JPH09182468A - 振動アクチュエータ - Google Patents

振動アクチュエータ

Info

Publication number
JPH09182468A
JPH09182468A JP7343025A JP34302595A JPH09182468A JP H09182468 A JPH09182468 A JP H09182468A JP 7343025 A JP7343025 A JP 7343025A JP 34302595 A JP34302595 A JP 34302595A JP H09182468 A JPH09182468 A JP H09182468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
vibration
vibration actuator
actuator
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7343025A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Tobe
通宏 戸部
Tadao Takagi
忠雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7343025A priority Critical patent/JPH09182468A/ja
Priority to US08/774,373 priority patent/US5821670A/en
Publication of JPH09182468A publication Critical patent/JPH09182468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • H02N2/004Rectangular vibrators

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな加圧力に対しても、振幅が十分に大き
い屈曲振動が発生し、大きな駆動力を得られる振動アク
チュエータを提供する。 【解決手段】 弾性体11に縦振動と屈曲振動とを調和
的に発生させる振動アクチュエータであって、弾性体1
1の屈曲振動の腹の位置A2,A3,A4,A5に、そ
の弾性体11の剛性が低くなるような溝13a,13
b,13c,13dを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性体を振動させ
て駆動力を得る振動アクチュエータに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の振動アクチュエータは、
弾性体に接合した電気機械変換素子(圧電体、電歪素子
など、以下代表して圧電体と記す)に交流電圧を印加し
て、その弾性体に複数の振動モード(例えば、縦振動と
屈曲振動)を調和的に発生させることにより、駆動力を
得て、その弾性体に接する相対運動部材との間で相対運
動を行なう構造が知られている。
【0003】例えば、「光ピックアップ移動を目的とし
た圧電リニア・モータ」(富川義朗他:第5回電磁力関
連のダイナミックシンポジウム講演論文集pp393〜
398)の中には、構造と負荷特性が示されている。
【0004】また、新版超音波モータ(上羽貞行、富川
義朗著、トリケップス刊pp145〜146)には、自
走式の構造が示されている。このアクチュエータは、平
板形状をしており、縦振動1次モードと屈曲振動4次モ
ード(又は8次モード)の共振周波数が非常に近い値と
なる形状に設計されている。そして、圧電体に2つの共
振周波数に近い周波数の交流電圧を2相印加することに
より、弾性体に2つのモードが調和した振動を発生させ
る。この弾性体は、屈曲振動4次モードの腹となる部分
に、突起部が設けられており、この突起部の先端が楕円
運動することにより、駆動力を得る。
【0005】なお、平板の縦振動1次モード及び屈曲振
動4次モードの共振周波数は、 縦振動1次モードの共振周波数 fL1=(1/2L)・(E/ρ)1/2 …(1) 屈曲振動4次の共振周波数 fB4=[(λ4 L)2 t/2πL2 ]・(E/12ρ)1/2 …(2) 但し、E:ヤング率 ρ:密度 L:弾性体の長さ t:弾性体の厚さ λ4 L=14.137166 によって与えられる。縦−屈曲型の振動アクチュエータ
は、弾性体の長さL及び厚さtを適切な比率にすること
により、2つの共振周波数の差が小さくなるように設計
されている。
【0006】図8は、従来の縦−屈曲型の振動アクチュ
エータを示す図である。振動アクチュエータ10は、駆
動用突起部11a,11bを有する矩形平板状の弾性体
11と、この弾性体11に縦振動と屈曲振動を調和的に
発生させる圧電素子12とから構成されている。この振
動アクチュエータ10は、相対運動部材(図8ではレー
ル)20に、不図示の加圧部材(板ばね,さらばね,コ
イルばね等)を用いて加圧接触させ、駆動力を得る。振
動アクチュエータ10は、相対運動部材20上を自走す
ることも可能であるし、相対運動部材20を移動させる
ことも可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の縦−屈曲型の振動アクチュエータは、縦振動と屈曲振
動の2つの共振を用いている。この振動アクチュエータ
は、加圧部材を用いて相対運動部材に加圧接触させる
が、それらの振動が加圧によって影響を受ける。加圧方
向は、相対運動部材に対して垂直であるために、縦振動
は、あまり影響を受けないが、屈曲振動は、大きな影響
を受け、振幅が小さくなる。
【0008】屈曲振動は、駆動用突起部に発生する楕円
運動の垂直成分(弾性体の長手方向に対して垂直な成
分)であり、クラッチのような役割をする。駆動用突起
部は、このクラッチ効果により、縦振動(弾性体の長手
方向の往復運動)の1方向のみで相対運動部材に接触
し、駆動力を発生する。しかし、加圧により屈曲振動が
小さくなった場合には、クラッチ効果が小さくなるため
に、駆動用突起部は、縦振動の両方向で相対運動部材に
接触するようになり、駆動力を取り出すことが不可能に
なる。
【0009】一方、振動アクチュエータは、摩擦駆動で
あるために、駆動力は加圧力に比例する。したがって、
大きな駆動力を取り出すためには、大きな加圧力が必要
となる。しかし、従来のアクチュエータは、大きな加圧
力に対して屈曲振動が減衰するために、大きな駆動力を
取り出せないという問題があった。
【0010】本発明は、大きな加圧力に対しても、振幅
が十分に大きい屈曲振動が発生し、大きな駆動力を得ら
れる振動アクチュエータを提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、弾性体に縦振動と屈曲振動とを
調和的に発生させる振動アクチュエータにおいて、前記
弾性体の前記屈曲振動の腹の位置に、その弾性体の剛性
が低くなる低剛性部を設けたことを特徴としている。請
求項2の発明は、請求項1に記載の振動アクチュエータ
において、前記低剛性部は、前記弾性体の上面及び/又
は下面の幅方向に、その弾性体の厚みを薄くするように
形成された溝である──を特徴とする。請求項3の発明
は、請求項1に記載の振動アクチュエータにおいて、前
記低剛性部は、前記弾性体の側面の幅方向に貫通し又は
貫通せずに、その弾性体の有効厚みを薄く、かつ、幅を
狭めるように形成された孔であることを特徴とする。請
求項4の発明は、請求項1に記載の振動アクチュエータ
において、前記低剛性部は、前記弾性体の側面に、その
弾性体の幅を狭めるように形成された切欠きであること
を特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、図面等を参照にして、実施形態
をあげて、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に
よる振動アクチュエータの第1実施形態を示す図であ
る。図1(A)は、振動アクチュエータ単体を示す斜視
図、図1(B)は、屈曲振動の形状と溝の位置との関係
を示す図である。この実施形態の振動アクチュエータ
は、弾性体11と、弾性体11に接合された4つの圧電
体12a,12b,12p,12p’から構成され、弾
性体11に1次の縦振動と4次の屈曲振動を調和的に発
生させ、その縮退によって、その弾性体11の所定の位
置から駆動力を取り出す超音波アクチュエータである。
【0013】弾性体11は、金属,樹脂などから成る矩
形平板状の部材であり、下面の屈曲振動の腹に相当する
位置[図1(B)のA2,A5の位置]に、駆動力を取
り出すための駆動用突起部11a,11bが形成されて
いる。なお、この駆動用突起部は、弾性体11の本体部
と一体に形成されていてもよいが、摺動材を貼ることに
よって別体で形成されていてもよい。
【0014】圧電体12a,12bは、駆動用圧電体で
あり、圧電効果によって弾性体11を振動させる。ま
た、圧電体12p,12p’は、弾性体11に発生する
振動の状態をモニタするための圧電体であり、後述する
図3に示す制御回路35に接続されている。なお、弾性
体11は、本体部がGND電位に接続されている。
【0015】本実施形態では、弾性体11は、その長手
方向に略垂直に、弾性体11の厚みを薄くして、剛性を
低くした低剛性部となる4本の溝13a〜13dが形成
されている。これらの溝13a〜13dは、図1(B)
に示すように、屈曲振動の腹にあたる部分A2,A3,
A4,A5の位置に形成されており、屈曲振動の振幅を
拡大する効果がある。
【0016】ここで、図1に示すように、弾性体11の
長さをL,幅をW,厚みをtとした場合に、加圧位置
の加重Pがかかった場合に、たわみ量Δxは、 Δx=PL3 /4EWt3 …(3) となる。従って、たわみ量Δxは、弾性体11の幅に比
例し、厚さの3乗に反比例することがわかる。従って、
本実施形態のように、弾性体11の厚さを薄くすること
は、たわみ量を大きくすることに有効であることがわか
る。
【0017】また、弾性体11を側面から見た場合に、
溝13a〜13dを形成する面が、長手方向の中心に対
して線対称である。この理由は、駆動方向による性能の
差(左右差)を小さくするためである。
【0018】図2は、第1実施形態に係る振動アクチュ
エータを自走式移動装置に組み込んだ構造を示す図であ
る。振動アクチュエータ10は、駆動用突起部11a,
11bが相対運動部材20に接触しており、両者の摩擦
により駆動力を得る。加圧支持部材21は、コイルばね
等の加圧部材24によって、弾性体11をレールなどの
相対運動部材20に加圧支持する部材である。この加圧
支持部材21は、加圧調整用ねじ25によりハウジング
22に固定されており、ハウジング22は、さらに、相
対運動部材20の下面に配置されたリニアガイド23に
ねじ止めされている。以上の構造により、振動アクチュ
エータ10は、弾性体11の向きが一定に保たれると同
時にリニアガイド23によって進行方向が一定に保たれ
る。なお、ハウジング22を固定する構造にした場合に
は、相対運動部材20を駆動する装置にすることも可能
である。また、加圧部材24は、板ばね,皿ばね等であ
ってもよいし、相対運動部材20は、ローラなどであっ
てもよい。
【0019】図3は、第1実施形態に係る振動アクチュ
エータの駆動回路を示すブロック図である。発振器31
は、高周波電圧を発振するためのものであり、その出力
は、分岐して、一方は、増幅器32を介して、振動アク
チュエータ10の一方の圧電体12aに接続され、他方
は、移相器33によってπ/2の時間的位相差を持たせ
たのちに、増幅器34を介して、他方の圧電体12bに
接続されている。また、制御回路35は、圧電体12
p,12p’から振動アクチュエータ10の振動状態を
検出して、発振器31にフィードバックする。このよう
に、圧電体12a,12bに、電気的に位相がπ/2異
なる交流電圧を印加することにより、弾性体11の駆動
用突起部11a,11bの先端に楕円運動を発生させ
る。そして、弾性体11の駆動用突起部11a,11b
を相対運動部材20に加圧接触させることによって駆動
力を得る。
【0020】以上説明したように、本実施形態は、従来
の振動アクチュエータに比較して、屈曲振動の振幅が大
きいために、大きな加圧力をかけて駆動することが可能
であり、大きな駆動力を取り出すことができる。
【0021】(第1実施形態の変形形態)図4は、第1
実施形態にかかる振動アクチュエータの変形形態(溝の
位置)を示した図である。図1の振動アクチュエータ
は、溝13a,13dを弾性体11の上面に、溝13
b,13cを弾性体11の下面に設けた例で説明した
が、図4(A)に示した内側の溝13b’,13c’の
ように、弾性体11の上面に設けてもよい。また、図4
(B),(C)に示すように、外側の上面の溝13a,
13dのみでもよいし、内側の下面の溝13b,13c
のみであってもよい。さらに、図4(D)に示すよう
に、内側の上面にのみ溝13b’,13c’であっても
よい。以上の溝の位置は、それぞれ得たい効果の大きさ
に応じて選択することが好ましい。
【0022】また、図2において、加圧位置は、図1
(B)に示すの位置に相当するが、節の位置である
位置や、腹の位置であって駆動用突起部のあるの位置
であってもよい。なお、図4(C),(D)の形態の場
合には、,の位置で加圧することが好ましい。
【0023】図5は、第1実施形態にかかる振動アクチ
ュエータの変形形態(溝の形状)を示した図である。図
1の振動アクチュエータは、溝13が矩形断面である
が、図5(A)に示すように、三角形断面の溝13−1
であってもよいし、図5(B)に示すように、円形断面
の溝13−2であってもよい。また、図5(C)に示す
ように、弾性体11の両面に形成された溝13−3であ
ってもよい。この場合には、下側の溝に、摺動材16を
取り付けて、駆動用突起部としてもよい。さらに、図5
(D)に示すように、ゆるやかな溝13−4であっても
よい。
【0024】(第2実施形態)図6は、本発明による振
動アクチュエータの第2実施形態を示す図である。な
お、以下に説明する各実施形態では、前述した実施形態
と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して、
重複する説明は適宜省略する。第2実施形態の振動アク
チュエータは、弾性体11の側面に、その弾性体11の
有効厚みを薄くし、かつ、その幅を狭める孔14を形成
することによって、屈曲振動の振幅拡大をはかってい
る。弾性体11の側面に孔14を形成した場合に、その
部分の剛性が下がるために、屈曲振動の振幅が大きくな
る。図6(B)に示すように、孔14の位置は、屈曲振
動の腹の位置に一致している場合が振幅の拡大効果が最
も大きい。この実施形態は、孔14を加工すればよいの
で、製造が容易である。また、前述した式(3)のよう
に、弾性体11の厚みを薄くすることに加えて、幅を狭
くすることも、たわみ量を大きくすることに有効である
ことがわかる。
【0025】本実施形態では、孔14は、両側面からあ
ける非貫通の孔である場合を示したが、貫通孔でも同様
の効果を得ることができる。また、孔14は、4つであ
っても2つであってもよく、得たい効果の大きさによっ
て、適宜選択することが好ましい。
【0026】(第3実施形態)図7は、本発明による振
動アクチュエータの第3実施形態を示す図である。第3
実施形態のアクチュエータは、弾性体11の側面に、そ
の幅を狭める切欠き15を設けることによって、屈曲振
動の振幅拡大をはかっている。弾性体11の側面に切欠
き15を形成した場合には、その部分の剛性が下がるた
めに、屈曲振動の振幅が大きくなる。この実施形態は、
切欠き15を加工すればよいので、製造が容易である。
また、前述した式(3)のように、弾性体11の幅を狭
くすることは、たわみ量を大きくすることに有効である
ことがわかる。
【0027】図7(B)に示すように、切欠き15の位
置は、屈曲振動の腹の位置に一致している場合が振幅拡
大の効果が最も大きい。なお、切欠き15は、4組であ
っても2組であってもよく、得たい効果の大きさによっ
て、適宜選択することが好ましい。
【0028】(変形形態)以上の実施形態では、縦1次
振動と屈曲4次振動を用いた振動アクチュエータについ
て説明したが、一般に、縦n次振動と屈曲m次振動を用
いるアクチュエータに関しても、同様の方法を用いて、
屈曲振動の振幅拡大を行うことが可能である。また、第
2,第3の実施形態においても、第1の実施形態と同様
に、孔又は切欠きを設ける位置を屈曲振動の腹の位置に
選択的に配置したり、それらの形状を矩形,三角形など
他の形状にすることは可能である。
【0029】
【発明の効果】以上に示すとおり本発明によれば、弾性
体の屈曲振動の腹にあたる部分の剛性を下げることによ
り、屈曲振動の振幅を拡大することが可能である。よっ
て、大きな加圧力をかけてアクチュエータを駆動するこ
とが可能になり、大きな駆動力を得ることができる。そ
の結果として、効率の高い振動アクチュエータを提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による振動アクチュエータの第1実施形
態を示す図であって、(A)は、アクチュエータ単体を
示す斜視図、(B)は、屈曲振動のモード形状と溝の位
置との関係を示す図である。
【図2】第1実施形態に係る振動アクチュエータを自走
式移動装置に組み込んだ構造を示す図である。
【図3】第1実施形態に係る振動アクチュエータの駆動
回路のブロック図である。
【図4】第1実施形態に係る振動アクチュエータの変形
形態(溝の位置)を示す図である。
【図5】第1実施形態に係る振動アクチュエータの変形
形態(溝の形状)を示す図である。
【図6】本発明による振動アクチュエータの第2実施形
態を示す図であって、(A)は、アクチュエータ単体を
示す斜視図、(B)は、屈曲振動のモード形状と孔の位
置との関係を示す図である。る。
【図7】本発明による振動アクチュエータの第3実施形
態を示す図であって、(A)は、アクチュエータ単体を
示す斜視図、(B)は、屈曲振動のモード形状と切欠き
の位置との関係を示す図である。
【図8】従来の縦−屈曲型の振動アクチュエータを示す
図である。
【符号の説明】
11 弾性体 11a,11b 駆動用突起部 12 圧電体 12a,12b 駆動用圧電体 12p,12p’ 振動モニタ用圧電体 13a〜13d 溝 14 孔 15 切欠き 20 相対運動部材 21 加圧支持部材 22 ハウジング 23 リニアガイド 24 加圧部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性体に縦振動と屈曲振動とを調和的に
    発生させる振動アクチュエータにおいて、 前記弾性体の前記屈曲振動の腹の位置に、その弾性体の
    剛性が低くなる低剛性部を設けたことを特徴とする振動
    アクチュエータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の振動アクチュエータに
    おいて、 前記低剛性部は、前記弾性体の上面及び/又は下面の幅
    方向に、その弾性体の厚みを薄くするように形成された
    溝であることを特徴とする振動アクチュエータ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の振動アクチュエータに
    おいて、 前記低剛性部は、前記弾性体の側面の幅方向に貫通し又
    は貫通せずに、その弾性体の有効厚みを薄く、かつ、幅
    を狭めるように形成された孔であることを特徴とする振
    動アクチュエータ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の振動アクチュエータに
    おいて、 前記低剛性部は、前記弾性体の側面に、その弾性体の幅
    を狭めるように形成された切欠きであることを特徴とす
    る振動アクチュエータ。
JP7343025A 1995-12-28 1995-12-28 振動アクチュエータ Pending JPH09182468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343025A JPH09182468A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 振動アクチュエータ
US08/774,373 US5821670A (en) 1995-12-28 1996-12-27 Vibration acutuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343025A JPH09182468A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 振動アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09182468A true JPH09182468A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18358364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343025A Pending JPH09182468A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 振動アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5821670A (ja)
JP (1) JPH09182468A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099549A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 圧電モータ
KR100894615B1 (ko) * 2009-01-12 2009-04-22 한국산업기술평가원(관리부서:요업기술원) 압전 발전기용 유니트 및 이를 포함하는 압전 발전기 시스템
JP2014236522A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび光学機器
WO2017017907A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット、及び圧電駆動装置の駆動方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331686A (ja) * 1996-04-11 1997-12-22 Nikon Corp 振動アクチュエータ
JP3184117B2 (ja) * 1997-05-23 2001-07-09 セイコーインスツルメンツ株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JP2001045774A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 電気−機械エネルギー変換素子を振動源とする振動体、この振動体を駆動源とする振動波駆動装置、振動波駆動装置を有する装置およびこの振動体を搬送源とする搬送装置
US7157830B2 (en) * 2003-04-02 2007-01-02 Piezomotor Uppsala Ab Near-resonance wide-range operating electromechanical motor
JP4072518B2 (ja) 2004-06-09 2008-04-09 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP4141990B2 (ja) * 2004-07-12 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータおよび機器
JP5245358B2 (ja) * 2007-02-14 2013-07-24 セイコーエプソン株式会社 圧電振動体、圧電アクチュエータ、および携帯機器
US7929382B2 (en) * 2007-02-14 2011-04-19 Seiko Epson Corporation Piezoelectric transducer, piezoelectric actuator, and portable device
JP6381326B2 (ja) * 2014-07-16 2018-08-29 キヤノン株式会社 超音波モータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140215A (en) * 1988-09-19 1992-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Vibrator and ultrasonic motor employing the same
US5039899A (en) * 1989-02-28 1991-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric transducer
US5136200A (en) * 1989-07-27 1992-08-04 Olympus Optical Co., Ltd. Ultransonic motor
US5191688A (en) * 1989-07-27 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Method for producing a superior longitudinal vibrator
JPH0389875A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Brother Ind Ltd リニア超音波モータ
US5256928A (en) * 1990-10-26 1993-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic motor with a vibrator having recesses
JP3118251B2 (ja) * 1990-11-21 2000-12-18 ニスカ株式会社 超音波駆動装置及びその方法
JPH05137355A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Canon Inc 振動波モータ
US5410204A (en) * 1992-02-28 1995-04-25 Olympus Optical Co. Ltd. Ultrasonic oscillator
US5416375A (en) * 1992-06-15 1995-05-16 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic motor
JP3279021B2 (ja) * 1993-11-15 2002-04-30 株式会社ニコン 超音波モータとその製造方法
JP3306211B2 (ja) * 1994-03-23 2002-07-24 オリンパス光学工業株式会社 超音波アクチュエータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099549A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 圧電モータ
KR100894615B1 (ko) * 2009-01-12 2009-04-22 한국산업기술평가원(관리부서:요업기술원) 압전 발전기용 유니트 및 이를 포함하는 압전 발전기 시스템
WO2010079857A1 (ko) * 2009-01-12 2010-07-15 한국세라믹기술원 압전 발전기용 유니트 및 이를 포함하는 압전 발전기 시스템
JP2014236522A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび光学機器
WO2017017907A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット、及び圧電駆動装置の駆動方法
US11107969B2 (en) 2015-07-30 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Piezoelectric drive device, robot, and method for driving piezoelectric drive device

Also Published As

Publication number Publication date
US5821670A (en) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101396748B1 (ko) 넓은 주파수 범위의 전기 기계식 액츄에이터
JPH09182468A (ja) 振動アクチュエータ
US7157830B2 (en) Near-resonance wide-range operating electromechanical motor
US6016231A (en) Drive mechanism employing electromechanical transducer and apparatus employing the mechanism
JP3412648B2 (ja) 超音波モータ
JP2020532255A (ja) 超音波共振モータ
JP2008530966A (ja) 電気機械駆動素子
JPH09215349A (ja) 振動アクチュエータ及びその調整方法
JP3476949B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JP2574577B2 (ja) リニア型アクチュエータ
JPH0965668A (ja) 振動アクチュエータ及びその調整方法
JP3453838B2 (ja) 超音波モータ
JPH044772A (ja) 超音波モータ
JPH01144371A (ja) 超音波モータ装置
JPH099655A (ja) 振動アクチュエータ及びこれを用いる駆動装置
JP3306211B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH10191663A (ja) 振動アクチュエータ及びその調整方法
JPH04145873A (ja) 超音波モータ
JP2946947B2 (ja) リニア型アクチュエータ
JPH09117166A (ja) 超音波モータ
JPH0998590A (ja) 振動アクチュエータ
JPH0919173A (ja) 振動アクチュエータ
JPH04156282A (ja) 超音波モータ
JPH09285147A (ja) 振動アクチュエータ
JPH03273881A (ja) 超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040303