JPH09165518A - ホスフェートで難燃化されたポリマー - Google Patents

ホスフェートで難燃化されたポリマー

Info

Publication number
JPH09165518A
JPH09165518A JP8135621A JP13562196A JPH09165518A JP H09165518 A JPH09165518 A JP H09165518A JP 8135621 A JP8135621 A JP 8135621A JP 13562196 A JP13562196 A JP 13562196A JP H09165518 A JPH09165518 A JP H09165518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
phosphate
composition
weight
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8135621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961046B2 (ja
Inventor
Qamar Singh Bhatia
カマール・シン・バーティア
Robert L Howe
ロバート・エル・ハウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH09165518A publication Critical patent/JPH09165518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961046B2 publication Critical patent/JP3961046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非ハロゲン系難燃剤を用いて、優れた難燃性
を有しながら加熱撓み温度、耐衝撃性及び流動性という
機械的特性を良好に保持する熱可塑性樹脂成形用組成物
を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂と難燃剤とから成る難燃性
の成形可能な熱可塑性樹脂組成物であって、この難燃剤
は、分子量が約500〜約2000の低分子量ホスフェ
ートと、分子量が約2300〜約11,000の高分子
量ホスフェートとの組み合わせから成る。この組成物
は、高い加熱撓み温度、良好な耐衝撃性、優れた難燃
性、及び加工を容易にする良好な流動性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形用途向けの難燃性
ポリマー組成物であって、熱可塑性成形用樹脂と特定の
ホスフェート難燃剤とを混合して含むポリマー組成物に
関する。ホスフェート難燃剤は、2種のホスフェート、
即ち低分子量ホスフェートと高分子量ホスフェートとの
組み合わせ又は混合物を含む。また本発明は、本発明の
組成物を用いて成形される物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では、ポリマー又は熱可塑性
成形用樹脂のための難燃剤として、ホスフェート(リン
酸エステル)、具体的にはリン酸トリフェニル、リン酸
トリクレジル、リン酸ジフェニルクレジル等のモノホス
フェートを用いることが開示されている。これらのモノ
ホスフェートエステルは、熱可塑性組成物が射出成形等
の方法で成形された場合に、表面へ移行する傾向を有
し、いわゆる「滲出(juicing) 」を招く。滲出とは、成
形中に成形品の表面へ添加物が移行することである。ま
た、良好な難燃性を獲得するためには、しばしばその他
の難燃剤、具体的には含ハロゲン(ハロゲンを含有す
る)難燃剤をモノホスフェートエステルと併用する必要
がある。ハロゲン難燃剤は、環境上の観点から、及び成
形品の表面にピッチング(孔食)を生ずることから望ま
しくない。一方、特定のホスフェートエステルを高濃度
で用いると、耐熱性及び耐衝撃性の低下を招くことがあ
る。
【0003】Gosen らの米国特許第5,204,394
号は、芳香族ポリカーボネートと、アクリロニトリル−
ブタジエン−スチレン(ABS)のような含スチレン共
重合体と、オリゴマー状ホスフェート難燃剤との組成物
を開示している。この特許は更に、この組成物中に用い
られるオリゴマー状ホスフェートが種々の異なるオリゴ
マーの配合物でもよいことを開示している(第4欄、第
46〜66行)。
【0004】しかし、難燃剤として高分子量ホスフェー
トを用いること、換言すれば本発明で用いられている大
きさを有する高分子量を用いること、又は本発明で用い
ているように低分子量ホスフェートと高分子量ホスフェ
ートとの組み合わせを用いることを開示した従来技術の
実例は存在していない。したがって、本発明の目的は、
ハロゲン系難燃剤を用いずに、良好な難燃性を有する熱
可塑性成形用組成物を提供することにある。
【0005】本発明の更なる目的は、良好な加熱撓み温
度及び良好な耐衝撃性を有する難燃性組成物を提供する
ことにある。本発明のもう一つの目的は、本発明の組成
物から調製されており、加熱撓み性及び耐衝撃性という
機械的特性が良好である難燃性熱可塑性成形品を提供す
ることにある。
【0006】本発明のこれらの目的及びその他の目的
は、本発明の以下の記載から明らかとなろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の概要 本発明は、非ハロゲン系難燃剤を用いて、優れた難燃性
を有しながら加熱撓み温度、耐衝撃性及び流動性という
機械的特性を良好に保持する熱可塑性樹脂成形用組成物
を指向する。具体的には、本発明で用いられる難燃剤
は、低分子量ホスフェートと高分子量ホスフェートとの
組み合わせである。低分子量ホスフェートの分子量は、
少なくとも約500、好適には約500〜約2000で
ある。高分子量ホスフェートの分子量は、少なくとも約
2300、好適には約2300〜約11,000であ
る。
【0008】本発明の詳細 前述のように、本発明は、難燃性熱可塑性成形用組成物
及びこれから成形される物品を指向する。この難燃性熱
可塑性成形用組成物は、熱可塑性成形用樹脂と、難燃性
添加物とを混合して含んでおり、難燃性添加物は、低分
子量ホスフェートと高分子量ホスフェートとを組み合わ
せて含んでいる。本発明で用いられるホスフェートは、
好適には次式で表わされる。
【0009】
【化2】
【0010】式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は個別
に、アリール基又はアルカリール基の中から選択され、
Xはアリーレン基であり、mは0又は1の整数である。
低分子量ホスフェートの場合には、ホスフェートはオリ
ゴマー状ホスフェートであって、nは1〜5の整数であ
る。本発明の低分子量ホスフェートは、上式を有する又
は有さないによらず、その分子量は少なくとも約50
0、好適には約500〜約2000であって、この場合
のnは1〜5である。本発明の高分子量ホスフェート
は、上式を有する又は有さないによらず、その分子量は
少なくとも約2300、好適には約2300〜約11,
000であって、この場合のnは約6〜35の整数であ
る。更に好適には、本発明の高分子量ホスフェートの分
子量は、少なくとも約5000であり、最適には少なく
とも約7500である。低分子量ホスフェートの分子量
が高分子量ホスフェートの分子量と重複しないことが重
要である。
【0011】上式において、アリール基は、アリールで
もよいし、又はアルキルで置換されたアリール基、即ち
アルカリール基でもよい。好適には、アリール基は個別
に、クレジル基、フェニル基、キシレニル基、プロピル
フェニル基及びブチルフェニル基から選択される。アリ
ーレン基は、ヒドロキシ基を2つもつ化合物から誘導さ
れ、好適には、レゾルシノール、ヒドロキノン及びビス
フェノールAから誘導される。より具体的には、アリー
ル基(R1 、R2 、R3 及びR4 )はフェニルであり、
より具体的なアリーレン基はビスフェノールAから誘導
される。低分子量ホスフェートの場合、更に好適な低分
子量ホスフェートは、ビスフェノールAテトラフェニル
ジホスフェートであり、このときnは1、mは1、Xは
ビスフェノールAから誘導されそして各Rはフェニルで
あって、この更に好適な低分子量ホスフェートの分子量
は約693である。
【0012】高分子量ホスフェートの場合、最適なのは
ビスフェノールAフェニルポリホスフェートであり、そ
の分子量は約10,056である。上式を有するこの最
適な高分子量ホスフェートにおいては、各Rはフェニル
基、XはビスフェノールAから誘導され、mは1、及び
nは約32である。本発明の実施にあたり、本発明で用
いられる熱可塑性樹脂は、射出成形、圧縮成形、トラン
スファー成形、押出吹込成形又は異形押出により成形さ
れ得る熱可塑性成形用樹脂ならばどれでもよい。好適な
熱可塑性成形用樹脂は、芳香族ポリカーボネート、耐衝
撃性ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン(ABS)樹脂のような含スチレン共重合体及び
含スチレングラフト共重合体、ポリフェニレンエーテル
樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレ
フタレート及びポリプロピレンテレフタレートの各樹脂
のようなポリアルキレンテレフタレート樹脂、ポリエー
テルイミド樹脂、ポリエーテルイミドエステル樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリフ
ェニルスルホン、ポリイミド樹脂並びにこれらの混合物
である。最適な樹脂は、芳香族ポリカーボネート、芳香
族ポリカーボネートとABSとの配合物、ポリフェニレ
ンエーテルと耐衝撃性ポリスチレンとの配合物、及びポ
リエーテルイミドである。
【0013】ホスフェートの使用量は、当該熱可塑性成
形用樹脂組成物を難燃性にしながら、加熱撓み温度、耐
衝撃性及び流動性という特性を良好に保つような量であ
り得る。好適には、本発明の組成物は、熱可塑性樹脂と
ホスフェート難燃剤との総合重量を基準として、ホスフ
ェート難燃剤を約3重量%〜約25重量%、更に好適に
は約5重量%〜約20重量%含有する。
【0014】本発明の難燃剤は、低分子量ホスフェート
と高分子量ホスフェートとの組み合わせである。この難
燃剤は、当該難燃剤の重量を基準として約10重量%〜
約90重量%の低分子量ホスフェートと、これに対応し
て90重量%〜約10重量%の高分子量ホスフェートと
から実質的に成る。好適には、ホスフェートの組み合わ
せは、約40重量%〜約70重量%の低分子量ホスフェ
ートと、これに対応して約60重量%〜約30重量%の
高分子量ホスフェートとから実質的に成る。加えて、本
発明の組成物と共にその他の添加物を併用することもで
きる。これらの添加物には、他の難燃性向上用添加物、
ガラス繊維等の強化用添加物、雲母、タルク、酸化物の
ようなその他の鉱物性添加物、また可塑剤、光安定剤、
熱安定剤、加工助剤、耐衝撃性改良剤、離型剤等があ
る。
【0015】本発明の組成物から、使用した熱可塑性樹
脂及びその成形品の用途に応じて、優れた諸特性を併有
する成形品が製造される。好適には、本発明の組成物か
ら成形された物品では、ノッチ付きアイゾット衝撃強さ
は、ASTM D256に従って測定すると少なくとも
約5.0ft・lbs/in、荷重下での加熱撓み温度
は、ASTM D648に従って測定すると少なくとも
約200°F、流動性は、厚み1/8インチのチャネル
でスパイラルフロー試験法によって測定すると少なくと
も約18インチ、及び易燃性等級は、Underwriters Lab
oratory Bulletin UL94に従って測定すると少なく
ともV1である。本発明の難燃剤を用いたABS射出成
形用樹脂の場合には、射出成形された物品において、好
適には、ノッチ付きアイゾット衝撃強さは少なくとも約
7.0ft・lbs/in、荷重下での加熱撓み温度は
少なくとも約200°F、流動性は少なくとも約25.
0インチ、及びUL94等級は少なくともV1であり得
る。本発明の難燃剤を用いたポリフェニレンエーテル樹
脂系の場合、射出成形された物品において、好適には、
加熱撓み温度は少なくとも約200°F、流動性は少な
くとも約15インチ、及びUL94等級は少なくともV
1であり得る。
【0016】
【実施例】本発明の様々な具体例を説明するために、以
下に実施例を掲げる。これらの実施例は、説明の目的に
限られており、本発明に対して所載の特定の物質又は特
定の条件のどのような限定も与えないものとする。実施例1 本実施例で構成成分として用いた材料は、以下のとおり
である。 PC…ビスフェノールAと塩化カルボニル(ホスゲン)
とから誘導された芳香族ポリカーボネート。重量平均分
子量は約22,000、塩化メチレン中で25℃で測定
した固有粘度(I.V.)は約0.40dL/g。 HRG…スチレン−アクリロニトリルをブタジエンゴム
に50/50の比でグラフトして調製した高ゴム含量グ
ラフト共重合体。 ホスフェート1…レゾルシノールを基本成分として有す
る種々のオリゴマー状ジホスフェートの混合物。 ホスフェート2…分子量が約693のビスフェノールA
テトラフェニルジホスフェート。 ホスフェート3…分子量が約10,056のビスフェノ
ールAフェニルポリホスフェート。 PTFE…ポリテトラフルオロエチレン 表1に記載した組成の各成分を、30mmの Werner Pf
leider二軸押出し機内で溶融温度を約550°F〜56
0°Fとして配合し、押し出した。押出し物をペレット
化し、次いでこのペレットを約190°Fで約3時間に
わたって乾燥させた。そしてペレットを成形し、以下の
表1に記載した具体的な特性を測定するために用いられ
るASTM試験手順に従った標準試験標本とした。耐衝
撃性は、ノッチ付きアイゾット衝撃試験手順ASTM
D256によって、厚み約1/8インチの成形標本に関
して測定された。荷重(264psi)下での加熱撓み
温度(HDT)は、1/4インチの成形された試験棒に
関して、ASTM試験手順D648に従って測定され
た。スパイラルフロー試験は、厚み1/8インチのチャ
ネル内で、溶融温度を約480°F及び成形温度を約1
50°Fとして行われた。流動の長さが長いほど、標本
の流動性は良好であり、より加工しやすい。易燃性は、
厚み1/16インチの試験標本に関して、Underwriters
Laboratory Bulletin UL94の易燃性等級V0、V
1及びV2に従って測定された。
【0017】試験結果を以下の表1に掲げる。 表 1 配 合 1 2 3 4 HRG 81.05 80.05 80.05 80.05 ホスフェート1 11 ホスフェート2 10 6 ホスフェート3 11 5 PTFE .2 .2 .2 .2 添加物 .95 .95 .95 .95 特 性 ノッチ付きアイゾット 9.0 7.1 8.6 2.3 (ft・lb/in) HDT(°F) 204 236 214 188 フローチャネル(インチ) 28 25.5 29.75 32.5 UL94(1/16インチ) V0 V2 V0 V0 添加物…ヒンダードフェノール、ホスファイト及び滑剤を含む安定剤パッケージ 。
【0018】実施例2 実施例1を繰り返したが、本実施例で用いた組成は以下
の表2に記載したとおりである点が異なる。用いたポリ
フェニレンエーテルは、I.V.が約0.46dL/g
であって、ゼネラル・エレクトリック・カンパニィ製で
あった。耐衝撃性ポリスチレン(HPS)は、ニューヨ
ーク州 Selkirk所在の GE-Huntsman Co.製であって、重
量平均分子量は約200,000、ゴム含有量は耐衝撃
性ポリスチレンの重量を基準として約10.5重量%で
あった。得られた特性は、表1で用いたものと同じ試験
手順を用いて測定された。結果を以下の表2に掲げる。
【0019】 PS…ポリスチレン 耐衝撃性改良剤…Shell Chemical Co.製のスチレン−ブ
タジエンブロック共重合体、Kraton G165
0。 添加物…ホスファイト、酸化物及びスルフィドを含む安
定剤パッケージ。 ポリエチレン…離型剤 これらの実施例からわかるように、低分子量ホスフェー
ト及び高分子量ホスフェートを用いると、良好な耐衝撃
性、荷重下での高い加熱撓み温度、加工を容易にする良
好な流動性及び優れた耐燃性という結果が生じた。この
ことは、表1の配合物3をその他の配合物と比較すると
わかる。注意していただきたい点は、配合物1は低分子
量ビスフェノールAテトラフェニルジホスフェート(オ
リゴマー状ジホスフェート)を用い、配合物2は高分子
量ビスフェノールAフェニルポリホスフェートを用い、
配合物4はオリゴマー状ジホスフェートの混合物を用い
ていることである。予期せぬ上述の結果から、本発明の
組成物(配合物3)が、対照配合物1、2及び4よりも
全般に良好な特性を有していることがわかった。表2で
は、ポリフェニレンエーテル組成物を用いた場合にも同
等の結果が得られている。荷重(264psi)下での
加熱撓み温度は、本発明の組成物、即ち表2の配合物2
において非常に良好である。また、難燃剤の移行(滲
出)も本発明の組成物では著しく減少した。
【0020】これらの実施例で用いたポリマーに加え
て、本明細書で開示したその他のポリマーも、実施例1
及び実施例2のポリマーで得られたものと同等の結果を
生むであろう。上述の開示内容を鑑みて当業者には本発
明の様々な変形が示唆されようが、このような変形はす
べて、本発明に付した特許請求の範囲内に含まれるもの
とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 71/12 LQM C08L 71/12 LQM 77/00 KLB 77/00 KLB 79/08 LRB 79/08 LRB (72)発明者 ロバート・エル・ハウ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、グリー ンビル、アールアール・1・ボックス・ 433(番地なし)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形可能な熱可塑性樹脂と、当該組成物
    を難燃性にする上で充分な量の難燃剤とを混合して含ん
    でおり、該難燃剤が分子量が少なくとも約500である
    低分子量ホスフェートと分子量が少なくとも約2300
    である高分子量ホスフェートとの組み合わせから実質的
    に成る(但し両者の分子量は重複しない)、成形可能な
    難燃性熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記低分子量ホスフェートの分子量が約
    500〜約2000である請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】 前記高分子量ホスフェートの分子量が約
    2300〜約11,000である請求項1の組成物。
  4. 【請求項4】 前記難燃剤が、当該ホスフェート難燃剤
    の総合重量を基準として約10重量%〜90重量%の低
    分子量ホスフェートと、これに対応して約90重量%〜
    10重量%の高分子量ホスフェートとから実質的に成る
    請求項1の組成物。
  5. 【請求項5】 前記熱可塑性樹脂が、芳香族ポリカーボ
    ネート、ポリフェニレンエーテル、ポリアルキレンテレ
    フタレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルイミド
    エステル、ポリアミド、含スチレンポリマー及びこれら
    の配合物の中から選択される請求項1の組成物。
  6. 【請求項6】 前記熱可塑性樹脂が芳香族ポリカーボネ
    ートと含スチレンポリマーとの混合物である請求項5の
    組成物。
  7. 【請求項7】 前記熱可塑性樹脂がポリフェニレンエー
    テル樹脂と耐衝撃性ポリスチレンとの混合物である請求
    項5の組成物。
  8. 【請求項8】 約75重量%〜約97重量%の前記熱可
    塑性樹脂と、これに対応して約25重量%〜約3重量%
    の前記難燃剤とから実質的に成る請求項1の組成物。
  9. 【請求項9】 前記低分子量ホスフェートが次式を有し
    ており、 【化1】 式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は個別に、アリール基
    又はアルカリール基の中から選択され、Xはアリーレン
    基であり、mは0〜1の整数であり、nは1〜5の整数
    であり、Pはリンである請求項1の組成物。
  10. 【請求項10】 前記高分子量ホスフェートが同じ前記
    式を有しており、nは6〜35の整数である請求項9の
    組成物。
JP13562196A 1995-06-07 1996-05-30 ホスフェートで難燃化されたポリマー Expired - Fee Related JP3961046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47279995A 1995-06-07 1995-06-07
US08/472799 1995-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165518A true JPH09165518A (ja) 1997-06-24
JP3961046B2 JP3961046B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=23876992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13562196A Expired - Fee Related JP3961046B2 (ja) 1995-06-07 1996-05-30 ホスフェートで難燃化されたポリマー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6815476B1 (ja)
EP (1) EP0747424B1 (ja)
JP (1) JP3961046B2 (ja)
KR (1) KR100445084B1 (ja)
CN (1) CN1140588C (ja)
DE (1) DE69610020T2 (ja)
ES (1) ES2149428T3 (ja)
SG (1) SG67965A1 (ja)
TW (1) TW360681B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294746A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
KR100448419B1 (ko) * 1997-12-04 2004-11-16 삼성종합화학주식회사 신규한 모노(2,2,6,6-테트라메틸 피페리딜) 디아릴 포스페이트화합물, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 수지 조성물
JP2008531977A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 弾薬ケース
WO2014025107A1 (ko) * 2012-08-06 2014-02-13 제일모직 주식회사 분지형 폴리카보네이트 수지 및 그 제조방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100249091B1 (ko) * 1998-04-07 2000-03-15 유현식 열가소성 난연성 수지 조성물
US6784234B2 (en) * 1998-10-07 2004-08-31 General Electric Company High performance plastic pallets
DE19853108A1 (de) 1998-11-18 2000-05-25 Bayer Ag Flammwidrige wärmeformbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen
DE19914137A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Flammwidrige mit Pfropfpolymerisat modifizierte Polycarbonat-Formmassen
DE19914139A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Flammwidrige, schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Formmassen
DE10061078A1 (de) 2000-12-08 2002-06-13 Bayer Ag Flammwidrige wärmeformbeständige Polycarbonat-Zusammensetzungen
US7094819B2 (en) 2001-08-09 2006-08-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Flame-retardant polytrimethylene terephthalate resin composition
MXPA05001111A (es) * 2002-07-29 2005-04-28 Bayer Materialscience Ag Composiciones de moldeado de policarbonato resistente a la flama.
DE102010018234A1 (de) 2010-04-23 2012-03-29 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Leichtfließende Polycarbonat/ABS-Formmassen mit guten mechanischen Eigenschaften und guter Oberfläche
DE102010041388A1 (de) 2010-09-24 2012-03-29 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Flammgeschützte schlagzähmodifizierte Batteriegehäuse auf Polycarbonatbasis II
WO2013130809A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic compositions having low smoke, methods of their manufacture, and uses thereof
EP2657298A1 (de) 2012-04-27 2013-10-30 Bayer MaterialScience AG PC/ABS-Zusammensetzungen mit guter thermischer und chemischer Beständigkeit
CN102719089A (zh) * 2012-06-15 2012-10-10 苏州宇度医疗器械有限责任公司 双酚a型磷酸酯改性的尼龙合金材料
CN102719088A (zh) * 2012-06-15 2012-10-10 苏州宇度医疗器械有限责任公司 双酚a型磷酸酯改性的尼龙合金材料的制备方法
JP6403396B2 (ja) * 2014-02-26 2018-10-10 新日鉄住金化学株式会社 ポリアミド酸組成物、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層体
US10240030B2 (en) 2014-12-02 2019-03-26 Sabic Global Technologies B.V. Article comprising a high flow polyetherimide composition
WO2017171509A1 (ko) 2016-04-01 2017-10-05 주식회사 엘지화학 배터리 모듈

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987008A (en) 1971-12-17 1976-10-19 Celanese Corporation Flame retardant polyester
GB1424513A (en) * 1972-06-13 1976-02-11 Ciba Geigy Ag Organic phosphates
US4078016A (en) 1976-05-17 1978-03-07 Celanese Corporation Halogenated aromatic polymer/metal phosphinate polymer flame retardant composition
DE2706126C2 (de) 1977-02-14 1984-03-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schwerentflammbare Polycarbonat-Folien
US4178281A (en) 1978-05-30 1979-12-11 Borg-Warner Corporation Flame-retardant polycarbonate compositions
US4223100A (en) 1979-04-18 1980-09-16 Mobay Chemical Corporation Flame retardant aromatic polycarbonate with good mechanical properties and melt stability
DE3002550A1 (de) 1980-01-25 1981-07-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Halogenfreie schwerbrennbare folien
JPS57134868A (en) 1981-02-16 1982-08-20 Furukawa Battery Co Ltd:The Method of controlling quick battery charging
JPS57156378A (en) 1981-03-19 1982-09-27 Ube Industries Manufacture of high density silicon nitride sintered body
JPS57207641A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Adeka Argus Chem Co Ltd Flame-retardant polyphenylene ether resin composition
JPS5924736A (ja) 1982-08-02 1984-02-08 Adeka Argus Chem Co Ltd 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物
EP0103230B1 (de) * 1982-09-10 1988-06-22 Bayer Ag Flammwidrige Polymermischungen
EP0103231B1 (de) 1982-09-10 1988-09-28 Bayer Ag Flammwidrige Polymermischungen
JPS59202240A (ja) 1983-05-02 1984-11-16 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk 難燃性熱可塑性樹脂組成物
DE3521388A1 (de) 1985-06-14 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen mit flammwidrigen eigenschaften
DE3819081A1 (de) 1988-06-04 1989-12-07 Bayer Ag Flammwidrige, schlagzaehe polycarbonat-formmassen
NL8802346A (nl) * 1988-09-22 1990-04-17 Gen Electric Polymeermengsel met aromatisch polycarbonaat, styreen bevattend copolymeer en/of entpolymeer en een vlamvertragend middel, daaruit gevormde voorwerpen.
US5204394A (en) 1988-09-22 1993-04-20 General Electric Company Polymer mixture having aromatic polycarbonate, styrene I containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom
JPH0774302B2 (ja) * 1989-02-27 1995-08-09 ポリプラスチックス株式会社 難燃性ポリエステル樹指組成物
JP3199844B2 (ja) * 1991-06-14 2001-08-20 エチル・ペトロリアム・アデイテイブズ・インコーポレーテツド 有機ホスフエート類およびそれらの製造
EP0552355B1 (en) * 1991-08-12 1997-12-29 General Electric Company Flame-retarded, conductive polyphenylene ether-based compositions
DE69210536T2 (de) * 1991-10-25 1997-01-23 Dsm Nv Feuerfeste Polymerzusammensetzung
WO1994003535A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition
JPH06228426A (ja) * 1992-11-27 1994-08-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JP3565593B2 (ja) * 1994-06-27 2004-09-15 旭化成ケミカルズ株式会社 高剛性難燃性樹脂組成物
JPH0924736A (ja) 1995-07-11 1997-01-28 Nishikawa Rubber Co Ltd ドリップシール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448419B1 (ko) * 1997-12-04 2004-11-16 삼성종합화학주식회사 신규한 모노(2,2,6,6-테트라메틸 피페리딜) 디아릴 포스페이트화합물, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 수지 조성물
JP2001294746A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2008531977A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 弾薬ケース
WO2014025107A1 (ko) * 2012-08-06 2014-02-13 제일모직 주식회사 분지형 폴리카보네이트 수지 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747424B1 (en) 2000-08-30
EP0747424A1 (en) 1996-12-11
US6815476B1 (en) 2004-11-09
DE69610020T2 (de) 2001-04-05
CN1148064A (zh) 1997-04-23
ES2149428T3 (es) 2000-11-01
KR970001435A (ko) 1997-01-24
KR100445084B1 (ko) 2004-10-20
SG67965A1 (en) 1999-10-19
JP3961046B2 (ja) 2007-08-15
TW360681B (en) 1999-06-11
CN1140588C (zh) 2004-03-03
DE69610020D1 (de) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09165518A (ja) ホスフェートで難燃化されたポリマー
EP1444297B1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
US6437029B1 (en) Flame retardant polycarbonate resin composition
KR100540582B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
JPH0995610A (ja) 難燃樹脂組成物
EP1732985A1 (en) Method of making poly(arylene ether) compositions
KR20010009625A (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
KR970006402A (ko) 폴리카보네이트 및 모노비닐리덴 방향족 화합물의 방염 조성물
EP1126007A1 (en) Flame retardant and flame-retardant resin composition containing the same
KR100471388B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
US6359043B1 (en) Mica as flame retardant in glass filled noryl
KR100327501B1 (ko) 난연성열가소성수지조성물
JPH11172094A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100344894B1 (ko) 난연성을 갖는 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
KR100348750B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
KR100340998B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
KR100344895B1 (ko) 난연성을 갖는 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
JP3866866B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002179896A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20030047384A (ko) 난연성 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
JP2002179890A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09111096A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH08176431A (ja) ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物
JPH02305853A (ja) 難燃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees