JPS5812735A - ヘツドレスト等の製造方法 - Google Patents

ヘツドレスト等の製造方法

Info

Publication number
JPS5812735A
JPS5812735A JP56111306A JP11130681A JPS5812735A JP S5812735 A JPS5812735 A JP S5812735A JP 56111306 A JP56111306 A JP 56111306A JP 11130681 A JP11130681 A JP 11130681A JP S5812735 A JPS5812735 A JP S5812735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
parison
split mold
lid part
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56111306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366124B2 (ja
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP56111306A priority Critical patent/JPS5812735A/ja
Publication of JPS5812735A publication Critical patent/JPS5812735A/ja
Publication of JPH0366124B2 publication Critical patent/JPH0366124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/581Closure devices for pour holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外被の中にウレタンフオーム等の原料を注入
、発泡させてヘッドレスト等の一体発泡製品を製造する
方法に関するものである。
従来の一体発泡製品、例えば車両用シートのヘッドレス
トを製造するには、第1図に示すように、外被101内
に芯体102を有し、かつウレタンフオーム等の緩衝材
103を充填して成るヘッドレストを発泡型100によ
り製造するに際し、緩衝材103の原料注入口104の
部分の外被101に切れ目105を入れて外被101の
一部に蓋107を形成し、この蓋107を開いてウレタ
ンフオーム等の原料を注入し、原料注入後にとの蓋10
7を閉じて発泡成形していた。このような従来の製造方
法においては、外被101の蓋107の平面積よりも原
料注入口104の開口面積の方が大きく、シかも外被1
01内で原料が発泡することによシ外被101が膨張し
て原料注入口104の開口面積がさらに大きくなってし
まい、その結果蓋107で原料注入口io4を完全に閉
ぐことは全く期待することができず、原料注入口104
の隙間から原料が浴出してしまうという欠点があった。
このように、蓋107が原料注入口104を完全に閉げ
ず、その隙間から原料が多量に溢出してし捷うと爾後の
仕上げに多大の労力を要するばかシか、あまシ原料の浴
出量が多いときは、外被がフオーム内に沈んで不良品を
生じ経済的損失も太きかった。
本発明は、このような従来の製造方法の欠点を排除し、
フオームの温州を極力抑え、仕上げ工程を容易にし、外
観の美しい製品を製造することのできるヘッドレスト等
の製造方法を提供せんとするものである。
以下、第2図以下の図面を参照しながら本発明の好適な
実施例について説明する。
第1の工程として、成形機(図示せず)のダイ10から
可塑化された材料(例えば塩化ビニル)を所望の肉厚、
直径を持ったパリソン11として押し出し、押し出され
てきたパリソン11の一側面を適宜手段で引つ張υ、当
該用つ張り出した一部分を重合させ、この重合個所11
aを後に蓋部2に形成する(第2図及び第3図参照)。
次いで、この重合個所11aを有するパリソン11を割
金型12へ移し、割金型12内でパリソン11の重合個
所11aを挾圧し、かつパリソン11を食い切るように
割金型12を閉じる。閉じられた割金型12内のパリソ
ン11内へ第2図に示すノズル13から圧縮空気を吹き
込んでパリソン11を膨張させ割金型12の内壁へ密着
させる(第4図参照)。こうして、密着された重合個所
11aを例ll111面に突出させた中空成形品200
が得られる。
この中空成形品2000重合個所11aは蓋部2となり
、この蓋部2に隣接して蓋部2の一側面の面積より小さ
い開口面積を有する原料注入口3を切開して形成する(
第5図参照)。このようにして形成された原料注入口3
からスティ4,4゛が固着された芯体5を外被1内ヘセ
ツトし、これを発泡型(第1図中符号100で示すもの
と同様)に入れ、原料注入口3から外被1内へフオーム
原料を注入する。原料注入後に蓋部2で原料注入口3を
完全におおい、フオーム原料を発泡させる。この蓋部2
は原料注入口3の外周縁の内側へ差し込まれ、原料注入
口3を完全に閉じる。蓋部2も原料注入口3の外周縁を
形成する材料も同一材料であり、実施例では塩化ビニル
で形成しておるので材料そのものに可撓性があり蓋部2
を容易に原料注入口3の実測へ差し込むことができる。
なお、原料注入口3の蓋部2の長手方向両端に隣接した
個所には、ステイ4.4の挿入口31.31が形成され
ている。
以上説明したように、本発明によれば、成形機より押し
出されるパリソンの一側面を外方へ引っ張り出して一部
重合させ、この重合個所が密着するように割金型を閉じ
、割金型内のパリソンへ圧縮空気を吹き込んで膨張させ
ることによシ外被及びこれに連続してパリソン重合個所
に蓋部を形成し、この蓋部と外被とを有する中空成形品
を割金型から取出し蓋部に隣接して蓋部の一側面の面積
よシも開口面積の小さい原料注入口を切開して形成し、
この原料注入口からフオーム原料を注入し、注入後に原
料注入口の裏側へ蓋部を差し込んで注入口を閉じ原料を
発泡させることを特徴とするものである。したがって、
第1に発泡された原料が注入口から浴出することがきわ
めて少なくなり、第2に浴出量が抑制された結果爾後の
仕上げ工程がきわめて容易となり不良品も少なく経済的
に効率良く製造できる。また、第3に蓋部はパリソンの
重合個所を密着させて形成しであるので、ある程度の固
さを期待することができ、保型性に効果を期待すること
もできる。蓋部の固さにより原料注入口付近の保型力が
向上すれば、注入口付近の外被の傾きも防止することが
でき、外観も美しく、製品の商品価値も向上させること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本発明実施例の第1
工程の説明図、第3図はパリソンのみを詳細に示す斜視
図、第4図は割金型を閉じた状態の部分的斜視図、第5
図は割金型から取出した中空成形品に原料注入口を形成
した状態の剰視図、第6図は原料注入前の製品を示す斜
視図である。 1・・・外被、2・・・蓋部、3・・・原料注入口、1
1・・・・パリソン、lla・・・重合個所、12・・
・割金型、200・・・中空成形品。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、成形機より押し出されるパリソンの一側面を外方へ
    引っ張り出して一部重合させ、この重合個所が密着する
    ように割金型を閉じ、割金型内のパリソンへ圧縮空気を
    吹き込んで膨張させることにより外被及びこれに連続し
    てパリソン重合個所に蓋部を形成し、この蓋部と外被と
    を有する中空成形品を割金型から取出し蓋部に隣接して
    蓋部の一側面の面積よりも開口面積の小さい原料注入口
    を切開して形成し、この原料注入口からフオーム原料を
    注入し、注入後に原料注入口の裏側へ蓋部を差し込んで
    注入口を閉じ原料を発泡させることを特徴とするヘッド
    レスト等の製造方法。
JP56111306A 1981-07-15 1981-07-15 ヘツドレスト等の製造方法 Granted JPS5812735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111306A JPS5812735A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 ヘツドレスト等の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111306A JPS5812735A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 ヘツドレスト等の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812735A true JPS5812735A (ja) 1983-01-24
JPH0366124B2 JPH0366124B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=14557875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111306A Granted JPS5812735A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 ヘツドレスト等の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812735A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116135A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Hashimoto Forming Co Ltd 車両用合成樹脂成形品の製造方法
US4908170A (en) * 1987-05-23 1990-03-13 Tokai Chemical Industries, Ltd. Method of producing an annular foam product
US5730917A (en) * 1995-10-09 1998-03-24 Ikeda Bussan Co., Ltd. Method for molding the headrest of an automotive seat
US7338129B2 (en) * 2006-01-27 2008-03-04 Tachi-S Co., Ltd. Foamed product integral with trim cover assembly and frame element

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380474A (en) * 1976-12-25 1978-07-15 Toyo Rubber Chemical Ind Co Production of cushioning material
JPS543189A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Nhk Spring Co Ltd Polymerizable composition and its polymer and preparation
JPS5517511A (en) * 1978-07-25 1980-02-07 Ikeda Bussan Co Ltd Production method and device of highly elastic polyurethane foamed product
JPS55158944A (en) * 1979-05-25 1980-12-10 Tokai Kasei Kogyo Kk Manufacture of headrest etc.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380474A (en) * 1976-12-25 1978-07-15 Toyo Rubber Chemical Ind Co Production of cushioning material
JPS543189A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Nhk Spring Co Ltd Polymerizable composition and its polymer and preparation
JPS5517511A (en) * 1978-07-25 1980-02-07 Ikeda Bussan Co Ltd Production method and device of highly elastic polyurethane foamed product
JPS55158944A (en) * 1979-05-25 1980-12-10 Tokai Kasei Kogyo Kk Manufacture of headrest etc.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116135A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Hashimoto Forming Co Ltd 車両用合成樹脂成形品の製造方法
JPH0471692B2 (ja) * 1981-12-29 1992-11-16 Hashimoto Forming Kogyo Co
US4908170A (en) * 1987-05-23 1990-03-13 Tokai Chemical Industries, Ltd. Method of producing an annular foam product
US5730917A (en) * 1995-10-09 1998-03-24 Ikeda Bussan Co., Ltd. Method for molding the headrest of an automotive seat
US7338129B2 (en) * 2006-01-27 2008-03-04 Tachi-S Co., Ltd. Foamed product integral with trim cover assembly and frame element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366124B2 (ja) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968474A (en) Method of producing resin molded article
US6120100A (en) Composite blow molded article and method of making same
US4824504A (en) Method of manufacturing trimmings and goods
JPS5812735A (ja) ヘツドレスト等の製造方法
JPS6045569B2 (ja) ヘツドレスト等の製造方法
JPS6355954B2 (ja)
EP0497335A2 (en) Method for the production of coated panels
US20060068193A1 (en) Method and apparatus for making a trim panel with a self-skinning blown elastomer component
JP3025424B2 (ja) 二重壁を有する成形体の製造方法
JP3929624B2 (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品、その部分加飾一体成形品用金型、および表皮材の部分加飾成形方法
JPS59118437A (ja) ヘツドレスト等の製造方法
JPH0512138B2 (ja)
JPH01101117A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPS5920635A (ja) クツシヨン部材の製造方法
JP2777547B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JPH07256698A (ja) 射出成形により複合成形体を製造するための金型装置及びその使用方法
JPH0376609A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPS63128913A (ja) 表皮付発泡成形品の製造方法
JPH02171228A (ja) 内装部品を一体成形するブロー成形法
JPH01184108A (ja) 一体発泡成形品の製造方法
JPH1134064A (ja) 表皮材付き樹脂成形品及びその製造方法
JPS58203023A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JPH01206012A (ja) 薄肉樹脂製品の製造方法
JPH0857875A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0335095B2 (ja)