JPH09173717A - エレメント交換型フィルタ - Google Patents

エレメント交換型フィルタ

Info

Publication number
JPH09173717A
JPH09173717A JP7340151A JP34015195A JPH09173717A JP H09173717 A JPH09173717 A JP H09173717A JP 7340151 A JP7340151 A JP 7340151A JP 34015195 A JP34015195 A JP 34015195A JP H09173717 A JPH09173717 A JP H09173717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
groove portion
plate
protrusion
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7340151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653837B2 (ja
Inventor
Kazuki Matsubara
一樹 松原
Masahiro Tomita
正広 冨田
Sadahito Fukumori
貞仁 福盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP34015195A priority Critical patent/JP3653837B2/ja
Priority to DE69624086T priority patent/DE69624086T2/de
Priority to EP96120839A priority patent/EP0783913B1/en
Priority to US08/773,035 priority patent/US5876600A/en
Publication of JPH09173717A publication Critical patent/JPH09173717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653837B2 publication Critical patent/JP3653837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/302Details of removable closures, lids, caps, filter heads having inlet or outlet ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4015Bayonet connecting means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタ単体の組付状態における係合関係を
確実に保持すること。 【解決手段】 オイルフィルタの組付作業は、プレート
30の一連の溝部31である第1の縦溝部31aをキャ
ップ10の突起部13に挿入し、続いて突起部13が第
1の横溝部31b、第2の縦溝部31cを通って第2の
横溝部31dの終端に至るように、プレート30をキャ
ップ10に対して時計方向に回転させることで完了す
る。この組付状態で、キャップ10をプレート30に対
して回転させたとしてもキャップ10内の押圧バネの付
勢力も作用し、キャップ10の突起部13がプレート3
0の溝部31のうちの第2の横溝部31d内を移動する
だけで、第2の縦溝部31cから第1の横溝部31b方
向に容易に移動されることがないため、キャップ10と
プレート30との不用意な分割が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレメントを交換
可能なフィルタに関し、例えば、内燃機関を潤滑するオ
イルに混入する不純物等を濾過するエレメント交換型ス
ピンオンオイルフィルタに利用できる。
【0002】
【従来の技術】従来、エレメント交換型フィルタに関連
する先行技術文献としては、実開平6−85007号公
報にて開示されたものが知られている。このものには、
フィルタ単体を2分割状態のフィルタ構造とするものに
おいて、一方側の突起部(係合突起)を他方側の溝部
(係合溝部)に挿入し、回動することで両者を係合させ
組付状態とする技術が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のフィ
ルタ構造では、係合後に突起部が溝部に対し回転方向及
び軸方向への移動が容易な係合形状を用いており、フィ
ルタ単体の組付状態や車両搭載後で内燃機関のシリンダ
ハウジングへの装着状態のときに突起部及び溝部の互い
の係合関係が弛んで外れ易いという不具合があった。
【0004】そこで、この発明はかかる不具合を解決す
るためになされたもので、フィルタ単体の組付状態や内
燃機関等への装着状態における係合関係を確実に保持可
能なエレメント交換型フィルタの提供を課題としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1のエレメント交
換型フィルタによれば、エレメント組立体を収容した2
体からなるケーシングのうちのいずれか一方に設けられ
た突起部が他方に設けられた一連の溝部である第1の縦
溝部、第1の横溝部、第2の縦溝部を通過して終端係合
溝としての第2の横溝部に至ることで組付完了となる。
これにより、組付完了状態のエレメント交換型フィルタ
では、両ケーシングの係合状態が単純な押圧や回転では
損なわれることがなく、不用意な外れが防止されるとい
う効果が得られる。
【0006】請求項2のエレメント交換型フィルタで
は、両ケーシングのうちのいずれか一方のケーシングに
設けられた固定部を利用して内燃機関側に装着される。
これにより、従来の一体型のケーシングでフィルタエレ
メントを交換できないスピンオン式のフィルタとの互換
性を有するという効果が得られる。
【0007】請求項3のエレメント交換型フィルタにお
ける両ケーシングのうちのいずれか一方のケーシングに
設けられた溝部のうち第2の横溝部の終端方向が固定部
の締付け方向に設定されており、いずれか一方のケーシ
ングに設けられた固定部を利用して内燃機関側に装着完
了状態とされたとき、突起部は必ず第2の横溝部の終端
位置に至ることとなる。これにより、内燃機関側に装着
完了状態のエレメント交換型フィルタでは、両ケーシン
グのうちのいずれか一方を他方に対して回転させて内燃
機関側に装着する際の、両ケーシング間の不用意な組付
け外れが防止できるという効果が得られる。
【0008】請求項4のエレメント交換型フィルタによ
れば、エレメント組立体を収容した2体からなるケーシ
ングのうちのいずれか一方に設けられた突起部が他方に
設けられた一連の溝部である第1の縦溝部、第1の横溝
部を通過して終端係合溝としての第2の縦溝部に至るこ
とで組付完了となる。また、両ケーシングのうちの一方
に設けられた固定部を利用して内燃機関側に装着すると
き、突起部が一連の溝部のうちの第2の縦溝部内に位置
されていると、一方のケーシングの開口縁が内燃機関側
部材に干渉した状態で最終的に装着されるため、突起部
の第2の縦溝部から第1の横溝部への戻りが阻止され
る。これにより、エレメント交換型フィルタが組付完了
状態での外れ防止に加えて、内燃機関側への装着完了状
態で受ける振動や衝撃による外れが防止されるという効
果が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の実施の形態の一実施例にか
かるエレメント交換型フィルタを適用したエレメント交
換型スピンオンオイルフィルタの構成を示す部分断面
図、図2は図1の要部構成を示す分解斜視図である。
【0011】図1及び図2において、100はエレメン
ト交換型スピンオンオイルフィルタ(以下、単に『オイ
ルフィルタ』と記す)であり、オイルフィルタ100は
アルミニウム製等からなる有底円筒状のキャップ10と
同じくアルミニウム製等からなる略円盤状のプレート3
0とが係合されて一体化されている。キャップ10に
は、その外周面にフィルタ着脱工具が取付けられる多角
部11、その頭頂側に六角レンチ等が挿入される工具穴
12、その開口近傍の円筒内面に複数の突起部13が設
けられている。また、プレート30には、その最外周の
円周縁にキャップ10の突起部13と係合する溝部3
1、その内周にオイル入口32、その中央にオイル出口
を兼ねるフィルタ固定用の雌ネジ部33が設けられてい
る。
【0012】このキャップ10内には、その頭頂側から
一体的に略円筒状に突出され、オイルが通過する複数の
縦方向の隙間を設けたプロテクタ14に対し、その周囲
面に濾紙を折曲げて形成されたフィルタエレメント21
等からなるエレメント組立体20が装着され、押圧バネ
22にてプレート30側に押付けられている。なお、以
下では、エレメント組立体20を『エレメントS/A
(Sub-Assembly:サブアッセンブリ)20』と記す。
【0013】また、キャップ10と係合されたプレート
30のオイル入口32端面でエレメントS/A20側に
は、オイル入口32を通過したオイルがエレメントS/
A20側に流入自在でエレメントS/A20側のオイル
がオイル入口32側に逆流することのないようにアンチ
ドレンバルブ(図示略)及びエレメントS/A20が目
詰まりしたときにオイル入口32側とオイル出口33側
とをバイパスするリリーフバルブ(図示略)が配設され
ている。
【0014】更に、プレート30のオイル入口32の外
周でキャップ10の円筒内面との間にはゴム製のリング
状のガスケット40が取付けられている。このガスケッ
ト40は、その一部がキャップ10の突起部13とプレ
ート30の溝部31との係合部位をその弾性変形に伴っ
て覆うように形成されている。
【0015】次に、オイルフィルタ100の組付手順に
ついて説明する。
【0016】まず、オイルフィルタ100のキャップ1
0内に突出するプロテクタ14の外周に押圧バネ22、
エレメントS/A20を挿入する。そして、プレート3
0の溝部31の第1の縦溝部31aとキャップ10の突
起部13との位置を合わせ、プレート30が押圧バネ2
2を付勢しつつキャップ10に挿入される。次に、プレ
ート30が時計方向に回転されることで、その溝部31
の第1の横溝部31bにキャップ10の突起部13が至
る。そして、溝部31の第1の横溝部31bに続く第2
の縦溝部31cにキャップ10の突起部13が至ると、
押圧バネ22の付勢力によってプレート30が挿入と逆
の軸方向に移動される。更に、プレート30が時計方向
に回転されることで、その溝部31の終端係合溝として
の第2の横溝部31dにキャップ10の突起部13が至
ってその終端面に当接すると回転停止される。この状態
がオイルフィルタ100の組付完了状態である。
【0017】したがって、オイルフィルタ100が組付
完了状態にあるとき、キャップ10側をプレート30に
対して回転させたとしても押圧バネ22の付勢力が作用
しており、キャップ10の突起部13がプレート30の
溝部31のうちの第2の横溝部31d内を移動するだけ
で、第2の縦溝部31cから第1の横溝部31b方向に
容易に移動されることがないため、キャップ10とプレ
ート30との不用意な分割が防止される。
【0018】次に、上述のように組付完了したオイルフ
ィルタ100を内燃機関のシリンダブロックの取付座5
0に設けられたオイル入口を兼ねた図示しない雄ネジ部
を利用して内燃機関側に装着する際の手順について説明
する。
【0019】オイルフィルタ100のキャップ10の円
筒外周に設けられた多角部11に対して図示しないフィ
ルタ着脱工具またはキャップ10の頭頂側に設けられた
工具穴12に対して図示しない六角レンチ等を用い、プ
レート30の雌ネジ部33を内燃機関側の雄ネジ部に対
向させる。次に、キャップ10を時計方向に回転させる
ことでプレート30の雌ネジ部33と雄ネジ部とが螺合
される。この最終段階で、プレート30の雌ネジ部33
が内燃機関側の雄ネジ部に引付けられ、オイルフィルタ
100のガスケット40が取付座50に押付けられる。
【0020】このとき、ガスケット40の弾性変形に伴
ってオイルフィルタ100(ガスケット40)と取付座
50との間がシール状態とされると同時に、キャップ1
0の開口近傍の円筒内面のプレート30の外円周縁との
係合端部16がシール状態とされる。更に、キャップ1
0の開口縁15が内燃機関の取付座50に当接される状
態となる。この状態でキャップ10のみをプレート30
から取外そうとしてもキャップ10の突起部13がプレ
ート30の溝部31のうち第2の横溝部31dから第2
の縦溝部31cに続く第1の横溝部31b方向に移動す
ることができない。つまり、プレート30の雌ネジ部3
3と内燃機関側の雄ネジ部とが弛まない限りキャップ1
0とプレート30との係合関係が保持される。
【0021】次に、オイルフィルタ100を内燃機関の
取付座50から取外し、エレメントS/A20を交換す
る際の手順について説明する。
【0022】オイルフィルタ100を取付ける際と同様
に、オイルフィルタ100のキャップ10の円筒外周に
設けられた多角部11に対して図示しないフィルタ着脱
工具または工具穴12に対して六角レンチ等を用い、キ
ャップ10を装着のときと逆の反時計方向に回転させる
ことでプレート30の雌ネジ部33と内燃機関の取付座
50のオイル入口を兼ねた雄ネジ部との螺合が解除さ
れ、図1に示すオイルフィルタ100全体が取外され
る。
【0023】オイルフィルタ100全体が取外されたの
ち、エレメントS/A20を交換するには、キャップ1
0の突起部13がプレート30の一連の溝部31を通過
するように押付け回転されることで、キャップ10とプ
レート30とが分離され、内部に残留していたオイルが
排出されると共に、エレメントS/A20が取出され
る。そして、交換用のエレメントS/A20がキャップ
10内に収容されたのち、上述と逆の作業によりキャッ
プ10とプレート30とが係合されることでオイルフィ
ルタ100の組付が完了する。このエレメントS/A2
0の交換と同時に、損傷等があるとオイル洩れを生じる
ためガスケット40がプレート30から取外して交換さ
れる。
【0024】上述したように、本実施例におけるオイル
フィルタ100でエレメント交換の際には、エレメント
S/A20を1個とガスケット40を1個のみ交換する
だけでよく、その他の構成部品は全て再利用することが
できる。
【0025】このように、本実施例のエレメント交換型
フィルタとしてのオイルフィルタ100は、フィルタエ
レメント21を有するエレメントS/A20を収容自在
なケーシングを具備し、前記ケーシングは第1のケーシ
ングと第2のケーシングとしてのキャップ10とプレー
ト30とからなり、両ケーシングのうちの一方のキャッ
プ10には突起部13、他方のプレート30には突起部
13が挿入される軸方向の第1の縦溝部31aと、それ
に続く軸方向に直角な回転方向の第1の横溝部31b
と、それに続く挿入と逆の軸方向の第2の縦溝部31c
と、それに続く軸方向に直角な回転方向で終端係合溝と
しての第2の横溝部31dとからなる一連の溝部31を
それぞれ設け、キャップ10及びプレート30を突起部
13及び溝部31を介して係合するものである。
【0026】したがって、キャップ10の突起部13が
プレート30の一連の溝部31を通過して終端係合溝と
しての第2の横溝部31dに至ることで組付完了とな
る。このため、組付完了状態のオイルフィルタ100に
おいては、キャップ10とプレート30とが組付けのた
めの軸方向には互いに移動できないため、キャップ10
とプレート30との不用意な外れが防止される。
【0027】また、本実施例のエレメント交換型フィル
タとしてのオイルフィルタ100の両ケーシングのうち
のいずれか一方のケーシングとしてのプレート30に
は、前記内燃機関側に装着するための固定部としての雌
ネジ部33が設けられている。
【0028】したがって、キャップ10とプレート30
とが組付完了状態のオイルフィルタ100は、キャップ
10部分を回転させることでプレート30の雌ネジ部3
3を介して内燃機関側に装着される。このため、従来の
一体型のケーシングでフィルタエレメントを交換できな
いスピンオン式のオイルフィルタとの互換性がある。
【0029】そして、本実施例のエレメント交換型フィ
ルタとしてのオイルフィルタ100の両ケーシングのう
ちのいずれか一方のケーシングとしてのプレート30に
設けられた溝部31は、第2の横溝部31dの終端方向
を固定部としての雌ネジ部33の締付け方向に設定され
ている。
【0030】つまり、プレート30の溝部31のうち第
2の横溝部31dの終端方向が雌ネジ部33の締付け方
向と一致する。このため、プレート30に組付けられた
キャップ10側を掴んだりして回転させ内燃機関側に装
着する際の、キャップ10とプレート30との不用意な
組付け外れが防止される。
【0031】更に、本実施例のエレメント交換型フィル
タとしてのオイルフィルタ100は、フィルタエレメン
ト21を有するエレメントS/A20を収容自在なケー
シングを具備し、前記ケーシングは第1のケーシングと
第2のケーシングとしてのキャップ10とプレート30
とからなり、両ケーシングのうちの一方のキャップ10
には突起部13、他方のプレート30には突起部13が
挿入される軸方向の第1の縦溝部31aと、それに続く
軸方向に直角な回転方向の第1の横溝部31bと、それ
に続く挿入と逆の軸方向で終端係合溝としての第2の縦
溝部31cとからなる一連の溝部31をそれぞれ設ける
と共に、両ケーシングのうちのいずれか一方としてのプ
レート30には内燃機関側に装着するための固定部とし
ての雌ネジ部33を設け、突起部13を第2の縦溝部3
1c内に位置させた状態で雌ネジ部33により内燃機関
側に装着した場合に、一方のケーシングとしてのキャッ
プ10の開口縁15と内燃機関側部材としての取付座5
0との干渉によって突起部13の第2の縦溝部31cか
ら第1の横溝部31bへの戻りを阻止するよう形成され
ている。
【0032】したがって、このようなオイルフィルタ1
00では、キャップ10の突起部13がプレート30の
一連の溝部31を通過して終端係合溝としての第2の縦
溝部31cに至ることで組付完了となり、この組付状態
で内燃機関側に装着されると、キャップ10の開口縁1
5が内燃機関の取付座50に当接される。このため、オ
イルフィルタ100は、組付状態において、キャップ1
0とプレート30との不用意な外れが防止されると共
に、内燃機関側への装着状態において、キャップ10の
突起部13がプレート30の第2の縦溝部31cから第
1の横溝部31bへ戻ることが防止され、両者の係合関
係が振動や衝撃で弛むことなく確実に保持される。これ
により、オイルフィルタ100の組付作業性や内燃機関
側への装着保持の信頼性が共に向上する。
【0033】ところで、上記実施例のオイルフィルタ1
00は、上述したように、従来のスピンオン式のオイル
フィルタと互換性を有しており、必要に応じ取替え交換
できるものである。
【0034】また、上記実施例では、キャップ10の突
起部13がプレート30の一連の溝部31のうちの第2
の横溝部31dに係合されて組付完了としたが、本発明
を実施する場合には、これに限定されるものではなく、
キャップ10の突起部13がプレート30の第2の横溝
部31dの終端方向に付勢されるように、また、節度感
を有して突起部13の組付位置が保持されるようにプレ
ート30の溝部31にバネ手段等を追加した構成として
もよい。
【0035】なお、オイルフィルタ100の内燃機関側
への装着状態でのキャップ10の移動、振動を防止する
ためには、突起部13が第2の縦溝部31cの最も奥
側、即ち、組付時の挿入と逆の軸方向の溝端面に当接
し、キャップ10とプレート30とが軸方向へそれ以上
離れることが阻止された状態でガスケット40が圧縮さ
れ、キャップ10の開口縁15が取付座50に当接でき
るよう構成されていることが重要である。このようなキ
ャップ形状とすることで、キャップ10の開口縁15は
ガスケット40の圧縮量を制限するストッパとして機能
する。
【0036】しかしながら、突起部13が第2の縦溝部
31cから第1の横溝部31bに戻ることを防止するだ
けのためには、内燃機関側の取付座50への通常の締付
け状態で、一方のケーシングとしてのキャップ10が内
燃機関側部材としての取付座50に干渉可能に構成され
位置していることが重要であり、キャップ10の開口縁
15と取付座50との間に隙間があってもよい。この場
合には、第2の縦溝部31cの軸方向の長さがキャップ
10の開口縁15と取付座50との間に形成されるであ
ろう隙間より大きく、しかもキャップ10を押込んでキ
ャップ10が取付座50と干渉したときにも突起部13
が第2の縦溝部31c内に位置するように形成されてい
ることが重要である。
【0037】また、プレート30をカップ状に形成して
その開口端寄りに一連の溝部を設け、突起部13をキャ
ップ10の円筒壁部のほぼ中間に設けてもよい。そし
て、キャップ10とプレート30とが突起と溝とを用い
た回転式ロック機構、あるいはバヨネット機構と呼ばれ
る係合機構によって連結されていることが重要であり、
上述の構成に代えて、突起部13をプレート30に設
け、溝部31をキャップ10に設けてもよい。更に、各
溝は底面を有する溝である必要はなく、貫通したスリッ
ト状の溝として形成されてもよい。また、本発明を、エ
レメント交換型スピンオン燃料フィルタに適用してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態の一実施例にかか
るエレメント交換型フィルタを適用したエレメント交換
型スピンオンオイルフィルタの構成を示す部分断面図で
ある。
【図2】 図2は図1の要部構成を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 キャップ(ケーシング) 13 突起部 15 開口縁 20 エレメントS/A(エレメント組立体) 21 フィルタエレメント 30 プレート(ケーシング) 31 溝部 31a 第1の縦溝部 31b 第1の横溝部 31c 第2の縦溝部 31d 第2の横溝部 33 雌ネジ部(固定部) 40 ガスケット 50 (内燃機関の)取付座 100 オイルフィルタ(エレメント交換型フィル
タ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルタエレメントを有するエレメント
    組立体を収容自在なケーシングを具備し、 前記ケーシングは第1のケーシングと第2のケーシング
    とからなり、両ケーシングのうちのいずれか一方には突
    起部、他方には前記突起部が挿入される軸方向の第1の
    縦溝部と、それに続く軸方向に直角な回転方向の第1の
    横溝部と、それに続く挿入と逆の軸方向の第2の縦溝部
    と、それに続く軸方向に直角な回転方向で終端係合溝と
    しての第2の横溝部とからなる一連の溝部をそれぞれ設
    け、前記両ケーシングを前記突起部及び前記溝部を介し
    て係合することを特徴とするエレメント交換型フィル
    タ。
  2. 【請求項2】 前記両ケーシングのうちのいずれか一方
    には、前記内燃機関側に装着するための固定部を設ける
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレメント交換型フ
    ィルタ。
  3. 【請求項3】 前記両ケーシングのうちのいずれか一方
    に設けられた前記溝部は、前記第2の横溝部の終端方向
    を前記固定部の締付け方向に設定されていることを特徴
    とする請求項2に記載のエレメント交換型フィルタ。
  4. 【請求項4】 フィルタエレメントを有するエレメント
    組立体を収容自在なケーシングを具備し、 前記ケーシングは第1のケーシングと第2のケーシング
    とからなり、両ケーシングのうちのいずれか一方には突
    起部、他方には前記突起部が挿入される軸方向の第1の
    縦溝部と、それに続く軸方向に直角な回転方向の第1の
    横溝部と、それに続く挿入と逆の軸方向で終端係合溝と
    しての第2の縦溝部とからなる一連の溝部をそれぞれ設
    けると共に、前記両ケーシングのうちのいずれか一方に
    は前記内燃機関側に装着するための固定部を設け、前記
    突起部を前記第2の縦溝部内に位置させた状態で前記固
    定部により前記内燃機関側に装着した場合に、一方のケ
    ーシングの開口縁と前記内燃機関側部材との干渉によっ
    て前記突起部の前記第2の縦溝部から前記第1の横溝部
    への戻りを阻止するよう形成されていることを特徴とす
    るエレメント交換型フィルタ。
JP34015195A 1995-12-27 1995-12-27 エレメント交換型フィルタ Expired - Lifetime JP3653837B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34015195A JP3653837B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 エレメント交換型フィルタ
DE69624086T DE69624086T2 (de) 1995-12-27 1996-12-23 Gehäuse für austauschbare Filterpatronen
EP96120839A EP0783913B1 (en) 1995-12-27 1996-12-23 Casing for exchangable cartridge filter
US08/773,035 US5876600A (en) 1995-12-27 1996-12-24 Element exchange type filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34015195A JP3653837B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 エレメント交換型フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173717A true JPH09173717A (ja) 1997-07-08
JP3653837B2 JP3653837B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18334223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34015195A Expired - Lifetime JP3653837B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 エレメント交換型フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653837B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136111A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Nelson Industries, Inc. Twist and lock filter housing with anti-rotation stop
US6402798B1 (en) * 2000-09-19 2002-06-11 Nelson Industries, Inc. Twist and lock filter housing with nontorsional anti-rotation stop
US6500335B2 (en) * 2000-02-16 2002-12-31 Stanadyne Corporation Filter system base module with self-locking cartridge retainer
DE10142774A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
WO2006091557A3 (en) * 2005-02-22 2006-12-07 Baldwin Filters Inc Filter apparatus
JP2007046522A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Honda Motor Co Ltd リッド分離型容器
US8057669B2 (en) 2005-02-22 2011-11-15 Baldwin Filters, Inc. Filter element and filter assembly including locking mechanism
US8128819B2 (en) 2008-06-16 2012-03-06 Baldwin Filters Inc. Fluid filter, fluid filter assembly, and mounting method
US8241493B2 (en) 2008-06-16 2012-08-14 Baldwin Filters, Inc. Filter with ejection mechanism
WO2014184637A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Fai Filtri S.R.L. Oil filter construction for internal combustion engines and for machines including oleodynamic circuits
US8991619B2 (en) 2012-03-26 2015-03-31 Baldwin Filters, Inc. Filter assembly with water evacuation and methods
JP2016505373A (ja) * 2013-01-04 2016-02-25 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッドBaldwin Filters Inc 3つの部分の端部キャップ及び同様な要素を含むフィルタエレメント
CN107448259A (zh) * 2017-09-19 2017-12-08 合肥威尔燃油系统股份有限公司北京分公司 一种油气分离器
US11305213B2 (en) 2017-05-31 2022-04-19 Parker-Hannifin Corporation Filter element with torsion lock and/or sliding piston, assembly and methods
US11731065B2 (en) 2016-10-03 2023-08-22 Parker-Hannifin Corporation Filter element with torsion lock and assembly

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500335B2 (en) * 2000-02-16 2002-12-31 Stanadyne Corporation Filter system base module with self-locking cartridge retainer
EP1136111A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Nelson Industries, Inc. Twist and lock filter housing with anti-rotation stop
US6436162B1 (en) 2000-03-22 2002-08-20 Nelson Industries, Inc. Twist and lock filter housing with anti-rotation stop
US6402798B1 (en) * 2000-09-19 2002-06-11 Nelson Industries, Inc. Twist and lock filter housing with nontorsional anti-rotation stop
DE10142774A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
WO2006091557A3 (en) * 2005-02-22 2006-12-07 Baldwin Filters Inc Filter apparatus
US8057669B2 (en) 2005-02-22 2011-11-15 Baldwin Filters, Inc. Filter element and filter assembly including locking mechanism
US9492768B2 (en) 2005-02-22 2016-11-15 Baldwin Filters, Inc. Filter apparatus
US9023202B2 (en) 2005-02-22 2015-05-05 Baldwin Filters, Inc. Filter element and filter assembly including locking mechanism
JP2007046522A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Honda Motor Co Ltd リッド分離型容器
US8465643B2 (en) 2008-06-16 2013-06-18 Baldwin Filters, Inc. Fluid filter, fluid filter assembly, and mounting method
US8603335B2 (en) 2008-06-16 2013-12-10 Baldwin Filters, Inc. Filter with ejection mechanism
US8241493B2 (en) 2008-06-16 2012-08-14 Baldwin Filters, Inc. Filter with ejection mechanism
US8128819B2 (en) 2008-06-16 2012-03-06 Baldwin Filters Inc. Fluid filter, fluid filter assembly, and mounting method
US8991619B2 (en) 2012-03-26 2015-03-31 Baldwin Filters, Inc. Filter assembly with water evacuation and methods
US9737833B2 (en) 2012-03-26 2017-08-22 Baldwin Filters, Inc. Filter assembly with water evacuation and methods
JP2016505373A (ja) * 2013-01-04 2016-02-25 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッドBaldwin Filters Inc 3つの部分の端部キャップ及び同様な要素を含むフィルタエレメント
US9808744B2 (en) 2013-01-04 2017-11-07 Baldwin Filters, Inc. Three-part end cap and filter element including same
US10335719B2 (en) 2013-01-04 2019-07-02 Baldwin Filters, Inc. Three-part end cap and filter element including same
WO2014184637A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Fai Filtri S.R.L. Oil filter construction for internal combustion engines and for machines including oleodynamic circuits
US11731065B2 (en) 2016-10-03 2023-08-22 Parker-Hannifin Corporation Filter element with torsion lock and assembly
US11305213B2 (en) 2017-05-31 2022-04-19 Parker-Hannifin Corporation Filter element with torsion lock and/or sliding piston, assembly and methods
CN107448259A (zh) * 2017-09-19 2017-12-08 合肥威尔燃油系统股份有限公司北京分公司 一种油气分离器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653837B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09173717A (ja) エレメント交換型フィルタ
JP4444891B2 (ja) エレメント交換型フィルタ
EP0783913B1 (en) Casing for exchangable cartridge filter
EP1210164B1 (en) Oil filter with center tube having a built-in snap
JP5019692B2 (ja) 液体濾過器とその製造方法
JPH0679643B2 (ja) 潤滑オイルの浄化のためのオイルフィルタ
JP2008291683A (ja) リッド分離型容器
CN108131177B (zh) 合成树脂制罩的排放螺母安装构造
JPH10249109A (ja) エレメント交換型フィルタ
EP3906108B1 (en) Integrated multifunctional endcap seal member
JP3734071B2 (ja) フィルタ装置
JPH10128014A (ja) エレメント交換型フィルタ及びそのケーシング
JP4706652B2 (ja) エレメント交換型フィルタ
JP2000110538A (ja) Pcvバルブの取付構造
JP4675711B2 (ja) リッド分離型容器
JP2008267169A (ja) 流体フィルタ
JPH09290108A (ja) ケース一体型フィルタ
JP4136093B2 (ja) フィルタ装置
JP2817133B2 (ja) フィルタ
JP3338144B2 (ja) フィルタ装置
JP2007170229A (ja) 交換型オイルフィルタ
JPH10277319A (ja) オイルフィルタ及びそれに用いる弁体
JPH11197411A (ja) フィルタ装置及びエレメント交換用組立体
JP3315777B2 (ja) フィルタ装置
JP2000140525A (ja) オイルフィルタ及びそれに用いる弁体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term