JPH09166150A - 等速ジョイントのブーツ構造 - Google Patents

等速ジョイントのブーツ構造

Info

Publication number
JPH09166150A
JPH09166150A JP34711795A JP34711795A JPH09166150A JP H09166150 A JPH09166150 A JP H09166150A JP 34711795 A JP34711795 A JP 34711795A JP 34711795 A JP34711795 A JP 34711795A JP H09166150 A JPH09166150 A JP H09166150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
velocity joint
boot
adapter
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34711795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3815697B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Sato
義孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA AUTO ENG
Showa Corp
Original Assignee
SHOWA AUTO ENG
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA AUTO ENG, Showa Corp filed Critical SHOWA AUTO ENG
Priority to JP34711795A priority Critical patent/JP3815697B2/ja
Publication of JPH09166150A publication Critical patent/JPH09166150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815697B2 publication Critical patent/JP3815697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数が少なく製造作業が容易で、コスト
の低減を図ることができる等速ジョイントのブーツ構造
を供する。 【解決手段】 等速ジョイント1のアウター2に接合さ
れる円筒状をなすアダプター部12と、同アダプター部12
に連続して延出し該等速ジョイント1のインナー3に他
方の開口端を接合する可撓性を有するベロー部11とから
なるブーツ10において、ベロー部11を構成する可撓性部
材が連続して円筒状補強金具13を内部に埋設してアダプ
ター部12を構成した等速ジョイントのブーツ構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のプロペラ
シャフト等に使用されアウターにインナーが嵌入されて
等速で回転を伝達する等速ジョイントにおいて、アウタ
ー内部に潤滑剤等を密封保持するとともに、外部からの
塵埃,水等の浸入を防止するためのブーツ構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】等速ジョイントにおけるブーツの従来の
一般的構造として、特開昭59−144820号公報に
記載された例を図4に図示し説明する。
【0003】等速ジョイント01は、円筒状をしたアウタ
ー02内にインナー03が嵌入され、インナー03に回動自在
に支持されたボール04がアウター02の内面に形成された
溝条に係合して、アウター02とインナー03の相互の回転
中心軸が角度を持っても等速で回転トルクが伝達され
る。
【0004】かかる等速ジョイント01に設けられるブー
ツ05は、円筒状をした金属製のアダプター06の一方の開
口端に、ゴム製の可撓性を有する筒状のベロー07の一端
が加締め付けられて連結されたもので、そのアダプター
06の他方の開口端が、等速ジョイント01のアウター02に
Oリング08を介して嵌着され、ベロー07の他端が該等速
ジョイント01のインナー03に嵌着され、アウター02内部
を密封保持している。
【0005】その他特開昭63−269724号公報、
実開昭62−2837号公報等に、等速ジョイントのブ
ーツ構造が記載されているが、いずれも基本的構造は上
記と同じである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のブ
ーツ05は、アダプター06とベロー07とを個別に作成して
両者の端部を加締めるなどして連結するもので、作成工
程が多い。特にアダプター06は、金属製で錆耐食性を考
慮してメッキもしくは塗装が必要である。
【0007】また等速ジョイント01のアウター02にアダ
プター06を水密に嵌着するのに、Oリング08が必要であ
り、かつ抜け止めのため加締めたりあるいはボルト締め
が必要であり、部品点数が多く、組付作業が簡単ではな
い。このようにブーツの加工製作作業やブーツの組付作
業が面倒で、コストが高くなってしまう。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、部品点数が少なく製造作業が
容易で、コストの低減を図ることができる等速ジョイン
トのブーツ構造を供する点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、等速ジョイントのアウターに接合される
円筒状をなすアダプター部と、同アダプター部に連続し
て延出し該等速ジョイントのインナーに他方の開口端を
接合する可撓性を有するベロー部とからなるブーツにお
いて、ベロー部を構成する可撓性部材が連続して円筒状
補強金具を内部に埋設して前記アダプター部を構成した
等速ジョイントのブーツ構造とした。
【0010】本ブーツは、ベロー部から連続して形成さ
れるアダプター部に円筒状補強金具が埋設された一体構
造をしており、インサート成型により簡単に製造でき、
アダプター部の補強金具は外界に露出していないので、
錆耐食性に優れている。
【0011】該アダプター部を等速ジョイントのアウタ
ーに嵌着するのに、Oリングを介装せずに水密性が維持
され、部品点数が少なく組付作業が容易である。したが
ってブーツの結合加工費や等速ジョイントへのブーツの
組付け費等の削減によりコストの低減を図ることができ
る。
【0012】前記アダプター部の内周面に周方向に亘っ
て突条を形成した請求項1記載の等速ジョイントのブー
ツ構造とすることで、等速ジョイントのアウターとブー
ツのアダプターとの嵌着を確実にし抜けを防止すること
ができる。
【0013】前記アダプター部は、前記等速ジョイント
のアウターの外周に嵌合する嵌合円筒部と段部を介して
径を縮小した円筒部とからなり、前記嵌合円筒部に前記
突条を形成した請求項2記載の等速ジョイントのブーツ
構造とすることで、等速ジョイントのアウターにブーツ
のアダプター部を接合する際に、前記嵌合円筒部をアウ
ター外周に前記段部がアウター端面に当接するまで嵌挿
して位置決めが容易にでき、作業性を良くするととも
に、所定位置に突条を位置させ抜け止めを確実にするこ
とが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1および図2に図示し説明する。図1は、本実
施の形態に係るブーツ10の一部断面とした側面図であ
る。ブーツ10は、ベロー部11と略円筒状をしたアダプタ
ー部12とからなる。
【0015】ベロー部11は、可撓性を有するゴム製であ
り、小径円筒部11aから外側にめくり返されるように湾
曲した湾曲部11bを経て大径端部11cが形成されて、湾
曲部11bが柔軟に変形可能である。
【0016】かかるベロー部11の大径端部11cからゴム
部材は、屈曲して延出し湾曲部11bの外周を覆う円筒状
のアダプター部12に連続しており、アダプター部12の内
部には円筒状をした補強金具13が埋設されている。アダ
プター部12は、ベロー部11を略覆う円筒部12aと段部12
bを経て拡径した嵌合円筒部12cとからなり、補強金具
13も同形状に倣って全体に亘って埋設されている。
【0017】嵌合円筒部12cにおける補強金具13は、一
部周方向に亘って凹部13aが形成されており、同凹部13
aに合わせてゴム部材の嵌合円筒部12c内周面に突条12
dが突出形成されている。
【0018】またベロー部11の小径円筒部11aの端部外
周面には、底の浅い溝条11dが形成されている。このよ
うなブーツ10は、ゴム部材を加硫成型する際に補強金具
13をインサートして一体に成型して製造する。
【0019】該ブーツ10を等速ジョイント1に装着した
状態を図2に図示する。等速ジョイント1は、トリポー
ド型のジョイントであり、自動車のドライブシャフトに
使用される。
【0020】該等速ジョイント1のアウター2は円筒状
をなし、その内周面に軸方向に指向した溝条が等間隔に
3条形成され、他方インナー3はドライブシャフトに連
結一体に延出したインナー軸部3bに放射方向に3個の
トリポード3aが突出しており、同3個のトリポード3
aが前記3条の溝条に摺動自在に嵌入して動力の伝達が
行われる。アウター2の円筒外周面には、所定箇所に溝
条2aが周方向に亘って形成されている。
【0021】かかる等速ジョイント1にブーツ10を組み
付ける場合、まずインナー軸部3bの所定箇所にブーツ
10のベロー部11の小径円筒部11aを嵌合し、その外周面
の溝条11dに締付バンド15を嵌合して緊締し固着してお
き、かかる状態でインナー軸部3bの端部の3個のトリ
ポード3aをアウター2の各溝条に嵌入する。
【0022】そしてブーツ10のアダプター部12の嵌合円
筒部12cをアウター2の開口端部外周に嵌着する。アダ
プター部12の嵌合円筒部12cは、アダプター部12の段部
12bがアウター2の開口端に当接するまでアウター2の
外周に嵌挿されるので、位置決めが容易になされ作業性
がよい。
【0023】こうして等速ジョイント1のアウター2の
所定位置にアダプター部12が嵌着されると、嵌合円筒部
12cの内周面に形成された突条12dが、アウター2の外
周面に形成された溝条2aに嵌合し、アダプター部12の
抜けが防止される。
【0024】以上のようにして図2に示すブーツ取り付
け状態となり、ブーツ10のアダプター部12はアウター2
の外周にゴム部材の圧接を介して嵌着されるので、Oリ
ング等を要せずにアウター2の内部が水密に密封され、
潤滑剤の外部への漏れ等が防止されるとともに、外界か
らの塵埃や水等の浸入が防止される。
【0025】以上のように本ブーツ10は、補強金具13を
埋設したインサート成型により一体に製造され、ベロー
部とアダプター部との結合作業などがなく製造工程が少
なく簡単である。補強金具13はゴム部材内に埋設され、
外界と遮断されているので、錆等に対する耐食性に優
れ、メッキや塗装が必要ない。
【0026】ブーツ10のアダプター部12を等速ジョイン
ト1のアウター2に嵌着するのに、Oリング等のシール
部材が不要で部品点数が少なく組付作業が容易である。
このようにブーツ10の加工費や等速ジョイント1への組
付け費等が削減でき、コストの低減を図ることができ
る。
【0027】なお上記実施の形態では、ブーツ10のアダ
プター部12の嵌合円筒部12cの内周面に突条12dを形成
するのに、内部に埋設される補強金具13にも凹部13aを
形成したが、図3に図示するように補強金具23には凹部
を形成せず、嵌合円筒部22cのゴム部材の内周面にのみ
突条22dを形成してもよく、十分アダプター部22の抜け
の防止効果を有する。
【0028】なお図3に示すブーツ20は、上記以外のベ
ロー部21等の部分は前記実施の形態のブーツと同じであ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明は、ベロー部から連続して形成さ
れるアダプター部に円筒状補強金具が埋設された一体構
造をしたブーツであり、インサート成型により簡単に製
造でき、アダプター部の補強金具は外界に露出していな
いので、錆耐食性に優れている。
【0030】アダプター部を等速ジョイントのアウター
に嵌着するのに、Oリングを介装せずに水密性が維持さ
れ、部品点数が少なく組付作業が容易であり、したがっ
てブーツの結合加工費や等速ジョイントへのブーツの組
付け費等の削減によりコストの低減を図ることができ
る。
【0031】アダプター部の内周面に周方向に亘って突
条を形成したブーツ構造とすることで、等速ジョイント
のアウターとブーツのアダプターとの嵌着を確実にし抜
けを防止することができる。
【0032】突条を形成した嵌合円筒部と段部を介して
径を縮小した円筒部とからアダプター部を構成すること
で、嵌合円筒部をアウター外周に段部がアウター端面に
当接するまで嵌挿して位置決めが容易にでき、作業性を
良くするとともに、所定位置に突条を位置させ抜け止め
を確実にすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るブーツの一部断面
とした側面図である。
【図2】同ブーツを等速ジョイントに装着した状態を示
す一部断面とした側面図である。
【図3】別の実施の形態に係るブーツの一部断面とした
側面図である。
【図4】従来のブーツを等速ジョイントに装着した状態
を示す一部断面とした側面図である。
【符号の説明】
1…等速ジョイント、2…アウター、3…インナー、10
…ブーツ、11…ベロー部、12…アダプター部、13…補強
金具、15…締付バンド、22…アダプター部、23…補強金
具。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 等速ジョイントのアウターに接合される
    円筒状をなすアダプター部と、同アダプター部に連続し
    て延出し該等速ジョイントのインナーに他方の開口端を
    接合する可撓性を有するベロー部とからなるブーツにお
    いて、 ベロー部を構成する可撓性部材が連続して円筒状補強金
    具を内部に埋設して前記アダプター部を構成したことを
    特徴とする等速ジョイントのブーツ構造。
  2. 【請求項2】 前記アダプター部の内周面に周方向に亘
    って突条を形成したことを特徴とする請求項1記載の等
    速ジョイントのブーツ構造。
  3. 【請求項3】 前記アダプター部は、前記等速ジョイン
    トのアウターの外周に嵌合する嵌合円筒部と段部を介し
    て径を縮小した円筒部とからなり、前記嵌合円筒部に前
    記突条を形成したことを特徴とする請求項2記載の等速
    ジョイントのブーツ構造。
JP34711795A 1995-12-15 1995-12-15 等速ジョイントのブーツ構造 Expired - Fee Related JP3815697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34711795A JP3815697B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 等速ジョイントのブーツ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34711795A JP3815697B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 等速ジョイントのブーツ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166150A true JPH09166150A (ja) 1997-06-24
JP3815697B2 JP3815697B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18388032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34711795A Expired - Fee Related JP3815697B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 等速ジョイントのブーツ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815697B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040485A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Showa Corp 自継手用ブーツ
JP2007078135A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nok Corp 泥水シール
JP2007247661A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd ブーツ
WO2013043166A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Gkn Driveline North America, Inc. External rolling diaphragm overmoulded high speed constant velocity joint boot
WO2015016981A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Gkn Driveline North America, Inc. Overmoulded profile boot can assembly

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040485A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Showa Corp 自継手用ブーツ
JP2007078135A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nok Corp 泥水シール
JP4596159B2 (ja) * 2005-09-16 2010-12-08 Nok株式会社 泥水シール
JP2007247661A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd ブーツ
CN107269729A (zh) * 2011-09-21 2017-10-20 Gkn 动力传动系统北美有限公司 外滚动隔膜包覆模制高速恒速接头罩
WO2013043166A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Gkn Driveline North America, Inc. External rolling diaphragm overmoulded high speed constant velocity joint boot
CN103797260A (zh) * 2011-09-21 2014-05-14 Gkn动力传动系统北美有限公司 外滚动隔膜包覆模制高速恒速接头罩
KR20140082715A (ko) * 2011-09-21 2014-07-02 지케이엔 드라이브라인 노쓰 아메리카, 인코포레이티드 고속의 등속 조인트 부트에 오버몰딩된 외부 롤링 다이어프램
JP2014526663A (ja) * 2011-09-21 2014-10-06 ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド 外部転動型ダイアフラムのオーバーモールド成形された高速等速ジョイントブーツ
US10352370B2 (en) 2011-09-21 2019-07-16 Gkn Driveline North America, Inc. Method of forming a constant velocity joint boot
KR101869073B1 (ko) * 2011-09-21 2018-06-20 지케이엔 드라이브라인 노쓰 아메리카, 인코포레이티드 고속의 등속 조인트 부트에 오버몰딩된 외부 롤링 다이어프램
WO2015016981A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Gkn Driveline North America, Inc. Overmoulded profile boot can assembly
JP2016528450A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド オーバーモールド異形ブーツ被覆管組立体
EP3027921A4 (en) * 2013-08-01 2017-05-31 GKN Driveline North America, Inc. Overmoulded profile boot can assembly
EP3027921A1 (en) * 2013-08-01 2016-06-08 GKN Driveline North America, Inc. Overmoulded profile boot can assembly
US9850960B2 (en) 2013-08-01 2017-12-26 Gkn Driveline North America, Inc. Overmoulded profile boot can assembly
KR20160039268A (ko) * 2013-08-01 2016-04-08 지케이엔 드라이브라인 노쓰 아메리카, 인코포레이티드 오버몰딩된 프로파일 부트 캔 조립체
CN105452696A (zh) * 2013-08-01 2016-03-30 Gkn动力传动系统北美有限公司 包覆成型的轮廓罩筒组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3815697B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338383B2 (en) Constant velocity joint boot
US5961388A (en) Seal for slip yoke assembly
US4280340A (en) Universal joint, notably for automobile vehicle transmissions
US6361444B1 (en) Flexible boot assembly for a constant velocity joint
JPH06511536A (ja) 機械式継手用ブーツ保持器
JPH09166150A (ja) 等速ジョイントのブーツ構造
US7115036B2 (en) Universal coupling with an air bleeding passage that provides communication between the inside and outside of a boot
JPH0914284A (ja) 等速ジョイントのブーツ取付構造
JP2008309223A (ja) トリポード型等速自在継手用ブーツ
JP2004211849A (ja) 樹脂ブーツ組立体
WO2005028898A1 (ja) 自在継手用ブーツ
JPH11190358A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2007056947A (ja) 等速自在継手用フレキシブルブーツ
JPS6244210Y2 (ja)
JPH063221Y2 (ja) リップシール
JPH08135675A (ja) 軸継手用ブーツ
JP3550434B2 (ja) 樹脂製cvjブーツ
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPS5940635Y2 (ja) ホ−スと継手の結合構造
JP3810919B2 (ja) 等速自在継手用ダストシール
WO2007023802A1 (ja) 等速自在継手用フレキシブルブーツ
JPH0642130Y2 (ja) 樹脂製伝動輪
KR950009135Y1 (ko) 자동차용 추진축 조인트 하우징 체결구조
JPH0641020Y2 (ja) ユニタイズドシール
JPS6244212Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Effective date: 20051116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees