JPH09169250A - 車両搭乗者拘束システム用ガスバッグ - Google Patents

車両搭乗者拘束システム用ガスバッグ

Info

Publication number
JPH09169250A
JPH09169250A JP8300583A JP30058396A JPH09169250A JP H09169250 A JPH09169250 A JP H09169250A JP 8300583 A JP8300583 A JP 8300583A JP 30058396 A JP30058396 A JP 30058396A JP H09169250 A JPH09169250 A JP H09169250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas bag
seam
vehicle
seams
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8300583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012534B2 (ja
Inventor
Thomas Dr Richter
リヒター トマス
Dominique Acker
アカー ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH09169250A publication Critical patent/JPH09169250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012534B2 publication Critical patent/JP3012534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23571Inflatable members characterised by their material characterised by connections between panels
    • B60R2021/23576Sewing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な方法で非対称形にすることができるガ
スバッグを作り、それによってこのガスバッグを車両の
中に配置するためのより多くの可能性を与えること。 【解決手段】 車両搭乗者拘束システム用ガスバッグ3
は、このガスバッグの幾つかの側面を形成する柔軟な壁
を含む。この柔軟な壁は、少なくともその側面の一つ
に、このガスバッグ3を膨らませた状態での少なくとも
一つのひだを有し、このひだは、この壁の隣接する部分
を永久的に結合することによって作られている。この壁
は、更に、これらの隣接する部分を結合するための少な
くとも一つの縫目5を含み、この柔軟な壁をこの側面で
縮め、従って、このガスバッグ3の幾何学的形状が、類
似の構成ではあるがこの縫目のないガスバッグに比べ
て、変えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両搭乗者拘束
システム用ガスバッグで、このガスバッグの幾つかの側
面を形成する柔軟な壁を含むガスバッグに関する。
【0002】
【従来の技術】これまで知られているガスバッグは、車
両搭乗者の姿勢に最善の方法で適合するために、非対称
形であり、この非対称形は、通常二つの非対称形の横部
分をカバー部分によって互いに結合することによって作
らていた。そのようなガスバッグの設計には、例えば、
湾曲したガスバッグの場合、カバー面が凹むべき側で張
出し、この凹側の曲率が小さくなるので、ガスバッグの
曲面がある上限までにしかできないという欠点がある。
【0003】もし、ガスバッグを車両の中の特別の位置
に置くために、ガスバッグを高度に湾曲した形状にしな
ければならないときは、ガスバッグを多数の適当な大き
さに切断した個々のガスバッグ部分から作り上げること
も可能である。しかし、これは非常に高価である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の課
題は、簡単な方法で非対称形にすることができるガスバ
ッグを作り、それによってこのガスバッグを車両の中に
配置するためのより多くの可能性を与えることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題は、上述のガス
バッグであって、柔軟な壁が、少なくとも側面の一つ
に、このガスバッグを膨らませた状態での少なくとも一
つのひだ(fold)で、この壁の隣接する部分を永久
的に結合することによって作られたひだ、およびこれら
の隣接する部分を結合するための少なくとも一つの縫目
を備え、これにより、この柔軟な壁をこの側面で縮め
て、ガスバッグの幾何学的形状が、類似の構成ではある
がこの縫目のないガスバッグに比べて変更されたガスバ
ッグで解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】好適実施例によれば、この縫目
は、一つ以上のひだが走る方向に伸びる。
【0007】この発明によるガスバッグは、追加の布層
または特別に裁断した部品が必要ないので、生産が非常
に容易である。縫目を設ける結果、ガスバッグの部分が
簡単に互いに縫い合され、この領域でガスバッグが相応
して縮められる結果となり、少なくともこの領域でガス
バッグの表面の曲率が変ることになる。従って、一つ以
上の縫目を設けることによって、ガスバッグをほぼ所望
のどんな形にもでき、車両の中の利用できる空間に適合
させることができる。従って、ガスバッグの基本の形が
同じであっても、即ちガスバッグの個々の部分が同じよ
うに裁断されていても、縫目を異なる方法で配設するこ
とによって、種々の形状のガスバッグを作ることが可能
であり、それは、異なる部品が少ししか要らないので、
ガスバッグの製造を単純化する。この発明によるガスバ
ッグは、高度に湾曲した形状を採ることができるので、
車両の中の遠く離れた位置にも置くことができ、それに
よってガスバッグを車両の中に配置可能な方法を増す。
車両の中の異なる位置に置いてもガスバッグ形状の再現
性が良いことがテストで実現されている。
【0008】ガスバッグを膨らませるときの拡張方向を
制御する既知の引裂き継目とは違って、この発明による
ガスバッグの縫目は、ガスバッグの温度または内圧に関
係なく、ガスバッグを完全に膨らましたときも存在し、
ガスバッグの部分を永久的に一緒に結合する。
【0009】加えて、この発明によるガスバッグに、ガ
スバッグを膨らませるときの拡張方向を制御する追加の
引裂き継目を設けることも、勿論、考えられる。
【0010】更に、この縫目は、全ての種類の布地に使
うことができるので、このガスバッグ材料にも特別の種
類の布地は必要ない。
【0011】好適実施例によれば、この縫目を刺し子ス
テッチ(quilted stitch)縫目および/
または環縫い縫目(chain stitch)として
作る。縫目それ自体の種類は、用途によって、変えるこ
とができ、例えば、縫目の長さ、位置または幾何学的形
状を変えることができる。
【0012】好適実施例によれば、この発明によるガス
バッグは、二つ以上のガスバッグ部分から成り、少なく
ともその一つに少なくとも一つの縫目を設けて、その部
分によって形成される壁を縮め、それによってこのガス
バッグを湾曲形状にする。この構成は、もし二つのガス
バッグ布部分しか使わなければ、特に簡単で安い。
【0013】この発明によるガスバッグを側面衝撃保護
装置として使用する場合、好適実施例によれば、少なく
とも一つの縫目をガスバッグの車両の内部に向いた一つ
の側面に配設し、このガスバッグが、この車両の縦方向
に見て、内側が凹で外側が凸であるようにする。それに
よってこのガスバッグが車両搭乗者の頭および胸の領域
の周りに拡がり、搭乗者の頭と膨らんだガスバッグとの
間の距離が小さくなって、加速度値を低くする。その
上、このガスバッグは、現在は通常湾曲している車両の
側面に適合することができ、それで、このような車両の
形状にも拘らず、衝突したとき、このガスバッグが車両
の内側から逃げようとしないので、比較的大容量のガス
バッグを使うことができる。
【0014】この発明の更なる特徴および利点は、以下
の説明および参照する以下の図面から明白である。
【0015】
【実施例】図1の(a)は、衝突した場合に、側面衝撃
保護装置として作用するガスバッグ3によって保護され
る車両搭乗者1を示す。図1の(a)および図1の
(b)に描かれている膨らんだガスバッグは、衝突後t
=30msでのバッグを示す。参照番号2は、車体のB
ピラー(いわゆるセンターピラー)を指す。ガスバッグ
3は、二つの織物部分を含む柔軟な壁を有する。一方の
織物部分7は、車両の内側に向き、ガスバッグ3の内側
を形成し、他方の織物部分8は、車両の外側に向き、ガ
スバッグ3の外側を形成する。両部分7、8はそれらの
外周縁9に沿って一緒に縫付けられている。縫目5が、
部分7の幅の半分を越えてほぼ水平に伸びている。この
縫目は、刺し子ステッチ縫目として作られ、ガスバッグ
3の隣接する部分10を結合して、ひだ6をつくり、部
分7が作る内壁を短くする。従って、内側が凹み、外側
が凸になる。図1の(a)および図1の(b)に示すガ
スバッグ3は、このようにして搭乗者1の頭および胸の
領域の周りにアーチ形に拡がる。
【0016】縫目5は、ガスバッグ3が完全に膨らんで
も綻びないように作られており、それはガスバッグ3の
対応する隣接部分10を一緒に永久的に結合する。図1
の(a)および図1の(b)によれば、縫目5が搭乗者
1の肩の領域にあって、頭の領域にできた湾曲した形状
が車両の中間の方に先細りになり、搭乗者1の頭とガス
バッグ3の上部の間の距離ができるだけ小さく維持され
る。
【0017】図1の(a)および図1の(b)に示す、
縫目5のあるガスバッグは、膨らました状態で、完全に
車両の内側にあるように曲っているが、図2の(a)お
よび図2の(b)に示す、対応する布部分7、8から成
るガスバッグ3は、縫目5が無く、図1の(a)および
図1の(b)に示されたガスバッグの様な形状にならな
いので、衝突後t=30msの同じ時間で、車両の外に
はみ出る。従って、図2の(a)および図2の(b)に
示すガスバッグ3は、車両の中のその位置にも、搭乗者
1にも順応せず、その結果、身体の部分とガスバッグ3
の部分の間の距離が大きく、身体のこれらの部分に対す
る衝撃速度および加速度値が大きくなる。
【0018】図1の(a)および図1の(b)に示すガ
スバッグ3の実施例は、縫目を追加し、および一つ以上
のひだを設けることによって更に改良することができ
る。例えば、垂直の縫目を設けると、衝突した場合に、
搭乗者1がこのガスバッグによって横に包まれることが
でき、または図1の(a)に示すように、部分7に追加
の縫目11を頭の高さに設けると、ガスバッグ3の上半
分が搭乗者1の頭の方により一層湾曲するようにでき
る。このようにして、ガスバッグの表面を多様な異なる
曲面にすることができる。
【0019】図3に示された、側面衝撃保護装置を形成
するガスバッグ3の実施例は、外被部17によって互い
に固着された二つの横部分からなるガスバッグ3を示
す。縫目5がこのガスバッグ3の内側で水平に伸び、ガ
スバッグ3を湾曲した形状にする。図3に示す実施例の
場合でさえ、縫目5は、ガスバッグ3の内側で、搭乗者
1の肩の高さに伸びる。水平に走る縫目5の方向に伸び
るひだ6は、ガスバッグ3の結合された部分から成る。
このひだ6は、柔らかく、従って、けがするおそれが増
すことは決してない。
【0020】図4に示すガスバッグ3は、互いに周辺縁
9で周辺縫目によって結合された二つの織物部分7、8
から成る。実線で示す、縫目5のあるガスバッグ3に対
応する、縫目5のないガスバッグ3’を一点鎖線で示
す。縫目5は、ガスバッグ3の内側を横に伸びるが、こ
のガスバッグ3の幅全体に亘ってではなく、このガスバ
ッグ3の中間の幅の部分にだけ伸び、それでガスバッグ
3の内側で水平と垂直の両方向に凹面湾曲する結果とな
る。ガスバッグ3を膨らませた状態で、縫目5は、搭乗
者のほぼ肩の高さにあり、それでこの縫目5が作るガス
バッグ3のくぼみに、衝突した場合、搭乗者1の肩が凭
れるようになり、それで搭乗者1が横、前および後から
包まれ且つ保護され、ガスバッグ3が幾つかの方向で拘
束および緩衝機能を果す。
【0021】図5で、縫目5がガスバッグ3の二つの部
分を結合して、互いに隣接するようになったこれらの部
分が延長部4を作るのがはっきりと分る。
【0022】
【発明の効果】縫目5の位置によって、ガスバッグがど
んな形も採れ、それで客室内の離れた点に置くことがで
き、その上、車両の内部および搭乗者が占める空間によ
り容易に適合することができる。このガスバッグ3は、
側面衝撃保護装置として使うことに限定されないだけで
なく、それなりに設計すれば、例えば、車両の前席およ
び後席搭乗者用の正面衝撃、胸、膝または骨盤保護装置
としても作用できる。従って、例えば、図4に示すガス
バッグを、正面衝撃保護装置として使うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は側面衝撃保護装置として設計した、こ
の発明によるガスバッグを膨らませた状態で示す透視図
である。(b)は(a)によるガスバッグの正面図であ
る。
【図2】縫目なしの、図1(a)によるガスバッグを膨
らませた状態で示す透視図である。(b)は(a)によ
るガスバッグの正面図である。
【図3】前席の領域での側面衝撃保護装置の形をした、
この発明によるガスバッグの更なる実施例を示す。
【図4】この発明によるガスバッグの更なる実施例の透
視断面図、並びに縫目なしの対応するガスバッグを一点
鎖線で示す図である。
【図5】図3および図4にXで印す部分の拡大図で、縫
目の側面図を表す。
【符号の説明】
1 車両搭乗者 3 ガスバッグ 3’縫目のないガスバッグ 5 縫目 6 ひだ 7 ガスバッグ部品 8 ガスバッグ部品 10 隣接する部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両搭乗者拘束システム用ガスバッグで
    あって、このガスバッグ(3)の幾つかの側面を形成す
    る柔軟な壁を含み、この柔軟な壁が、少なくともこれら
    の側面の一つにこのガスバッグ(3)を膨らませた状態
    での少なくとも一つのひだ(6)であって、この壁の隣
    接する部分(10)を永久的に結合することによって作
    られたひだと、 これらの隣接する部分(10)を結合するための少なく
    とも一つの縫目(5)であって、この柔軟な壁をこの側
    面で縮めて、ガスバッグ(3)の幾何学的形状を、類似
    の構成ではあるがこの縫目のないガスバッグ(3’)に
    比べて変更している縫目とを含むことを特徴とするガス
    バッグ。
  2. 【請求項2】 請求項1によるガスバッグにおいて、こ
    の縫目(5)が一つ以上のひだ(6)が走る方向に伸び
    ているガスバッグ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2によるガスバッ
    グにおいて、この縫目(5)を刺し子ステッチ縫目およ
    び/または環縫い縫目として作ることを特徴とするガス
    バッグ。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか一
    項によるガスバッグにおいて、このガスバッグ(3)が
    二つ以上のガスバッグ部分(7,8)から成り、少なく
    ともその一つに少なくとも一つの縫目(5)を設けて、
    その部分(7)によって形成される壁を縮めることを特
    徴とするガスバッグ。
  5. 【請求項5】 側面衝撃保護装置として使用するため
    の、請求項1から請求項4までのいずれか一項によるガ
    スバッグにおいて、少なくとも一つの縫目(5)を前記
    ガスバッグ(3)の車両の内部に向いた一つの側面に配
    設し、前記ガスバッグ(3)が、車両の縦方向に見て、
    内側が凹で外側が凸であるようにし、それによって車両
    搭乗者(1)の頭および胸の領域の周りに拡がることを
    特徴とするガスバッグ。
JP8300583A 1995-11-13 1996-11-12 車両搭乗者拘束システム用ガスバッグ Expired - Lifetime JP3012534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE295179511 1995-11-13
DE29517951U DE29517951U1 (de) 1995-11-13 1995-11-13 Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169250A true JPH09169250A (ja) 1997-06-30
JP3012534B2 JP3012534B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=8015350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300583A Expired - Lifetime JP3012534B2 (ja) 1995-11-13 1996-11-12 車両搭乗者拘束システム用ガスバッグ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5806881A (ja)
EP (1) EP0773144B1 (ja)
JP (1) JP3012534B2 (ja)
KR (1) KR100205507B1 (ja)
CN (1) CN1150563A (ja)
CZ (1) CZ333496A3 (ja)
DE (2) DE29517951U1 (ja)
ES (1) ES2147630T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173643A (ja) * 2000-07-07 2010-08-12 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JPWO2010008060A1 (ja) * 2008-07-17 2012-01-05 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグとその製造方法
JP2012525297A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 タカタ・ペトリ アーゲー 車両乗員拘束システム用エアバッグ、及び車両乗員拘束システムの製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647609A (en) * 1996-08-16 1997-07-15 General Motors Corporation Inflatable restraint cushion
DE19725559A1 (de) 1997-06-12 1998-12-24 Petri Ag Seitenairbagmodul
DE29822159U1 (de) * 1998-12-11 1999-05-12 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
DE19958099A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-07 Trw Repa Gmbh Seitengassack
JP4608072B2 (ja) * 2000-02-25 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US6481743B1 (en) * 2001-06-01 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Side curtain air bag
US6883831B2 (en) * 2003-02-06 2005-04-26 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling an inflatable cushion
US7207595B2 (en) * 2003-03-27 2007-04-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
US20050098993A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Takata Corporation Airbag device
US7344152B2 (en) * 2003-11-07 2008-03-18 Takata Corporation Airbag device
CN100439157C (zh) * 2004-03-30 2008-12-03 关键安全体系股份有限公司 侧部安全气囊总成
JP2005343180A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
DE102007056848B4 (de) * 2007-11-26 2018-10-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Seitenairbagsystem, Rückenlehne und Kopfstütze
WO2009124760A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Autoliv Development Ab Side airbag and side airbag unit
DE102008060858B4 (de) 2008-12-09 2012-03-01 Autoliv Development Ab Kniegassack
DE102009031617A1 (de) * 2009-07-03 2011-03-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Insassenschutzvorrichtung und Airbagsystem für ein Fahrzeug, sowie ein Fahrzeug mit der Insassenschutzvorrichtung
JP2011020502A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
DE102010026932A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Autoliv Development Ab Gassack mit einem außen liegenden Zugelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5401495B2 (ja) * 2011-03-17 2014-01-29 富士重工業株式会社 サイドエアバッグ装置、乗員保護装置及び乗員保護方法
JP5514758B2 (ja) * 2011-03-17 2014-06-04 富士重工業株式会社 サイドエアバッグ装置、乗員保護装置及び乗員保護方法
DE102013003239B4 (de) 2013-02-27 2019-03-21 Autoliv Development Ab Knieairbag
DE102015108423A1 (de) 2015-05-28 2015-09-17 Takata AG Gassack für ein Airbagmodul
DE102015010809A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-23 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung mit einem Mittelgassack
DE102015010810A1 (de) * 2015-08-21 2017-03-09 Trw Automotive Gmbh Seitengassackmodul sowie Fahrzeugsitz mit einem solchen Seitengassackmodul
KR102098372B1 (ko) * 2016-05-20 2020-04-07 오토리브 디벨로프먼트 에이비 사이드 에어백 장치
KR102293583B1 (ko) * 2017-06-30 2021-08-27 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 장치
DE102017217499A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassackeinheit für ein Kraftfahrzeug
KR102533286B1 (ko) * 2018-04-04 2023-05-17 현대모비스 주식회사 운전석용 에어백 장치
WO2020004679A1 (ko) * 2018-06-26 2020-01-02 아우토리브 디벨롭먼트 아베 파-사이드 에어백
DE102018115408A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Trw Automotive Gmbh Gassack für ein Fahrzeugsicherheitssystem eines Kraftfahrzeugs und Gassackbaugruppe
US11059442B2 (en) * 2019-03-26 2021-07-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Adaptive side airbag for protecting occupants in a vehicle
CN111660990A (zh) * 2020-05-28 2020-09-15 浙江联控技术有限公司 一种远端侧气囊装置及其使用方法和汽车

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306147A (ja) * 1991-01-17 1992-10-28 Trw Repa Gmbh 乗り物内の抑制装置のための膨脹ガスバッグ
JPH05238347A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置のエアバッグ本体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367748A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Toyoda Gosei Co Ltd エアバツグ装置におけるエアバツグ
US5312132A (en) * 1990-01-26 1994-05-17 Pillet Jean Francois Gas cushion and method and apparatus for its manufacture
US5308113A (en) * 1992-10-09 1994-05-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag inflation-controlling member
JPH07125592A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Takata Kk エアバッグ
DE4405927A1 (de) * 1994-02-24 1995-02-02 Daimler Benz Ag Gassack
US5454595A (en) * 1994-09-08 1995-10-03 Morton International, Inc. Hidden volume cushion
US5570900A (en) * 1995-05-23 1996-11-05 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Side impact head air bag
US5562302A (en) * 1995-07-27 1996-10-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant restraint
US5647609A (en) * 1996-08-16 1997-07-15 General Motors Corporation Inflatable restraint cushion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306147A (ja) * 1991-01-17 1992-10-28 Trw Repa Gmbh 乗り物内の抑制装置のための膨脹ガスバッグ
JPH05238347A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置のエアバッグ本体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173643A (ja) * 2000-07-07 2010-08-12 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JPWO2010008060A1 (ja) * 2008-07-17 2012-01-05 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグとその製造方法
JP2012525297A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 タカタ・ペトリ アーゲー 車両乗員拘束システム用エアバッグ、及び車両乗員拘束システムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100205507B1 (ko) 1999-07-01
DE59604826D1 (de) 2000-05-04
JP3012534B2 (ja) 2000-02-21
US5806881A (en) 1998-09-15
ES2147630T3 (es) 2000-09-16
DE29517951U1 (de) 1996-02-08
EP0773144A1 (de) 1997-05-14
EP0773144B1 (de) 2000-03-29
CN1150563A (zh) 1997-05-28
CZ333496A3 (en) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012534B2 (ja) 車両搭乗者拘束システム用ガスバッグ
US5439247A (en) Inflatable gas bag for a vehicular restraining system
US6572144B2 (en) Airbag
KR100254731B1 (ko) 측면충돌용 에어백
US6279944B1 (en) Air bag with diverter and expanded volume chamber
KR100948387B1 (ko) 승객석 에어백
JP5295820B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2001171471A (ja) 膨張可能エアバッグ
JPH0220458A (ja) 自動車同乗者用の衝突保護クッション
CN110116700B (zh) 侧气囊装置
JPH08207680A (ja) 膨脹可能な制止クッション
JP2003534191A (ja) 自動車用保護装置
JP5026026B2 (ja) エアバッグ
JP2536705B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH10338097A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
EP1636072B1 (en) An air-bag
JP5638284B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2008126714A (ja) エアバッグ装置
JP3991720B2 (ja) 乗員保護装置
JP4186997B2 (ja) 車両側部のエネルギ吸収装置
JPH10291457A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP2000159045A (ja) エアバッグおよびエアバッグの製造方法
JP7223621B2 (ja) エアバッグ
CN112339697A (zh) 安全气囊装置
JP3760537B2 (ja) サイドエアバック装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term