JPH09183304A - 車両用ラジアルタイヤ - Google Patents

車両用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH09183304A
JPH09183304A JP8353355A JP35335596A JPH09183304A JP H09183304 A JPH09183304 A JP H09183304A JP 8353355 A JP8353355 A JP 8353355A JP 35335596 A JP35335596 A JP 35335596A JP H09183304 A JPH09183304 A JP H09183304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
layer
filler
tire
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8353355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718305B2 (ja
Inventor
Resutei Furanko
フランコ・レステイ
Funaro Itaro
イタロ・フナロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH09183304A publication Critical patent/JPH09183304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718305B2 publication Critical patent/JP3718305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/481Fillers or apexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐疲労性を維持し、重量を増量させない。 【解決手段】 ビード填材は、ビードの外側放射状に位
置する三角填材要素により、弾性の高いモジュールを有
し、そして三角填材要素の先端と補強された体層の内部
中間部分との間に挿入された先端層により、および内部
補強され、そして三角填材要素の先端と補強された体層
との間に部分的に挿入されているさらなる先端層により
限定されている複合填材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は車両用ラジアルタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】車両用ラジアルタイヤに
は、通常、実質的に三角−区分翼状の弾性材料の填材
を、それぞれの外周に沿って取り付けた2つの金属ビー
ドが、通常内周に沿って存在する。各ビードおよびそれ
ぞれの填材は、それぞれ体層の上向きのU−形横方向部
分で覆われ、その上向末端部は、填材の外側末端上の体
層の中央部の外面と連結する。そのように形成されたア
ッセンブリーのタイヤ内部に面する表面は、通常インナ
ーライナーにより覆われており;タイヤの外側に面する
アッセンブリーの表面は通常、摩耗ストリップで覆わ
れ;そしてインナーライナーおよび摩耗ストリップは、
互いに一体に形成され、かつ体層の各々の該横方向部分
を巻き付けている。
【0003】周知のように、通常、ゴム弾性の高いモジ
ュールおよび85−95゜のショアー硬度を有する弾性材料
で作られている填材の主機能は、タイヤ内部を、弾性的
に言えば、比較的硬いビードと比較的柔軟な横壁の間の
通過を滑らかにするための板バネ要素で限定することに
より、横方向のタイヤの安定性を確実にすることであ
る。換言すると、填材の主機能は、タイヤの高い“舵取
能力”を達成することであり、すなわち使用においてタ
イヤに予期せぬ変形が無い、外側ストレスに対応するこ
とを確実にすることである。
【0004】この既知のタイヤの舵取能力は通常、填材
材料の剛性を増加させることにより、および/またはそ
れらの質量が可能な限り高い填材を使用することにより
増強される。
【0005】両方の解決法に欠点がある。一方では、過
剰に硬質な填材はタイヤの耐疲労性を減少し、他方では
填材の高さおよび質量を増加させると操作し難くなり、
填材の形安定性を損ない、結果としてタイヤ重量は望ま
しくないほど増加する。
【0006】本発明の目的は、既知の同じ種類のタイヤ
と比べて簡単に製造できる構造であるが、同時に舵取能
力が増大し、そしてタイヤ重量が減少しているようなラ
ジアルタイヤを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明により、車両用ラ
ジアルタイヤが提供され、このタイヤは2つのビード部
を含んで成る種類のタイヤであり、各々は次に金属ビー
ド−ビード填材アッセンブリー、および該アッセンブリ
ーのU中に巻き付けられ補強された体層を含んで成り、
そして内部中間部および外側上向部を含んで成り、該ビ
ード填材は各々の該ビードの外側放射状に位置する三角
填材要素を含んで成り、そして該ビード填材は複合填材
であり、かつまた好ましくは圧延したライナーにより限
定された実質的に一定な厚さの層である頂点内層を含ん
で成り、比較的高い弾性のモジュールを与え、該内層
は、三角填材要素の先端と補強された体層の該内部中間
部分との間に挿入されている。
【0008】本発明の好適な態様では、該ビード填材は
好ましくは実質的に一定厚の内部が補強された層である
補強された先端外層も含んで成り、これは三角填材要素
の先端と補強された体層の該外側上向部との間に部分的
に挿入されている。
【0009】上記の好適な態様では、該内層は好ましく
は支持するための弾性クッションを形成し、そして該外
層を補強された体層中の該内部中間部に連結する。
【0010】このために、該内層は、好ましくは三角填
材要素の先端と補強された体層の該内部中間部分との間
に挿入された第一末端部;該外層と補強された体層の該
内部中間部との間に挿入された中間部;ならびに該外側
上向部分と補強された体層の該内部中間部との間に挿入
された第二末端部を含んで成る。
【0011】本発明の非限定的な態様を、添付の図面を
参照にして実施例に記載する。
【0012】
【実施例】図1の番号1は、内部のドーナツ形カーカス
2および全体が3により示されている外側の環状アッセ
ンブリーを含んで成る車両タイヤを示す。
【0013】カーカス2は、実質的にドーナツ形の補強
された体層4を含んで成り、次に環状アッセンブリー3
の内部に位置する実質的に円筒状の内部中央部5、中央
部5の両側に位置し、そしてそれと一体の2つの環状の
内部中間部6(1つのみを示す)、および2つの環状の
外側上向部7(1つのみを示す)を含んで成り、このそ
れぞれは湾曲部8により各々の中間部6と統一体を構成
している。
【0014】各上向部分7の遊離している縁は、中間部
6および各々の湾曲部8と共に、実質的に閉じた環状の
チャンバー9を限定するように、それぞれ中間部の部分
6に直接接して配置され、金属ビード11により、およ
びビード11から外側放射状に延びているビード填材1
2により限定されるアッセンブリー10を囲む。
【0015】カーカス2もまた、体層4の部分5、6お
よび8を覆うインナーライナー13;インナーライナー
の両側に位置し、そして各々がそれぞれの湾曲部8を囲
む2つの摩耗ストリップ14(1つのみを示す);およ
び各々がそれぞれの摩耗ストリップ14の外側に位置す
る2つの側壁15(1つのみを示す)を含んで成る。
【0016】各上向部7は、それぞれの中間部6、それ
ぞれの湾曲部8、それぞれの摩耗ストリップ14、それ
ぞれの側壁15およびそれぞれのアッセンブリー10と
一緒に、タイヤ1のそれぞれのビード部1aを限定す
る。
【0017】図1に示すように、環状アッセンブリー3
は、1つ以上の重ね合わせたトレッド層17を含んで成
り、そして体層4の中心部5の外側に延びている実質的
に円筒状のトレッドベルト16;およびクッション19
の介在を通してトレッド層17に固定され、そしてそれ
ぞれがクッション19によりそれぞれの側壁15の遊離
末端に連結されている2つのショルダー20(1つのみ
を示す)を含んで成るトレッド18を含んで成る。
【0018】図1に示すように、各ビード填材12は、
それぞれのビード11の外側放射状に位置する押出三角
填材要素21、および先端内層22を含んで成る複合填
材である。要素21および内層22は同様に作成されて
いるが、比較的高い弾性モジュールおよび一般的に80゜
を越えるショアー硬度を持つ同一の材料である必要はな
く;そして内層22は好ましくは圧延されたライナーに
より限定され、約1−2mmの一定厚を与え、そして部分
的に要素21と体層4のそれぞれの内部中間部6との間
に挿入されている。
【0019】図1に示すように、各ビード填材12ハ、
三角填材要素21と体層4の外側上向部7との間に部分
的に挿入された、補強された先端外層23モ含んで成
る。外層23は、体層4と実質的に同じオーダーの厚さ
を与え、そして体層4のコードニ所定の角度を形成する
方向に延びるワイヤーまたはテキスタイルコード(示さ
ず)で、内部的に補強されている。
【0020】外層23はそれぞれのビード11に関し
て、内層22および体層4の外側上向部7よりも少ない
程度で外側に延びている。より特別には、内層22は外
層23の遊離外側末端を支持し、そして体層4の内部中
間部6に連結するために弾性クッションを形成する。こ
のために、内層22は、要素21の先端と体層4の内部
中間部6の間に挿入された第一末端部24;外層23と
体層4の内部中間部6との間に挿入された中間部25;
および外側上向部7と体層4の内部中間部6との間に挿
入された第二末端部分的26を含んで成る。
【0021】好ましくは、そして図2に示すように、タ
イヤ1の製造を簡単にし、そして同時にビード填材12
のを体層4に関して極めて正確に配置するために、カー
カス2を形成し、そして体層4の外側上向部7を上に向
ける前に、内部層22および外側層23の両方が通常、
既知の建築用ドラム27上で体層4に予め集成される。
【0022】上記のようにタイヤ1において、三角填材
21要素をそれぞれのビード11に関して外側に延ばす
ための内層22の付加は、極めて単純で、廉価な様式を
提供し、したがって要素21のいかなる不安定性も排除
し、かつまた実質的な重量増加無しに、タイヤ1の弾性
反応を横方向の負荷に適合させる。
【0023】廉価な層22に関して、層22は圧延層で
あり、それゆえに対応する押出要素より安いだけでな
く、上述のようにカーカス2を形成する前に体層4に予
め集成することが可能であることにより、適用すること
も安く、かつ容易であることも指摘すべきである。さら
に、内層22は層23の付加によりタイヤ1の側壁の横
方向の変形の制御を提供し、これは内層22のようなク
ッション層の不在では適用することが難しいが、体層4
と層23の外側末端との間に生じる疲労ストレスを吸収
できる。
【0024】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0025】1.タイヤ(1)が、2つのビード部(1
a)を含んでおり、各々は金属ビード(11)およびビ
ード填材(12)のアッセンブリー(10);および該
アッセンブリーに巻き付けられ補強された体層(4)を
具備しており、内部中間部(6)および外側上向部
(7)を含んでおり、該ビード填材(12)はそれぞれ
該ビード(11)の外側放射状に位置する三角填材要素
(21)を含んでおり、該ビード填材(12)は複合填
材(12)であり、かつ比較的高い弾性のモジュールを
与える先端内層(22)を含んでおり、該内層(22)
は、三角填材要素(21)の先端と補強された体層
(4)の該内部中間部分(6)との間に部分的に挿入さ
れている、車両用ラジアルタイヤ。
【0026】2.上記内層(22)が実質的に一定の厚
さを与えることを特徴とする、上記1に記載のタイヤ。
【0027】3.上記内層(22)が1−2mmオーダー
の厚さを与えることを特徴とする、上記1または2に記
載のタイヤ。
【0028】4.上記内層(22)が圧延ライナーによ
り限定されていることを特徴とする、上記2または3に
記載のタイヤ。
【0029】5.上記内層(22)および上記三角填材
要素(21)が、同様の化学−物理特性を与える材料で
作成されていることを特徴とする、上記2、3または4
に記載のタイヤ。
【0030】6.上記内層(22)が上記補強された体
層(4)の表面上に予め集成されている層であることを
特徴とする、上記2ないし5のいれずれか1つに記載の
タイヤ。
【0031】7.上記ビード填材(12)が、三角填材
要素(21)の先端と補強された体層(4)の上記該外
側上向部(7)との間に部分的に挿入されている、補強
された先端外層(23)も含んで成る、上記いれずれか
1つに記載のタイヤ。
【0032】8.上記内部中間部(6)および補強され
た体層(4)の上記外側上向部(7)が互いに直接接し
て位置し、それぞれのビード(11)、それぞれの三角
填材要素(21)およびそれぞれの内部(22)および
外側(23)層を囲む閉じた環状チャンバー(9)を限
定することを特徴とする、上記7に記載のタイヤ。
【0033】9.上記外層(23)が、内部的に補強さ
れた層であることを特徴とする、上記7または8に記載
のタイヤ。
【0034】10.上記外層(23)が、上記補強され
た体層(4)の厚さと実質的に同じオーダーの一定の厚
さを与えることを特徴とする、上記9に記載のタイヤ。
【0035】11.上記内層(22)が、上記外層(2
3)の末端を補強された体層(4)の上記内部中間部
(6)に連結するための弾性クッションを構成すること
を特徴とする、上記7ないし10のいずれか1つに記載
のタイヤ。
【0036】12.上記内層(22)が、三角填材要素
(21)の先端と補強された体層(4)の上記内部中間
部(6)との間に挿入された第一末端部(24);上記
外層(23)と体層(4)の上記内部中間部(6)との
間に挿入された中間部(25);および上記外側上向部
(7)と体層4の内部中間部(6)との間に挿入された
第二末端部分的(26)を含んで成ることを特徴とす
る、上記11に記載のタイヤ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤの好適態様の、概略的な、一部
分解した断面図を表す。
【図2】構成の1段階で、図1のタイヤの一部を開いた
該略図を表す。
【符号の説明】
1 タイヤ 1a ビード部 4 補強された層 6 中間層 10 アッセンブリー 11 金属ビード 12 ビード填材 22 先端内層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤが、2つのビード部を含んでお
    り、各々は金属ビードおよびビード填材のアッセンブリ
    ー;および該アッセンブリーに巻き付けられ補強された
    体層(4)を具備しており、内部中間部および外側上向
    部を含んでおり、該ビード填材はそれぞれ該ビードの外
    側放射状に位置する三角填材要素を含んでおり、該ビー
    ド填材は複合填材であり、かつ比較的高い弾性のモジュ
    ールを与える先端内層を含んでおり、該内層は、三角填
    材要素の先端と補強された体層(4)の該内部中間部分
    との間に部分的に挿入されている、車両用ラジアルタイ
    ヤ。
JP35335596A 1995-12-19 1996-12-17 車両用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3718305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A001027 1995-12-19
IT95TO001027A IT1281087B1 (it) 1995-12-19 1995-12-19 Pneumatico radiale per veicoli.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09183304A true JPH09183304A (ja) 1997-07-15
JP3718305B2 JP3718305B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=11414046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35335596A Expired - Fee Related JP3718305B2 (ja) 1995-12-19 1996-12-17 車両用ラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0780248B1 (ja)
JP (1) JP3718305B2 (ja)
DE (1) DE69607577T2 (ja)
ES (1) ES2144196T3 (ja)
IT (1) IT1281087B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113100A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. 空気入りタイヤ
JP2008094116A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
WO2012090825A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332330B2 (ja) * 1997-06-27 2002-10-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3425127B2 (ja) * 2000-08-22 2003-07-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2007276694A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
IT1403442B1 (it) * 2011-01-17 2013-10-17 Bridgestone Corp Pneumatico e metodo per la costruzione di un pneumatico
DE102012112031A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
EP3230092A4 (en) 2014-12-09 2018-07-25 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with bead regions having multiple bead fillers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134149C (ja) * 1965-07-24 Michelin & Cie
GB1276298A (en) * 1968-07-23 1972-06-01 Dunlop Holdings Ltd Improvements in or relating to pneumatic tyres
GB1514826A (en) * 1974-09-26 1978-06-21 Uniroyal Gmbh Pneumatic vehicle tyre
JP2918229B2 (ja) * 1988-05-30 1999-07-12 オーツタイヤ株式会社 ラジアルタイヤ
CA2045774C (en) * 1990-07-05 2000-07-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Passenger radial tire

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113100A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. 空気入りタイヤ
US7503364B2 (en) 2003-06-17 2009-03-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with sheet-like auxiliary filler
JP2008094116A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
WO2012090825A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2012140095A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
US9259970B2 (en) 2010-12-29 2016-02-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for heavy load

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718305B2 (ja) 2005-11-24
EP0780248B1 (en) 2000-04-05
EP0780248A1 (en) 1997-06-25
ITTO951027A0 (it) 1995-12-19
IT1281087B1 (it) 1998-02-11
ITTO951027A1 (it) 1997-06-19
DE69607577D1 (de) 2000-05-11
ES2144196T3 (es) 2000-06-01
DE69607577T2 (de) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609023A (en) Pneumatic tire with sidewall insert
US5820711A (en) Pneumatic radial tire including rubber spacer between axially adjacent carcass cords
JP3487908B2 (ja) 大型車両用タイヤ構造
JP2007161242A (ja) 改良された高速性能を備えたタイヤ、およびその製造方法
JP4564653B2 (ja) 周方向補強要素を備えたタイヤビード
JPH11222006A (ja) 空気入りタイヤ
US6332487B1 (en) Tire with carcass cord angle in crown region different than in sidewall region
JPH09183304A (ja) 車両用ラジアルタイヤ
JP4509480B2 (ja) 二重固定カーカスプライを有するタイヤ
US20080006360A1 (en) Pneumatic vehicle tire with bead reinforcer
US5129973A (en) Motorcycle tire
JP4522865B2 (ja) 可変剛性の側壁部を備えた延長移動性のタイヤ
JP2002103914A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002200904A (ja) ラジアルタイヤ
JPS63291707A (ja) ビードワイヤにより補強されたビードをもつタイヤ外皮
JPH0211406A (ja) 自動車用ラジアルタイヤ
JP2703664B2 (ja) ラジアルカーカス補強材を備えたタイヤ
JP3765830B2 (ja) ラジアルカーカスを有するタイヤ
US7004218B1 (en) Pneumatic tire with specified carcass ply turn-up
JPH02208104A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP6986436B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11046124B2 (en) Pneumatic tire
JPH08113016A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06127220A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6181208A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees