JPH09174585A - 表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型 - Google Patents

表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型

Info

Publication number
JPH09174585A
JPH09174585A JP7340110A JP34011095A JPH09174585A JP H09174585 A JPH09174585 A JP H09174585A JP 7340110 A JP7340110 A JP 7340110A JP 34011095 A JP34011095 A JP 34011095A JP H09174585 A JPH09174585 A JP H09174585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
skin
foam
molding
heating mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7340110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3375243B2 (ja
Inventor
Toshihaya Iwai
敏逸 岩井
Kanehide Narita
金秀 成田
Koji Murao
浩二 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takanichi Co Ltd
Original Assignee
Takanichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takanichi Co Ltd filed Critical Takanichi Co Ltd
Priority to JP34011095A priority Critical patent/JP3375243B2/ja
Publication of JPH09174585A publication Critical patent/JPH09174585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375243B2 publication Critical patent/JP3375243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表皮が一体に成形された発泡成形品を高品質
でかつ短時間で効率的に生産することができる表皮一体
型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型を提
供すること。 【解決手段】 蒸気により表皮一体型発泡成形品の発泡
成形方法において、チャンバ加熱機構5よりチャンバ内
に供給される蒸気で金型加熱を行なったのちチャンバ内
に成形用キャビティ1と連通するように設けられた蒸気
供給配管7のバルブを開いてこの蒸気供給配管7より前
記チャンバ加熱機構5から供給される蒸気を成形用キャ
ビティ1の内部に直接供給して発泡ビーズ原料の発泡と
表皮との一体化を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、表皮が一体に成形
された発泡成形品を高品質でかつ短時間で効率的に生産
することができる発泡成形方法および金型に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば、図3に示されるようなドアトリ
ム部品やヘッドレスト等の表皮一体発泡成形品の成形に
使用される発泡成形用金型としては、成形用キャビティ
を形成する雌雄一対の金型本体と、該金型本体の背面に
あって成形用キャビティを加熱するための蒸気供給配管
を備えたチャンバからなるものが広く知られており、前
記成形用キャビティ内で蒸気加熱により所定形状の製品
を発泡成形するのを普通としていた。
【0003】ところが、上記のような従来の発泡成形用
金型においては、表皮がセットされている側の金型本体
の加熱を十分に行うことができないため長時間にわたっ
て加熱を行う必要があるという問題点や、これを回避す
るため表皮に加熱源流通用の孔を穿孔加工しておく必要
があり表皮が限定されるとともに表皮の加工分だけ生産
性が劣り、また生産コストも高くなるという問題点があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決して、表皮に加熱源流通用の孔を穿
孔加工しておく必要もなく、また、あらゆる表皮の選定
が可能で意匠面の多様化と大幅なコストダウンを図るこ
とができ、更には、短時間で発泡成形に必要な加熱処理
を十分に行うことができ表皮が一体に成形された発泡成
形品を高品質でかつ短時間で効率的に生産することがで
きる発泡成形方法および金型を提供することを目的とし
て完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、雌雄一対の金型本体により形成
される成形用キャビティ内に表皮を介して充填した発泡
ビーズ原料をチャンバ加熱機構から供給される蒸気によ
り発泡させるとともに表皮を一体化するようにした表皮
一体型発泡成形品の発泡成形方法において、チャンバ加
熱機構より供給される蒸気で金型加熱を行なったのちチ
ャンバ内に前記成形用キャビティと連通するように設け
られた蒸気供給配管のバルブを開いてこの蒸気供給配管
より前記チャンバ加熱機構からチャンバ内に供給される
蒸気の一部を直接成形用キャビティの内部に供給して発
泡ビーズ原料の発泡と表皮との一体化を行なうことを特
徴とする表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法と、成形
用キャビティを形成する雌雄一対の金型本体の背面にそ
れぞれチャンバを設けてその少なくとも一方にチャンバ
加熱機構を設けるとともに、金型本体のチャンバのうち
チャンバ加熱機構が設けられた側のチャンバ内には開閉
自在なバルブにより常時はチャンバ内と遮断されている
が必要時にバルブが開かれて前記成形用キャビティの内
部に直接前記チャンバ加熱機構より供給される蒸気を供
給する蒸気供給配管を設けたことを特徴とする表皮一体
型発泡成形品の発泡成形用金型とよりなるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しつつ本発明
の好ましい実施の形態を、表皮が一体に成形された自動
車用ドアトリム製品を発泡成形する発泡成形用金型の場
合について詳細に説明する。図中1は接離自在な雄側の
金型本体1aと雌側の金型本体1bとで形成される成形
用キャビティ、2a、2bは金型本体1a、1bを保持
するマスターフレーム、3a、3bはチャンバ4a、4
bを形成するようマスターフレーム2a、2bの裏面側
開口面を密閉する裏板であり、前記雄側のチャンバ3a
にはその上部に加熱用の蒸気供給配管からなるチャンバ
加熱機構5が接続されているとともに、下部にはドレン
抜きのバルブ6が設けられており、以上の構成は従来の
この種表皮一体型発泡成形品の発泡成形用金型と基本的
に同じであり、また、前記成形用キャビティ1内に表皮
20(例えば、厚み0.3〜1.0mmのポリ塩化ビニル
等の裏面に、発泡倍率が10〜30倍のポリプロピレン
フォームよりなる厚み1.0〜3.0mmの裏打ち材を貼
付したラミネート表皮材などの通気性のない表皮)を介
して充填した発泡ビーズ原料をチャンバ加熱機構5から
供給される蒸気により発泡させるとともに表皮20と一
体化するようにすることも従来のこの種表皮一体型発泡
成形品の発泡成形方法と基本的に同じであるが、本発明
ではチャンバ加熱機構5が設けられた側のチャンバ4a
内には、開閉自在なバルブ7aにより常時はチャンバ4
a内と遮断されているが、必要時すなわちにチャンバ加
熱機構5から供給される蒸気の圧力値が所定値以上に変
化するとバルブ7aが開かれて前記成形用キャビティ1
の内部に直接蒸気を供給する蒸気供給配管7を設けてあ
る。
【0007】そして、本発明においては、チャンバ加熱
機構5よりチャンバ4a内に供給される1〜4kgf /cm
2 程度の蒸気で金型加熱を行ない、所定温度まで金型が
加熱されて蒸気凝縮水がなくなったならば、前記チャン
バ加熱機構7よりチャンバ4a内に供給される蒸気を4
〜5kgf /cm2 程度まで昇圧し、この昇圧によりこのチ
ャンバ4a内に前記成形用キャビティ1と連通するよう
に設けられた蒸気供給配管7のバルブ7aを開き、この
開かれた開口より前記蒸気供給配管7から前記チャンバ
加熱機構7より供給される昇圧した蒸気を成形用キャビ
ティ1の内部に直接供給し、これにより蒸気凝縮水を伴
わない蒸気による加熱で発泡ビーズ原料の発泡と表皮2
0との一体化を行なう点に特徴を有するものである。
【0008】この蒸気供給配管7は、チャンバ加熱機構
7より供給される加熱蒸気を冷却により生じる蒸気凝縮
水が伴わないものとして直接に成形用キャビティ1内に
供給して発泡ビーズ原料をダイレクトに加熱するための
ものであって、従来チャンバ加熱機構5により供給され
る加熱蒸気で金型本体を介して間接的に発泡ビーズ原料
の発泡と表皮20との一体化を行なっていたのに比べ
て、より短時間で確実に発泡成形を達成することとな
る。なお、この蒸気供給配管7はチャンバ加熱機構5の
ように蒸気源に接続されることなく、単にバルブ7aを
一端に配して成形用キャビティ1に連通するようにチャ
ンバ4a内に設けたシンプルな構造のものであり、この
実施例における前記バルブ7aは連動性がよいように常
時は閉状態にあるがチャンバ加熱機構5より供給される
蒸気の圧力値が所定値以上になった時を圧力センサで検
知して自動的に開かれて前記の成形用キャビティ1に対
して直接蒸気を供給するよう構成されているが、必ずし
も蒸気の圧力変化で作動されるものでなくてもよい。ま
た、このバルブ7aの開閉作動を決定する所定圧力値に
ついては発泡ビーズ原料の種類や成形すべき製品の大き
さ等の成形条件に基づき任意に設定できるものである。
【0009】また、図面に示したように、雌側のチャン
バ4b内には金型の昇温を抑制するための冷却用配管8
を設けたものとして成形中における雌側の金型本体1b
の型温度を50〜60℃程度に保持するようにしてあ
り、このようにした場合には、雌側の金型本体1b内に
セットされる表皮20のテカリやパッド潰れ等の劣化が
防止できることとなるので特に好ましい。
【0010】以上のように構成されたものにおいては、
予め成形しておいた表皮20を雌側の金型本体1b内に
セット後、型締めを行い常法に従ってチャンバ加熱機構
5より1〜4kgf/cm2 未満の蒸気を雄側のチャンバ4a
内に導入して金型を加熱し、成形用キャビティ1の温度
が110℃以上に保たれるようにする。次いで、図2に
示されるように、キャビティ内に発泡倍率が5〜60倍
程度のポリプロピレン発泡ビーズ原料を充填する。次
に、チャンバ加熱機構5より供給する加熱蒸気の圧力値
を4kgf/cm2 以上に増大させて供給すると、いままで閉
状態にあったバルブ7aが開いて蒸気供給配管7内に加
熱蒸気が導入されて成形用キャビティ1に供給されるこ
ととなる。このように、蒸気供給配管7より4kgf/cm2
以上の蒸気を供給して発泡ビーズ原料の発泡と表皮との
一体化を行なうと、発泡ビーズ原料は従来の間接的な加
熱と異なり直接に加熱されるため約3〜10秒間の短時
間で発泡成形を終了することとなる。しかも、蒸気供給
配管7による直接加熱であるため、従来のように表皮2
0に穿孔を設けておかなくても表皮側近傍まで十分に加
熱できるため、均一な発泡ビーズ原料の発泡処理が可能
となるから、その後は、常法に従って雄側の金型本体1
aを冷却し、型開きして製品を取り出せば図3に示され
るような表皮一体成形品が得られることとなる。
【0011】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明は表皮に加熱源流通用の孔を穿孔加工しておく必要も
なく、またあらゆる表皮の選定が可能で意匠面の多様化
と大幅なコストダウンを図ることができ、更には短時間
で発泡成形に必要な加熱処理を十分に行うことができ表
皮が一体に成形された発泡成形品を高品質でかつ短時間
で効率的に生産することができるものである。よって本
発明は従来の問題点を一掃した表皮一体型発泡成形品の
発泡成形方法および発泡成形用金型として、産業の発展
に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法および金型を説明する断面図であ
る。
【図2】本発明方法および金型を説明する発泡成形工程
の断面図である。
【図3】表皮が一体に成形された発泡成形品を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 成形用キャビティ 1a 雄側の金型本体 1b 雌側の金型本体 4a 雄側のチャンバ 4b 雌側のチャンバ 5 チャンバ加熱機構 7 蒸気供給配管 7a バルブ 8 冷却用配管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌雄一対の金型本体により形成される成
    形用キャビティ内に表皮を介して充填した発泡ビーズ原
    料をチャンバ加熱機構から供給される蒸気により発泡さ
    せるとともに表皮を一体化するようにした表皮一体型発
    泡成形品の発泡成形方法において、チャンバ加熱機構よ
    り供給される蒸気で金型加熱を行なったのちチャンバ内
    に前記成形用キャビティと連通するように設けられた蒸
    気供給配管のバルブを開いてこの蒸気供給配管より前記
    チャンバ加熱機構からチャンバ内に供給される蒸気の一
    部を直接成形用キャビティの内部に供給して発泡ビーズ
    原料の発泡と表皮との一体化を行なうことを特徴とする
    表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法。
  2. 【請求項2】 チャンバ加熱機構より供給される蒸気圧
    を金型加熱時に比べて高くしてバルブが開かれるように
    した請求項1に記載の表皮一体型発泡成形品の発泡成形
    方法。
  3. 【請求項3】 成形用キャビティ(1) を形成する雌雄一
    対の金型本体(1a)、(1b)の背面にそれぞれチャンバ(4
    a)、(4b)を設けてその少なくとも一方にチャンバ加熱機
    構(5) を設けるとともに、金型本体(1a)、(1b)のチャン
    バ(4a)、(4b)のうちチャンバ加熱機構(5) が設けられた
    側のチャンバ内には開閉自在なバルブ(7a)により常時は
    チャンバ内と遮断されているが必要時にバルブ(7a)が開
    かれて前記成形用キャビティ(1) の内部に直接蒸気を供
    給する蒸気供給配管(7) を設けたことを特徴とする表皮
    一体型発泡成形品の発泡成形用金型。
  4. 【請求項4】 バルブ(7a)がチャンバ加熱機構(5) から
    供給される蒸気の圧力値の変化で作動される請求項3に
    記載の表皮一体型発泡成形品の発泡成形用金型。
  5. 【請求項5】 チャンバ加熱機構(5) を雌雄一対の金型
    本体(1a)、(1b)のうち雄型のチャンバ(4a)側に接続して
    その内部に蒸気供給配管(7) を設け、一方、雌型のチャ
    ンバ(4b)には金型本体(1b)の昇温を抑制する冷却用配管
    (8) を設けた請求項3または4に記載の表皮一体型発泡
    成形品の発泡成形用金型。
JP34011095A 1995-12-27 1995-12-27 表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型 Expired - Fee Related JP3375243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34011095A JP3375243B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34011095A JP3375243B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174585A true JPH09174585A (ja) 1997-07-08
JP3375243B2 JP3375243B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18333823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34011095A Expired - Fee Related JP3375243B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375243B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440274B1 (ko) * 1997-12-30 2005-05-24 현대자동차주식회사 발포 성형물 제작 방법
KR101355384B1 (ko) * 2012-12-04 2014-01-27 신학균 양식장용 부자 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440274B1 (ko) * 1997-12-30 2005-05-24 현대자동차주식회사 발포 성형물 제작 방법
KR101355384B1 (ko) * 2012-12-04 2014-01-27 신학균 양식장용 부자 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3375243B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101722610A (zh) 直接在表皮上产生皮纹的发泡工艺
KR101134489B1 (ko) 발포성형체 제조장치 및 제조방법
JP3375243B2 (ja) 表皮一体型発泡成形品の発泡成形方法および発泡成形用金型
EP0409860B1 (en) Manufacture of foamed seat cushions
JPH0994841A (ja) 発泡成形用金型
JP4883404B2 (ja) 表皮付発泡成形体の製造方法
JP2000210968A (ja) 表皮付き型内発泡成形体及びその製造方法
JP3509575B2 (ja) 発泡樹脂成形機の蒸気室構造、およびその制御方法
JPS6051433B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JPS5812735A (ja) ヘツドレスト等の製造方法
JP2005171222A5 (ja)
JPH08336863A (ja) 二重壁を有する成形体の製造方法
JP4120068B2 (ja) 合成樹脂の型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡 成形品
JP2005193483A (ja) 発泡体の製造方法
JP3249543B2 (ja) 樹脂製品の成形方法及び装置
JPH02217232A (ja) 発泡体の成形方法
KR20150030477A (ko) 냉장고의 진공성형방법
JPH0632344Y2 (ja) 原料充填器を備えた発泡成形機
JPH10323837A (ja) 発泡成形用金型
JPH1148344A (ja) 発泡成形方法
JPH08155997A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法およびそのための成形型
JP3148689B2 (ja) 発泡成形用スチームの供給装置および発泡成形方法
CN115195010A (zh) 可调节发泡模具及其控制方法
JPH11333918A (ja) 合成樹脂成形品の成形型及びその製造方法
JPH0716973A (ja) プレス成形用表皮材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021108

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees