記パッケージ
    内で前記複数の光源を被写体の照射方向に隣接して配置
    したことを特徴とする画像読取装置。
  17. 【請求項17】 請求項15において、前記複数の光源
    を前記導光手段の端部に設けたことを特徴とする画像読
    取装置。
  18. 【請求項18】 請求項15において、前記複数の光源
    を前記導光手段の両端部に設けたことを特徴とする画像
    読取装置。
  19. 【請求項19】 請求項15において、前記導光手段を
    光透過性樹脂で形成したことを特徴とする画像読取装
    置。
  20. 【請求項20】 請求項15において、前記複数の光源
    は、各々単独で点灯可能であることを特徴とする画像読
    取装置。
  21. 【請求項21】 請求項20において、前記複数の光源
    は、順次点灯可能であることを特徴とする画像読取装
    置。
  22. 【請求項22】 請求項15において、前記複数の光源
    の少なくとも1つは異なる分光特性を有する光源から構
    成されることを特徴とする画像読取装置。
  23. 【請求項23】 請求項22において、前記複数の光源
    は、赤、緑、青の分光特性を有するものを含むことを特
    徴とする画像読取装置。
  24. 【請求項24】 請求項22において、前記複数の光源
    は、シアン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するも
    のを含むことを特徴とする画像読取装置。
  25. 【請求項25】 請求項15において、前記複数の光源
    は、LEDを含むことを特徴とする画像読取装置。
  26. 【請求項26】 複数の光源をパッケージした大きさの
    異なる複数の照明手段と、 前記複数の照明手段により照射された光を導光し被写体
    方向に反射することで被写体をライン状に照射する導光
    手段とを有し、 前記複数のパッケージのなかで小さいパッケージを前記
    導光手段の反射部に近い位置に配置し、大きいパッケー
    ジを前記反射部から遠い位置に配置したことを特徴とす
    る画像読取装置。
  27. 【請求項27】 請求項26において、前記光源を前記
    導光手段の端部に設けたことを特徴とする画像読取装
    置。
  28. 【請求項28】 請求項27において、前記光源を前記
    導光手段の両端部に設けたことを特徴とする画像読取装
    置。
  29. 【請求項29】 請求項26において、前記導光手段を
    光透過性樹脂で形成したことを特徴とする画像読取装
    置。
  30. 【請求項30】 請求項26において、前記複数の光源
    は、各々単独で点灯可能であることを特徴とする画像読
    取装置。
  31. 【請求項31】 請求項30において、前記複数の光源
    は、順次点灯可能であることを特徴とする画像読取装
    置。
  32. 【請求項32】 請求項26において、前記複数の光源
    の少なくとも1つは異なる分光特性を有する光源から構
    成されることを特徴とする画像読取装置。
  33. 【請求項33】 請求項32において、前記複数の光源
    は、赤、緑、青の分光特性を有するものを含むことを特
    徴とする画像読取装置。
  34. 【請求項34】 請求項32において、前記複数の光源
    は、シアン、マゼンタ、イエローの分光特性を有するも
    のを含むことを特徴とする画像読取装置。
  35. 【請求項35】 請求項26において、前記複数の光源
    は、LEDを含むことを特徴とする画像読取装置。
  36. 【請求項36】 請求項1、15、26において、さら
    に前記導光手段により照射された被写体からの光を画像
    信号に変換するライン状の光電変換手段を有することを
    特徴とする画像読取装置。
JP8007484A 1996-01-19 1996-01-19 画像読取装置 Withdrawn JPH09200438A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007484A JPH09200438A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像読取装置
US08/783,844 US6320681B1 (en) 1996-01-19 1997-01-16 Image reading apparatus
DE69706569T DE69706569D1 (de) 1996-01-19 1997-01-17 Bildlesegerät
TW086100475A TW328670B (en) 1996-01-19 1997-01-17 The image reading apparatus
EP97300281A EP0785671B1 (en) 1996-01-19 1997-01-17 Image reading apparatus
HK98100516A HK1001538A1 (en) 1996-01-19 1998-01-21 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007484A JPH09200438A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200438A true JPH09200438A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11667049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007484A Withdrawn JPH09200438A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 画像読取装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6320681B1 (ja)
EP (1) EP0785671B1 (ja)
JP (1) JPH09200438A (ja)
DE (1) DE69706569D1 (ja)
HK (1) HK1001538A1 (ja)
TW (1) TW328670B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119054A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW305035B (ja) * 1993-01-19 1997-05-11 Canon Kk
JP3423572B2 (ja) * 1996-06-06 2003-07-07 キヤノン株式会社 画像読み取りシステム、その制御装置、画像読み取り方法、及び記憶媒体
US6160250A (en) * 1999-03-31 2000-12-12 Hewlett-Packard Company Integrated optical imaging assembly
JP2001221610A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Sunx Ltd 反射型センサ
JP4170818B2 (ja) * 2003-04-11 2008-10-22 株式会社リコー 照明装置・原稿読み取り装置・画像形成装置
JP2009081644A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Rohm Co Ltd 導光体、およびイメージセンサモジュール
US8310737B2 (en) * 2008-08-21 2012-11-13 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus
KR101883315B1 (ko) 2011-11-18 2018-08-01 에이치피프린팅코리아 주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법
JP1553847S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553414S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553417S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553845S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553846S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553412S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553848S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553413S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639608A (en) * 1983-05-18 1987-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image read-out apparatus with light source driving means
JPS60197063A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Canon Inc Ledアレイ及びその分割点灯方法
JP2785274B2 (ja) * 1988-07-07 1998-08-13 ソニー株式会社 カラー画像読取装置
US5315412A (en) * 1990-04-06 1994-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Multi-chip color image sensor with light-receiving windows arranged to provide sensor output signals corresponding to the gap between adjacent sensors
JPH05344286A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Nikon Corp スキャン装置
TW305035B (ja) * 1993-01-19 1997-05-11 Canon Kk
JP2778659B2 (ja) * 1993-12-24 1998-07-23 キヤノン株式会社 導光体及び照明装置及び画像読取装置
CN1096790C (zh) * 1995-02-24 2002-12-18 佳能株式会社 图象形成设备和光源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119054A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4717107B2 (ja) * 2008-11-14 2011-07-06 シャープ株式会社 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1001538A1 (en) 1998-06-26
DE69706569D1 (de) 2001-10-18
EP0785671B1 (en) 2001-09-12
US6320681B1 (en) 2001-11-20
TW328670B (en) 1998-03-21
EP0785671A2 (en) 1997-07-23
EP0785671A3 (en) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09200438A (ja) 画像読取装置
US6417508B1 (en) Image reading apparatus using light guide which guides light incident thereon in a longitudinal direction to be emitted from sides of light guide parallel with longitudinal direction
JP3423572B2 (ja) 画像読み取りシステム、その制御装置、画像読み取り方法、及び記憶媒体
US7215448B2 (en) Image reading apparatus
JP3181853B2 (ja) 密着型イメージセンサ及び情報処理装置
JP3176317B2 (ja) 照明装置及び読取装置
US20020015193A1 (en) Illumination device, image sensor having the illumination device, image reading apparatus and information processing system using the image sensor
EP1244286B1 (en) Image reading apparatus and illumination apparatus
JPH07183994A (ja) 画像読取装置
JP2008112301A (ja) 発光素子アレイおよび紙葉類の認識装置
JP2009301199A (ja) 画像読取装置
US6796502B2 (en) Illumination apparatus and image reading apparatus
JP2003046726A (ja) 紙葉類の印刷パターン読取装置
JP2006042016A (ja) 原稿照明装置及びそれを有する画像読取装置
US6474836B1 (en) Light source and original reading device
US20010053003A1 (en) Illumination device and image reading apparatus
US5965870A (en) Image reading system with means for converging light from a plurality of light sources on a substantially same position to uniformly irradiate an object
US6556317B2 (en) Image reading apparatus and image reading system
JP3591958B2 (ja) 画像読取装置
JPH09330611A (ja) 画像読取装置及び光源ユニット
JP4008556B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH08289095A (ja) 画像読取装置及び光源ユニット
JP2001077981A (ja) 光源及び原稿読取装置
JP3080810B2 (ja) 密着型イメージセンサー
JPH10285331A (ja) イメージセンサおよびこのイメージセンサを用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401