JPH0918108A - フレキシブルプリント基板の接続構造 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の接続構造

Info

Publication number
JPH0918108A
JPH0918108A JP18350795A JP18350795A JPH0918108A JP H0918108 A JPH0918108 A JP H0918108A JP 18350795 A JP18350795 A JP 18350795A JP 18350795 A JP18350795 A JP 18350795A JP H0918108 A JPH0918108 A JP H0918108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
circuit board
printed circuit
printed board
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18350795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Uchiumi
信一 内海
Isamu Yabuhara
勇 薮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP18350795A priority Critical patent/JPH0918108A/ja
Publication of JPH0918108A publication Critical patent/JPH0918108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブルプリント基板の端面のランド間
に絶縁性の凸部を設けることにより、平行するパターン
間の短絡を防ぐ。 【構成】 フレキシブルプリント基板の端面13から半
田付けの対象となるランドのオーバコート12の未コー
ト部分11の端面17までに所定の深さの凹部10が形
成されることにより、フレキシブルプリント基板の隣接
するランド間に絶縁性の凸部9が形成される。このよう
な構成はフレキシブルプリント基板を成型する際、ラン
ド部に凹部10に相当する型を追加するのみで容易に形
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】フレキシブルプリント基板の端子
を構成するランド近傍の構造に関するものである。更に
詳述すると、回路基板の端子部にフレキシブルプリント
基板のランドを半田付けする際、ランド相互間にブリッ
ジを起こさないためのフレキシブルプリント基板の端部
の構造に関するものである。
【0002】絶縁性樹脂薄膜上の少なくとも片面に銅箔
を貼った銅張りシートが導電性パターンを形成するため
のフレキシブルプリント基板製造用部材として使用され
ている。上記絶縁性樹脂薄膜はポリエステル樹脂やポリ
イミドあるいはポリカーボネイトの薄膜シートなどが使
われ、その少なくとも片面に18μm、35μmなどの
銅箔を貼ったものである。薄膜シートに所定のパターン
をフォト法または印刷法などによりレジスト印刷した
後、塩化鉄などの薬剤溶液に浸漬して、パターン以外の
銅箔を取り除き、水洗後、上記レジスト印刷に用いたレ
ジストを除去して所定のパターンを樹脂薄膜上に残した
後、所望によって、パターン部分に金メッキなどを鍍着
して耐食性を強化し、パターン部分の載った樹脂薄膜を
型で打ち抜き、更に、所望によってパターン面にパター
ン面を保護するための絶縁性コート処理あるいは絶縁シ
−トの貼着をすることにより、所定のフレキシブルプリ
ント基板は形成される。
【0003】このようにして形成されるフレキシブルプ
リント基板は少なくとも一方向に対して可撓性があるこ
とや量産に適するため、通電のための導電部材として使
われている。
【0004】図6は、上記のようにして形成したフレキ
シブルプリント基板(FPC)をモータ装置の導電部材
として使用した場合の従来例の図である。図6(a)は
回路基板1とFPC2の接続前の平面図であり、図6
(b)は回路基板1とFPC2とを接続した状態の断面
図、図6(c)は接続状態を示す平面図である。図にお
いて、モータ装置に載置される回路基板1への導電部材
として、フレキシブルプリント基板2が使用される。こ
の場合、フレキシブルプリント基板2は絶縁性樹脂薄膜
からなるアンダーレイ8上に導電パターン6が所定本数
略等間隔で平行に整列して配設され、その端面13に面
した端部には、回路基板1の導電パターン4の端子部3
に接続するのに適合するように、導電パターン6よりや
や幅広くしかも端子部3の幅と同じ程度のランド5とな
っている。このランド5以外の部分にはオ−バ−コ−ト
12が施されている。このような構成の端部を図6
(b)のように回路基板1の端子部3に重ね合わせて半
田付けすれば、回路基板の導電パターン4とフレキシブ
ルプリント基板の導電パターン6は導電性をもって接続
される。この結果、コネクタで接続することなく、フレ
キシブルプリント基板2から回路基板1を介してモータ
装置のコイルへ給電、もしくは信号の送信等が支障なく
できるものである。なお、導電パタ−ン6の形状は当該
実施例に限定されるものではなく、種々変更可能である
ということは言うまでもない。また、符号22は回路基
板1の導電パタ−ン4上に施されたオ−バ−コ−トであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような方式で、
それぞれのランド5と端子部3との半田付けが確実に行
われるならば支障なく給電や送信ができるが、回路基板
1の小型化に伴って、導電パターン4の幅も狭くなる傾
向にあり、それにつれて、端子部3の幅も狭くなり、同
時に、それぞれの端子部相互間にある絶縁部14の幅も
狭くなってきた。また、回路基板1の端子部3にそれぞ
れ対応するフレキシブルプリント基板2のランド5自体
の幅やランド5相互間の絶縁部15の幅も同時に狭くな
ってきた。この状態で、量産のためリフロー半田付けを
行うとき絶縁部14、15が半田7に対する濡れる性質
がある場合や半田自体の性質によって絶縁部14、15
に半田がまわり、ブリッジを生じ、相互の導電パターン
が短絡する虞れが生じる。特にランド間ピッチ16が3
mm以下になるとこのブリッジを生じる割合が多くな
る。
【0006】これを改善する手段として、半田の組成を
変えたり、リフロー半田付け後に導電パターン相互間の
導通試験を行いブリッジの発生防止とブリッジの補修を
しているが、効率が悪い上に手直し中にフレキシブルプ
リント基板を損傷する場合が生じ信頼性を損ねるだけで
なく、経済性が低いと言う課題がある。
【0007】そこで本発明は、フレキシブルプリント基
板の端部形状を変え、隣接するランド間に、ランドの配
列方向に対して直交する方向に突出する絶縁性の凸部を
設けることにより、それぞれのパターンの短絡を防ぎ、
信頼性の高い接続構造を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明のフレキシ
ブルプリント基板の接続構造は、回路基板の端子部にフ
レキシブルプリント基板のランドを半田付けしてなるフ
レキシブルプリント基板の接続構造において、フレキシ
ブルプリント基板の隣接するランド間に、ランドの配列
方向に対して直交する方向に突出する絶縁性の凸部が形
成されていることを特徴とすることを要旨とする。
【0009】
【作用】フレキシブルプリント基板の端面形状を変え、
隣接するランド間に絶縁性の凸部を設けることにより、
フレキシブルプリント基板絶縁部の半田に対する濡れ性
質を改善し、上記絶縁部の半田まわりを防ぎ、フレキシ
ブルプリント基板と回路基板の半田接続個所におけるそ
れぞれのパターンの短絡を防ぐことができる。
【0010】
【実施例】従来例と同じ作用をする部材には同じ符号を
付けて説明する。
【0011】図1は本発明に関わるフレキシブルプリン
ト基板と回路基板およびそれらの半田付けを示す図で、
図4に示した従来例と対照されるものである。図1
(a)は半田付け直前のフレキシブルプリント基板と回
路基板との関係を示す平面図であり、図1(b)は図1
(a)のp−p’で示す部分の半田付け後のフレキシブ
ルプリント基板と回路基板との関係を示す断面図であ
る。
【0012】図1において、フレキシブルプリント基板
の端面13から半田付けの対象となるランド11(即ち
オ−バ−コ−ト12の未コ−ト部分)の端面17までに
かけて所定の深さdの凹部10が形成されている。この
ことは、未コート部分11を除いてフレキシブルプリン
ト基板2にオーバコート12がかけられるとき、フレキ
シブルプリント基板の隣接するランド間に絶縁性の凸部
9が形成されていることを意味する。上記凸部9はラン
ド11の配列方向に対して直交する方向に突出したもの
である。このような構成は図4に示した従来例のフレキ
シブルプリント基板を成型する際、ランド部に凹部10
に相当する型を追加することにより、容易に形成される
ものである。なお、凹部10が形成する端面17の幅w
は好適には0.5mm以上あることが望ましく、凹部1
0の深さdは1mm以上あることが望ましい。当該寸法
値に設定することにより隣接するパタ−ン同士の短絡を
より確実に防ぐことができる。
【0013】図2は本発明に関わるフレキシブルプリン
ト基板と回路基板を示す別な実施例を示す図で、図1に
示した実施例と対照されるものである。
【0014】この場合、フレキシブルプリント基板のラ
ンド5−1の端面17を凹部10に相当する位置までエ
ッチングしておくものである。この結果、凸部9ははじ
めからアンダーレイとなる絶縁性の部材のみで構成され
るので、図に示すようにオーバコートを塗布して半田付
け可能な未コート部分11を設けるほか、凸部近傍にオ
ーバコートを塗布することなく、半田がブリッジし難い
絶縁部を確保することができる。
【0015】図3は本発明に関わるフレキシブルプリン
ト基板の別な実施例を示す図で、図1に示した実施例と
対照されるものである。
【0016】図3(a)はフレキシブルプリント基板2
の端面13からランドの端面17に至る凹部の面を傾斜
面18として構成したものであり、図3(b)はランド
の端面を曲面19として形成したものである。このよう
な構成においても、図1および図2に示した実施例と同
様に、半田付けによるブリッジを防ぎ、絶縁性を確保す
ることができる。
【0017】図4は本発明に関わるフレキシブルプリン
ト基板の更に別な実施例を示す図である。図4におい
て、フレキシブルプリント基板2の隣接するランド11
間に、長さ方向Lに突出する絶縁性の凸部9が形成され
ている。そして、この凸部9上には断面が半円状の隔離
部材9−1が重設されている。この隔離部材9−1は絶
縁性の樹脂からなり、各々のランド11の境界部分にま
で延出して接合されている。かかる構成にすることによ
り、半田部材の厚さ方向の隔離が図れるので、隣接する
ランド11同士の短絡をより確実に防止することができ
る。なお、図4では隔離部材9−1の断面形状を半円状
としたが、これに限らず三角形、長方形、台形としても
同等の効果を奏することができる。
【0018】図5は本発明に関わるフレキシブルプリン
ト基板の更に別な実施例を示す図である。図5におい
て、フレキシブルプリント基板2の隣接するランド11
間に突出する凸部9は、フレキシブルプリント基板2の
絶縁層を構成する樹脂製の薄膜シ−トからなるが、凸部
9の両側部が図示矢印方向に折り曲げられて絶縁壁9−
2を形成している。この絶縁壁9−2によって、隣接す
るランド11同士の短絡をより確実に防止することがで
きる。
【0019】上記の説明において、モータ装置に使用す
るため、絶縁性樹脂薄膜上に銅箔を貼った銅張りシート
をもってフレキシブルプリント基板を成型する場合の例
を示したが、この種の基板に限らず導電のためのランド
を形成した他種類の基板についても適応できるものであ
る。
【0020】この構成により、フレキシブルプリント基
板端面のランド近傍の半田に対する濡れ性質が改善さ
れ、上記絶縁部の半田まわりを防ぎ、フレキシブルプリ
ント基板と回路基板の半田接続個所における各々のパタ
ーンの短絡を防ぎ、所望される絶縁性が確保される。
【0021】
【発明の効果】以上のようにフレキシブルプリント基板
の端面形状を変え、隣接するランド間に、ランドの配列
方向に対して直交する方向に突出する絶縁性の凸部を設
けることにより、フレキシブルプリント基板絶縁部の半
田に対する濡れ性質を改善し、上記絶縁部の半田まわり
を防ぎ、フレキシブルプリント基板と回路基板の半田接
続個所における各々のパターンの短絡を防ぐことができ
るので半田付けの信頼性を向上させることができる。
【0022】フレキシブルプリント基板はその打ち抜き
の際、従来の型のランド端面部分のみを修正することに
より実施できるので、経済的に成型することが可能であ
る。半田の組成を変えたり、リフロー半田付け後に導電
パターン相互間の導通試験を行いブリッジの補修を行う
必要がないので生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる本発明に関わるフレキシブルプ
リント基板と回路基板およびそれらの半田付けを示す一
実施例の図である。
【図2】本発明に関わるフレキシブルプリント基板と回
路基板を示す別の実施例を示す図である。
【図3】本発明に関わるフレキシブルプリント基板の別
な実施例を示す図である。
【図4】本発明に関わるフレキシブルプリント基板の更
に別な実施例を示す図である。
【図5】本発明に関わるフレキシブルプリント基板の更
に別な実施例を示す図である。
【図6】フレキシブルプリント基板をモ−タ装置の導電
部材として使用した場合の従来例の図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 フレキシブルプリント基板 3 端子部 5 ランド 7 半田 9 凸部 10 凹部 13 端面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の端子部にフレキシブルプリン
    ト基板のランドを半田付けしてなるフレキシブルプリン
    ト基板の接続構造において、 フレキシブルプリント基板の隣接するランド間には、ラ
    ンドの配列方向に対して直交する方向に突出する絶縁性
    の凸部が形成されていることを特徴とするフレキシブル
    プリント基板の接続構造。
JP18350795A 1995-06-27 1995-06-27 フレキシブルプリント基板の接続構造 Pending JPH0918108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18350795A JPH0918108A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 フレキシブルプリント基板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18350795A JPH0918108A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 フレキシブルプリント基板の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918108A true JPH0918108A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16137052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18350795A Pending JPH0918108A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 フレキシブルプリント基板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918108A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233312A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Alps Electric Co Ltd 電気部品
JP2001320158A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sharp Corp フレキシブル基板へのリードレス部品の実装方法および光ピックアップ装置の製造方法
JP2009152238A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2015177082A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 岡谷電機産業株式会社 基板間接続構造
JP2016078037A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 ミネベア株式会社 フレキシブルプリント基板とひずみゲージの接合構造
JP2018017761A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 住友大阪セメント株式会社 Fpc付き光変調器、及びそれを用いた光送信装置
JP2018107284A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 住友電工プリントサーキット株式会社 電気的接続構造及び電気的接続方法
CN108777911A (zh) * 2018-05-25 2018-11-09 业成科技(成都)有限公司 电性连接结构及其形成方法
CN109757031A (zh) * 2019-01-23 2019-05-14 广州视源电子科技股份有限公司 柔性电路板、电容屏及柔性电路板加工方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233312A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Alps Electric Co Ltd 電気部品
JP2001320158A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sharp Corp フレキシブル基板へのリードレス部品の実装方法および光ピックアップ装置の製造方法
JP2009152238A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2015177082A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 岡谷電機産業株式会社 基板間接続構造
JP2016078037A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 ミネベア株式会社 フレキシブルプリント基板とひずみゲージの接合構造
JP2018017761A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 住友大阪セメント株式会社 Fpc付き光変調器、及びそれを用いた光送信装置
JP2018107284A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 住友電工プリントサーキット株式会社 電気的接続構造及び電気的接続方法
CN108777911A (zh) * 2018-05-25 2018-11-09 业成科技(成都)有限公司 电性连接结构及其形成方法
CN108777911B (zh) * 2018-05-25 2020-02-07 业成科技(成都)有限公司 电性连接结构及其形成方法
CN109757031A (zh) * 2019-01-23 2019-05-14 广州视源电子科技股份有限公司 柔性电路板、电容屏及柔性电路板加工方法
WO2020151423A1 (zh) * 2019-01-23 2020-07-30 广州视源电子科技股份有限公司 柔性电路板、电容屏及柔性电路板加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163592B2 (ja) 複合回路基板
US7286370B2 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
US3501831A (en) Eyelet
JPS63158711A (ja) フレキシブルプリント基板の端子構造
KR20090004649A (ko) 배선 회로 기판과 전자 부품의 접속 구조
US6548766B2 (en) Printed wiring board for attachment to a socket connector, having recesses and conductive tabs
US20070190852A1 (en) Wired circuit board and production method thereof
JPH0918108A (ja) フレキシブルプリント基板の接続構造
JPH10233564A (ja) フレキシブル基板
JP2757748B2 (ja) プリント配線板
US3850711A (en) Method of forming printed circuit
JP3012814B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP2003217720A (ja) ピングリッド配列電気コネクタ
JP2006100301A (ja) 配線回路基板装置および接続構造
JP3824352B2 (ja) 電気コネクタ
JPH1064608A (ja) コネクタ
JPH0747897Y2 (ja) プリント基板
JP3721310B2 (ja) 2基板連結用接続具
JP2001156416A (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPS6188471A (ja) コネクタ−
JP2000077812A (ja) 基板の接続方法
JP2002016330A (ja) 部品実装用基板およびその製造方法
JP4306155B2 (ja) 電子部品構成体
JP2594365B2 (ja) 配線基板及び配線基板の接続方法
JPS6141272Y2 (ja)