JPH08176431A - ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08176431A
JPH08176431A JP33581894A JP33581894A JPH08176431A JP H08176431 A JPH08176431 A JP H08176431A JP 33581894 A JP33581894 A JP 33581894A JP 33581894 A JP33581894 A JP 33581894A JP H08176431 A JPH08176431 A JP H08176431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
resin
weight
polyphenylene ether
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33581894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohide Fujiguchi
智英 藤口
Kazunari Inoue
一成 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP33581894A priority Critical patent/JPH08176431A/ja
Publication of JPH08176431A publication Critical patent/JPH08176431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形時の揮発及びブリ−ドアウトがなく、製
造工程において取扱性がよく製造コストが良好であり、
かつ得られた樹脂組成物が耐加水分解性及び難燃性に優
れた性質を有する、芳香族リン酸エステル系化合物を配
合したPPE/PS系樹脂組成物を提供することを目的
とする。 【構成】 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂又はこ
れとポリスチレン系樹脂100重量部、及び(B)式
(化1) 【化1】 及び式(化2) 【化2】 で表される芳香族リン酸エステル系化合物を、化1:化
2=10〜70重量%:90〜30重量%の割合にて含む芳香族
リン酸エステル系化合物の混合物 3〜30重量部を含
むことを特徴とする樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフェニレンエーテ
ル(以下、PPEということがある)系樹脂組成物に関
する。さらに詳しくは、芳香族リン酸エステル系化合物
を含むPPE系難燃樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル系樹脂は、機械
特性、電気特性、耐熱性等に優れ、各種用途に使用され
ている。特に、ポリスチレン(以下、PSということが
ある)系樹脂とのブレンド物は、成形加工性とのバラン
スにも優れ、射出成形用の樹脂として広範に用いられて
いる。
【0003】PPE系樹脂又はPPE/PS系樹脂組成
物に、難燃性の付与又は成形加工性改善を目的として、
各種の芳香族リン酸エステル系化合物を添加することが
知られている。そのような芳香族リン酸エステル系化合
物としては、例えばトリフェニルホスフェート(特公昭
53-418号公報)、トリクレジルホスフェートなどが挙げ
られるが、これらの化合物は、揮発性が高く、成形時に
有機リン化合物が金型に付着する問題があった。
【0004】この金型への付着の問題を解決するため
に、ポリリン酸エステル類(特開昭55-118957 号公報、
特開昭57-207641 号公報、特開昭57-207642 号公報及び
特公昭62-25706号公報)を配合することが試みられてい
る。しかしながら、上記欠点は改良されるものの、ポリ
リン酸エステルの耐加水分解性が著しく低く、高温高湿
下での難燃剤の変性、成形品の変形、表面外観の悪化等
が生じ、更に吸水によって難燃性が低下したり、電気特
性が悪化するという新たな問題がある。
【0005】また、耐加水分解性が良好な一部のポリリ
ン酸エステル類は高粘度であるため、それらを用いてコ
ンパウンディングする際のミキサーによるブレンド工
程、押出機による混練工程において、作業性、取扱性が
低下し、特殊な設備等が必要となり、製造工程上のコス
トが高くなるという問題がある
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、成形
時の揮発及びブリ−ドアウトがなく、製造工程において
取扱性がよく製造コストが良好であり、かつ得られた樹
脂組成物が耐加水分解性及び難燃性に優れた性質を有す
る、芳香族リン酸エステル系化合物を配合したPPE/
PS系樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂又はこれとポリスチレン系樹脂
100重量部、及び(B)式(化3)
【0008】
【化3】 及び式(化4)
【0009】
【化4】 (ここで、R1 〜R8 は、それぞれ独立して水素原子又
は有機基を表すが、R1=R2 =R3 =R4 =Hではな
く、R5 =R6 =R7 =R8 =Hではなく、X1及びX
4 はそれぞれ独立してO又はSを表し、X2 及びX
3 は、それぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表
し、Yは置換されても良いフェニル或いは炭素数1〜6
の低級アルキル又はスルホニルを表し、p及びqは1〜
30の整数である)で表される芳香族リン酸エステル系
化合物を、化3:化4=10〜70重量%:90〜30重量%の
割合にて含む芳香族リン酸エステル系化合物の混合物
3〜30重量部、を含むことを特徴とする樹脂組成物で
ある。
【0010】本発明においては、PPE系樹脂は公知の
ものが使用できる。PPE系樹脂とは、例えば一般式
(化5):
【0011】
【化5】 (上記式中、R9 、R10、R11及びR12はそれぞれ独立
して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基及びハロゲン原子とフェニル環との間に少くとも2
個の炭素原子を有するハロアルキル基又はハロアルコキ
シ基で第3級α‐炭素を含まないものから選ばれた一価
置換基を表し、nは重合度を表わす整数である)で示さ
れる重合体の総称であって、上記一般式(化5)で示さ
れる重合体の1種単独であっても、2種以上が組合わさ
れた共重合体であってもよい。好ましい具体例ではR9
及びR10が炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R11
及びR12が水素原子もしくは炭素原子数1〜4のアルキ
ル基である。例えばポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エ
チル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチ
ル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポ
リ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4−フェニ
レン)エーテル、などが挙げられる。またPPE共重合
体としては上記ポリフェニレンエーテル繰返し単位中に
アルキル三置換フェノール例えば2,3,6−トリメチ
ルフェノールを一部含有する共重合体を挙げることがで
きる。またこれらのPPEに、スチレン系化合物がグラ
フトした共重合体であってもよい。スチレン系化合物グ
ラフト化ポリフェニレンエーテルとしては上記PPEに
スチレン系化合物として、例えばスチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、クロルスチレンなどをグラ
フト重合して得られる共重合体である。
【0012】ポリスチレン系樹脂はそれ自体公知であ
り、一般式(化6):
【0013】
【化6】 (式中Rは水素原子又は炭素原子数1〜4のアルキル基
であり、Zはハロゲン原子又は炭素原子数1〜4のアル
キル基である置換基を表し、rは0〜5の整数である)
で示される芳香族ビニル化合物から誘導された繰返し構
造単位を、その重合体中に少くとも25重量%以上有する
ものでなければならない。かかるスチレン系重合体とし
ては、スチレンもしくはその誘導体例えばp−メチルス
チレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチル
スチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン等の単独重
合体及び共重合体が挙げられる。また、上記した芳香族
ビニル化合物を70〜99重量%と、ジエンゴム1〜30重量
%とからなるゴム変性ポリスチレン(HIPS)を使用
することができる。HIPSを構成するジエンゴムとし
ては、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等の共役
ジエン系化合物の単独重合体、共役ジエン系化合物と不
飽和ニトリル化合物又は芳香族ビニル化合物との共重合
体さらには天然ゴムなどが挙げられ、1種又は2種以上
用いることができる。特にポリブタジエン、ブタジエン
−スチレン共重合体が好ましい。
【0014】HIPSは、乳化重合、懸濁重合、塊状重
合、溶液重合又はそれらの組合せの方法により得られ
る。
【0015】PPE系樹脂に対するPS系樹脂の配合比
率はPPE系樹脂10〜100重量部に対してPS系樹
脂90〜0重量部である。好ましくは、PPE系樹脂1
0〜90重量部に対してPS系樹脂90〜10重量部で
ある。
【0016】本発明で用いられる芳香族リン酸エステル
系化合物は、上記(化3)又は(化4)で表される。
【0017】上記式において、有機基とは例えば、置換
されていてもいなくてもよいアルキル基、シクロアルキ
ル基、アリール基等が挙げられる。また、置換されてい
る場合、置換基としては例えばアルキル基、アルコキシ
基、アルキルチオ基、ハロゲン基、アリール基、アリー
ルオキシ基、アリールチオ基、ハロゲン化アリール基等
が挙げられ、またこれらの置換基を組み合わせた基(例
えばアリールアルコキシアルキル基等)またはこれらの
置換基を酸素原子、硫黄原子、窒素原子等により結合し
て組み合わせた基(例えば、アリールスルホニルアリー
ル基等)を置換基として用いてもよい。
【0018】上記化3で表される芳香族リン酸エステル
系化合物としては、レゾルシンビスホスフェート、フェ
ニルレゾルシンビスホスフェート、グレジルレゾルシン
ビスホスフェート、ハイドロキノンビスホスフェート等
が挙げられるが、好ましくはレゾルシンビスホスフェー
ト、フェニルレゾルシンビスホスフェート及びグレジル
レゾルシンビスホスフェートであり、更に好ましくはテ
トラフェニルレゾルシンビスホスフェートである。
【0019】上記化4で表される芳香族リン酸エステル
系化合物としては、フェニルビスフェノールAビスホス
フェート、クレジルビスフェノールAビスホスフェー
ト、フェニルビスフェノールSビスホスフェート、フェ
ニルビスフェノールFビスホスフェート等が挙げられる
が、好ましくはフェニルビスフェノールAビスホスフェ
ート及びクレジルビスフェノールAビスホスフェートで
あり、更に好ましくは、テトラフェニルビスフェノール
Aビスホスフェート及びテトラクレジルビスフェノール
Aビスホスフェートである。
【0020】本発明の成分(B)は、上記化3及び化4
の混合物であり、それぞれの含量は10〜50重量%及び90
〜50重量%である。化3の含量が10重量%より少ない
と、粘土が高くなり、作業性が劣る。一方、化3の含量
が50重量%より多いと、耐加水分解性が悪くなる。
【0021】成分(B)の量は、成分(A)100重量
部に対して、上限は30重量部、好ましくは20重量部
であり、一方下限は3重量部、好ましくは5重量部であ
る。上記上限を越えると耐熱性が低下し、一方上記下限
より少ないと十分な難燃性が得られない。
【0022】本発明の樹脂組成物には、その物性を損な
わない限りにおいて、その目的に応じて樹脂の混合時、
成形時に、他のポリマー、各種ゴム、慣用の添加剤、例
えば顔料、染料、充填剤(ガラス繊維、炭素繊維、カー
ボンブラック、シリカ、酸化チタンなど)、耐熱剤、酸
化劣化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑
剤、帯電防止剤、難燃剤等を添加することができる。
【0023】本発明の樹脂組成物を製造するための方法
に特に制限はなく、通常の方法が満足に使用できる。し
かしながら一般に溶融混練法が望ましい。少量の溶剤の
使用も可能であるが、一般に必要ない。装置としては特
に押出機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダー等
を例として挙げることができ、これらを回分的又は連続
的に運転する。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0025】なお、実施例においては次の化合物を使用
した。 成分(A) PPE系樹脂 PPE:固有粘度(クロロホルム、25℃)0.46 dl/
gのポリ(2,6‐ジメチル‐1,4‐フェニレン)エ
−テル、日本ジーイープラスチックス社製 PS系樹脂 HIPS:ハイインパクトポリスチレン(商標:HT644
、三菱化成株式会社製) 成分(B) RDP:レゾルシノールテトラフェニルジスホスフェー
ト(商標:CR733S、大八化学工業株式会社製) BPDP:ビスホスフェートAテトラフェニルジホスフ
ェート BCDP:ビスホスフェートAテトラクレジルジホスフ
ェート TPP(比較用):トリフェニルホスフェート(商標:
TPP 、大八化学工業株式会社製)
【0026】実施例1〜6及び比較例1〜8 表1(実施例)及び表2(比較例)に示す量(重量部)
の各成分を、ミキサーで混合し、二軸押出機(スクリュ
ー径30mm)を用いて、バレル設定温度280℃で溶融混
練して押出し、ペレットを作成した。得られたペレット
から射出成形機を用いて、260℃にて試験片を作成
し、以下の試験に供した。
【0027】(1)熱たわみ温度:ASTM D648
に従って測定した。1/4インチ厚みの試験片を用い
た。 (2)難燃性:燃焼試験(UL94/V0,V1,V2
試験) アンダーライターズラボラトリーズコーポレーションの
ブレチン94材料分類のための燃焼試験(UL94とい
う)に示される試験方法にしたがって、厚み1.6mm の5
個の試験片を使用して試験した。1個の試験片について
10秒接炎の後に燃焼時間(消化までの時間)を測定する
という操作を2回繰り返した。難燃性をV−0,V−
1,V−2に分類した。 (3)耐加水分解性:オートクレーブ中、120 ℃、2気
圧飽和水蒸気下でASTM1号ダンベル試験片を70時間
暴露し、試験片外観を目視で評価した。 評価結果:外観変化なし ○、 白化あり × (4)表面外観:上記成形条件で50mm×50mm×3mm の試
験片を30ショット連続的にショートショット成形し、そ
の後フルショット成形して試験片に転写された金型付着
物を目視で評価した。 評価結果:外観を3段階で示した。(良)○ △ ×
(不良) (5)B成分の粘性率:ウベローデ粘土計を用いて、温
度40℃にける試料の流下速度を測定し、ハーゲン−ポア
ズイユの法則式により算出した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、成形時における
金型への付着がなく、耐加水分解性及び難燃性に優れ、
かつ成分(B)は良好な粘性率を示し取扱性及び製造コ
ストに優れているので有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂又
    はこれとポリスチレン系樹脂 100重量部、及び
    (B)式(化1) 【化1】 及び式(化2) 【化2】 (ここで、R1 〜R8 は、それぞれ独立して水素原子又
    は有機基を表すが、R1=R2 =R3 =R4 =Hではな
    く、R5 =R6 =R7 =R8 =Hではなく、X1及びX
    4 はそれぞれ独立してO又はSを表し、X2 及びX
    3 は、それぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表
    し、Yは置換されても良いフェニル或いは炭素数1〜6
    の低級アルキル又はスルホニルを表し、p及びqは1〜
    30の整数である)で表される芳香族リン酸エステル系
    化合物を、化1:化2=10〜70重量%:90〜30重量%の
    割合にて含む芳香族リン酸エステル系化合物の混合物
    3〜30重量部を含むことを特徴とする樹脂組成物。
JP33581894A 1994-12-21 1994-12-21 ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物 Pending JPH08176431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33581894A JPH08176431A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33581894A JPH08176431A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176431A true JPH08176431A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18292757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33581894A Pending JPH08176431A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767204B1 (en) Flame-retardant resin composition
KR100505317B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
US6451889B1 (en) Flameproof thermoplastic resin composition
US4405739A (en) Polyphenylene ether resins and compositions heat stabilized with phosphite compounds
EP1654321B1 (en) Flameproof rubber-reinforced styrenic resin composition
US5973041A (en) Resinous compositions containing aromatic bisphosphoramidates as flame retardants
EP1543070B1 (en) Flameproof styrenic resin composition
JPH068371B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS619450A (ja) 難燃性樹脂組成物
US6906123B2 (en) Flameproof styrene-containing graft resin compositions having a particular nitrile content distribution
KR20150038968A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
US6797754B2 (en) Flame retardant styrenic compositions containing oxaphospholane compound as flame retardant
JPH08176431A (ja) ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物
JP3361638B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系難燃性樹脂組成物
JP3716496B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR100375818B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
KR100467809B1 (ko) 적하형 비할로겐계 난연 스티렌계 수지 조성물
JPH0812879A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0931321A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08165423A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3339951B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH08225739A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0827373A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH10306207A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0812831A (ja) 難燃性樹脂ハウジング材料