JPH09160944A - Cadシステムにおける図面作成方法 - Google Patents

Cadシステムにおける図面作成方法

Info

Publication number
JPH09160944A
JPH09160944A JP7316525A JP31652595A JPH09160944A JP H09160944 A JPH09160944 A JP H09160944A JP 7316525 A JP7316525 A JP 7316525A JP 31652595 A JP31652595 A JP 31652595A JP H09160944 A JPH09160944 A JP H09160944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
similar
parts table
parts
plotted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7316525A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Hidaka
定己 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7316525A priority Critical patent/JPH09160944A/ja
Publication of JPH09160944A publication Critical patent/JPH09160944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 類似図面を作成するにあたり、各図面毎に全
ての部品表データを入力する手間を省き、もって類似図
面の作成工数を削減し得るCADシステムにおける図面
作成方法を提供すること。 【解決手段】 図面データベース部から類似図面を読み
出し(ステップS1)、この類似図面を基に新たな図面
を作図し(S2)、部品表データベース部から読み出し
(S4)、この部品表データの変更点のみを書き換え
(S4)、図面を図面データベース部に記憶するととも
に部品表データを部品表データベース部に記憶する(S
6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CADシステム
における図面作成方法に係わり、類似形状を有する複数
の製品形状について図面として描画を行う場合に適用す
るCADシステムにおける図面作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的なCADシステムにおける
図面作成方法では、図面枠データをディスプレイ上に読
み出した後、図面枠エリア内での作図を行うのが普通で
ある。この時、既存の類似形状の図面を流用する必要が
ある時は、その形状のみを予めデータとして記憶し保存
させる。そして、必要時に読み出す。
【0003】より具体的な従来例として特開昭63−1
88266号公報がある。本例によれば、入力済の作図
データに基づいて特定のデータまたは図面枠を固定デー
タに記憶し、所要のデータまたは部品形状との合成を行
う際に空白用紙に出力することとしている。
【0004】しかし、商品開発におけるバリエーション
設計を行う過程において、外形が類似している図面を大
量に作成する場合がある。この時、従来技術での手順
は、製品形状を表す作図データを一度記憶させておいて
から、必要時にデータを読み出す操作が必要となる。ま
た実際には、作図前に図面枠のデータを読み出しておく
必要がある。既存の図面と類似する図面を新規に作成す
る場合、上記の様に読み出し操作を二度必要とするの
で、手間がかかる問題点を伴う。
【0005】そこで、出願人は、上記点を解消する方法
として、第1の図面枠をCADシステムにおいて予め作
成し、この第1の図面枠の図面枠データを記憶保存する
図面枠データ保存工程と、前記CADシステムにおいて
既に作成されている図面のこの図面を構成する第2の図
面枠を前記図面から削除する図面枠削除工程と、前記第
2の図面枠の削除された図面上に前記記憶保存されてい
る第1の図面枠データを読み出す図面枠データ読み出し
工程と、前記第2の図面枠の削除された図面のデータと
前記第1の図面枠データとを合成する図面データ合成工
程とを有し、この合成された図面データを新たな図面の
図面データとして用いることを特徴とするCADシステ
ムにおける図面作成方法を提案した(特願平6−845
89号)。
【0006】上記の方法においては、既成の部品図面の
枠を更新し新たな部品図面とすることにより、類似部品
図、用途又は目的の異なる関連図面を容易に作成するこ
とが可能となるものであるが、図面の属性としてその図
面に係る親部品、それらの親部品を構成している子部
品、これらの数量等を登録させておき、これらを読み込
んで図面の中の所定の位置に部品表データとして文字を
貼り付けて図面を作成するようなシステムの場合には、
部品表データを流用することはできず、各図面を作成す
る毎に部品表データを入力しなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、類似図面
を作成するにあたり、各図面毎に全ての部品表データを
入力する手間を省き、もって類似図面の作成工数を削減
し得るCADシステムにおける図面作成方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、この発明のCADシステムにおける図面作成方法
は、CADシステムにおいて図面データベース部に記憶
された類似図面を利用して新たな図面を作成するにあた
り、図面データベース部から類似図面を読み出し、この
類似図面を基に新たな図面を作図して図面データベース
部に記憶するとともに部品表データベース部から読み出
した部品表データを書き換えることにより作図した図面
の部品表データとし、この部品表データを部品表データ
ベース部に記憶することを特徴としている。
【0009】この発明において、類似図面とは、ある図
面と主要部が同一で部分的形状、寸法等が異なるような
関係にある図面をいう。
【0010】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照してこの発明
によるCADシステムにおける図面作成方法の実施の形
態を詳細に説明する。
【0011】図1がこの発明方法の手順を示したフロー
チャート、図2が図1の手順に基づいた作図の表示例、
図3は部品表欄の説明図、図4がこの発明方法を実行す
るためのCADシステムの構成例を表している。
【0012】図4のCADシステムは、入力部1、処理
装置2、記憶装置3および表示装置4、出力部5からな
る。これらの内の処理装置2は更に細分化され、入力デ
ータ認識部21、作図データ生成部22および部品用デ
ータ生成部23、表示データ生成部24からなる。ま
た、記憶装置3も細分化され、図面データベース部31
と部品用データベース部32からなる。
【0013】入力部1はキーボード、マウス等により構
成され、操作者が図形・寸法等の入力操作を行うために
用いるものである。入力部1により入力されたデータに
基づいて、図面データベース部31から類似図面が読み
出され、この類似図面を基にして作図データ生成部22
において図面が作図される。作図データ生成部22にお
いて作図された作図データは、表示データ生成部24を
経て表示装置4、即ちディスプレイ上に表示される。ま
た、作図データ生成部22にて作図済みの図面データを
図面データベース部31に記憶される。
【0014】また、上記の記憶装置3の部品表データベ
ース部32から上記類似図面と対応付けされた部品表デ
ータを読み出す。この部品用データは、図面の属性とし
てその図面に係る親部品、それらの親部品を構成してい
る子部品、これらの数量等に係るデータであり、新たに
作図された図面についての部品用データと共通するデー
タがあるので、部品表データ生成部23において異なる
データ部分のみ書き換えて、新たに作図された図面につ
いての部品表データを作成する。部品表データ生成部2
3において書き換えられた部品表データは、表示データ
生成部24を経て表示装置4、即ちディスプレイ上に表
示される。また、部品表データは部品表データベース部
32に記憶される。
【0015】次に上記構成のCADシステムにおける作
図の手順を以下に説明する。
【0016】図1は、作図データの処理手順をフローチ
ャートにて示したものである。本図に示す符号S1〜S
7は各プログラムのステップを示す。
【0017】先ず、ステップS1で図面データベース部
31より、作成する図面に類似する図面を読み出す。ス
テップS2で操作者の入力部1による操作により作図作
業を行う。操作者は読み出した図面を基に新たな図面を
作図する。例えば、図2(イ)に示すような類似図形A
を部分的に修正し、図2(ロ)に示すような新たな図形
Bとする。なお、a、bは図面枠である。
【0018】図面Bを作図中に、入力部1による操作に
より、類似図面に係る、親部品番号欄c(ABC001
〜3)、それぞれの親部品に対してどの子部品がいくつ
使用されているかを示す表dを、部品表データベース部
32からを読み出し、入力画面にて変更点のみを書き換
え、図面Bについての部品表としてCAD上の所定位置
にテキスト貼付けを行う。また、部品表データベース部
32に登録して記憶する(図3参照)。
【0019】作図及び部品表書き換え終了後、ステップ
S5において、登録の実行の有無を選択する。記憶する
場合、ステップS6において、図面Bは作図データとし
て合成して図面データベース部31に、部品表データは
部品表データベース部32に登録して記憶する。また、
記憶処理を行わない場合は、ステップS7においてデー
タの消去を行う。
【0020】上記の手順により、部品表に関する既成の
部品表データを流用し、変更個所のみの書き換えを行う
のであるから、類似する図面であれば変更点は少なく、
入力操作工数が逓減する。
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、この発
明のCADシステムにおける図面作成方法においては、
既に作成した部品表データを読み出し、これを部分的に
書き換えて変更するものであるから、部品表に全てのデ
ータを入力するのに比して入力手間が省け、もって類似
図面の作成工数を削減し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のCADシステムにおける図面作成方
法の態様例を示すフローチャート図である。
【図2】作図状態を示す概略概念図である。
【図3】図面表欄を示す説明図である。
【図4】この発明方法において用いられるCADシステ
ムの構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 処理装置 3 記憶装置 4 表示装置 5 出力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CADシステムにおいて図面データベー
    ス部に記憶された類似図面を利用して新たな図面を作成
    するにあたり、図面データベース部から類似図面を読み
    出し、この類似図面を基に新たな図面を作図して図面デ
    ータベース部に記憶するとともに部品表データベース部
    から読み出した部品表データを書き換えることにより作
    図した図面の部品表データとし、この部品表データを部
    品表データベース部に記憶することを特徴とするCAD
    システムにおける図面作成方法。
JP7316525A 1995-12-05 1995-12-05 Cadシステムにおける図面作成方法 Pending JPH09160944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316525A JPH09160944A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 Cadシステムにおける図面作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316525A JPH09160944A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 Cadシステムにおける図面作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160944A true JPH09160944A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18078081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316525A Pending JPH09160944A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 Cadシステムにおける図面作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09160944A (ja) Cadシステムにおける図面作成方法
JP3016109B2 (ja) プログラムドキュメント保守装置
JP2845701B2 (ja) 図面の処理方法
JPH08166973A (ja) イメージデータ管理システム
JP3424558B2 (ja) オブジェクト管理方法
JPH02284264A (ja) 対話画面設計支援方式
JPS60200346A (ja) プログラム用テストデ−タ作成方法
JPH07296040A (ja) Cadシステムにおける部品図作成方法
JP2643617B2 (ja) 建築図等における壁または梁の作図方法およびその装置
JPH05225038A (ja) ハイパーテキストシステム
JPH0731309Y2 (ja) シミュレ−ション機能を備える情報処理装置
JPS63247823A (ja) 画面の定義方式
JPH09305454A (ja) データベース構築装置
JP2001306754A (ja) 特許明細書作成支援方法とその装置、並びに特許明細書作成支援プログラム記録済記憶媒体
JPH06266545A (ja) Gui部品ライブラリ開発支援装置
JPH01261726A (ja) 状態遷移情報編集方式
JPH0816809A (ja) 作図方式
JPH08123675A (ja) データ入力方法及びその装置
JPH04111020A (ja) システムs/w生成支援装置
JPH0944530A (ja) 回路図面作成システム
JPH03136172A (ja) タイムチャート入力処理方式およびその装置
JPH0816624A (ja) Cad装置における図面データの修正処理方法及びcad装置
JPS63197229A (ja) モジユ−ル構造自動生成方式
JPH05108769A (ja) 成形品設計システム
JPH03246723A (ja) 電子計算機システムのos更新に伴うシステム環境定義データ設計方式