JPH09166203A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH09166203A
JPH09166203A JP7323273A JP32327395A JPH09166203A JP H09166203 A JPH09166203 A JP H09166203A JP 7323273 A JP7323273 A JP 7323273A JP 32327395 A JP32327395 A JP 32327395A JP H09166203 A JPH09166203 A JP H09166203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
shift
valve
hydraulic
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7323273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414089B2 (ja
Inventor
Kazumasa Tsukamoto
一雅 塚本
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Masaaki Nishida
正明 西田
Yoshihisa Yamamoto
義久 山本
Akitomo Suzuki
明智 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP32327395A priority Critical patent/JP3414089B2/ja
Priority to KR1019960063043A priority patent/KR100402434B1/ko
Priority to DE69616948T priority patent/DE69616948T2/de
Priority to EP96119887A priority patent/EP0779455B1/en
Priority to US08/763,946 priority patent/US5779585A/en
Publication of JPH09166203A publication Critical patent/JPH09166203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414089B2 publication Critical patent/JP3414089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H43/00Other fluid gearing, e.g. with oscillating input or output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/14Skipping gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/20Timing of gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/44Removing torque from current gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1個の調圧手段からなる簡単な油圧制御回路
により、主変速機構及び副変速機構をそれぞれ独立して
変速制御して多段変速を可能とする。 【解決手段】 副変速機構5の摩擦係合要素を係合又は
解放して所定変速段を達成する場合、油圧切換弁21
は、調圧入力ポート21cと出力ポート21fとを連通
する位置に切換えられ、調圧弁20からの調圧油圧が、
第2変速機構側シフトバルブ26,27を介して前記副
変速機構5の係合又は解放される摩擦係合要素の油圧サ
ーボに供給される。この際、ライン圧入力ポート21b
と出力ポート21dとが連通し、ライン圧が主変速機構
側シフトバルブ26,27に供給されて、主変速機構2
は所定変速段に保持される。同様に主変速機構の切換え
により所定変速段を達成する場合、調圧入力ポート21
cが主変速機構側シフトバルブ23,25に連通すると
出力ポート21dに連通し、ライン圧入力ポート21b
が出力ポート21fに連通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に搭載され
る自動変速機における油圧制御装置に係り、詳しくは、
第1(主)変速機構と第2(副)変速機構とを備えた自
動変速機において、1個の調圧弁により、主変速装置と
副変速装置との組合せによる複数の変速段の変速を可能
とする油圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特公昭61−16862号
公報に示すように、1個の調圧ソレノイド弁に基づき制
御される衝撃防止弁からの調圧油圧を、複数のシフト制
御弁を介して各油圧サーボに供給して、1個の衝撃防止
弁(調圧弁)により、複数の変速段を達成する複数の摩
擦係合要素への油圧を制御する、自動変速機の油圧制御
装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記自動変速機は、3
速主変速機構にオーバドライブ変速機構を付加して、前
進4速段を達成しているが、主変速機構と副変速機構と
を組合せて、例えば3速変速機構と2速変速機構とを組
合せて(3×2)6速等の多段変速を行うことは考慮さ
れていない。
【0004】従って、上記自動変速機の油圧制御装置
は、主変速機構が3速段である状態でオーバドライブ変
速機構がオーバドライブとなって4速段を達成する関係
上、該オーバドライブ変速機構を制御する3−4シフト
制御弁は、2−3シフト制御弁の油圧下流側に配置され
ており、該3−4シフト制御弁を独立して制御するこ
と、即ち主変速機構が3速段以外にある状態でオーバド
ライブ変速機構等の副変速装置を変速制御する多段変速
ができない構造になっている。
【0005】一方、近時、3速主変速機構に3速副変速
機構を付加して、前進5速段等の多段変速を行う自動変
速機が案出されているが、特にこのような5速変速機に
あっては、例えば5速段での走行中において、加速すべ
くアクセルペダルを踏込んだ場合(キックダウン)、3
速段までダウンシフトすると、急激に加速するとして
も、エンジン回転数がすぐに過回転となってアップシフ
トしてしまい、また4速段へのダウンシフトではトルク
が不足し、いずれにしても充分な加速感が得られず、5
速変速機としての動力性能及び走行フィーリングを充分
に発揮できない場合を生ずる虞れがある。
【0006】そこで、本発明は、1個の調圧手段からな
る比較的簡単な油圧制御回路により、第1(主)変速機
構及び第2(副)変速機構をそれぞれ独立して変速制御
して多段変速を可能として、例えば加速時等、通常の変
速段の間の変速段への変速を行い、もって上述課題を解
決した自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、それぞれ複数の摩擦係合要素(C1,C2,B1,
B2,B3)を有する第1変速機構(2)及び第2変速
機構(5)と、前記複数の摩擦係合要素を操作する油圧
サーボヘの油圧の給排により複数の変速段を達成させる
油圧制御回路(U)と、を備えた自動変速機(1)にお
いて、前記油圧制御回路は、前記第1変速機構(2)に
介在する複数の摩擦係合要素を制御する油圧サーボ(C
−1,C−2,B−1,B−2,B−3)と、各変速段
の信号によりこれら油圧サーボヘの油圧の供給排出を切
り換える第1変速機構側シフトバルブ(23,25)
と、前記第2変速機構(5)に介在する摩擦係合要素を
制御する油圧サーボ(C−3,B−4,B−5)と、各
変速段の信号によりこれら油圧サーボヘの油圧の供給排
出を切り換える第2変速機構側シフトバルブ(26,2
7)と、ライン圧を発生させる油圧源(29)と、該油
圧源からのライン圧を調圧する調圧弁(20)と、前記
ライン圧と前記調圧弁からの油圧とを前記第1変速機構
側シフトバルブと前記第2変速機構側シフトバルブヘ選
択的に供給する油圧切換弁(21)と、を備えることを
特徴とする。
【0008】請求項2に係る本発明は、前記油圧切換弁
(21)は、前記調圧弁(20)からの油圧を入力する
調圧入力ポート(21c)と、前記油圧源からのライン
圧を入力するライン圧入力ポート(21b,21e)
と、前記第1変速機構側シフトバルブ(23,25)ヘ
出力する第1の出力ポート(21d)と、前記第2変速
機構側シフトバルブ(26,27)に出力する第2の出
力ポート(21f)と、を有し、前記調圧入力ポート
(21c)と第1の出力ポート(21d)とを連通する
と共に前記ライン圧入力ポート(21e)と第2の出力
ポート(21f)とを連通する位置と、前記調圧入力ポ
ート(21c)と第2の出力ポート(21f)とを連通
すると共に前記ライン圧入力ポート(21b)と第1の
出力ポート(21d)とを連通する位置と、に切換えら
れることを特徴とする。
【0009】請求項3に係る本発明は、前記第1変速機
構(2)はエンジンからの動力を入力すると共に複数の
減速段を達成し、前記第2変速機構(5)は前記第1変
速機構(2)からの出力を入力とするものであり、前記
第2変速機構側シフトバルブ(26,27)は、前記第
2変速機構の所定変速段時に係合される摩擦係合要素を
操作する油圧サーボヘ前記油圧源からの油圧を供給する
ものであり、前記油圧切換弁(21)は、少なくとも前
記第2変速機構の所定変速段への変速終了時に、前記調
圧弁(20)からの油圧を前記第2変速機構側シフトバ
ルブ(26,27)ヘ供給する位置から前記油圧源から
のライン圧を該第2変速機構側シフトバルブヘ供給する
位置に切り換えられることを特徴とする。
【0010】請求項4に係る本発明は、例えば4→5変
速制御時、前記第1変速機構(2)は、その所定の摩擦
係合要素(C2)を係合又は解放することにより、最高
速段(5速)と該最高速段より1段低速の変速段(4
速)を達成するものであって、前記油圧切換弁(21)
は、少なくとも前記最高速段への変速終了後、該最高速
段への変速時と同じ位置に保持されることを特徴とす
る。
【0011】請求項5に係る本発明は、例えば3→2変
速制御時、前記第1変速機構(2)の所定の摩擦係合要
素(B2)を係合状態に保持した状態において、前記第
2変速機構(5)の少なくとも所定の摩擦係合要素(B
4)を係合から解放させることにより第1の変速段(3
速)から第2の変速段(2速)に変速する場合にあっ
て、前記第1変速機構側シフトバルブ(23,25)
は、前記第1の変速段から第2の変速段への操作時に、
前記第1変速機構(2)の所定摩擦係合要素(B2)を
操作する油圧サーボ(B−2)ヘ油圧の供給により係合
状態に保持させるものであり、前記第2変速機構側シフ
トバルブ(26,27)は、前記第1の変速段から第2
の変速段への操作時に、前記第2変速機構(5)の所定
の摩擦係合要素(B4)を操作する油圧サーボ(B−
4)ヘの前記調圧弁(20)からの油圧の供給または遮
断とを切り換えるものであり、前記油圧切換弁(21)
は、前記第1の変速段から第2の変速段への変速終了時
に、前記第2変速機構側シフトバルブにより前記調圧弁
(20)からの油圧を遮断してから所定時間後に、所定
時間内に立ち上げられた前記調圧弁からの油圧を前記第
1変速機構側シフトバルブ(23,25)に供給するこ
とを特徴とする。
【0012】請求項6に係る本発明は、前記油圧制御回
路は、前記調圧弁(20)からの油圧を前記油圧切換弁
(21)に供給する第1の油路(a)と、前記油圧切換
弁からの油圧を前記第1変速機構側シフトバルブ(2
3,25)または第2変速機構側シフトバルブ(26,
27)ヘ供給する第2の油路(b,c)と、前記第1の
油路から前記油圧切換弁を経由することなく前記第2の
油路に連通する第3の油路(d1 ,d2 )と、を有し、
該第3の油路上に、前記第2の油路(b,c)内の油圧
が前記1の油路(a)内の油圧より低下した時に第1の
油路と第2の油路とを連通させる一方向チェックバルブ
等の連通手段(45,46)が配設されていることを特
徴とする。
【0013】請求項7に係る本発明は、前記油圧制御回
路は、第1変速機構(2)の低速段(例えば1速又は2
速)を達成させる所定の第1変速機構側シフトバルブ
(23)と、前記第2変速機構(5)の所定変速段(例
えば2速及び3速又は3速)を達成させる第2変速機構
側シフトバルブ(26,27)と、該第2変速機構側シ
フトバルブを切換え制御するソレノイドバルブ(NO.
3,NO. 4)と、を有し、該ソレノイドバルブは、油圧
源と前記第2変速機構側シフトバルブを連通する油路
(e,f)上に配設され、前記所定の第1変速機構側シ
フトバルブ(23)は、前記油路(e,f)上に配設さ
れると共に、前記第1変速機構の低速段時に前記油路を
遮断すること特徴とする。
【0014】請求項8に係る本発明は、前記所定の第1
変速機構側シフトバルブ(23)は、前記油圧源と前記
ソレノイドバルブ(NO. 3,NO. 4)間の前記油路
(e,f)上に配設されることを特徴とする。
【0015】請求項9に係る本発明は、前記油圧制御回
路は、前記油圧源(29)と前記調圧弁(20)間に配
設されかつ該調圧弁の入力ポート(20c)へ連通する
第4の油路(i)を油圧源からのライン圧供給油路また
はドレーン油路とに切換え可能な切換手段(例えばマニ
ュアルバルブ)(31)と、前記油圧切換弁(21)の
所定位置において、前記調圧弁(20)からの調圧油路
(a)と連通して、該調圧弁(20)からの調圧を前記
油圧切換弁(21)を介して前記第1変速機構側及び第
2変速機構側シフトバルブのいずれか一方へ供給する第
5の油路(b)と、前記第4の油路と連通して、前記油
圧源からのライン圧を前記油圧切換弁を介して前記第1
変速機構側及び第2変速機構側シフトバルブのいずれか
他方へ供給する第6の油路(c)と、前記調圧油路
(a)の油圧が前記第6の油路(c)内の油圧より高い
時に前記調圧油路と第6の油路とが連通される一方向チ
ェックバルブ等の連通手段(45)が配設され、前記調
圧油路(a)を該連通手段を介して前記第6の油路
(c)へ連通し得る第7の油路(d2 )と、を備えたこ
とを特徴とする。
【0016】請求項10に係る本発明は、前記第1変速
機構(2)の第1の摩擦係合要素(B2)と前記第2変
速機構(5)の第2の摩擦係合要素(C3)を係合状態
に保持した状態にて、前記第1変速機構の第3摩擦係合
要素(C2)を係合から解放させることにより第1の変
速段(5速)から第2の変速段(4速)に変速するもの
であって、前記第2変速機構側シフトバルブ(26)
は、前記第1の変速段から第2の変速段への操作時に、
前記第2変速機構の前記第2の摩擦係合要素(C3)を
操作する第2油圧サーボ(C−3)への油圧の供給によ
り係合状態に保持させるものであり、前記第1変速機構
側シフトバルブ(25)は、前記第1の変速段から第2
の変速段への操作時に、前記第1変速機構(5)の前記
第3の摩擦係合要素(C2)を操作する第3油圧サーボ
(C−2)への前記調圧弁(20)からの油圧の供給ま
たは遮断とを切換えるとともに、さらに前記第1変速機
構の前記第1の摩擦係合要素(B2)を操作する第1油
圧サーボ(B−2)への前記調圧弁からの油圧またはラ
イン圧の供給とを切換えるものであり、前記第1変速機
構シフトバルブ(25)からの油圧と前記第2油圧サー
ボ(C−3)への油圧とを選択的に前記第1油圧サーボ
(B−2)へ供給する切換弁(例えば2方向チェックバ
ルブ39)を備え、該切換弁は、前記第1変速機構側シ
フトバルブ(25)からの油圧が前記第2油圧サーボ
(C−3)への油圧より低下した時に、前記第2油圧サ
ーボ(C−3)への油圧が前記第1油圧サーボ(B−
2)へ供給されることを特徴とする。
【0017】[作用]以上構成に基づき、第1変速機構
(2)の摩擦係合要素を係合又は解放して所定変速段を
達成する場合は、油圧切換弁(21)は、調圧入力ポー
ト(21c)と第1の出力ポート(21d)とを連通す
る位置に切換えられる。この状態では、調圧弁(20)
からの調圧油圧が、第1変速機構側シフトバルブ(2
3,25)を介して前記第1変速機構(2)の係合又は
解放される摩擦係合要素の油圧サーボに供給され、該摩
擦係合要素を滑らかに係合又は解放制御する。この際、
ライン圧入力ポート(21e)と第2の出力ポート(2
1f)とが連通しており、ライン圧が第2変速機構側シ
フトバルブ(26,27)に供給されて、第2変速機構
(5)は所定変速段に保持される。
【0018】一方、第2変速機構(5)の摩擦係合要素
を係合又は解放して所定変速段を達成する場合、油圧切
換弁(21)は、調圧入力ポート(21c)と第2の出
力ポート(21f)とを連通する位置に切換えられる。
この状態では、調圧弁(20)からの調圧油圧が、第2
変速機構側シフトバルブ(26,27)を介して前記第
2変速機構(5)の係合又は解放される摩擦係合要素の
油圧サーボに供給され、該摩擦係合要素を滑らかに係合
又は解放制御する。この際、ライン圧入力ポート(21
b)と第1の出力ポート(21d)とが連通しており、
ライン圧が第1変速機構側シフトバルブ(26,27)
に供給されて、第1変速機構(2)は所定変速段に保持
される。
【0019】これにより、第1変速機構(2)及び第2
変速機構(5)は、互に影響されることなくそれぞれ任
意の変速段に変速し得、従って例えば、第1変速段を最
高速(3速)段に保持した状態で、第2変速機構(5)
を1速段として、第1変速機構(2)の2速と第2変速
機構(5)の2速で得られる3速段より低い3速lowが
得られ、また第1変速段を最高速段に保持した状態で、
第2変速機構(5)を2速段として、第1変速機構
(2)の2速と第2変速機構(5)の最高速(3速)段
とで得られる4速段より低い4速low が得られる。
【0020】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、何等本発明の構成を限定する
ものではない。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る本発明によると、1つの
調圧弁により第1変速機構及び第2変速機構の複数の摩
擦係合要素を制御することができるので、油圧制御回路
の構成を簡素化できるものでありながら、油圧切換弁に
より、上記調圧弁からの調圧油圧及びライン圧を、第1
変速機構側シフトバルブ及び第2変速機構側シフトバル
ブに選択的に供給して、第1変速機構及び第2変速機構
をそれぞれ独立して制御することが可能となり、例えば
通常の変速段の間の変速段等の多数の変速段を達成する
ことができ、ドライブフィーリングを向上することがで
きる。
【0022】摩擦係合要素への供給油圧を制御する場
合、該摩擦係合要素が必要とするトルク容量までは調圧
弁からの調圧油圧により係合圧制御を行い、係合が完了
した状態ではライン圧を供給して充分なトルク容量を確
保することが望ましいが、請求項2に係る本発明による
と、油圧切換弁を切換えることにより、ライン圧を第1
又は第2変速機構の所定摩擦係合要素に供給できるの
で、簡単な油圧回路でもって、上記調圧弁からの調圧油
圧による滑らかな係合圧制御と、ライン圧によるトルク
容量の確保を行うことができる。
【0023】第2変速機構は、第1変速機構から複数段
の減速された回転が入力されるため、第2変速機構の摩
擦係合要素は第1変速機構のそれに比して大きな負荷ト
ルクが作用するが、請求項3に係る本発明によると、第
2変速機構による所定変速段時に係合される摩擦係合要
素には、変速制御終了後、常に油圧源からのライン圧が
供給されるので、大きな負荷トルクが作用する第2変速
機構による所定変速段時に係合される摩擦係合要素のト
ルク容量を充分に確保できると共に、調圧弁の制御ゲイ
ンを大きくしてライン圧相当の高い調圧を出力する必要
がなく、調圧弁の調圧精度の向上をも図ることができ
る。
【0024】自動変速機は、一般に、最高速段とそれよ
り1段低速の変速段の利用頻度が高いため、その変速段
間の変速はタイムラグなく変速させることが望ましい
が、請求項4に係る本発明によると、所定の摩擦係合要
素(例えばダイレクトクラッチC2)の係合圧を制御す
ることで最高速段を達成し、その後、油圧切換弁を最高
速段への変速時と同じ位置(例えば調圧弁からの油圧を
第1変速機構側シフトバルブへ供給する位置)に保持し
た状態で、上記所定の摩擦係合要素を解放することによ
り1段低速の変速段を達成できるので、油圧切換弁を切
換える必要がなく解放圧を制御することができ、その
分、タイムラグを短くすることができる。
【0025】第2変速機構の摩擦係合要素(例えば第4
のブレーキB4)の解放圧を調圧制御する場合、油圧切
換弁により第1変速機構の所定摩擦係合要素(例えば第
2のブレーキB2)の保持圧をライン圧に切換えて、調
圧弁からの調圧油圧を上記第2変速機構の摩擦係合要素
(B4)の油圧サーボに供給して解放圧制御を行うが、
この際、変速終了時には、調圧弁からの調圧油圧は充分
に減圧された状態にあるため、その状態時から油圧切換
弁の切換えを行うと、第1変速機構の前記所定摩擦係合
要素(B2)への保持圧が圧低を生じる虞れがある。請
求項5に係る本発明によると、第2変速機構の所定摩擦
係合要素を操作する油圧サーボへの油圧源からの油圧の
供給を第2変速機構側シフトバルブにて遮断することに
より、前記油圧サーボと油圧供給油路との連通を遮断
し、そして所定時間調圧弁からの油圧を立ち上げて、そ
の後に油圧供給油路と前記第1変速機構の所定摩擦係合
要素の油圧サーボとを連通するので、該所定摩擦係合要
素の圧低を防止することができる。
【0026】所定の摩擦係合要素への油圧を調圧弁によ
り係合制御した後に、最終的にライン圧を供給し充分な
トルク容量を確保する必要があるが、その切換に際し
て、第2の油路が油圧切換弁の切換え動作の際に、油圧
源と非連通となる状態が発生して圧低を起こす場合があ
る。請求項6に係る本発明によると、油圧切換弁の切換
え動作の際に第2の油路内の油圧が第1の油路内の油圧
より低くなると、第3の油路が連通手段により連通さ
れ、第1の油路と第2の油路とが油圧切換弁をバイパス
して連通されるので、第2の油路内の油圧の圧低を防止
することができる。
【0027】第1変速機構の低速段時は、増幅されたト
ルクが第2変速機構に入力されるために、第2変速機構
の高速段時に係合される摩擦係合要素にかかる負荷が増
大するが、請求項7に係る本発明によると、第1変速機
構が低速段時(例えば1速または2速)には、第2変速
機構の変速(例えば2速及び3速または3速)を制御す
るシフトバルブの切換えを行なうソレノイドバルブへの
元圧を遮断することにより、第1変速機構が低速段時に
は、第2変速機構が、高速段側に変速することを防止し
て、第2変速機構の高速側摩擦係合要素の耐久性を向上
させることができる。
【0028】第1変速機構側シフトバルブが前記ソレノ
イドバルブと第2変速機構側シフトバルブ間の油路上に
配設されている場合には、ソレノイドバルブによる油圧
源とドレーン油路との連通時の流量損失が大きいが、請
求項8に係る本発明によると、油圧源とドレーン油路と
の連通時には、第1変速機構側シフトバルブにより油圧
源とドレーン油路とを遮断するので、流量損失が少な
い。
【0029】例えば、Pレンジにおいて、各摩擦係合要
素は解放状態にしておく必要があるが、調圧弁により各
摩擦係合要素を操作する油圧サーボヘの油圧の給排を制
御しているものにおいては、油圧サーボからの油圧が調
圧弁の状態(スプールとバネとの関係)によっては低油
圧に保持されてしまいドレーンの保証を行うことができ
ない場合がある。請求項9に係る本発明によると、調圧
弁からの調圧油圧は、チェックバルブ等の連通手段を介
して第6の油路そして油圧切換弁を介して第4の油路に
連通し(b→21d→21c→a→d2 →45→c→2
1f→21e→i)かつ該第4の油路は切換手段(例え
ばマニュアルバルブ)によりドレーンされているので、
各油圧サーボに連通する第5の油路(b)の油圧を確実
にドレーンしてドレーン保証を行うことができる。
【0030】例えば最高速段からそれより1段低速の変
速段への変速制御時等において、第1変速機構の所定
(第3の)摩擦係合要素(例えばC2)の解放圧を調圧
する場合、第2変速機構の所定(第2の)の摩擦係合要
素(例えばC3)を係合保持すると共に、更に第1変速
機構の他の(第1の)摩擦係合要素(例えばB2)を係
合保持する必要があるが、この場合、該第1の該摩擦係
合要素(B2)へは第1変速機構側シフトバルブにより
ライン圧を供給することで係合状態に保持されている
が、変速終了後、第1変速機構側シフトバルブを切換え
ることにより、前記摩擦係合要素(B2)を操作する第
1油圧サーボ(B−2)が調圧されて減圧された油路と
連通されてしまうために圧低が起こる。請求項10に係
る本発明によると、変速終了時に、第1変速機構側シフ
トバルブが切換えられることにより、上記第1油圧サー
ボ(B−2)と調圧油路とが連通されても、第1変速機
構側シフトバルブからの油圧と第2油圧サーボ(C−
3)ヘの油圧とを選択的に第1油圧サーボ(B−2)ヘ
供給する切換弁(39)を備え、該切換弁(例えば2方
向チェックバルブ)は、第1変速機構側シフトバルブか
らの油圧が前記第2油圧サーボ(C−3)ヘの油圧より
低下した時に、前記第2油圧サーボ(C−3)ヘの油圧
が、第1油圧サーボ(B−2)ヘ供給されるので、第1
油圧サーボヘの油圧の圧低を防止することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0032】5速自動変速機1は、図1に示すように、
トルクコンバータ4、3速主変速機構2、3速副変速機
構5及びディファレンシャル13を備えており、かつこ
れら各部は互に接合して一体に構成されるケースに収納
されている。そして、トルクコンバータ4は、ロックア
ップクラッチ4aを備えており、エンジンクランクシャ
フトから、トルクコンバータ内の油流を介して又はロッ
クアップクラッチによる機械的接続を介して主変速機構
2に入力する。そして、一体ケースにはクランクシャフ
トと整列して配置されている第1軸3(具体的には入力
軸3a)及び該第1軸3と平行に第2軸6(カウンタ軸
6a)及び第3軸14(左右軸14l ,14r)が回転
自在に支持されており、また該ケースの外側にバルブボ
ディが配設されている。
【0033】主変速機構2は、シンプルプラネタリギヤ
9とダブルピニオンプラネタリギヤ7からなるプラネタ
リギヤユニット15を有しており、シンプルプラネタリ
ギヤ9はロングギヤからなるサンギヤS、リングギヤR
1、及びこれらギヤに噛合するロングピニオンからなる
ピニオンP1を支持したキャリヤCRからなり、またダ
ブルピニオンプラネタリタリギヤ7は共通サンギヤS、
リングギヤR2、並びにサンギヤSに噛合しかつ共通ピ
ニオンとなるピニオンP1及びリングギヤR2に噛合す
るピニオンP2を互に噛合するように支持する共通キャ
リヤCRからなる。
【0034】そして、エンジンクランクシャフトからト
ルクコンバータ4を介して連動している入力軸3aは、
第1の(フォワード)クラッチC1を介してシンプルプ
ラネタリギヤ9のリングギヤR1に連結し得ると共に、
第2の(ダイレクト)クラッチC2を介して共通サンギ
ヤSに連結し得る。また、該サンギヤSは、第1のブレ
ーキB1にて直接係止し得ると共に、第1のワンウェイ
クラッチF1を介して第2のブレーキB2にて係止し得
る。更に、ダブルピニオンプラネタリギヤ7のリングギ
ヤR2は、第3のブレーキB3及び第2のワンウェイク
ラッチF2にて係止し得る。そして、共通キャリヤCR
が、主変速機構2の出力部材となるカウンタドライブギ
ヤ8に連結している。
【0035】一方、副変速機構5は、第2軸6を構成す
るカウンタ軸6aの軸線方向にリヤ側に向って、出力ギ
ヤ16、第1のシンプルプラネタリギヤ10及び第2の
シンプルプラネタリギヤ11が順に配置されており、ま
たカウンタ軸6aはベアリングを介して一体ケース側に
回転自在に支持されている。前記第1及び第2のシンプ
ルプラネタリギヤ10,11は、シンプソンタイプから
なる。
【0036】また、第1のシンプルプラネタリギヤ10
は、そのリングギヤR3が前記カウンタドライブギヤ8
に噛合するカウンタドリブンギヤ17に連結しており、
そのサンギヤS3がカウンタ軸6aに回転自在に支持さ
れている。そして、ピニオンP3はカウンタ軸6aに一
体に連結されたフランジからなるキャリヤCR3に支持
されており、また該ピニオンP3の他端を支持するキャ
リヤCR3はUDダイレクトクラッチC3のインナハブ
に連結している。また、第2のシンプルプラネタリギヤ
11は、そのサンギヤS4が前記第1のシンプルプラネ
タリギヤのサンギヤS3に連結されており、そのリング
ギヤR4は、カウンタ軸6aに連結されている。
【0037】そして、UDダイレクトクラッチC3は、
前記第1のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR3と
前記連結サンギヤS3,S4との間に介在しており、か
つ該連結サンギヤS3,S4は、バンドブレーキからな
る第4のブレーキB4にて係止し得る。更に、第2のシ
ンプルプラネタリギヤのピニオンP4を支持するキャリ
ヤCR4は、第5のブレーキB5にて係止し得る。
【0038】また、前車軸からなる第3軸14には、デ
ィファレンシャル装置13が配置されており、該ディフ
ァレンシャル装置13は、出力ギヤ16に噛合するリン
グギヤ19を有すると共に該リングギヤからの回転を左
右に分岐して左右前輪車軸14l ,14rに伝達する。
【0039】ついで、上記5速自動変速機に用いられる
油圧制御回路について、図2及び図3に沿って説明す
る。なお、図2及び図3は、本来1枚からなる回路図
を、スペースの関係で切断したものであり、と、
と、と、と、と、と、と、と
、とで互に接続するものである。
【0040】図において、NO. 1、NO. 2、NO. 3、N
O. 4、NO. 5はON−OFF制御される各ソレノイド
バルブであり、SLU、SLS、SLTはそれぞれリア
ソレノイドバルブである。なおソレノイドバルブNO. 1
はノーマルオープン、NO. 2はノーマルクローズ、NO.
3はノーマルクローズ、NO. 4はノーマルオープン、N
O. 5はノーマルクローズであり、またリニアソレノイ
ドバルブSLTはオペレータのアクセル操作に基づくス
ロットル開度に対応して操作されるものである。
【0041】そして、20はシフトプレッシャコントロ
ールバルブ(調圧弁)、21はプレッシャリレーバルブ
(油圧切換弁)、22はソレノイドリレーバルブであ
る。また、23は主変速機構用第1(M1)シフトバル
ブ、25は主変速機構用第2(M2)シフトバルブ、2
6は副変速機構用第1(U1)シフトバルブ、27は副
変速機構用第2(U2)シフトバルブである。そして、
上記シフトプレッシャコントロールバルブ20は、その
制御油室20aに前記リニアソレノイドバルブSLSか
らの制御油圧が作用して、ポート20cからのライン圧
を出力ポート20bから適宜調圧して出力する。また、
プレッシャリレーバルブ21は、ソレノイドバルブNO.
5からのON−OFF油圧が制御油室21aに作用し、
ライン圧PL が作用しているライン圧入力ポート21b
及び上記出力ポート20bからの調圧が作用している調
圧ポート21cを主変速機構(M)側出力ポート21d
に切換えると共に、上記調圧入力ポート21c及びライ
ン圧入力ポート21eを副変速機構(U)側出力ポート
21fに切換える。
【0042】また、29は油圧ポンプ、30はプライマ
リレギュレータバルブ、31はマニュアルバルブであ
る。更に、32はソレノイドモジュレータバルブ、33
はB−4コントロールバルブ、35はB−5コントロー
ルバルブ、36は3−4タイミングバルブ、37はDR
チェックバルブ、39はB−2チェックバルブ、40は
B−4チェックバルブである。
【0043】そして、C−1、C−2、C−3はそれぞ
れ各クラッチC1、C2、C3用油圧サーボ、B−1、
B−2、B−3、B−4、B−5はそれぞれ各ブレーキ
用油圧サーボであり、また41はC−1用アキュムレー
タ、42はC−2用アキュムレータである。
【0044】ついで、本実施の形態の作用について説明
するに、まず、図1及び図4に沿って、本5速自動変速
機の機構部分の作用について説明する。
【0045】D(ドライブ)レンジにおける1速(1S
T)状態では、フォワードクラッチC1が接続し、かつ
第2のワンウェイクラッチF2及び第5のブレーキB5
が作動して、ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギ
ヤR2及び第2のシンプルプラネタリギヤ11のキャリ
ヤCR4が停止状態に保持される。この状態では、入力
軸3aの回転は、フォワードクラッチC1を介してシン
プルプラネタリギヤのリングギヤR1に伝達され、かつ
ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2は停止
状態にあるので、サンギヤSを逆方向に空転させながら
共通キャリヤCRが正方向に大幅減速回転される。即
ち、主変速機構2は、1速状態にあり、該減速回転がカ
ウンタギヤ8,17を介して副変速機構5における第1
のシンプルプラネタリギヤのリングギヤR3に伝達され
る。該副変速機構5は、第5のブレーキB5により第2
のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR4が停止さ
れ、1速状態にあり、前記主変速機構2の減速回転は、
該副変速機構5により更に減速されて、出力ギヤ16か
ら出力する。
【0046】2速(2ND)状態では、フォワードクラ
ッチC1に加えて、第2のブレーキB2(及び第1のブ
レーキB1)が作動し、更に、第2のワンウェイクラッ
チF2から第1のワンウェイクラッチF1に作動が切換
わり、かつ第5のブレーキB5が作動状態に維持されて
いる。この状態では、共通サンギヤSが第2のブレーキ
B2及び第1のワンウェイクラッチF1(及び第1のブ
レーキB1)により停止され、従って入力軸3aからフ
ォワードクラッチC1を介して伝達されたシンプルプラ
ネタリギヤのリングギヤR1の回転は、ダブルピニオン
プラネタリギヤのリングギヤR2を正方向に空転させな
がらキャリヤCRを正方向に減速回転する。更に、該減
速回転は、カウンタギヤ8,17を介して副変速機構5
に伝達される。即ち、主変速機構2は2速状態となり、
副変速機構5は、第5のブレーキB5の係合により1速
状態にあり、この2速状態と1速状態が組合されて、自
動変速機1全体で2速が得られる。
【0047】3速(3RD)状態では、フォワードクラ
ッチC1、第2のブレーキB2及び第1のワンウェイク
ラッチF1(及び第1のブレーキB1)はそのまま係合
状態に保持され、第5のブレーキB5の係合が開放され
ると共に第4のブレーキB4が係合する。即ち、主変速
機構2はそのままの状態が保持されて、上述した2速時
の回転がカウンタギヤ8,16を介して副変速機構5に
伝えられ、そして副変速機構5では、第1のシンプルプ
ラネタリギヤのリングギヤR3からの回転がそのサンギ
ヤS3の固定により2速回転としてキャリヤCR3から
出力し、従って主変速機構2の2速と副変速機構5の2
速で、自動変速機1全体で3速が得られる。
【0048】4速(4TH)状態では、主変速機構2
は、フォワードクラッチC1、第2のブレーキB2及び
第1のワンウェイクラッチF1(及び第1のブレーキB
1)が係合した上述2速及び3速状態と同じであり、副
変速機構5は、第4のブレーキB4を解放すると共にU
DダイレクトクラッチC3が係合する。この状態では、
第1のシンプルプラネタリギヤのリングギヤR3とサン
ギヤS3,S4が連結して、プラネタリギヤ10,11
が一体回転する直結回転となる。従って、主変速機構2
の2速と副変速機構5の直結(3速)が組合されて、自
動変速機全体で、4速回転が出力ギヤ16から出力す
る。
【0049】5速(5TH)状態では、フォワードクラ
ッチC1及びダイレクトクラッチC2が係合して、入力
軸3の回転がシンプルプラネタリギヤのリングギヤR1
及びサンギヤSに共に伝達されて、主変速機構2は、ギ
ヤユニットが一体回転する直結回転となる。また、副変
速機構5は、UDダイレクトクラッチC3が係合した直
結回転となっており、従って主変速機構2の3速(直
結)と副変速機構5の3速(直結)が組合されて、自動
変速機全体で、5速回転が出力ギヤ16から出力する。
【0050】更に、本自動変速機は、加速等のダウンシ
フト時に作動する中間変速段、即ち3速ロー(3速と2
速の間にある変速段として2.5速と表記する)及び4
速ロー(同じく4速と3速の間にある変速段として3.
5速と表記する)がある。
【0051】2.5速状態は、フォワードクラッチC1
及びダイレクトクラッチC2が接続し(第2ブレーキB
2が係合状態にあるがワンウェイクラッチF1によりオ
ーバランする)、主変速機構2はプラネタリギヤユニッ
ト15を直結した3速状態にある。一方、第5のブレー
キB5が係合して副変速機構5は1速状態にあり、従っ
て主変速機構2の3速状態と副変速機構5の1速状態が
組合されて、自動変速機1全体で、前述した2速と3速
との間のギヤ比となる変速段が得られる。
【0052】3.5速状態は、フォワードクラッチC1
及びダイレクトクラッチC2が接続して、主変速機構2
は、上記2.5速状態と同様に3速(直結)状態にあ
る。一方、副変速機構5は、第4のブレーキB4が係合
して、第1のシンプルプラネタリギヤ10のサンギヤS
3が固定され、2速状態にある。従って、主変速機構2
の3速状態と副変速機構5の2速状態が組合されて、自
動変速機1全体で、前述した3速と4速との間のギヤ比
となる変速段が得られる。
【0053】なお、R(リバース)レンジにあっては、
車速が7[Km/h]以上か以下かで切換わり、7[Km/
h]以上で前進惰走している場合は、N(ニュートラ
ル)レンジと同様に、主変速機構2が自由回転状態とな
る。そして、7[Km/h]以下の実質的に停止状態にあ
る場合、ダイレクトクラッチC2及び第3のブレーキB
3が係合すると共に、第5のブレーキB5が係合する。
この状態では、入力軸3aの回転はダイレクトクラッチ
C2を介してサンギヤSに伝達され、かつ第3のブレー
キB3によりダブルピニオンプラネタリギヤのリングギ
ヤR2が停止状態にあるので、シンプルプラネタリギヤ
のリングギヤR1を逆転方向に空転させながらキャリヤ
CRも逆転し、該逆転が、カウンタギヤ8,16を介し
て副変速機構5に伝達される。副変速機構5は、第5の
ブレーキB5に基づき第2のシンプルプラネタリギヤの
キャリヤCR4が逆回転方向にも停止され、1速状態に
保持される。従って、主変速機構2の逆転と副変速機構
5の1速回転が組合されて、出力軸16から逆転減速回
転が出力する。
【0054】ついで、本発明の特徴である変速過程につ
いて説明するに、図4の[変速]に示すように組合せが
多数に亘るため、代表的な2→3変速、3→2変速、5
→2.5(3速ロー)変速、5→3.5(4速ロー)変
速を説明し、その他の変速過程も同様であるので、説明
を省略する。
【0055】2→3変速制御は、図5に示すように、開
始時ソレノイドタイミング制御(F3)、調圧油圧(P
PC2−3)制御(F4)、第5のブレーキ(PB5C 2−
3)油圧制御(F5)が行なわれ、そして変速制御が終
了すると(F7)、3速段に保持するための終了時ソレ
ノイドタイミング制御(F8)が行なわれ、2−3変速
制御は終了する。該2→3変速制御は、前述したよう
に、主変速機構2はそのままの状態に保持され、副変速
機構5が、第5のブレーキB5を解放しそして第4のブ
レーキB4を係合するが、この際、ワンウェイクラッチ
を介在しないので、いわゆるクラッチツークラッチ変速
となって、シフトショックを防止するための掴み換え用
の調圧制御を必要とする。
【0056】本油圧制御回路にあっては、シフトプレッ
シャコントロールバルブ20は、主変速機構用の各油圧
サーボ及び副変速機構用の各油圧サーボに対してすべて
1個で兼用されているので、まず、図6及び図8に示す
ように、制御部による2→3変速開始判断から直ちに、
第5のソレノイドバルブNO. 5がONに切換えられる
(F10)。すると、ノーマルクローズからなる該バル
ブS5は解放されて、プレッシャリレーバルブ(油圧切
換弁)21が図3の左半位置に切換えられ、この状態に
あっては、ライン圧ポート21bが主変速機構側出力ポ
ート21dに連通すると共に、調圧ポート21cが副変
速機構側出力ポート21fに連通する。
【0057】この状態において、図6に示すように、リ
ニアソレノイドバルブSLSに基づくプレッシャコント
ロールバルブ20からの調圧油圧(PPC)を第4のブレ
ーキ用油圧サーボB−4に供給開始し(F11)、他の
リニアソレノイドバルブSLUに基づく第5のブレーキ
用油圧サーボB−5の制御を開始し(F12)、そして
ソレノイドバルブNO. 5のONからの計時を開始して
(F13)、所定時間経過後(F16)、ソレノイドバ
ルブNO. 4をONして(F17)、開始時ソレノイドタ
イミング制御を終了する。
【0058】即ち、図8に示すように、リニアソレノイ
ドバルブSLSからの制御油圧(SLS圧)は、始め比
較的高い一定値にあり、また、他方のリニアソレノイド
バルブSLUからの制御油圧(SLU圧)も、始め比較
的高い一定値にある。更に、ソレノイドバルブNO. 5が
OFFにある変速制御前の状態にあっては、プレッシャ
リレーバルブ21は右半位置にあって、ライン圧ポート
21eが副変速機構側ポート21fに連通するが、U1
シフトバルブ26により該ライン圧が遮断されていると
共に、調圧ポート21cが主変速機構側出力ポート21
dに連通して、第2のブレーキ用油圧サーボB−2(B
2圧)に該調圧を供給している。また、U1シフトバル
ブ26を介して第5のブレーキ用油圧サーボB−5(B
5圧)にライン圧が供給されている。
【0059】そして、該ソレノイドバルブNO. 5がON
すると、プレッシャリレーバルブ21が左半位置に切換
えられ、ライン圧ポート21bが主変速機構側出力ポー
ト21dに連通して、B2圧がライン圧になると共に、
調圧ポート21cが副変速機構側出力ポート21fに連
通するが、この際、U1シフトバルブ26は左半位置に
ある。従って、リニアソレノイドバルブSLSの制御油
圧(SLS圧)は比較的高い状態にあるが、上記U1シ
フトバルブ26により調圧油圧が遮断されているため、
第4のブレーキ用油圧サーボB−4への油圧(B4圧)
には油圧が供給されない。
【0060】一方、他のリニアソレノイドバルブSLU
からの制御油圧(SLU圧)は比較的高い状態にある
が、該SLU圧は、ソレノイドリレーバルブ22、プレ
ッシャリレーバルブ21のポート21g、21h、B−
5コントロールバルブ35の制御油室35aに供給され
る。そして、該コントロールバルブ35を適宜制御して
その出力ポート35bから適宜調圧を出力するが、該調
圧は、上記左半位置にあるU1シフトバルブ26により
遮断されている。
【0061】更に、所定時間経過して、ソレノイドバル
ブNO. 4がONに切換えられると、U1シフトバルブ2
6が右半位置に切換えられて3速状態となり、同時に、
リニアソレノイドバルブSLU及びSLSが調圧制御さ
れる。すると、プレッシャリレーバルブ21の出力ポー
ト21fからの調圧油圧が第4のブレーキ用油圧サーボ
B−4(B4圧)に作用し、これにより該B4圧は、リ
ニアソレノイドバルブSLSの制御油圧(SLS圧)に
より徐々に高められる。一方、リニアソレノイド圧(S
LU圧)に基づくB−5コントロールバルブ35からの
解放調圧は、第5のブレーキ用油圧サーボB−5(B5
圧)に作用し、該B5圧は徐々に低下する。これによ
り、滑らかに第4のブレーキB4が係合すると共に第5
のブレーキB5が解放して、3速状態となる。
【0062】そして、図7に示す終了時ソレノイドタイ
ミング制御を行う。該制御にあっては、シフトプレッシ
ャコントロールバルブ20からの調圧油圧を第4のブレ
ーキ用油圧サーボB−4への調圧供給を終了制御し(F
19)、第5のブレーキ用油圧サーボB−5への油圧を
終了制御し(F20)、そしてタイマによる所定時間計
時後(F22,F23)、ソレノイドバルブNO. 5をO
FFし(F24)、これにより2−3変速が終了する。
【0063】この状態にあっては、制御油圧SLU圧に
基づくB5圧は零等の低圧になっており、また制御油圧
SLS圧に基づくB4圧は、第4のブレーキB4を完全
に係合するに足りる充分な高い圧になっている。そし
て、ソレノイドバルブNO. 5がOFFに切換わると、プ
レッシャリレーバルブ21は右半位置に切換わり、ポー
ト21eからのライン圧は副変速機構側出力ポート21
fに連通すると共に、ポート21cからの調圧は主変速
機構側出力ポート21gに連通する。これにより、B2
圧はSLS圧に基づく調圧が供給され、B4圧はライン
圧となり、2速状態にある主変速機構の伝動後流側にあ
って、高いトルクが作用する副変速機構5のブレーキB
4に対応した高い圧力からなるライン圧が第4のブレー
キ用油圧サーボB−4に作用し、該ブレーキの係合状態
を確実に保持する。
【0064】ついで、図9ないし図12に沿って、3→
2変速制御について説明する。本説明に際しては、図9
のメインフロー、図10の開始時ソレノイドタイミング
制御フロー、図11の終了時ソレノイドタイミング制御
フローを参照しつつ、図12のタイムチャートに沿って
説明する。
【0065】アクセル開度及び車速に基づき制御部が3
→2変速開始判断をするが、この際、前述した3速保持
状態にあって、ソレノイドバルブNO. 5はOFF状態に
あると共に、ソレノイドバルブNO. 4はON状態にあ
り、従ってプレッシャリレーバルブ21からライン圧が
第4のブレーキ用油圧サーボB−4(B4圧)に供給さ
れると共に、制御油圧SLS圧に基づく調圧油圧が第2
のブレーキ用油圧サーボB−2(B2圧)に供給され、
またSLU圧に基づく零圧はソレノイドリレーバルブ2
2で遮断され、第5のブレーキ用油圧サーボB−5(B
5圧)はソレノイドリレーバルブ22からドレーンされ
ている。
【0066】そして、ソレノイドバルブNO. 5がONに
切換わると、プレッシャリレーバルブ21は左半位置に
切換わり、ポート21bからのライン圧が出力ポート2
1dを介してB2圧に供給され、またポート21cから
の調圧油圧がポート21f、U1シフトバルブ26及び
U2シフトバルブ27及びB−4チェックバルブ40を
介してB4圧に供給される。また、調圧油圧(SLS
圧)がU1シフトバルブ26を介して、ソレノイドリレ
ーバルブ22の上制御油室22aに供給され、ソレノイ
ドバルブ22が右半位置に切換えられる。この状態で、
両リニアソレノイドバルブSLU、SLSが制御部から
の信号に基づき適宜制御されることにより、SLS圧が
徐々に低下することによってB4圧が徐々に低下し、ま
たSLU圧が一定圧後徐々に上昇することによってB5
圧が徐々に上昇する。これにより、第4のブレーキB4
が徐々に解放すると共に、第5のブレーキB5がその係
合力を徐々に増加して、掴み換えによる3−2変速を滑
らかに行う。
【0067】3→2変速終了を判断すると、ソレノイド
バルブNO. 4がOFFに切換えられ、U1シフトバルブ
26を左半位置に切換える。すると、制御油圧SLU圧
に基づくB−5コントロールバルブ35からの調圧油圧
が遮断されて、該SLU圧が上昇すると共に、B5圧に
ライン圧が供給され、また、制御油圧SLS圧に基づく
シフトプレッシャコントロールバルブ20からの調圧油
圧が遮断され、該SLS圧が上昇すると共にB4圧がド
レーンされる。
【0068】そして、タイマによる所定時間の計時が終
了すると、ソレノイドバルブNO. 5がOFFに切換えら
れ、プレッシャリレーバルブ21は右半位置に切換わ
る。この状態では、ライン圧がポート21eから出力ポ
ート21fを介してU1シフトバルブ26にて遮断さ
れ、また制御油圧SLS圧に基づく調圧油圧は、ポート
21c及び出力ポート21dを介してB2圧に供給さ
れ、またB−4圧はドレーン状態に保持される。
【0069】なお、上述3→2変速のように、制御油圧
SLS圧に基づき副変速機構5の摩擦係合要素(B4)
を解放圧制御する場合、プレッシャリレーバルブ21
は、副変速機構側シフトバルブ26又は27が切換えら
れて、調圧油圧が遮断された状態において、SLS圧に
基づき調圧油圧が所定時間立上げ制御され、その後切換
えられる。これにより、SLS圧に基づく調圧油圧は高
い油圧となって、プレッシャリレーバルブ21が切換え
られて、今までライン圧が作用していた主変速機構の所
定摩擦係合要素(B2)に対して高い調圧油圧を作用し
て、該摩擦係合要素の圧低を防止し得る。
【0070】また、自動変速機の使用頻度の高い5速と
4速との変速制御(4→5速,5→4速)にあって、副
変速機構5はそのままの状態に維持して、主変速機構2
のダイレクトクラッチC2が係合又は解放することによ
り変速制御される。この際、ソレノイドバルブNO. 5は
OFF状態のままで、プレッシャリレーバルブ21は左
半位置に保持される。即ち、プレッシャリレーバルブ2
1は、4→5,5→4速変速時も、4速及び5速保持状
態にあっても、常に該状態を維持しており、その分、タ
イムラグが短くなる。
【0071】また、5速から4速への変速操作時、主変
速機構2のダイレクトクラッチC2が解放制御されると
共に、副変速機構5の第3のクラッチC3が係合保持さ
れ、更に主変速機構2の第2のブレーキB2も係合保持
される。この際、M2シフトバルブ25は、5速状態で
は左半位置にあって入力ポート25aと出力ポート25
bとが連通して、油圧サーボC−2にシフトプレッシャ
コントロールバルブ20からの油圧がリレーバルブ21
のポート21c,21d及びM1シフトバルブ23を介
して供給されているが、4速に切換えられた状態では、
該M2シフトバルブ25は右半位置に切換えられ、出力
ポート25bはドレーンポートに連通する。この状態で
は、上述したように第2のブレーキ用油圧サーボB−2
にライン圧を供給し続ける必要があるが、上記M2シフ
トバルブ25の切換えにより、入力ポート25cと出力
ポート25dが遮断されて、油路eからの油圧サーボB
−2へのライン圧供給は断たれると共に、前記調圧入力
ポート25aと出力ポート25dが連通して、前記シフ
トプレッシャコントロールバルブ20からの油圧が油圧
サーボB−2に供給される。この結果、該油圧サーボB
−2は圧低を生ずる。
【0072】そこで、2方向チェックバルブからなるB
−2チェックバルブ39が設けられており、該チェック
バルブ39の一方の入力ポート39aには前記出力ポー
ト25dからの油路が連通し、他方の入力ポート39b
にはU1シフトバルブ26の出力ポート26bからの油
路が連通し、出力ポート39cは前記油圧サーボB−2
に連通している。
【0073】従って、前述したように一方の入力ポート
39aへのライン圧供給が断たれても、U1シフトバル
ブ26の出力ポート26bには、プレッシャリレーバル
ブ21の出力ポート21fからライン圧が供給されてお
り、該ライン圧はU2シフトバルブ27のポート27
a,27bを介して第3のクラッチ用油圧サーボC−3
に連通していると共に、他方の入力ポート39bに連通
している。これにより、M2シフトバルブ25が切換え
られても、C3係合圧となるライン圧が、B−2チェッ
クバルブ39の他方の入力ポート39bを介して油圧サ
ーボB−3に供給され、第2のブレーキB2を係合保持
する。
【0074】ついで、図13ないし図16に沿って、5
→3low (2.5)変速制御について説明する。なお、
本変速制御においても、図13〜図15のフローを参照
しつつ、図16のタイムチャートに基づき説明する。
【0075】5速状態にあっては、主変速機構2がフォ
ワードクラッチC1及びダイレクトクラッチC2が係合
した直結状態にあり、かつ副変速機構5がUDダイレク
トクラッチC3が係合した直結状態にあり、そして3lo
w (2.5)速状態にあっては、主変速機構2が直結に
保持された状態で、副変速機構が第5のブレーキB5を
係合した1速状態にある。従って、5→3low 変速制御
にあっては、主変速機構2はそのままで、副変速機構が
UDダイレクトクラッチC3を解放すると共に、第5の
ブレーキB5を係合する掴み換え制御を行う。
【0076】5速での定常走行中において、運転者が追
越し等で急激な加速を必要とし、アクセルペダルを踏込
むと、制御部は、5→3low 変速開始を判断する。該判
断時の5速状態にあっては、ソレノイドバルブNO. 5が
OFF状態になり、制御油圧SLS圧に基づくシフトプ
レッシャコントロールバルブ20からの調圧油圧がポー
ト21c及び出力ポート21dを介してダイレクトクラ
ッチ用油圧サーボC−2(C2圧)に供給されていると
共に、ライン圧がポート21e及び出力ポート21f、
右半位置にあるU1シフトバルブ26及び右半位置にあ
るU2シフトバルブ27を介してUDダイレクトクラッ
チ用油圧サーボC−3(C3圧)に供給されており、か
つ第5のブレーキ用油圧サーボB−5(B5圧)は左半
位置にあるソレノイドリレーバルブ22からドレーンさ
れている。
【0077】この状態で、ソレノイドバルブNO. 5がO
Nに切換えられて、プレッシャリレーバルブ21が左半
位置にあると、制御油圧SLS圧に基づく調圧油圧がU
1シフトバルブ26を介してソレノイドリレーバルブ2
2の上制御油室22aに作用して該バルブを右半位置に
切換える。従って、リニアソレノイドバルブSLUから
の制御油圧SLU圧は、B−5コントロールバルブ35
の制御油室35aに作用して該バルブを適宜調圧し、該
調圧油圧が右半位置にあるU1シフトバルブ26及び右
半位置にあるソレノイドリレーバルブ27を介してB5
圧として供給される。また、ライン圧ポート21bと出
力ポート21dが連通することにより、ライン圧がC2
圧に作用する。更に、調圧ポート21cが出力ポート2
1fに連通することにより、制御油圧SLS圧に基づく
シフトプレッシャコントロールバルブ20からの調圧
は、上記ポート21c、21f、右半位置にあるU1シ
フトバルブ26及び右半位置にあるU2シフトバルブ2
7を介してC3圧として作用する。
【0078】そして、制御油圧SLS圧が解放調圧する
ことにより、C3圧が徐々に低下し、一方制御油圧SL
U圧が一定低圧状態後徐々に上昇し、B5圧が一定低圧
後徐々に上昇する。これにより、UDダイレクトクラッ
チC3は徐々に解放すると共に、第5のブレーキB5は
プレートが接触状態に所定時間保持された後、徐々に係
合圧を高め、これにより滑らかに5→3low 変速制御が
行なわれ、該変速の終了判断後、直ちにソレノイドバル
ブNO. 3がOFFからONに切換えられる。すると、U
2シフトバルブ27が右半位置から左半位置に切換わ
り、C3圧がドレーンし、かつU1シフトバルブ26の
上制御油室26aに作用されているライン圧が遮断され
ることで該バルブ26が左半位置に切換えられ、ライン
圧がB5圧に作用する。これにより、第5のブレーキB
5及びダイレクトクラッチC2が確実に係合し、かつU
DダイレクトクラッチC3が確実に解放して、確実に3
速low 状態になる。
【0079】この状態にて、タイマによる所定時間計時
後、ソレノイドバルブNO. 5がOFFに切換えられる。
すると、プレッシャリレーバルブ21が右半位置に切換
わり、制御油圧SLS圧に基づく調圧油圧がポート21
c及び出力ポート21dを介してC2圧に作用し、また
ポート21e及び出力ポート21fを介して供給される
ライン圧はU1シフトバルブ26にて遮断されるが、B
5圧には前述したようにライン圧が作用して、該3low
状態に確実に保持される。
【0080】ついで、5→4low (3.5)変速制御に
ついて説明する。該変速制御のフロー(図17及び図1
8)において、PB4C 5−4low 油圧制御(F25)及
びPB4C =PSTB4(F26)は、リニアソレノイドバ
ルブSLTに基づくB4圧の制御である点で相違する
外、先の説明した制御フローと同様なので、該変速制御
についても、図20のタイムチャートに基づき説明す
る。
【0081】5速から4速low 状態への変速は、主変速
機構2が直結状態のままで、副変速機構5が、UDダイ
レクトクラッチC3を解放すると共に第4のブレーキB
4を係合して2速状態に変速される。5→3low 変速開
始判断時にあっては、前述したように、制御油圧SLS
圧に基づく調圧油圧がC2圧として作用し、ライン圧が
C3圧として作用している。また第4のブレーキ用油圧
サーボB−4の油圧(B4圧)は、3−4タイミングバ
ルブ36からドレーンされているる。
【0082】この状態で、ソレノイドバルブNO. 4がO
Nに切換えられると、右半位置にあるU2シフトバルブ
27を介してソレノイドリレーバルブ22の下制御油室
22bに制御油圧が供給され、該バルブ22を左半位置
に切換える。更に、タイマによる所定計時後、ソレノイ
ドバルブNO. 5がONに切換えられ、プレッシャリレー
バルブ21を左半位置に切換える。この状態では、制御
油圧SLS圧に基づく調圧油圧が、ポート21c、21
f、右半位置にあるU1シフトバルブ26及び右半位置
にあるU2シフトバルブ27を介してC3圧として作用
する。また、ライン圧は、ポート21b、21dを介し
てC2圧として作用する。この際、ライン圧より低い調
圧油圧がC3圧に作用すると共に、3−4タイミングバ
ルブ36の下制御油室36aに作用し、該バルブ36は
上制御油室に作用するライン圧に基づき右半位置に切換
えられる。
【0083】一方、スロットルリニアソレノイドバルブ
SLTは制御部からの信号により適宜制御され、該出力
ポートからの制御油圧(SLT圧)は、B−4コントロ
ールバルブ33の制御油室33aに作用して該バルブを
調圧する。該バルブ33からの調圧油圧は右半位置にあ
るU1シフトバルブ26、B−4チェックバルブ40及
び右半位置にある3−4タイミングバルブ36を介して
B4圧に供給される。
【0084】そしてこの状態で、制御油圧SLS圧が徐
々に低下することによりC3圧が徐々に低下し、また制
御油圧SLT圧が一定低圧後徐々に上昇することによ
り、B4圧が低圧に所定時間保持された後徐々に上昇す
る。これにより、UDダイレクトクラッチC3が徐々に
解放すると共に、第4のブレーキB4がブレーキの接触
状態を保持した後、滑らかに係合力を増加して係合を開
始する。
【0085】そして、制御部が該5→4low 変速の終了
を判断してソレノイドバルブNO. 3をONするすると、
U2シフトバルブ27が左半位置に切換えられ、更にこ
れによりソレノイドバルブNO. 4からの制御油圧が、ソ
レノイドリレーバルブ22の下制御油室22bからU1
シフトバルブ26の上制御油室26aに切換えられる。
従って、ソレノイドリレーバルブ22は右半位置に切換
えられ、またU1シフトバルブ26は右半位置に保持さ
れる。
【0086】この状態では、制御油圧SLS圧に基づく
プレッシャリレーバルブ21の出力ポート21fからの
調圧油圧が右半位置にあるU1シフトバルブ26及び左
半位置にあるU2シフトバルブ27を介してB−4チェ
ックバルブ40にて遮断され、また制御油圧SLT圧に
基づく調圧は、B−4チェックバルブ40及び3−4タ
イミングバルブ36を介してB4圧に作用し、制御油圧
SLT圧の上昇により該B4圧は上昇する。また、C3
圧が左半位置に切換えられたU2シフトバルブ27によ
りドレーンされる。更に、タイマによる所定計時後、ソ
レノイドバルブNO. 5がOFFされて、プレッシャリレ
ーバルブ21が右半位置に切換わり、ポート21eから
のライン圧が、出力ポート21fに出力し、更にB4圧
に作用する。また、制御油圧SLS圧に基づく油圧がポ
ート21c及び21dを介してC2圧に作用する。
【0087】なお、前記油圧制御回路Uは、プレッシャ
コントロールバルブ20からの油圧をプレッシャリレー
バルブ21に供給する第1の油路aと、該リレーバルブ
21から油圧を第1変速機構側シフトバルブ23,25
または第2変速機構側シフトバルブ26,27ヘ供給す
る第2の油路b及びcと、前記第1の油路aからプレッ
シャリレーバルブ21を経由することなく前記第2の油
路b,cに連通する第3の油路d1 ,d3 と、を有し、
該第3の油路d1 ,d3 上に、前記第2の油路b又はc
内の油圧が前記1の油路a内の油圧より低下した時に第
1の油路aと第2の油路b又はcとを連通させる一方向
チェックバルブ45,46が配設されている。
【0088】これにより、所定の摩擦係合要素への油圧
をプレッシャコントロールバルブにより係合制御した後
に、最終的にライン圧を供給し充分なトルク容量を確保
する必要があるが、その切換えに際して、第2の油路b
又はcが油圧切換弁の切換え動作の際に、非連通となる
状態が発生して圧低を起こすことを防止して、充分なト
ルク容量を常に確保する。
【0089】また、前記油圧制御回路Uは、主変速機構
2の低速段(例えば1速又は2速)を達成させるM1シ
フトバルブ23と、前記副変速機構5の所定変速段(例
えば2速及び3速又は3速)を達成させる第2変速機構
側シフトバルブ26,27と、該第2変速機構側シフト
バルブを切換え制御するソレノイドバルブNO. 3,NO.
4と、を有し、該ソレノイドバルブは、油圧源と前記第
2変速機構側シフトバルブを連通する油路e,f上に配
設され、前記M1シフトバルブ23は、前記油路e,f
上に配設されると共に、主変速機構の低速段時に前記油
路を遮断する。
【0090】これにより、主変速機構2の低速段時は、
増幅されたトルクが副変速機構に入力されるために、副
変速機構の高速段時に係合される摩擦係合要素にかかる
負荷が増大するが、主変速機構2が低速段時(例えば1
速または2速)には、副変速機構5の変速(例えば2速
及び3速または3速)を制御するシフトバルブ26,2
7の切換えを行なうソレノイドバルブNO. 3,NO. 4の
元圧を遮断することにより、主変速機構が低速段時に
は、副変速機構が、高速段側に変速することを防止し
て、副変速機構の高速側摩擦係合要素の耐久性を向上さ
せることができる。
【0091】なお、M1シフトバルブ23は、前記油圧
源と前記ソレノイドバルブNO. 3,NO. 4間の前記油路
e,f上に配設される。
【0092】これにより、第1変速機構側シフトバルブ
が前記ソレノイドバルブNO. 3,NO. 4と第2変速機構
側シフトバルブ間の油路上に配設されている場合には、
ソレノイドバルブによる油圧源とドレン油路との連通時
の流量損失が大きいが、油圧源とドレン油路との連通時
には、第1変速機構側シフトバルブにより油圧源とドレ
ン油路とを遮断するので、流量損失が少ない。
【0093】また、前記油圧制御回路Uは、プレッシャ
リレーバルブ21のライン圧ポート21eに連通する油
路iは、DRチェックバルブ37を介してマニュアルバ
ルブ31のポート31a,31bに連通している。
【0094】従って、マニュアルバルブ31をP(パー
キング)レンジにすると、上記ポート31a,31bが
ドレーンされて、ライン圧油路iが解放される。該Pレ
ンジにあっては、各油圧サーボを解放状態にする必要が
あるが、シフトプレッシャコントロールバルブ20は、
そのスプールとバネの関係により低油圧に保持されてし
まう場合があり、該低圧は、調圧油路a、右半位置にあ
るプレッシャリレーバルブ21のポート21c,21
d、油路b及びM1,M2シフトバルブ23,25を介
して各油圧サーボに供給される。
【0095】そこで、上記油圧サーボに連通する(第5
の)油路bにプレッシャリレーバルブ21のポート21
d,21cを介して連通する調圧油路aは、該油圧油路
aの油圧が(第6の)油路cの油圧より高いので、チェ
ックバルブ45が連通状態となり、(第7の)油路d2
を介して直接油路cに連通される。そして、該油路c
は、リレーバルブ21のポート21f、21eを介して
前記解放されているライン圧(第4の)油路iに連通し
ている。
【0096】これにより、調圧油路aに連通する第5の
油路bの油圧が、解放されている第4の油路iに連通す
る第6の油路cの油圧より高い場合、チェックバルブ4
5が連通して、各油圧サーボに連通する油路bは、油路
iを介してドレーンされ、シフトプレッシャコントロー
ルバルブ20が低圧を発生しても、各油圧サーボのドレ
ーンは保証される。
【0097】なお、本実施例にあっては、Pレンジにお
いて、ソレノイドNO. 5がOFFにあるためプレッシャ
リレーバルブ21が右半位置にあるが、例え該リレーバ
ルブ21が左半位置にあっても、同様に、各油圧サーボ
のドレーンは保証される。即ち、プレッシャコントロー
ルバルブ20に起因する調圧油路aからの低圧が、左半
位置にあるリレーバルブ21のポート21c,21f、
油路c及びU1、U2シフトバルブ26,27を介して
各油圧サーボに供給される場合があっても、調圧油路a
は、該油路の調圧が(第6の)油路bより高いため、チ
ェックバルブ46が連通状態となる。従って、(第5
の)油路cにポート21f、21cを介して連通してい
る調圧油路aは、チェックバルブ46を有する(第7
の)油路d1を介して(第6の)油路bに連通され、そ
して該油路bは、ポート21d、21bを介して前記解
放されているライン圧(第4の)油路iに連通してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】主変速機構及び副変速機構からなる自動変速機
のスケルトンを示す図。
【図2】その油圧制御回路を示す図で、その左半分を示
す。
【図3】油圧制御回路を示す図で、その右半分を示す図
であり、A−A線にて図2と接続する。
【図4】自動変速機における各ソレノイドバルブ、クラ
ッチ及びブレーキの作動を示す図。
【図5】2→3変速制御のメインフロー図。
【図6】その開始時ソレノイドタイミング制御のフロー
図。
【図7】その終了時ソレノイドタイミング制御のフロー
図。
【図8】そのタイムチャート図。
【図9】3→2変速制御のメインフロー図。
【図10】その開始時ソレノイドタイミング制御のフロ
ー図。
【図11】その終了時ソレノイドタイミング制御のフロ
ー図。
【図12】そのタイムチャート図。
【図13】5→3low 変速制御のメインフロー図。
【図14】その開始時ソレノイドタイミング制御のフロ
ー図。
【図15】その終了時ソレノイドタイミング制御のフロ
ー図。
【図16】そのタイムチャート図。
【図17】5→4low 変速制御のメインフロー図。
【図18】その開始時ソレノイドタイミング制御のフロ
ー図。
【図19】その終了時ソレノイドタイミング制御のフロ
ー図。
【図20】そのタイムチャート図。
【符号の説明】
1 (5速)自動変速機 2 第 1(主)変速機構 5 第2(副)変速機構 20 調圧弁(シフトプレッシャコントロール
バルブ) 21 油圧切換弁(プレッシャリレーバルブ) 21b,21e ライン圧入力ポート 21c 調圧入力ポート 21d 第1の出力ポート 21f 第2の出力ポート 23,24 第1(主)変速機構側シフトバルブ 26,27 第2(副)変速機構側シフトバルブ SLS リニアソレノイドバルブ C1,C2,B1,B2,B3 摩擦係合要素 U 油圧制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 義久 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 鈴木 明智 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ複数の摩擦係合要素を有する第
    1変速機構及び第2変速機構と、前記複数の摩擦係合要
    素を操作する油圧サーボヘの油圧の給排により複数の変
    速段を達成させる油圧制御回路と、を備えた自動変速機
    において、 前記油圧制御回路は、前記第1変速機構に介在する複数
    の摩擦係合要素を制御する油圧サーボと、各変速段の信
    号によりこれら油圧サーボヘの油圧の供給排出を切り換
    える第1変速機構側シフトバルブと、 前記第2変速機構に介在する摩擦係合要素を制御する油
    圧サーボと、各変速段の信号によりこれら油圧サーボヘ
    の油圧の供給排出を切り換える第2変速機構側シフトバ
    ルブと、 ライン圧を発生させる油圧源と、該油圧源からのライン
    圧を調圧する調圧弁と、前記ライン圧と前記調圧弁から
    の油圧とを前記第1変速機構側シフトバルブと前記第2
    変速機構側シフトバルブヘ選択的に供給する油圧切換弁
    と、を備えることを特徴とする、 自動変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記油圧切換弁は、前記調圧弁からの油
    圧を入力する調圧入力ポートと、前記油圧源からのライ
    ン圧を入力するライン圧入力ポートと、前記第1変速機
    構側シフトバルブヘ出力する第1の出力ポートと、前記
    第2変速機構側シフトバルブに出力する第2の出力ポー
    トと、を有し、 前記調圧入力ポートと第1の出力ポートとを連通すると
    共に前記ライン圧入力ポートと第2の出力ポートとを連
    通する位置と、前記調圧入力ポートと第2の出力ポート
    とを連通すると共に前記ライン圧入力ポートと第1の出
    力ポートとを連通する位置と、に切換えられることを特
    徴とする、 請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1変速機構はエンジンからの動力
    を入力すると共に複数の減速段を達成し、前記第2変速
    機構は前記第1変速機構からの出力を入力とするもので
    あり、 前記第2変速機構側シフトバルブは、前記第2変速機構
    の所定変速段時に係合される摩擦係合要素を操作する油
    圧サーボヘ前記油圧源からの油圧を供給するものであ
    り、 前記油圧切換弁は、少なくとも前記第2変速機構の所定
    変速段への変速終了時に、前記調圧弁からの油圧を前記
    第2変速機構側シフトバルブヘ供給する位置から前記油
    圧源からのライン圧を該第2変速機構側シフトバルブヘ
    供給する位置に切り換えられることを特徴とする、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第1変速機構は、その所定の摩擦係
    合要素を係合又は解放することにより、最高速段と該最
    高速段より1段低速の変速段を達成するものであって、 前記油圧切換弁は、少なくとも前記最高速段への変速終
    了後、該最高変速段への変速時と同じ位置に保持される
    ことを特徴とする、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第1変速機構の所定の摩擦係合要素
    を係合状態に保持した状態において、前記第2変速機構
    の少なくとも所定の摩擦係合要素を係合から解放させる
    ことにより第1の変速段から第2の変速段に変速する場
    合にあって、 前記第1変速機構側シフトバルブは、前記第1の変速段
    から第2の変速段への操作時に、前記第1変速機構の所
    定摩擦係合要素を操作する油圧サーボヘ油圧の供給によ
    り係合状態に保持させるものであり、 前記第2変速機構側シフトバルブは、前記第1の変速段
    から第2の変速段への操作時に、前記第2変速機構の所
    定の摩擦係合要素を操作する油圧サーボヘの前記調圧弁
    からの油圧の供給または遮断とを切り換えるものであ
    り、 前記油圧切換弁は、前記第1の変速段から第2の変速段
    への変速終了時に、前記第2変速機構側シフトバルブに
    より前記調圧弁からの油圧を遮断してから所定時間後
    に、所定時間内に立ち上げられた前記調圧弁からの油圧
    を前記第1変速機構側シフトバルブに供給することを特
    徴とする、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  6. 【請求項6】 前記油圧制御回路は、前記調圧弁からの
    油圧を前記油圧切換弁に供給する第1の油路と、前記油
    圧切換弁からの油圧を前記第1変速機構側シフトバルブ
    または第2変速機構側シフトバルブヘ供給する第2の油
    路と、前記第1の油路から前記油圧切換弁を経由するこ
    となく前記第2の油路に連通する第3の油路と、を有
    し、 該第3の油路上に、前記第2の油路内の油圧が前記1の
    油路内の油圧より低下した時に第1の油路と第2の油路
    とを連通させる連通手段が配設されていることを特徴と
    する、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 【請求項7】 前記油圧制御回路は、第1変速機構の低
    速段を達成させる所定の第1変速機構側シフトバルブ
    と、前記第2変速機構の所定変速段を達成させる第2変
    速機構側シフトバルブと、該第2変速機構側シフトバル
    ブを切換え制御するソレノイドバルブと、を有し、 該ソレノイドバルブは、油圧源と前記第2変速機構側シ
    フトバルブを連通する油路上に配設され、 前記所定の第1変速機構側シフトバルブは、前記油路上
    に配設されると共に、前記第1変速機構の低速段時に前
    記油路を遮断すること特徴とする、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の第1変速機構側シフトバルブ
    は、前記油圧源と前記ソレノイドバルブ間の前記油路上
    に配設されることを特徴とする、 請求項7記載の自動変速機の油圧制御装置。
  9. 【請求項9】 前記油圧制御回路は、前記油圧源と前記
    調圧弁間に配設されかつ該調圧弁の入力ポートへ連通す
    る第4の油路を油圧源からのライン圧供給油路またはド
    レーン油路とに切換え可能な切換手段と、 前記油圧切換弁の所定位置において、前記調圧弁からの
    調圧油路に連通して、該調圧弁からの調圧を前記油圧切
    換弁を介して前記第1変速機構側及び第2変速機構側シ
    フトバルブのいずれか一方へ供給する第5の油路と、前
    記第4の油路と連通して、前記油圧源からのライン圧を
    前記油圧切換弁を介して前記第1変速機構側及び第2変
    速機構側シフトバルブのいずれか他方へ供給する第6の
    油路と、 前記調圧油路の油圧が前記第6の油路内の油圧より高い
    時に前記調圧油路と第6の油路とが連通される連通手段
    が配設され、前記調圧油路を該連通手段を介して前記第
    6の油路へ連通し得る第7の油路と、を備えたことを特
    徴とする、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  10. 【請求項10】 前記第1変速機構の第1の摩擦係合要
    素と前記第2変速機構の第2の摩擦係合要素を係合状態
    に保持した状態にて、前記第1変速機構の第3摩擦係合
    要素を係合から解放させることにより第1の変速段から
    第2の変速段に変速するものであって、 前記第2変速機構側シフトバルブは、前記第1の変速段
    から第2の変速段への操作時に、前記第2変速機構の前
    記第2の摩擦係合要素を操作する第2油圧サーボへの油
    圧の供給により係合状態に保持させるものであり、 前記第1変速機構側シフトバルブは、前記第1の変速段
    から第2の変速段への操作時に、前記第1変速機構の前
    記第3の摩擦係合要素を操作する第3油圧サーボへの前
    記調圧弁からの油圧の供給または遮断とを切換えるとと
    もに、さらに前記第1変速機構の前記第1の摩擦係合要
    素を操作する第1油圧サーボへの前記調圧弁からの油圧
    またはライン圧の供給とを切換えるものであり、 前記第1変速機構シフトバルブからの油圧と前記第2油
    圧サーボへの油圧とを選択的に前記第1油圧サーボへ供
    給する切換弁を備え、 該切換弁は、前記第1変速機構側シフトバルブからの油
    圧が前記第2油圧サーボへの油圧より低下した時に、前
    記第2油圧サーボへの油圧が前記第1油圧サーボへ供給
    されることを特徴とする、 請求項1又は2記載の自動変速機の油圧制御装置。
JP32327395A 1995-12-12 1995-12-12 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3414089B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32327395A JP3414089B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 自動変速機の油圧制御装置
KR1019960063043A KR100402434B1 (ko) 1995-12-12 1996-12-09 자동변속기의 유압제어장치
DE69616948T DE69616948T2 (de) 1995-12-12 1996-12-11 Hydraulische Steuerung für Automatik-Getriebe
EP96119887A EP0779455B1 (en) 1995-12-12 1996-12-11 Hydraulic control apparatus for automatic transmission
US08/763,946 US5779585A (en) 1995-12-12 1996-12-12 Hydraulic control apparatus for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32327395A JP3414089B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166203A true JPH09166203A (ja) 1997-06-24
JP3414089B2 JP3414089B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18152954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32327395A Expired - Fee Related JP3414089B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5779585A (ja)
EP (1) EP0779455B1 (ja)
JP (1) JP3414089B2 (ja)
KR (1) KR100402434B1 (ja)
DE (1) DE69616948T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3620999B2 (ja) * 1999-06-25 2005-02-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US6537177B2 (en) 2000-12-20 2003-03-25 Caterpillar Inc Overspeed prevention
JP4524917B2 (ja) * 2000-12-28 2010-08-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4770021B2 (ja) * 2000-12-28 2011-09-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4929528B2 (ja) * 2001-03-22 2012-05-09 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4748601B2 (ja) * 2006-12-26 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置
KR102270702B1 (ko) * 2017-07-06 2021-06-30 엘에스엠트론 주식회사 정유압 기계식 변속장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547041A (en) 1978-09-30 1980-04-02 Aisin Warner Ltd Controller for automatic speed change gear
JPH03153958A (ja) * 1989-11-09 1991-07-01 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機の手動選択装置
US5409434A (en) * 1992-01-30 1995-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system with failsafe for shift-by-wire automatic transmission
JP3213042B2 (ja) * 1992-01-31 2001-09-25 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2748298B2 (ja) * 1992-12-28 1998-05-06 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2808550B2 (ja) * 1994-05-02 1998-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
EP0685666B1 (en) * 1994-06-02 1999-10-27 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for automatic transmission
JP3041211B2 (ja) * 1994-12-02 2000-05-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3547513B2 (ja) * 1995-01-30 2004-07-28 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100402434B1 (ko) 2004-03-30
US5779585A (en) 1998-07-14
DE69616948D1 (de) 2001-12-20
EP0779455A2 (en) 1997-06-18
EP0779455A3 (en) 1998-12-09
DE69616948T2 (de) 2002-05-29
KR970046360A (ko) 1997-07-26
EP0779455B1 (en) 2001-11-14
JP3414089B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101707688B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP3301344B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3994684B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
WO1992021898A1 (en) Transmission control device of automatic speed changer for vehicle
JPH0617922A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3414089B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100496360B1 (ko) 자동 변속기용 변속 제어 장치
JP3478208B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0652097B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH09292013A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2615950B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000104823A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3994685B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3047811B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
JPH08285072A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2003090427A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPS63186059A (ja) 定速走行装置を備えた自動変速機の変速制御装置
JP2783708B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3341615B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2003090426A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2792730B2 (ja) 多段式自動変速機の油圧制御装置
JP3283321B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0820009B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2806067B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS62204044A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees