JPH09171970A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH09171970A
JPH09171970A JP8320430A JP32043096A JPH09171970A JP H09171970 A JPH09171970 A JP H09171970A JP 8320430 A JP8320430 A JP 8320430A JP 32043096 A JP32043096 A JP 32043096A JP H09171970 A JPH09171970 A JP H09171970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
manufacturing
forming
semiconductor device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8320430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249753B2 (ja
Inventor
Kil Ho Lee
ギル ホ イ
Byung Jin Cho
ビョン ジン ゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950050433A external-priority patent/KR0170901B1/ko
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH09171970A publication Critical patent/JPH09171970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249753B2 publication Critical patent/JP3249753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、半導体素子のソースドレイン接合
で生ずる漏れ電流および接合深さを最小限に抑さえるた
め、イオン注入による欠陥を中温酸化膜を用いて除去す
るようにした半導体素子の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体素子の製造方法は、中温CVD酸
化膜を形成する際に、中温CVD酸化膜を活性領域と接
するように形成し、中温CVD酸化膜と活性領域との接
触によって、イオン不純物を注入する段階で生じた欠陥
がシリコン基板の表面に移動するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法、特にソース/ドレイン接合(source/drain junctio
n) 形成に関する。より一層詳しくは、本発明は、半導
体素子のソースドレイン接合で生ずる漏れ電流および接
合深さを最小限に抑さえるため、イオン注入による欠陥
を中温酸化膜を用いて除去するようにした半導体素子の
製造方法に関する。
【0002】なお、本明細書の記述は本件出願の優先権
の基礎たる韓国特許出願第1995−45482号(1
995年11月30日出願)および韓国特許出願第19
95−50433号(1995年11月30日出願)の
明細書の記載に基づくものであって、当該韓国特許出願
の番号を参照することによって当該韓国特許出願の明細
書の記載内容が本明細書の一部分を構成するものとす
る。
【0003】
【従来の技術】一般に半導体素子の開発にともなって、
該素子の電気的特性を改善する上でソース/ドレイン接
合の接合深さ(junction depth)が重要な役割を担うこと
が知られている。すなわち、半導体素子の集積度が増加
することにともなって極めて浅い接合深さ(以下、超低
接合ともいう)の必要性が高まっている。
【0004】図5は、従来技術により製造した半導体素
子の模式的構造を説明するための断面図である。この図
では、N−ウェルに形成されたMOSトランジスタが示
されている。 このトランジスタは既知のMOSFETを
形成する方法にもとづいて作られるもので、シリコン基
板1上にN−ウェルを形成した後、 該N−ウェルにフィ
ールド酸化膜3、ゲート酸化膜4、ゲート電極5、 およ
びスペーサ酸化膜6を順次形成する。
【0005】この際、 緩衝酸化膜11をソース/ドレイ
ン領域に形成することによって、ゲート電極5を形成す
るエッチング工程時にシリコン基板1の損傷を防止す
る。また、前記緩衝酸化膜11はゲート電極5の形成に
続いて、スペーサ酸化膜6を形成する際に、シリコン基
板1の損傷を防止するために前記緩衝酸化膜上に残留し
てなるスペーサ酸化膜の一部分からなる。さらに、この
緩衝酸化膜11はソース/ドレイン接合形成のための高
濃度イオン注入後、後続イオン注入間金属不純物が基板
へ拡散されることを防止するために提供される。
【0006】つぎに、前記した層構造上にテトラエトキ
シシラン(以下、TEOSとする)等からなる第1層間
絶縁膜8を形成する。また、この第1層間絶縁膜8上に
ボロホスホシリケート・ガラス層(以下、BPSG膜と
する)等からなる高流動性の第2層間絶縁膜9を形成す
る。最後に、約850℃でファーネス・アニーリング
(以下、FAとする)を実施する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような製
造方法として超低接合のp+nを形成することは困難で
ある。浅いp+n接合を形成するためには、シリコン基
板に低エネルギーのBF2 イオンを注入することが必要
となる。
【0008】ところで、半導体製造時に現在使用されて
いるイオン注入器は、10KeVの加速エネルギーでイ
オン注入を可能とする。しかし、実際の工程でこのよう
な低エネルギーを用いることは困難である。なぜなら、
イオンビーム電流がかなり低いからである。また、イオ
ン注入の後に続く熱処理工程では、低温で処理すること
が浅い接合にとって有益となるけれども、BPSG膜を
平坦化するための臨界条件を考慮すると、このような熱
処理温度には限界がある。低温熱処理の場合、ドーパン
ト活性化と欠陥を除去する程度が減少するために面抵抗
(Rs)および接合漏れ電流の増加を防止することが困
難である。
【0009】特に、BF2 イオン注入時にフッ素がシリ
コン基板を非晶質化させるため、点欠陥(Silicon inter
stitials) のような欠陥が生じてシリコン基板の非晶質
/結晶質構造の境界面に分布する。このような欠陥は、
熱処理の後に空乏層に位置し、接合漏れ電流の増加をも
たらす。
【0010】したがって、本発明は上記課題を解決し、
シリコン基板上に酸化膜を形成する際に蒸着温度を制御
することによって電気的特性および信頼性が改善された
半導体製造方法を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明の第2の目的は、熱処理の工
程でドーパントがシリコン基板内に拡散することを防止
することによって浅い接合を形成することが可能な半導
体製造方法を提供することである。
【0012】さらに、本発明の第3の目的は、低い面抵
抗をもつ接合を形成することが可能な半導体製造方法を
提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづく半導体の製造方法は以下のように
構成される。
【0014】すなわち、請求項1に記載された発明の半
導体素子の製造方法は、シリコン基板の上に緩衝酸化膜
を形成する段階と、活性領域を形成するために前記シリ
コン基板にイオン不純物を注入する段階と、前記緩衝酸
化膜を除去する段階と、前記緩衝酸化膜を除去する段階
を経ることによって得られた構造物の表面全体上に中温
CVD酸化膜を形成する段階とを有し、さらに、前記中
温CVD酸化膜を形成する際に、前記中温CVD酸化膜
を前記活性領域と接するように形成し、前記中温CVD
酸化膜と前記活性領域との接触によって前記イオン不純
物を注入する段階で生じた欠陥が前記シリコン基板の表
面に移動することを特徴とする。
【0015】好ましくは、前記中温CVD酸化膜の形成
は、約760〜820℃の温度条件下で行われる。
【0016】好ましくは、前記中温酸化膜の厚さを約3
00〜800Åとする。
【0017】好ましくは、前記中温CVD酸化膜の形成
はSiH4 とN2 Oとの比率が約1:50ないし1:1
00の条件下で行われる。
【0018】好ましくは、前記緩衝酸化膜は、自然酸化
膜、熱成長酸化膜、および残留酸化膜から選択される。
【0019】つぎに、請求項6に記載された発明にもと
づく半導体素子の製造方法は、シリコン基板上に緩衝酸
化膜を形成する段階と、活性領域を形成するために前記
シリコン基板にイオン不純物を注入する段階と、前記緩
衝酸化膜を除去する工程と、前記緩衝酸化膜を除去する
段階を経ることによって得られた構造物の表面全体上
に、中温CVD酸化膜を前記活性領域と接するようにし
て形成する段階と、前記中温CVD酸化膜上にイオン注
入したSiO2 膜を形成する段階と、前記イオン注入し
たSiO2 膜を平坦化するために熱処理する段階と、急
速熱処理を行う段階とを有する。
【0020】好ましくは、前記急速熱処理を行う際に、
前記イオン注入したSiO2 膜上に酸化膜を形成する。
【0021】好ましくは、前記中温CVD酸化膜の形成
は、約760〜820℃の温度条件下で行われる。
【0022】好ましくは、前記中温酸化膜の厚さを約3
00〜800Åとする。
【0023】好ましくは、前記中温CVD酸化膜の形成
はSiH4 とN2 Oとの比率が約1:50ないし1:1
00の条件下で行われる。
【0024】好ましくは、前記緩衝酸化膜は、自然酸化
膜、熱成長酸化膜、および残留酸化膜から選択される。
【0025】好ましくは、前記急速熱処理の実施時間
は、約2〜20秒である。
【0026】好ましくは、前記急速熱処理を行う段階
は、窒素雰囲気下で行われる。
【0027】好ましくは、前記イオン注入したSiO2
膜はBPSG膜である。
【0028】好ましくは、前記イオン注入したSiO2
膜はPSG膜である。
【0029】好ましくは、前記イオン注入した酸化膜の
表面を覆う前記酸化膜の厚さは、約100〜500Åで
ある。
【0030】さらに、請求項17に記載された発明にも
とづく半導体素子の製造方法は、シリコン基板上にゲー
ト酸化膜を形成する段階と、前記ゲート酸化膜上にゲー
ト電極を形成する段階と、前記シリコン基板に低濃度イ
オンを注入して低濃度イオン注入領域を形成する段階
と、前記低濃度イオン注入領域を形成する段階を経るこ
とによって得られた構造物の表面全体にわたって酸化膜
を形成する段階と、前記酸化膜を非等方性蝕刻すること
によって、前記シリコン基板上に前記酸化膜の一部を残
留させ、前記ゲート電極にはスペーサを形成し、また前
記シリコン基板上には緩衝酸化膜を形成する段階と、前
記緩衝膜を介して前記シリコン基板内に高濃度イオンを
注入することによって高濃度イオン注入領域を形成する
段階と、前記緩衝酸化膜を除去する段階と、前記緩衝酸
化膜を除去する段階を経ることによって得られた構造物
の表面全体上に中温CVD酸化膜を前記活性領域と接す
るように形成し、前記中温CVD酸化膜と前記活性領域
との接触によって前記イオン不純物を注入する段階で生
じた欠陥が前記シリコン基板の表面に移動することを特
徴とする。
【0031】好ましくは、前記中温CVD酸化膜の形成
は、約760〜820℃の温度条件下で行われる。
【0032】つぎに、請求項19に記載された発明にも
とづく半導体素子の製造方法は、シリコン基板上にゲー
ト酸化膜を形成する段階と、前記ゲート酸化膜上にゲー
ト電極を形成する段階と、前記シリコン基板に低濃度イ
オンを注入して低濃度イオン注入領域を形成する段階
と、前記低濃度イオン注入領域を形成する段階を経るこ
とによって得られた構造物の表面全体にわたって酸化膜
を形成する段階と、前記酸化膜を非等方性蝕刻すること
によって、前記シリコン基板上に前記酸化膜の一部を残
留させ、前記ゲート電極にはスペーサを形成し、また前
記シリコン基板上には緩衝酸化膜を形成する段階と、前
記緩衝膜を介して前記シリコン基板内に高濃度イオンを
注入することによって高濃度イオン注入領域を形成する
段階と、前記緩衝酸化膜を除去する段階と、前記緩衝酸
化膜を除去する段階を経ることによって得られた構造物
の表面全体上に中温CVD酸化膜を前記活性領域と接す
るように形成する段階と、前記中温CVD酸化膜上にイ
オン注入したSiO2 膜を形成する段階と、前記イオン
注入したSiO2 膜を平坦化するために熱処理する段階
と、急速熱処理を行う段階とを有することを特徴とす
る。
【0033】好ましくは、前記中温CVD酸化膜の形成
は、約760〜820℃の温度条件下で行われる。
【0034】好ましくは、前記急速熱処理工程を行う際
に、前記イオン注入したSiO2 膜上に酸化膜を形成す
る。
【0035】請求項22に記載された発明にもとづく半
導体素子の製造方法は、表面を持つ半導体基板を設ける
段階と、前記半導体基板の前記表面に酸化膜を形成する
段階と、前記酸化膜を通じて前記半導体基板内に不純物
を注入することによって、前記表面の下の第1位置に接
合領域を持つ活性領域を形成し、前記第1位置を、前記
不純物の注入に伴って発生する複数の欠陥を持つととも
に前記表面の下にある第2位置に近接させる段階と、前
記表面で前記酸化膜を除去する段階と、前記表面の上に
中温層間誘電膜を形成する段階とを有し、さらに、前記
中温層間誘電膜を形成する段階で前記複数の欠陥が前記
第1位置で前記表面上に移動することを特徴とする。
【0036】好ましくは、前記中温CVD酸化膜の形成
は、約760〜820℃の温度条件下で行われる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体素子の製造
方法の実施形態例を図面を参照しながら説明する。
【0038】図1は、本発明の半導体素子の製造方法に
よって製造される半導体素子の一例を模式的に示す断面
図である。
【0039】まず、当業者によく知られた方法によっ
て、シリコン基板21上にN−ウェル22を形成し、さ
らに該N−ウェル22上にフィールド酸化膜23、ゲー
ト酸化膜24、ゲート電極25およびスペーサ酸化膜2
6を順に形成する。スペーサ酸化膜26はLDD(Light
ly Doped Drain) 構造を形成するためのもので、該当分
野に公知した技術である。この時点で、熱酸化膜(図示
せず)(例えば、図1の緩衝酸化膜)を約20〜150
の厚さでシリコン基板上に形成する。その後、BF2
イオンを熱酸化膜を通じてシリコン基板に注入してソー
ス/ドレインの高濃度イオン注入領域を形成する。
【0040】イオン注入後、熱酸化膜がHF溶液でエッ
チングされて前記ソース/ドレイン領域が露出されるこ
とに有意しなければならない。つづいて、約760〜8
20℃の温度条件下で、SiH4 とN2 Oの比率(flow
rate) を1:50ないし1:100とし、さらに膜厚が
300〜800Å程度となるようにして、中温CVD酸
化膜28を形成する。その結果、この酸化膜は露出した
ソース/ドレイン領域に接する。好ましくは、中温CV
D酸化膜28の膜厚は約780℃で500Å程度とす
る。
【0041】一方、図5で述べたように第1層間絶縁膜
として低圧化学蒸着(LPCVD)TEOSを利用する
場合、非晶質/結晶質構造の界面直下に拡張された欠陥
が生じる一方で、この拡張欠陥に属しない欠点は界面下
に存在する。すなわち、2×1018dyne/cm2
引張り応力を持つLPCVD・TEOS膜によりシリコ
ン基板に圧縮応力がかかり、710℃の熱処理工程では
上記欠陥はシリコン基板表面に移動できなくて非晶質/
結晶室構造の界面の直下に存在することになる。
【0042】しかし、本発明では第1層間絶縁膜として
中温CVD酸化膜28を蒸着して、イオン注入により発
生する点欠陥(interstitials) をシリコン基板21の表
面に移動させる。約780℃で蒸着された中温CVD酸
化膜(MTO)288は1.53×109 dyne/c
2 の引張り応力がシリコン基板21の表面にかかり、
該表面へ欠陥が移動する外拡散が発生する。この結果、
シリコン基板21内での欠陥濃度が減少してシリコン基
板21上に小さな拡張欠陥が存在する。この拡張欠陥は
RTA工程によりシリコン基板21の表面で自然に除去
される。
【0043】本発明によれば、たとえ拡張欠陥がシリコ
ン基板の表面い移動するとしても、シリコン基板内に硼
素イオンをトラップする数多くの欠陥が著しく減少する
ので面抵抗の増加は認められない。
【0044】図2は、As注入(As-implanted)の硼素の
深さ分布を示すもので、試料は緩衝酸化膜を除去した後
にTEOS酸化膜およびMTOが蒸着されたもので、こ
の図によれば、本発明による接合の深さは従来のTEO
S膜を利用したものよりも浅い。
【0045】つぎに、本発明の半導体の製造方法の他の
実施形態例を説明する。
【0046】中温CVD酸化膜28上に平坦化用の絶縁
膜を形成する場合、絶縁膜の平坦化を向上させるために
高温熱処理が必要になる。一般に、平坦化のための絶縁
膜はBPSGやPSG膜で構成される。すなわち、中温
CVD酸化膜28を形成した後、その上に約850℃で
BPSG膜を形成して平坦化するために熱処理する。
【0047】シリコン表面の欠陥を除去するために、B
PSG膜を平坦化するための熱処理とは別に、追加の熱
処理を施す必要がある。したがって、本発明の他の実施
形態例は適当な熱処理工程を提供する。
【0048】BPSG膜29を熱処理する段階でシリコ
ン表面へ欠陥を移動させるために高温工程が必要となる
が、接合の深さを増加させないために温度調節を行わな
ければならない。特に、高温熱処理はBPSG膜29の
質低下を招く恐れがあるという問題点を有し、高温熱工
程の流れに依存して、シリコン基板21内のイオン注入
により生じた点欠陥から幅広く広がった欠陥が成長する
可能性がある。さらに、高温アニーリングに先行する高
濃度イオン注入は高密度の積層欠陥を招く。
【0049】その結果、BPSG膜を平坦化する臨界温
度は、シリコン基板内に拡張欠陥を形成することなしに
浅い接合を形成することが可能な特定の温度範囲に制限
される。
【0050】好ましい実施形態例では、急速熱処理(ラ
ピッド・サーマル・アニーリング、以下RTAとする)
工程が利用される。RTAを遂行する前にBPSG膜2
9上に低温酸化膜30を形成して、RTA工程進行中に
BPSG内部の硼素イオンが装備へ拡散されることを防
止する。したがって、プラズマ強化化学蒸着法(plasma
enhanced chemical vapor deposition、PECVD)を
使用して約100〜500Åの酸化膜30を形成した
後、950〜1050℃、2ないし10秒間にわたって
窒素雰囲気でRTAを実施する。
【0051】図3はシリコン表面上の多様な酸化膜につ
いてFAおよびRTAを行った後の硼素深さ分布を示
す。図3のように、BPSG膜29を平坦化するために
従来の熱処理を実施し、1000℃で10秒間RTAを
実施する。それにもかかわらず、本発明の接合深さは従
来技術の深さよりもっと浅い。
【0052】表1はRTA工程なら抵抗の減少に影響を
及ぼすことを示す。
【0053】
【表1】
【0054】図4は、従来技術および本発明にもとづい
た逆バイアス電圧による接合漏れ電流の変化を示す図
で、接合漏れ電流が非常に減少することがわかる。
【0055】以上、本発明の半導体素子の製造方法をい
くつかの実施形態例にもとづいて説明した。しかし、こ
れらの実施形態例は本発明を限定するものではなく、あ
くまでも説明を容易にするために例示したものであり、
本発明の技術的思想を脱しない範囲内でいろいろな置
換、変形、および変更が可能であることが本発明が属す
る技術分野で通常の知識をもつ者ならば容易に理解され
よう。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にもとづく
半導体素子の製造方法によれば、中温CVD酸化膜とF
Aを利用して浅い接合をもつ半導体素子を形成すること
が可能となる。また、本発明によれば、イオン注入によ
る欠陥を効果的に除去し、半導体素子の電流駆動力に寄
与して電気的活性化を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく半導体素子の製造方法によっ
て製造される半導体素子の一例の概略的構成を説明する
ための断面図である。
【図2】緩衝酸化膜除去後シリコン基板の表面上に塗布
されたTESO酸化膜またMTO酸化膜に対して、イオ
ン注入後硼素の深さ分布を示すグラフである。
【図3】シリコン基板の表面上に塗布された多様な酸化
膜に対して、短時間の急速熱処理した後硼素の深さ分布
を示すグラフである。
【図4】従来技術と本発明による接合に対して、逆バイ
アス電圧に対する接合漏れ電流を示す図である。
【図5】従来技術による半導体素子の断面図である。
【符号の説明】
21 シリコン基板 22 N−ウェル 23 フィールド酸化膜 24 ゲート酸化膜 25 ゲート電極 26 スペーサ酸化膜 28 中温CVD酸化膜 29 BPSG膜 30 低温酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゾ ビョン ジン 大韓民国 キュンキド イチョンクン ブ バリウム アミ−リ サン 136−1 ヒ ュンダイ エレクトロニクス インダスト リーズ カムパニー リミテッド内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を製造するための方法であっ
    て、 シリコン基板の上に緩衝酸化膜を形成する段階と、 活性領域を形成するために前記シリコン基板にイオン不
    純物を注入する段階と、 前記緩衝酸化膜を除去する段階と、 前記緩衝酸化膜を除去する段階を経ることによって得ら
    れた構造物の表面全体上に中温CVD酸化膜を形成する
    段階とを有し、さらに、 前記中温CVD酸化膜を形成する際に、前記中温CVD
    酸化膜を前記活性領域と接するように形成し、前記中温
    CVD酸化膜と前記活性領域との接触によって前記イオ
    ン不純物を注入する段階で生じた欠陥が前記シリコン基
    板の表面に移動することを特徴とする半導体素子の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記中温CVD酸化膜の形成は、760
    〜820℃の温度条件下で行われることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記中温酸化膜の厚さを300〜800
    Åとすることを特徴とする請求項1または2に記載の半
    導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記中温CVD酸化膜の形成はSiH4
    とN2 Oとの比率が1:50ないし1:100の条件下
    で行われることを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    か一項に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記緩衝酸化膜は、自然酸化膜、熱成長
    酸化膜、および残留酸化膜から選択されることを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれか一項に記載の半導体素
    子の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体素子を製造するための方法であっ
    て、 シリコン基板上に緩衝酸化膜を形成する段階と、 活性領域を形成するために前記シリコン基板にイオン不
    純物を注入する段階と、 前記緩衝酸化膜を除去する工程と、 前記緩衝酸化膜を除去する段階を経ることによって得ら
    れた構造物の表面全体上に、中温CVD酸化膜を前記活
    性領域と接するようにして形成する段階と、 前記中温CVD酸化膜上にイオン注入したSiO2 膜を
    形成する段階と、 前記イオン注入したSiO2 膜を平坦化するために熱処
    理する段階と、 急速熱処理を行う段階とを有することを特徴とする半導
    体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記急速熱処理を行う際に、前記イオン
    注入したSiO2 膜上に酸化膜を形成することを特徴と
    する請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記中温CVD酸化膜の形成は、760
    〜820℃の温度条件下で行われることを特徴とする請
    求項6または7に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記中温酸化膜の厚さを300〜800
    Åとすることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか
    一項に記載の半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記中温CVD酸化膜の形成はSiH
    4 とN2 Oとの比率が1:50ないし1:100の条件
    下で行われることを特徴とする請求項6ないし9のいず
    れか一項に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記緩衝酸化膜は、自然酸化膜、熱成
    長酸化膜、および残留酸化膜から選択されることを特徴
    とする請求項6ないし10のいずれか一項に記載の半導
    体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記急速熱処理の実施時間は、2〜2
    0秒であることを特徴とする請求項6ないし11のいず
    れか一項に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記急速熱処理を行う段階は、窒素雰
    囲気下で行われることを特徴とする請求項6ないし12
    のいずれか一項に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記イオン注入したSiO2 膜はBP
    SG膜であることを特徴とする請求項6ないし13のい
    ずれか一項に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記イオン注入したSiO2 膜はPS
    G膜であることを特徴とする請求項6ないし14のいず
    れか一項に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記イオン注入した酸化膜の表面を覆
    う前記酸化膜の厚さは、100〜500Åであることを
    特徴とする請求項6ないし15のいずれか一項に記載の
    半導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 半導体素子を製造するための方法であ
    って、 シリコン基板上にゲート酸化膜を形成する段階と、 前記ゲート酸化膜上にゲート電極を形成する段階と、 前記シリコン基板に低濃度イオンを注入して低濃度イオ
    ン注入領域を形成する段階と、 前記低濃度イオン注入領域を形成する段階を経ることに
    よって得られた構造物の表面全体にわたって酸化膜を形
    成する段階と、 前記酸化膜を非等方性蝕刻することによって、前記シリ
    コン基板上に前記酸化膜の一部を残留させ、前記ゲート
    電極にはスペーサを形成し、また前記シリコン基板上に
    は緩衝酸化膜を形成する段階と、 前記緩衝膜を介して前記シリコン基板内に高濃度イオン
    を注入することによって高濃度イオン注入領域を形成す
    る段階と、 前記緩衝酸化膜を除去する段階と、 前記緩衝酸化膜を除去する段階を経ることによって得ら
    れた構造物の表面全体上に中温CVD酸化膜を前記活性
    領域と接するように形成し、前記中温CVD酸化膜と前
    記活性領域との接触によって前記イオン不純物を注入す
    る段階で生じた欠陥が前記シリコン基板の表面に移動す
    ることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記中温CVD酸化膜の形成は、76
    0〜820℃の温度条件下で行われることを特徴とする
    請求項17に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体素子を製造するための方法であ
    って、 シリコン基板上にゲート酸化膜を形成する段階と、 前記ゲート酸化膜上にゲート電極を形成する段階と、 前記シリコン基板に低濃度イオンを注入して低濃度イオ
    ン注入領域を形成する段階と、 前記低濃度イオン注入領域を形成する段階を経ることに
    よって得られた構造物の表面全体にわたって酸化膜を形
    成する段階と、 前記酸化膜を非等方性蝕刻することによって、前記シリ
    コン基板上に前記酸化膜の一部を残留させ、前記ゲート
    電極にはスペーサを形成し、また前記シリコン基板上に
    は緩衝酸化膜を形成する段階と、 前記緩衝膜を介して前記シリコン基板内に高濃度イオン
    を注入することによって高濃度イオン注入領域を形成す
    る段階と、 前記緩衝酸化膜を除去する段階と、 前記緩衝酸化膜を除去する段階を経ることによって得ら
    れた構造物の表面全体上に中温CVD酸化膜を前記活性
    領域と接するように形成する段階と、 前記中温CVD酸化膜上にイオン注入したSiO2 膜を
    形成する段階と、 前記イオン注入したSiO2 膜を平坦化するために熱処
    理する段階と、 急速熱処理を行う段階とを有することを特徴とする半導
    体素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記中温CVD酸化膜の形成は、76
    0〜820℃の温度条件下で行われることを特徴とする
    請求項19に記載の半導体素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記急速熱処理工程を行う際に、前記
    イオン注入したSiO2 膜上に酸化膜を形成することを
    特徴とする請求項19または20に記載の半導体素子の
    製造方法。
  22. 【請求項22】 半導体素子を製造するための方法であ
    って、 表面を持つ半導体基板を設ける段階と、 前記半導体基板の前記表面に酸化膜を形成する段階と、 前記酸化膜を通じて前記半導体基板内に不純物を注入す
    ることによって、前記表面の下の第1位置に接合領域を
    持つ活性領域を形成し、前記第1位置を、前記不純物の
    注入に伴って発生する複数の欠陥を持つとともに前記表
    面の下にある第2位置に近接させる段階と、 前記表面で前記酸化膜を除去する段階と、 前記表面の上に中温層間誘電膜を形成する段階とを有
    し、さらに、 前記中温層間誘電膜を形成する段階で前記複数の欠陥が
    前記第1位置で前記表面上に移動することを特徴とする
    半導体素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記中温CVD酸化膜の形成は、76
    0〜820℃の温度条件下で行われることを特徴とする
    半導体素子の製造方法。
JP32043096A 1995-11-30 1996-11-29 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3249753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995-45482 1995-11-30
KR1995-50433 1995-11-30
KR19950045482 1995-11-30
KR1019950050433A KR0170901B1 (ko) 1995-12-15 1995-12-15 반도체 소자의 초저접합 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171970A true JPH09171970A (ja) 1997-06-30
JP3249753B2 JP3249753B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=26631444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32043096A Expired - Fee Related JP3249753B2 (ja) 1995-11-30 1996-11-29 半導体素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5846887A (ja)
JP (1) JP3249753B2 (ja)
CN (1) CN1103494C (ja)
DE (1) DE19649701B4 (ja)
GB (1) GB2307790B (ja)
TW (1) TW358229B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083795A (ko) * 2001-04-30 2002-11-04 삼성전자 주식회사 자기정렬 실리사이드 기술을 사용하는 모스 트랜지스터의제조방법
TWI242815B (en) * 2001-12-13 2005-11-01 Ushio Electric Inc Method for thermal processing semiconductor wafer
KR100596775B1 (ko) * 2003-10-31 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
CN102756359B (zh) * 2011-04-26 2017-06-23 博世电动工具(中国)有限公司 便携式切割工具
CN104332407B (zh) * 2014-08-27 2020-03-31 上海华力微电子有限公司 用于镍硅合金化工艺的阻挡层的制备方法
CN106435721A (zh) * 2016-09-22 2017-02-22 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种GaAs/Si外延材料制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387372A (ja) * 1988-07-22 1991-04-12 Canon Inc 堆積膜形成方法
US5217912A (en) * 1990-07-03 1993-06-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
JP2771066B2 (ja) * 1992-02-03 1998-07-02 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5418173A (en) * 1992-11-24 1995-05-23 At&T Corp. Method of reducing ionic contamination in integrated circuit fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
CN1165399A (zh) 1997-11-19
CN1103494C (zh) 2003-03-19
TW358229B (en) 1999-05-11
DE19649701B4 (de) 2006-01-12
US5846887A (en) 1998-12-08
GB2307790B (en) 2000-07-05
DE19649701A1 (de) 1997-06-12
GB9624883D0 (en) 1997-01-15
GB2307790A (en) 1997-06-04
JP3249753B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326722A (en) Polysilicon contact
US6627488B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device using a damascene process
US5234850A (en) Method of fabricating a nitride capped MOSFET for integrated circuits
US7402473B2 (en) Semiconductor device and process for producing the same
JP3209878B2 (ja) 埋込み絶縁層を備えた半導体基板及びsimox半導体基板の電気的絶縁性を改善する方法、並びにsimox半導体基板の製造方法
US6693013B2 (en) Semiconductor transistor using L-shaped spacer and method of fabricating the same
US6410938B1 (en) Semiconductor-on-insulator device with nitrided buried oxide and method of fabricating
US7208360B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5872047A (en) Method for forming shallow junction of a semiconductor device
KR100426482B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
US5225357A (en) Low P+ contact resistance formation by double implant
KR970006262B1 (ko) 도우핑된 디스포저블층(disposable layer)을 이용한 모스트랜지스터의 제조방법
US5683920A (en) Method for fabricating semiconductor devices
US20070128742A1 (en) Method of forming silicon-on-insulator (soi) semiconductor substrate and soi semiconductor substrate formed thereby
JP3249753B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20020168828A1 (en) Method of reducing threshold voltage shifting of a gate
US6455366B1 (en) Method of forming a junction region in a semiconductor device
US7015088B2 (en) High-K gate dielectric defect gettering using dopants
JPH09172176A (ja) Mosデバイス製造方法
JPH10214888A (ja) 半導体装置の製造方法
US5851909A (en) Method of producing semiconductor device using an adsorption layer
JPH04245442A (ja) Lddトランジスタの製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340316A (ja) アニ―リングを用いたトレンチ型素子分離膜形成方法
US20020177327A1 (en) Method for forming a gate dielectric layer by a single wafer process

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees