JPH09177792A - 玉軸受用保持器および玉軸受 - Google Patents

玉軸受用保持器および玉軸受

Info

Publication number
JPH09177792A
JPH09177792A JP7350240A JP35024095A JPH09177792A JP H09177792 A JPH09177792 A JP H09177792A JP 7350240 A JP7350240 A JP 7350240A JP 35024095 A JP35024095 A JP 35024095A JP H09177792 A JPH09177792 A JP H09177792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
groove
guided
circumferential groove
opening edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7350240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tako
浩史 多湖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP7350240A priority Critical patent/JPH09177792A/ja
Publication of JPH09177792A publication Critical patent/JPH09177792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軌道輪の軌道溝の角部と保持器との接触を無
くし、保持器の摩耗を軽減する。 【解決手段】 軌道輪案内、特に片側案内の玉軸受用保
持器3において、軌道輪である外輪2で案内される保持
器3の被案内面に円周溝9を設ける。円周溝9の開口縁
9aの幅方向位置を、軌道輪の軌道溝7の開口縁となる
角部7aよりも端部側に位置させる。保持器3を内輪案
内とする場合は、円周溝9を保持器3の内径面に前記と
同様に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軌道輪案内で使
用される玉軸受用保持器、特に片側案内とする玉軸受用
保持器、およびこれを用いた玉軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】玉軸受用保持器を軸受軌道輪で案内する
場合、通常は図4(A),(B)に示すように、ポケッ
ト部両側の内径面または外径面の平坦部を案内面とす
る。しかし、仕様や形状の制約上、図4(C),(D)
に各種の例を示すように、保持器53の内径面または外
径面におけるポケット56(図5)の片側のみで内輪ま
たは外輪となる軌道輪51,52に案内させる場合があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような片側案内の
場合、保持器53の内径面および外径面は軸方向に一様
な円筒面であるため、軌道輪51,52の軌道溝54,
55の角ばった開口縁(図5に鎖線で示す箇所)54
a,55aが保持器53の平坦な被案内面57と干渉
し、保持器53の被案内面57に摩耗が生じる。この摩
耗により、均一な被案内面57の確保ができず、保持器
53の挙動が不安定となり、軸受の発熱や振動の要因と
なる恐れがある。また摩耗粉が発生する。
【0004】この発明は、上記の課題を解消するもので
あり、保持器と軌道輪との接触による保持器の摩耗を軽
減できる玉軸受用保持器およびこれを用いた玉軸受を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の玉軸受用保持
器は、外径面または内径面が軌道輪で案内される形式の
保持器において、保持器の外径面および内径面のうちの
被案内側の面に軌道輪の軌道溝と対面する円周溝を設け
たものである。この円周溝の開口縁の幅方向位置は、前
記軌道溝の開口縁よりも端部側に位置させる。このよう
に円周溝を設けることにより、軌道輪の軌道溝の角部が
保持器の平坦な被案内面に干渉せず、保持器の摩耗が軽
減される。また、円周溝によりグリースを軸受内に保持
する作用も得られる。また、この発明の保持器は、軌道
輪に案内される被案内面がポケットの片側にある円筒面
状の平坦部である場合、つまり片側案内の保持器にも適
用できる。その場合、前記片側の被案内面における円周
溝の開口縁の幅方向位置を、前記軌道溝の角部よりも端
部側に位置させる。このような片側案内の保持器の場合
に、軌道溝の角部との干渉回避による摩耗防止効果が従
来例に比べて顕著となる。上記各構成の保持器におい
て、前記円周溝の開口縁に円弧状断面の面取部を設けて
も良い。これにより摩耗が一層軽減される。この発明の
玉軸受は、前記いずれかの構成の玉軸受用保持器を有す
るものである。前記片側案内の保持器の場合、軌道輪は
保持器のポケットの片側にある円筒面状の平坦部を案内
する形状とされる。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1に基
づいて説明する。この例はアンギュラ型の玉軸受に応用
したものであって、軌道輪となる内輪1および外輪2の
うち、外輪2の片側の内径面部分2aで保持器3を案内
する外輪片側案内の保持器案内形式とされている。内輪
1は、円弧状断面の軌道溝6を有する左右対称形状とさ
れている。外輪2は、軌道溝7の両側の内径面部分の径
に差があり、保持器非案内側の内径面部分2bは軌道溝
7の底面よりも僅かに小さい径とされている。保持器3
は、金属製または樹脂製のソリッド型保持器であって、
ボール4を保持する円形のポケット8を有し、保持器外
径面のポケット8の片側にある円筒面状の平坦部が外輪
2の小径側内径面部分2aで案内可能な外径の被案内面
3aとなる。保持器3の外径面には、軸受中心の両側へ
広がる溝幅の円周溝9が形成され、円周溝9の被案内面
3a側の開口縁9aの幅方向位置を、外輪2の軌道溝7
の開口縁となる角部7aよりも若干端部側に位置させて
ある。すなわち、保持器中心(=軸受中心)Oからの円
周溝9の溝幅Aを、外輪側軌道溝7の前記中心Oからの
溝幅Bよりも大きくしてある。両溝幅A,Bは等しくし
ても良い。保持器3の円周溝9は、上記の寸法関係を満
足していれば、断面形状は図示のような台形溝形に限ら
ず、自由な形状としても良い。この例では、保持器3は
保持器中心Oに対して左右対称形状としてあり、円周溝
9も左右対称となっている。
【0007】このように保持器3に円周溝9を設けるこ
とにより、図1(B),(C)に拡大して示すように、
外輪2の軌道溝7の角部7aが保持器3の平坦な被案内
面3aに干渉せず、保持器3の摩耗が軽減される。ま
た、円周溝9によりグリースを軸受内に保持する作用も
得られる。なお、保持器3の円周溝9の開口縁9aには
図2(A),(B)に示すように円弧状断面の面取部に
形成しても良い。これにより保持器3の被案内面3aの
摩耗が一層軽減される。
【0008】図3はこの発明の他の実施形態を示す。こ
の例は、保持器3の案内を内輪1の外径面の片側部分で
行う外輪片側案内の保持器案内形式としたものである。
内輪1および外輪2は、両方ともが軌道溝6,7の両側
の外径面部分または内径面部分の径が異なるものとして
ある。保持器3は、内径面に円周溝9を設け、被案内面
3a側の開口縁9aの幅方向位置を、内輪1の軌道溝6
の開口縁となる角部6aよりも若干端部側に位置させて
ある。この構成の場合も、前記実施形態と同様に、内輪
1の軌道溝6の角部6aが保持器3の平坦な被案内面3
aに干渉せず、保持器3の摩耗が軽減される。
【0009】なお、この発明は、前記実施形態のものに
限らず、図4(A),(B),(D)等に示した軸受に
おいても適用できる。また、この発明は、アンギュラ玉
軸受に限らず、軌道輪案内の軸受一般に適用できる。
【0010】
【発明の効果】この発明の玉軸受用保持器は、外径面お
よび内径面のうちの被案内側の面に軌道輪の軌道溝と対
面する円周溝を設け、この円周溝の開口縁の幅方向位置
を、前記軌道溝の開口縁となる角部よりも端部側に位置
させたものであるため、軌道溝の角部と保持器の被案内
面との干渉が生じず、保持器の摩耗が軽減される。また
保持器の円周溝によりグリースを軸受内に保持する効果
も高められる。片側案内の保持器の場合も、この片側の
被案内面における円周溝の開口縁を軌道溝の角部よりも
端部側に位置させることにより、軌道溝の角部との干渉
を回避して摩耗を軽減できる。また、保持器の円周溝の
開口縁に円弧状断面の面取部を設けた場合は、摩耗が一
層軽減される。この発明の玉軸受は、前記の保持器の摩
耗軽減効果およびグリース保持効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施形態にかかる軸受の
断面図と保持器の展開図とを対応して示した図、(B)
は同保持器と外輪の案内部を拡大して示す断面図、
(C)は同図(B)のC部分をさらに拡大した断面図で
ある。
【図2】(A)はこの発明の他の実施形態にかかる保持
器の断面図、(B)はその部分拡大断面図である。
【図3】この発明のさらに他の実施形態にかかる軸受の
断面図と保持器の展開図とを対応して示した図である。
【図4】(A)〜(D)は各々従来の軸受の断面図であ
る。
【図5】(A)は従来の軸受の断面図とその保持器の展
開図とを対応して示す図、(B)は他の従来例となる軸
受の断面図とその保持器の展開図とを対応して示す図で
ある。
【図6】(A)は従来例の問題点を示す説明図、(B)
は同図(A)のVI部分の拡大図である。
【符号の説明】
1…内輪(軌道輪)、2…外輪(軌道輪)、3…保持
器、3a…被案内面、4…ボール、6,7…軌道溝、6
a,7a…角部、8…ポケット、9…円周溝、9a…開
口縁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外径面または内径面が軌道輪で案内され
    る玉軸受用保持器において、前記外径面および内径面の
    うちの被案内側の面に軌道輪の軌道溝と対面する円周溝
    を設け、この円周溝の開口縁の幅方向位置を、前記軌道
    溝の開口縁となる角部よりも端部側に位置させた玉軸受
    用保持器。
  2. 【請求項2】 軌道輪に案内される被案内面がポケット
    の片側にある円筒面状の平坦部であり、この片側の被案
    内面における前記円周溝の開口縁の幅方向位置を、前記
    軌道溝の前記角部よりも端部側に位置させた請求項1記
    載の玉軸受用保持器。
  3. 【請求項3】 前記円周溝の開口縁に円弧状断面の面取
    部を設けた請求項1または請求項2記載の玉軸受用保持
    器。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2または請求項3
    記載の玉軸受用保持器を有する玉軸受。
JP7350240A 1995-12-21 1995-12-21 玉軸受用保持器および玉軸受 Pending JPH09177792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350240A JPH09177792A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 玉軸受用保持器および玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350240A JPH09177792A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 玉軸受用保持器および玉軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09177792A true JPH09177792A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18409175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350240A Pending JPH09177792A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 玉軸受用保持器および玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09177792A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012731A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ポンプ
JP2006329420A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Nsk Ltd ロボットアーム関節部用軸受装置及び玉軸受
WO2007080980A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nsk Ltd. 工作機械の主軸旋回部用玉軸受及びこれを使用した工作機械の主軸旋回装置
JP2007315588A (ja) * 2006-01-13 2007-12-06 Nsk Ltd 工作機械の主軸旋回部用玉軸受及びこれを使用した工作機械の主軸旋回装置
JP2007327516A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Nsk Ltd 深溝玉軸受
JP2008057776A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012731A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ポンプ
EP1650438A1 (en) * 2003-07-30 2006-04-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pump
EP1650438A4 (en) * 2003-07-30 2007-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd PUMP
US7416344B2 (en) 2003-07-30 2008-08-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pump carrying supercritical fluid with ceramic bearings
JP2006329420A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Nsk Ltd ロボットアーム関節部用軸受装置及び玉軸受
WO2007080980A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nsk Ltd. 工作機械の主軸旋回部用玉軸受及びこれを使用した工作機械の主軸旋回装置
JP2007315588A (ja) * 2006-01-13 2007-12-06 Nsk Ltd 工作機械の主軸旋回部用玉軸受及びこれを使用した工作機械の主軸旋回装置
JP2007327516A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Nsk Ltd 深溝玉軸受
JP4605099B2 (ja) * 2006-06-06 2011-01-05 日本精工株式会社 深溝玉軸受
JP2008057776A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2026103A (en) Linear recirculating rolling bearing
JP2001193739A (ja) 直動案内軸受装置
JPH09177792A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JPH0130007B2 (ja)
JP4591386B2 (ja) スラストころ軸受
JPH06159370A (ja) ころ用のモミ抜き保持器
JP2005133818A (ja) 転がり軸受
JPS60231015A (ja) 自動調心ころがり軸受のシール装置
JPH1182526A (ja) 転がり軸受のシール構造
JPH09177770A (ja) ころ軸受
JPS638330B2 (ja)
JPH08303455A (ja) 円筒ころ軸受および保持器付ころ
JPH028178B2 (ja)
JP2001027249A (ja) 軸受用保持器および転がり軸受
JP2007170470A (ja) アンギュラ玉軸受用の合成樹脂製保持器およびアンギュラ玉軸受
JPH10220473A (ja) フランジカバー付き直動案内装置
JPH09196082A (ja) 自在継手
JPH0814268A (ja) 摺動式等速ジョイント
JPH09151944A (ja) 針状ころ用保持器
JPH0893756A (ja) 円筒ころ軸受
JP2003049844A (ja) スラストころ軸受
JPH08296658A (ja) 転がり軸受のシール構造
JP2003214439A (ja) A/t用軸受
JP2563841Y2 (ja) クロスローラベアリング
JP2000145792A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113