JPH09157986A - 多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法 - Google Patents

多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09157986A
JPH09157986A JP34710995A JP34710995A JPH09157986A JP H09157986 A JPH09157986 A JP H09157986A JP 34710995 A JP34710995 A JP 34710995A JP 34710995 A JP34710995 A JP 34710995A JP H09157986 A JPH09157986 A JP H09157986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
fiber
elongation
hae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34710995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568305B2 (ja
Inventor
Kaori Kuroda
香織 黒田
Hideo Sakakura
秀夫 坂倉
Yoshinori Kawashima
能則 川島
Yukiko Sayama
有紀子 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP34710995A priority Critical patent/JP3568305B2/ja
Publication of JPH09157986A publication Critical patent/JPH09157986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568305B2 publication Critical patent/JP3568305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフトで、ふかつきのないハリ、コシ、膨ら
み感を有し、また良好な多色ミックス効果を織編物に与
える多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメン
ト糸を提供する。 【解決手段】 自発伸長率及び染色性を異にする2種の
太細糸が合糸され、沸水処理時に伸長し、その後の13
0℃以上の乾熱処理時にさらに伸長する自発伸長性ポリ
エステルフィラメント糸、及びこれを、ポリエチレンテ
レフタレート主体のポリエステルと、5−ナトリウムス
ルホイソフタール酸1.5〜3.5モル%を共重合した
ポリエチレンテレフタレートとを、同一紡糸口金の異な
る吐出孔群から吐出させて紡糸し、合糸して巻取り、そ
の後低倍率で延伸し、次いで熱処理しさらに緩和熱処理
して得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多色ミックス調の
自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より自発伸長性を有するポリエステ
ル繊維については、特開平1−250425号公報、特
開平1−250433号公報にて、沸水収縮率が0%以
上で乾熱収縮率が0%以下の自発伸長性フィラメント糸
と乾熱収縮率が0%以上のフィラメント糸の混繊糸であ
って、両者の乾熱収縮率の差が5%以上である特定の交
絡度を持った混繊糸が提案され、特開平5−24776
8号公報にて、繊維長手方向に太細を有する自発伸長性
フィラメント糸を用いて、十分な膨らみ感を持つと共に
従来にない風合いを有し、また染色した場合に、従来の
布帛とは非常に異なった染色状態の布帛が得られる糸が
提案されている。本出願人も特開平6−200436号
公報にて、後工程での工程通過性を改良した繊維長手方
向に太細を有する自発伸長性フィラメント糸を用いた混
繊糸を提案している。
【0003】一方、カチオン染料可染性ポリマーでの自
発伸長性ポリエステル繊維についても、本出願人は特願
平6−52556号で提案しているが、高収縮繊維と混
繊すると、カチオン染料可染性の自発伸長性繊維が織編
物表面に高い頻度で存在するため、カチオン染料による
着色が目立ちすぎミックス調効果が得られ難い。その対
策として、カチオン染料可染性を有しない自発伸長性繊
維とカチオン染料可染性を有する自発伸長性繊維と高収
縮繊維とを混繊する方法があるが、製糸工程の異なる三
原糸を組み合わせて一本の加工糸とするのは、工程が複
雑になり、コスト的に不利となるだけでなく、品質のコ
ントロールも困難となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ソフ
トで、ふかつきのないハリ、コシ、膨らみ感を有し、ま
た良好な多色ミックス効果を織編物に与える多色ミック
ス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、自発伸長率及
び染色性を異にする2種の太細糸が合糸され、沸水処理
時に伸長し、その後の130℃以上の乾熱処理時にさら
に伸長するポリエステル複合太細糸であって、2種の太
細糸の一方の高自発伸長性太細糸(A繊維)と他方の低
自発伸長性太細糸(B繊維)とが下記条件を満足するこ
とを特徴とする多色ミックス調自発伸長性ポリエステル
フィラメント糸、
【0006】1%≦ABWE≦6%、2%≦AHAE≦10
%、AHAE−ABWE≧1% −5%≦BBWE≦3%、−3%≦BHAE≦5%、BHAE
BWE≧1% ABWE−BBWE>1%、AHAE−BHAE>2% (但し、ABWEは高自発伸長性太細糸の沸水処理時の伸
長率、AHAEは高自発伸長性太細糸の沸水処理後の13
0℃以上の乾熱処理時の原糸に対する伸長率、BBWE
低自発伸長性太細糸の沸水処理時の伸長率、BHAEは低
自発伸長性太細糸の沸水処理後の130℃以上の乾熱処
理時の原糸に対する伸長率を表す)
【0007】及び、ポリエチレンテレフタレート95重
量%以上のポリエステル(a成分)と、ポリエチレンテ
レフタレートに5−ナトリウムスルホイソフタル酸を
1.5〜3.5モル%共重合した改質ポリエステル(B
成分)とを、各ポリマーからの未延伸糸の複屈折率Δn
が30×10-3〜70×10-3の範囲になるよう同一紡
糸口金の異なる吐出孔群からそれぞれ吐出させて紡糸
し、合糸して巻取り、その後下記式(1)〜(3)を満
たす条件で延伸して太細繊維とし、次いで下記式(4)
〜(5)を満たす条件で熱処理し、さらに下記式(6)
〜(7)を満たす条件で緩和熱処理することを特徴とす
る多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント
糸の製造方法、にある。
【0008】(1) DR1>1.0 (2) MDR×0.35≦DR1≦MDR×0.55 (3) Tg≦HR1≦Tg+30℃ (4) 0.90≦DR2≦1.40 (5) HR2<Tc (6) DR3<0.90 (7) HP≧HR2+50℃ (但し、DR1は第一延伸域の延伸倍率、MDRは予熱
温度85〜90℃で測定した最大延伸倍率、DR2は第
二領域の延伸倍率、DR3は第三領域の延伸倍率、HR1
は第一延伸域の引取ローラーの表面温度(℃)、HR2
は第一緩和処理域の引取ローラーの表面温度(℃)、H
Pは第二緩和処理域の緩和温度(℃)、Tgはガラス転
移温度(℃)、Tcは結晶化温度(℃)を表す)
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の多色ミックス調自発伸長
性ポリエステルフィラメント糸は、2種の太細糸が合糸
されてなり、2種の太細糸は、互いに自発伸長率及び染
色性を異にし、好ましくは一方が沸水処理時及び乾熱処
理時に前記伸長率を有する高自発伸長性及びカチオン染
料非可染性の太細糸(A繊維)であり、他方が沸水処理
時及び乾熱処理時に前記伸長率を有する低自発伸長性及
びカチオン染料可染性の太細糸(B繊維)であり、糸全
体としては、沸水処理時に伸長し、その後の130℃以
上の乾熱処理時にさらに伸長するものである。
【0010】A繊維及びB繊維は、それぞれシック部と
シン部がフィラメントの長手方向及びフィラメント間に
高度に分散した太細糸であることが好ましく、また、B
繊維のカチオン染料可染性は、太細糸のポリマーにカチ
オン染料可染性成分を共重合させて付与される。A繊維
は、前記条件を満足しない場合、即ち沸水処理後の乾熱
処理での伸長率が10%を超えると、後の工程の織編成
時にテリ、アタリ、スレを引き起こしたり、ふかつき感
の大きい織編物となり、伸長率が2%未満では、嵩高
性、ハリ、コシ、膨らみ感といった風合いに劣るものと
なる。
【0011】B繊維は、前記条件を満足しない場合、即
ち沸水処理後の乾熱処理での伸長率が5%を超えると、
A繊維、B繊維共に高自発伸長性となるため、後の工程
の織編成時にテリ、アタリ、スレを引き起こしたり、ふ
かつき感の大きい織編物となり、伸長率が−3%未満で
は熱処理されたときに収縮してA繊維に覆われてしま
い、カチオンミックス効果が得られない。
【0012】A繊維とB繊維との沸水伸長率の差が1%
以下、乾熱伸長率の差が2%以下では、A繊維、B繊維
間に伸長率差が殆どなく、高収縮繊維と混繊したとき
に、生ずるループ間の空間を埋めることによる織編物へ
のハリ、コシの付与効果が発揮されない。
【0013】A繊維とB繊維との比は、好ましくはA繊
維:B繊維=2:8〜8:2であり、高収縮繊維と混繊
し織編物としたときに、A繊維が織編物表面に表れ易く
B繊維によるカチオン染料による着色が見難いことか
ら、B繊維の比を高め、より好ましくは2:8〜5:5
とする。
【0014】本発明の多色ミックス調自発伸長性ポリエ
ステルフィラメント糸は、高収縮繊維と組み合わせて混
繊糸とするときには、この混繊糸を用いることにより高
収縮繊維との収縮差及び構成太細糸間の伸長率差により
嵩高性に優れ、よりソフトでハリ、コシ、膨らみ感に富
み、染色での分散染料とカチオン染料の組み合わせ、太
細糸自体のシック部とシン部の染色性差による多色ミッ
クス調を呈する織編物を得ることができる。
【0015】本発明の多色ミックス調自発伸長性ポリエ
ステルフィラメント糸の製造方法を説明する。本発明方
法で用いるポリエステルは、一方のa成分として、主た
る繰り返し単位がエチレンテレフタレートであるポリエ
ステルで、好ましくはポリエチレンテレフタレートが用
いられ、また、他方のb成分として、ポリエチレンテレ
フタレートに5−ナトリウムスルホイソフタル酸を1.
5〜3.5モル%共重合した改質ポリエステルを用い
る。改質ポリエステルにおける共重合が1.5モル%未
満では、良好なカチオン染料可染性が得られず、3.5
モル%を超えると、溶融粘度が過大となり曳糸性が不良
となる。
【0016】また、a、b成分には、前記条件を満たす
範囲で他の共重合成分が0.5〜11.5モル%共重合
されていてもよい。かかる共重合成分としては、アジピ
ン酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ジ安
息香酸、アゼライン酸、ジエチレングリコール、テトラ
メチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ペン
タエリスルトール等が挙げられ、a、b成分に分散染料
易染性、カチオン染料易染性等を付与することもでき
る。
【0017】a、b成分の各ポリマーは、同一紡糸口金
のそれぞれの吐出孔群から吐出させて紡糸する。用いる
紡糸口金は、同一紡糸口金にa成分のポリマーが吐出す
る吐出孔群とb成分のポリマーが吐出する吐出孔群を有
し、a成分吐出孔群とb成分吐出孔群とは、左右に配列
して配置してもよいし、前後に配列或いは同心円状に配
列して配置してもよく、またa成分吐出孔群とb成分吐
出孔群をさらに分割して配列して配置してもよい。a成
分吐出孔群とb成分吐出孔群とは、互いに吐出孔の孔
径、孔数または形状が異なっていてもよい。吐出に際し
てのa、b成分比は、好ましくはa成分:b成分=2:
8〜8:2、より好ましくは2:8〜5:5とする。
【0018】紡糸は、溶融紡糸法により行い未延伸糸と
するが、a成分未延伸糸及びb成分未延伸糸は、それら
の複屈折率Δnが30×10-3〜70×10-3、好まし
くは30×10-3〜60×10-3の範囲になるよう紡糸
する。未延伸糸の複屈折率Δnが30×10-3未満で
は、得られる繊維は、自発伸長性の乏しいものとなり、
沸水処理、乾熱処理において収縮する。
【0019】この理由は、後の工程での延伸で太細繊維
化したとき、シック部である未延伸部の配向が低すぎる
ため、沸水処理時の熱エネルギーによる配向非晶部にお
ける分子構造の安定化は結晶化ではなく無定形への構造
変化となり、繊維が収縮する。複屈折率Δnが70×1
-3を超えると、紡糸での安定性が著しく低下する。a
成分未延伸糸の複屈折率Δnは、b成分未延伸糸の複屈
折率Δnより一般に大きくなるが、その差が10×10
-3未満であることが好ましく、複屈折率Δn差が10×
10-3以上になると、後の延伸工程でa成分未延伸糸の
糸張力が低下し、加工安定性を悪化させる。
【0020】ここで、複屈折率Δnの測定は、円型断面
糸は偏光顕微鏡により測定し、異型断面繊維は密度勾配
管を使用して測定した密度ρの値から、Δnが15×1
-3〜60×10-3の円型断面糸について測定したΔn
とρとの関係から一次式の近似式 Δn=3.33×ρ
−4.44により算出した。
【0021】a成分未延伸糸とb成分未延伸糸とは、合
糸して巻取り、その後、合糸未延伸糸を室温の給糸ロー
ラーとTg〜Tg+30℃に加熱された引取りローラー
から構成される一対のローラー間で延伸倍率が1を超
え、かつ予熱温度が85〜90℃で測定した最大延伸倍
率の0.35〜0.55倍、好ましくは0.40〜0.
50倍の延伸倍率で延伸する。次いで、結晶化温度未満
の温度で0〜10%の緩和率で緩和熱処理或いは延伸倍
率1.0〜1.4で定長熱処理し、さらに10%を超え
る緩和率で第二領域の熱処理時の温度+50℃より高い
温度で緩和熱処理する。
【0022】以上の延伸と緩和熱処理とは、連続した一
つの工程として行ってもよく、また独立したそれぞれの
工程として行ってもよい。この延伸により、合糸未延伸
糸のa成分未延伸糸及びb成分未延伸糸にそれぞれシッ
ク部とシン部とが形成され太細繊維化され、緩和熱処理
により太細繊維の構造歪が緩和される。合糸未延伸糸の
延伸を前記条件外で行った場合は、十分な自発伸長性が
発現しなかったり、自発伸長性が認められても、染斑が
発生して染め品位が劣るものとなったり、工程安定を低
下させる等の問題を生じる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例における沸水伸長率、乾熱伸長率等
は、下記の方法により測定した。
【0024】〈沸水伸長率(BWE)〉1デニール当た
り1/30gの張力下で試長1mの10回巻の綛を準備
し、1デニール当たり2/30gの測定荷重を負荷して
初期綛長(L0)を測定する。その綛を無荷重状態で沸
騰水中に30分浸漬した後、再び測定荷重を負荷して綛
長(L1)を測定し、次式により算出した。 BWE(%)=〔(L1−L0)/L0〕×100
【0025】〈乾熱伸長率(HAE)〉沸水伸長率を測
定した後の綛サンプルを雰囲気温度180℃中に無荷重
状態で10分間放置し、綛長(L2)を測定し、次式に
より算出した。 HAE(%)=〔(L2−L0)/L0〕×100
【0026】〈ガラス転移温度Tg、結晶化温度Tc〉
示差走査熱量測定機(セイコー電子工業(株)製、DS
C220)にて測定した。
【0027】(実施例1)固有粘度[η]0.68のポ
リエチレンテレフタレート(a成分)と、固有粘度
[η]0.53の5−ナトリウムスルホイソフタル酸
2.25モル%を共重合したポリエチレンテレフタレー
ト(b成分)とを、孔径0.25、孔数20の吐出孔群
と孔径0.375、孔数28の吐出孔群を左右配列に配
置した紡糸口金を用い、a成分を前者の吐出孔群、b成
分を後者の吐出孔群から紡糸温度285℃で吐出させて
溶融紡糸し、a、b成分からの各糸条を合糸して250
0m/分で巻取ってa成分繊維(83d/20f)とb
成分繊維(83d/28f)が合糸された166d/4
8fの未延伸糸を得た。得られた未延伸糸は、a成分か
らの構成繊維(A繊維)が、MDR3.00、複屈折率
Δn34.8×10-3、Tg70℃、Tc80℃、b成
分からの構成繊維(B繊維)が、MDR2.74、複屈
折率Δn32.3×10-3、Tg110℃、Tc115
℃であった。
【0028】この未延伸糸を下記の条件で延伸、緩和熱
処理して150d/48fの太細糸を得た。 第一延伸倍率(DR1):A繊維 MDR×0.44 B繊維 MDR×0.48 第二延伸倍率(DR2):0.98 第三延伸倍率(DR3):0.85 第一領域の引取りローラー温度(HR1):105℃ 第二領域の引取りローラー温度(HR2):110℃ 第二緩和処理域の緩和温度(HP):190℃
【0029】この太細糸は、75d/20fのA繊維と
75d/28fのB繊維から構成され、A繊維及びB繊
維は、次の伸長性を示すものであった。 A繊維の沸水処理時の伸長率ABWE:3.0% A繊維の沸水処理後の180℃の乾熱処理時の原糸に対
する伸長率AHAE:6.6% B繊維の沸水処理時の伸長率BBWE:−0.1% B繊維の沸水処理後の180℃の乾熱処理時の原糸に対
する伸長率BHAE:3.0% 従って、A繊維は、沸水処理後の乾熱処理でさらに3.
6%、B繊維は、沸水処理後の乾熱処理でさらに3.1
%伸長するものであった。
【0030】この太細糸と、イソフタル酸8.0モル%
を共重合したポリエチレンテレフタレートを用いて製造
した75d/18fの高収縮糸とを、エアーで混繊処理
し、225d/66fの混繊糸を得て平織織物を織成
し、沸騰下での減量加工、分散染料及びカチオン染料で
98℃以上の温度で染色後、175℃で1分の乾熱処理
を施した。得られた織物は、嵩高性に優れ、ハリ、コ
シ、膨らみ感のあるソフトな良好な風合いを有し、多色
ミックス調を呈するものであった。表1に太細糸の製造
条件、伸長性、織物での風合い・染め外観の評価結果を
示した。
【0031】(比較例1)実施例1で得たと同じ未延伸
糸を用い、下記の条件で延伸、緩和熱処理して150d
/48fの太細糸を得た。 第一延伸倍率(DR1):A繊維 MDR×0.45 B繊維 MDR×0.48 第二延伸倍率(DR2):1.01 第三延伸倍率(DR3):0.90 第一領域の引取りローラー温度(HR1):100℃ 第二領域の引取りローラー温度(HR2):105℃ 第二緩和処理域の緩和温度(HP):190℃
【0032】この太細糸は、 A繊維の沸水処理時の伸長率ABWE:−1.0% A繊維の沸水処理後の180℃の乾熱処理時の原糸に対
する伸長率AHAE:0% B繊維の沸水処理時の伸長率BBWE:−5.0% B繊維の沸水処理後の180℃の乾熱処理時の原糸に対
する伸長率BHAE:−5.0% であり、A繊維及びB繊維は、共に沸水処理により収縮
し、沸水処理後の乾熱処理でも、A繊維は1%しか伸長
せず、B繊維は何等伸長しないものであった。
【0033】この太細糸を実施例1と同様にして高収縮
糸と混繊し、得られた混繊糸にて織成し、沸水処理に相
当する加工処理後、175℃で1分の乾熱処理を施し
た。得られた織物は、嵩高性に劣り風合いが不良であ
り、多色ミックス調に欠けるものであった。表1に太細
糸の製造条件、伸長性、織物での風合い・染め外観の評
価結果を示した。
【0034】(実施例2〜5、比較例2)実施例1で用
いたと同じa、b成分を用い、表1に示す紡糸口金の孔
径、孔数、未延伸糸の複屈折率Δn及び延伸条件にて太
細糸を得た。この太細糸を実施例1と同様にして高収縮
糸とエアー混繊して混繊糸とし、織物にして、沸水処理
に相当する加工処理後、乾熱処理を施し、表1に織物で
の風合い・染め外観の評価結果を示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明による多色ミックス調自発伸長性
ポリエステルフィラメント糸は、2種の太細繊維で構成
され、かつ2種の太細繊維が互いに自発伸長性及び染色
性を異にすることから、高収縮繊維と混繊されて混繊糸
としたときに、嵩高性に優れ、ソフトでハリ、コシ、膨
らみ感に富む風合い、及び染色での多色ミックス調の外
観を織編物に付与し得るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐山 有紀子 愛知県豊橋市牛川通四丁目1番地の2 三 菱レイヨン株式会社豊橋事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自発伸長率及び染色性を異にする2種の
    太細糸が合糸され、沸水処理時に伸長し、その後の13
    0℃以上の乾熱処理時にさらに伸長するポリエステル複
    合太細糸であって、2種の太細糸の一方の高自発伸長性
    太細糸(A繊維)と他方の低自発伸長性太細糸(B繊
    維)とが下記条件を満足することを特徴とする多色ミッ
    クス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸。 1%≦ABWE≦6%、2%≦AHAE≦10%、AHAE−A
    BWE≧1% −5%≦BBWE≦3%、−3%≦BHAE≦5%、BHAE
    BWE≧1% ABWE−BBWE>1%、AHAE−BHAE>2% (但し、ABWEは高自発伸長性太細糸の沸水処理時の伸
    長率、AHAEは高自発伸長性太細糸の沸水処理後の13
    0℃以上の乾熱処理時の原糸に対する伸長率、BBWE
    低自発伸長性太細糸の沸水処理時の伸長率、BHAEは低
    自発伸長性太細糸の沸水処理後の130℃以上の乾熱処
    理時の原糸に対する伸長率を表す)
  2. 【請求項2】 高自発伸長性太細糸(A繊維)がカチオ
    ン染料非可染性であり、低自発伸長性太細糸(B繊維)
    がカチオン染料可染性である請求項1記載の多色ミック
    ス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸。
  3. 【請求項3】 ポリエチレンテレフタレート95重量%
    以上のポリエステル(a成分)と、ポリエチレンテレフ
    タレートに5−ナトリウムスルホイソフタル酸を1.5
    〜3.5モル%共重合した改質ポリエステル(B成分)
    とを、各ポリマーからの未延伸糸の複屈折率Δnが30
    ×10-3〜70×10-3の範囲になるよう同一紡糸口金
    の異なる吐出孔群からそれぞれ吐出させて紡糸し、合糸
    して巻取り、その後下記式(1)〜(3)を満たす条件
    で延伸して太細繊維とし、次いで下記式(4)〜(5)
    を満たす条件で熱処理し、さらに下記式(6)〜(7)
    を満たす条件で緩和熱処理することを特徴とする多色ミ
    ックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸の製造
    方法。 (1) DR1>1.0 (2) MDR×0.35≦DR1≦MDR×0.55 (3) Tg≦HR1≦Tg+30℃ (4) 0.90≦DR2≦1.40 (5) HR2<Tc (6) DR3<0.90 (7) HP≧HR2+50℃ (但し、DR1は第一延伸域の延伸倍率、MDRは予熱
    温度85〜90℃で測定した最大延伸倍率、DR2は第
    二領域の延伸倍率、DR3は第三領域の延伸倍率、HR1
    は第一延伸域の引取ローラーの表面温度(℃)、HR2
    は第一緩和処理域の引取ローラーの表面温度(℃)、H
    Pは第二緩和処理域の緩和温度(℃)、Tgはガラス転
    移温度(℃)、Tcは結晶化温度(℃)を表す)
JP34710995A 1995-12-15 1995-12-15 多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3568305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34710995A JP3568305B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34710995A JP3568305B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157986A true JPH09157986A (ja) 1997-06-17
JP3568305B2 JP3568305B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18387978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34710995A Expired - Lifetime JP3568305B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083504A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Teijin Fibers Limited ポリエステル複合太細糸条、その製造方法及びその織編物
KR100958528B1 (ko) * 2005-10-17 2010-05-19 주식회사 효성 다색톤 자기신장성 폴리에스터 복합사 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083504A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Teijin Fibers Limited ポリエステル複合太細糸条、その製造方法及びその織編物
KR100958528B1 (ko) * 2005-10-17 2010-05-19 주식회사 효성 다색톤 자기신장성 폴리에스터 복합사 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3568305B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736298B2 (ja) 混繊糸
JP3568305B2 (ja) 多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法
JP3167677B2 (ja) ポリエステル異形断面繊維
JP3128529B2 (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルフィラメント糸の製造方法、及び、その方法で得られるフィラメント糸を用いた布帛の製造方法
JP4562907B2 (ja) ストレッチ性織編物用ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP4007856B2 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP4233977B2 (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品
JPS61132620A (ja) 編物用ポリエステルステ−プル繊維
JP3459496B2 (ja) ナイロンマルチフィラメント糸の製造方法
JPH09143827A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該複合糸を用いた織編物の製法
JPH0748746A (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
JP2829894B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸
JPS6399340A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JPH07292524A (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法
JP3508326B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物
JP2829893B2 (ja) 自発伸長性ポリエステル太細フィラメント糸およびその製造方法
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JPH07126921A (ja) ポリエステル潜在部分嵩高性フィラメント糸及びその製造方法
JPH0219528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH11152635A (ja) 特殊ポリエステル紡績糸およびその製造方法
JPH09273043A (ja) 自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法並びに自発伸長性ポリエステルフィラメント糸含有混繊糸
JP2001279564A (ja) ポリアミド系編地およびインナーウェア
JP2000136453A (ja) ナイロン異収縮混繊糸およびその製造方法
JPH08158152A (ja) 特殊斑糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term