JPH0924736A - ドリップシール - Google Patents

ドリップシール

Info

Publication number
JPH0924736A
JPH0924736A JP7198141A JP19814195A JPH0924736A JP H0924736 A JPH0924736 A JP H0924736A JP 7198141 A JP7198141 A JP 7198141A JP 19814195 A JP19814195 A JP 19814195A JP H0924736 A JPH0924736 A JP H0924736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
front door
front pillar
seal valve
valve portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7198141A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Saitou
嘉都幟 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP7198141A priority Critical patent/JPH0924736A/ja
Publication of JPH0924736A publication Critical patent/JPH0924736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 シール性確保のためシール部のたわみ量を多
く取ることができ、しかも車体外観の見栄えを損なうこ
とのないドリップシールを提供すること。 【解決手段】 車両のフロントピラー2の側面に固定さ
れた固定部11に一体形成された首部13の先端で、フ
ロントドア1の内側面とフロントピラー2の側面とに弾
接してその間の見切り部3をシールする略円形状の中空
断面をしたシールバルブ部12を支持させるもので、首
部13は、フロントドア1の開放時にはシールバルブ部
12をフロントピラー2の側面から離した状態で支持
し、フロントドア1の閉鎖時にはフロントピラー2側に
湾曲してシールバルブ部12をフロントピラー2側に巻
き込むようにしてフロントピラー2の側面に弾接させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フロントドアとフ
ロントピラー間の見切り部をシールするドリップシール
に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、フロントドア1とフロントピラ
ー2間の見切り部3をシールするドリップシール4の従
来例を示す。これは、図5のA−A線拡大断面を示すも
のである。
【0003】車体の組み付け時のバラツキ誤差によっ
て、フロントドア1とフロントピラー2との相対的な位
置関係が変わる場合がある。図6(a)に示すように、
特にバラツキ誤差のない基準状態においては、フロント
ドア1が閉鎖されると、ドリップシール4に一体形成さ
れフロントドア1の内側面に弾接したリップ部5がフロ
ントピラー2の側面にも弾接して見切り部3をピッタリ
と塞ぐが、バラツキ誤差がありフロントドア1の圧縮が
基準状態より小さいと図6(b)に示すように、見切り
部3が口開きの状態となるので走行時に風切音発生の原
因となり、逆に過圧縮になると図6(c)に示すよう
に、リップ部5が車体の外郭面より外にはみ出すので見
栄えが悪くなる。
【0004】一方、図7(a)に示すもう一つの従来例
のように、中空のリップ部7で見切り部3をシールする
ドリップシール6が知られている。また、この種のシー
ル構造は、例えば特開昭59−34954号公報、すな
わちメインリップの他にフロントドアとフロントピラー
との間をシールする中空サブリップを備えるウェザース
トリップなどによって開示されている。これらによれ
ば、フロントドア1の圧縮が小さいために見切り部3が
口開きの状態となることがないので、走行時の風切音の
発生が防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7
(a)に示すもう一つの従来例によれば、バラツキ誤差
があってもシール性を確保するために中空のリップ部7
のたわみ量を比較的多く取っていた。このためフロント
ドア1が過圧縮の場合には、図7(b)に示すように、
見切り部3から中空のリップ部7がはみ出し見栄えを損
なうという問題があった。その上、たわみ量を多く取る
とフロントドア1の閉力が低下するという問題があっ
た。また特開昭59−34954号公報においても同様
に、フロントドア1の過圧縮が大きく中空サブリップが
変形すると、中空サブリップの一部が車体の外郭面より
外にはみ出してしまう。
【0006】そこで本発明の目的は、シール性確保のた
めシール部のたわみ量を多く取ることができ、しかも車
体外観の見栄えを損なうことのないドリップシールを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のドリップシールは、車両のフロントピラ
ーの側面に固定された固定部と,フロントドアの内側面
とフロントピラーの側面とに弾接してその間の見切り部
をシールするシールバルブ部と,固定部に車体前方に延
びる方向に一体形成され、シールバルブ部を支持する弾
性変形自在の首部と,を備えてなり、首部はフロントド
アの開放時にはシールバルブ部をフロントピラーの側面
から離して支持し、フロントドアの閉鎖時にはフロント
ピラー側に湾曲してシールバルブ部をフロントピラーの
側面に弾接させるものである(請求項1)。
【0008】またシールバルブ部は、少なくとも見切り
部の最大間隔よりも幅広であることが好ましい(請求項
2)。
【0009】またシールバルブ部は、少なくとも車体前
方からフロントピラー側にかけて曲線部を有するもの、
例えばシールバルブ部の断面は、略円形状の中空断面で
あることが好ましい(請求項3,請求項4)。
【0010】更に、フロントドアの内側面に弾接するシ
ールリップ部を固定部に一体形成したものが好ましい
(請求項5)。
【0011】請求項1に記載のドリップシールによれ
ば、固定部に車体前方に延びる方向に一体形成され、シ
ールバルブ部を支持する首部は、弾性変形自在でありフ
ロントドアの開放時にはシールバルブ部をフロントピラ
ーの側面から離して支持し、フロントドアの閉鎖時には
フロントピラー側に湾曲してシールバルブ部をフロント
ピラーの側面に弾接させる。すなわち、フロントドアが
開放から閉鎖されるにしたがって、フロントドアの前縁
部の端末がシールバルブ部に接し、シールバルブ部はフ
ロントピラーの側面に押される。この押力が首部に作用
して首部は、フロントピラー側にシールバルブ部がフロ
ントピラーの側面に弾接するまで湾曲変形する。このと
き、シールバルブ部はフロントピラーの側面に弾接する
までは首部の湾曲変形によってフロントピラー側に巻き
込まれるだけで、シールバルブ部そのものの変形は少な
い。その後、シールバルブ部がフロントピラーの側面に
弾接すると、シールバルブ部が変形してフロントドアの
内側面とフロントピラーの側面との間の見切り部をシー
ルする。そして再度、フロントドアが開放されるにした
がって首部の復元力によってシールバルブ部は元の位置
に戻される。
【0012】また請求項2に記載のようにシールバルブ
部は、少なくともフロントドアの内側面とフロントピラ
ーの側面との間の見切り部の最大間隔よりも幅広である
ことが好ましいので、シールバルブ部の変形が小さい場
合でも確実に見切り部がシールされる。
【0013】また請求項3に記載のようにシールバルブ
部は、少なくとも車体前方からフロントピラー側にかけ
て曲線部を有するもの、例えば請求項4に記載のように
シールバルブ部の断面は、略円形状の中空断面であるこ
とが好ましいので、フロントドアの閉鎖時にシールバル
ブ部が円滑にフロントピラー側に巻き込まれる。
【0014】更に好ましくは、請求項5に記載のように
フロントドアの内側面に弾接するシールリップ部を固定
部に一体形成するので、シールバルブ部とシールリップ
部により2重のシールが施されることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。なお、従来例と同一の部分には同
一符号を付した。図1は本発明のドリップシール10に
係る、図5のA−A線拡大断面図であり、(a)はフロ
ントドア1開放時を示し、(b)はフロントドア1閉鎖
による圧縮の基準状態を示す。
【0016】ドリップシール10は、車両のフロントピ
ラー2の側面のフランジ2aに固定されたソリッドゴム
製の固定部11,フロントドア1の内側面とフロントピ
ラー2の側面との間の見切り部3をシールするスポンジ
ゴム製のシールバルブ部12,固定部11にその固定部
11から車体前方に延びる方向に一体形成され、その先
端でシールバルブ部12を支持するソリッドゴム製の首
部13,などから構成されている。
【0017】固定部11は、断面略U字状であり、内部
には芯金14が埋設されており、フランジ2aに接する
部分には保持用のリップ15が一体形成されている。ま
た、固定部11のフロントピラー2側の先端にはフロン
トピラー2の側面に弾接してシールするスポンジゴム製
のリップ16が一体形成されている。シールバルブ部1
2は、見切り部3の間隔よりも幅広であり、フロントド
ア1の内側面とフロントピラー2の側面に弾接して見切
り部3をシールするようになっている。また、その断面
は略円形状の中空断面をしている。
【0018】首部13は弾性変形自在であり、フロント
ドア1の開放時には、図1(a)に示すように、シール
バルブ部12をフロントピラー2から離して支持する
が、フロントドア1の閉鎖時には、図1(b)に示すよ
うに、フロントピラー2側に湾曲してシールバルブ部1
2をフロントピラーの側面に弾接させる。すなわち、フ
ロントドア1が開放から閉鎖されるにしたがって、フロ
ントドア1の前縁部の端末1aがシールバルブ部12に
接し、シールバルブ部12をフロントピラー2の側面に
押す力を加える。この押力が首部13に伝わり、首部1
3がフロントピラー2側にシールバルブ部12がフロン
トピラー2の側面に弾接するまで湾曲変形する。このと
き、シールバルブ部12はフロントピラー2の側面に弾
接するまでは首部13の湾曲変形によってフロントピラ
ー2側に巻き込まれるだけで、シールバルブ部12その
ものの変形は少ない。その後、シールバルブ部12がフ
ロントピラー2の側面に弾接すると、シールバルブ部1
2が変形して見切り部3をシールする。そして再度、フ
ロントドア1が開放されるにしたがって首部13の復元
力によってシールバルブ部12は元の位置(図1
(a))に戻される。
【0019】図1(b)は、特にバラツキ誤差のない基
準状態を示すものであるが、車体の組み付け時のバラツ
キ誤差によって、フロントドア1の圧縮が基準状態より
小さいと、図2(a)に示すようにシールバルブ部12
および首部13の変形も小さくなるが、シールバルブ部
12はバラツキ誤差(最大のバラツキ誤差)によって予
相される見切り部3の最大の間隔よりも幅広にされてい
るので、確実に見切り部13はシールされる。逆に、フ
ロントドア1の圧縮が基準状態より大きいと、図2
(b)に示すようにシールバルブ部12が固定部11に
形成されたリップ16に接するほど大きく変形するが、
首部13も更に変形してシールバルブ部12全体をフロ
ントピラー2の側面に沿わせて車体の前方から後方にか
けて巻き込ませるので、変形によってシールバルブ部1
2の一部が車体の外郭面より外にはみ出すことはない。
したがって、シールバルブ部のたわみ量を多く取っても
車体外観の見栄えを損なうことはなく、これにより、シ
ール性を十分確保することができる。
【0020】なお、本発明の実施の形態のドリップシー
ル10では断面略U字状の固定部11をフロントピラー
2の側面に設けられたフランジ2aに挿入して固定する
ようにしたが、固定部11の形状はこれに限らず例え
ば、図3(a),図3(b)に示すように断面略コ字状
の固定部21を備えるドリップシール20の固定部21
の開口部にフランジ2aの先端を曲げたものを嵌め込む
ようにしてもよい。また、固定部21にフロントドア1
の閉鎖時にフロントドア1の内側面に弾接するスポンジ
ゴム製のシールリップ部22を一体形成してもよい。す
なわち、シールバルブ部12とシールリップ22により
2重のシールが施されることになるので、シール性が高
まる。なお、図3(a)はフロントドア1の開放状態,
図3(b)はフロントドア1閉鎖による圧縮の基準状態
をそれぞれ示す。
【0021】更に、図3に示すドリップシール20にか
えて、図4(a),図4(b)に示すようなドリップシ
ール25,27を使用してもよい。ドリップシール25
は略円形状の中空断面を有するシールバルブ部12の一
部,つまり首部13よって支持される部分の近傍を切り
欠いたシールバルブ部26を首部13で支持させたもの
である。また、ドリップシール27は略U字状の断面を
有するシールバルブ部28の断面略U字状の先端を首部
13で支持させたものである。なお、シールバルブ部の
形状はこれらに限られることなく、見切り部3の間隔よ
りも幅広であり少なくとも車体前方からフロントピラー
側にかけて曲線部を有するものであればよい。いずれも
首部13の湾曲変形によってフロントピラー側に巻き込
まれ、フロントドア1が過圧縮の時でも車体の外郭から
外にシールバルブ部の一部がはみ出すことがないからで
ある。
【0022】
【発明の効果】以上のとおり本発明のドリップシールに
よれば、弾性変形自在の首部は、フロントドアが開放か
ら閉鎖されるにしたがって、シールバルブ部をフロント
ピラー側に巻き込むようにしてフロントピラーの側面に
弾接させてフロントドアの内側面とフロントピラーの側
面との間の見切り部をシールさせるので、たとえ車体の
組み付け時のバラツキ誤差によって、フロントドアの圧
縮が大きくなってもシールバルブ部は巻き込まれる方
向、つまりフロントピラーの側面に沿った車体の前方か
ら後方にかけて変形するだけでシールバルブ部の一部が
車体の外郭面より外にはみ出すことは防止される。した
がって、シールバルブ部のたわみ量を多く取っても車体
外観の見栄えを損なうことはない。これにより、シール
性を十分確保することができ、またフロントドアの閉力
が低下することもない。
【0023】また、バラツキ誤差によって、フロントド
アの圧縮が基準状態より小さくなってもシールバルブ部
は予相される見切り部の最大の間隔よりも幅広にされて
いるので、シールバルブ部の変形が小さい場合でも確実
に見切り部がシールされる。
【0024】また、シールバルブ部は少なくとも車体前
方からフロントピラー側にかけて曲線部を有するもの、
例えばシールバルブ部の断面は、略円形状の中空断面で
あることが好ましいので、フロントドアの閉鎖時にシー
ルバルブ部が円滑にフロントピラー側に巻き込まれ、そ
の一部が車体の外郭面より外にはみ出すことが更に防止
される。
【0025】更に好ましくは、シールバルブ部と固定部
に一体形成されたシールリップ部とシールバルブ部によ
り2重のシールが施されることになるのでシール性が更
に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る、図5のA−A線拡
大断面図であり、(a)はフロントドア1の開放状態,
(b)はフロントドア1閉鎖による圧縮の基準状態をそ
れぞれ示す。
【図2】本発明の実施の形態に係る、図5のA−A線拡
大断面図であり、(a)はフロントドア1の圧縮が基準
状態より小さい場合,(b)はフロントドア1の圧縮が
基準状態より大きい場合をそれぞれ示す。
【図3】本発明のもう一つの実施の形態に係る、図5の
A−A線拡大断面図であり、(a)はフロントドア1の
開放状態,(b)はフロントドア1閉鎖による圧縮の基
準状態をそれぞれ示す。
【図4】図3に示すドリップシール20にかえて使用す
ることができるドリップシール25(図4(a))およ
びドリップシール27(図4(b))を示す断面図であ
る。
【図5】車両の外観を示す側面図である。
【図6】従来例に係る、図5のA−A線拡大断面図であ
り、(a)はフロントドア1の圧縮の基準状態,(b)
はフロントドア1の圧縮が基準状態より小さい場合,
(c)はフロントドア1の圧縮が基準状態より大きい場
合をそれぞれ示す。
【図7】もう一つの従来例に係る、図5のA−A線拡大
断面図であり、(a)はフロントドア1の圧縮の基準状
態,(b)はフロントドア1の圧縮が基準状態より大き
い場合をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1 フロントドア 2 フロントピラー 3 見切り部 10 ドリップシール 11 固定部 12 シールバルブ部 13 首部 20 ドリップシール 21 固定部 22 シールリップ部 25 ドリップシール 26 シールバルブ部 27 ドリップシール 28 シールバルブ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のフロントピラーの側面に固定された
    固定部と,フロントドアの内側面とフロントピラーの側
    面とに弾接してその間の見切り部をシールするシールバ
    ルブ部と,前記固定部に車体前方に延びる方向に一体形
    成され、シールバルブ部を支持する弾性変形自在の首部
    と,を備えてなり、該首部はフロントドアの開放時には
    シールバルブ部をフロントピラーの側面から離して支持
    し、フロントドアの閉鎖時にはフロントピラー側に湾曲
    してシールバルブ部をフロントピラーの側面に弾接させ
    ることを特徴とするドリップシール。
  2. 【請求項2】前記シールバルブ部は、少なくとも前記見
    切り部の最大間隔よりも幅広であることを特徴とする請
    求項1に記載のドリップシール。
  3. 【請求項3】前記シールバルブ部は、少なくとも車体前
    方からフロントピラー側にかけて曲線部を有することを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載のドリップシー
    ル。
  4. 【請求項4】前記シールバルブ部の断面は、略円形状の
    中空断面であることを特徴とする請求項3に記載のドリ
    ップシール。
  5. 【請求項5】前記フロントドアの内側面に弾接するシー
    ルリップ部を前記固定部に一体形成したことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4のうちいずれか1項に記載のド
    リップシール。
JP7198141A 1995-07-11 1995-07-11 ドリップシール Pending JPH0924736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198141A JPH0924736A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 ドリップシール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198141A JPH0924736A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 ドリップシール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924736A true JPH0924736A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16386145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198141A Pending JPH0924736A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 ドリップシール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815476B1 (en) 1995-06-07 2004-11-09 General Electric Company Phosphate flame retardant polymers
DE102005039730A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-08 Audi Ag Gummielastisches Dichtungsprofil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815476B1 (en) 1995-06-07 2004-11-09 General Electric Company Phosphate flame retardant polymers
DE102005039730A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-08 Audi Ag Gummielastisches Dichtungsprofil
DE102005039730B4 (de) * 2005-08-23 2008-08-14 Audi Ag Gummielastisches Dichtungsprofil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621662B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP3716727B2 (ja) ドアウエザーストリップ
JP2005170243A (ja) コンバーチブルタイプの車両におけるシール構造
JPH0924736A (ja) ドリップシール
JPH07156655A (ja) 車両用ドアウェザーストリップ
JP3719071B2 (ja) ガラスランの取付構造
JP2000142266A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JPH11151992A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP3293454B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
JP3376803B2 (ja) 自動車のドアサッシュモール取付部構造
JPH0939572A (ja) 自動車用ドアウェザーストリップ
JP3783950B2 (ja) ドアランチャンネル
JP3569041B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2000301951A (ja) ドアウェザーストリップ
JP3695599B2 (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP4026755B2 (ja) 自動車用ドアウェザーストリップ
JP3214231B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0952533A (ja) サンルーフ用ウェザーストリップ
JPH0848149A (ja) ウエザーストリップ
JPH10264655A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0232500Y2 (ja)
JPH0751375Y2 (ja) 自動車用ドアのウェザストリップ
JP3830039B2 (ja) ウェザーストリップ
JP3311839B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0592724A (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリツプ