JPH0915781A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Info

Publication number
JPH0915781A
JPH0915781A JP16530395A JP16530395A JPH0915781A JP H0915781 A JPH0915781 A JP H0915781A JP 16530395 A JP16530395 A JP 16530395A JP 16530395 A JP16530395 A JP 16530395A JP H0915781 A JPH0915781 A JP H0915781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
sensitive material
emulsion
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16530395A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Marui
俊幸 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16530395A priority Critical patent/JPH0915781A/ja
Publication of JPH0915781A publication Critical patent/JPH0915781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 迅速処理可能で、かつ耐傷性、残色性を改良
した高感度のハロゲン化銀写真感光材料の提供。 【構成】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層はアスペク
ト比が8以上で、かつ最小の長さを有する辺の長さに対
する最大の長さを有する辺の長さの比が1以上2以下の
6角形状のハロゲン化銀平板粒子を、全ハロゲン化銀粒
子の投影面積の50%以上含有し、かつ該ハロゲン化銀
乳剤層またはその他の感光材料構成層中に下記(1)で
表される化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する
ハロゲン化銀写真感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐傷性、残色性を改良し
た高感度のハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、被曝線量の低減のためハロゲン化
銀写真感光材料の高感度化と処理時間の短縮の要望が極
めて高い。高感度化のためには、ハロゲン化銀粒子の粒
径を大きくすればよいが、カバリングパワーが低下する
ため塗布銀量を増大する必要があり、迅速処理は困難と
なる。また一般に高感度化すると耐圧力性(特に圧力カ
ブリ)が悪化する。迅速処理での乾燥を可能にするため
にバインダー量を減少させると、ますます耐圧力性能が
悪化してしまう。一方、高感度化の別の手段として、ハ
ロゲン化銀粒子の沃化銀含有量を高めにする方法もある
が、現像性及び定着性が低下し感度、コントラストの低
下や残色が発生しやすくなり、やはり迅速処理が困難と
なる。
【0003】しかし、最近はカバリングパワーの高い平
板状ハロゲン化粒子を使用することにより幾分は改善さ
れたものの未だ不十分でありさらなる改良が望まれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、迅速処理可能で、かつ耐傷性、残色性を改良した高
感度のハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は下記によ
り解決された。
【0006】1) 支持体上に少なくとも1層の感光性
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料
において、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層はア
スペクト比が8以上で、かつ最小の長さを有する辺の長
さに対する最大の長さを有する辺の長さの比が1以上2
以下の6角形状のハロゲン化銀平板粒子を、全ハロゲン
化銀粒子の投影面積の50%以上含有し、かつ該ハロゲ
ン化銀乳剤層またはその他の感光材料構成層中に下記一
般式(1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1
種を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料。
【0007】
【化2】
【0008】式中、R1、R2は各々独立に、ヒドロキシ
基、メルカプト基、又は各々置換、未置換のアミノ基、
アシルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリー
ルスルホニルアミノ基、アルコキシカルボニル基もしく
はアルキルチオ基を表す。Xは置換、未置換の5〜6員
環を形成するに必要な原子群を表す。
【0009】2) 上記6角形状のハロゲン化銀平板粒
子がセレン化合物により化学増感されていることを特徴
とする前記1記載のハロゲン化銀写真感光材料。
【0010】3) 前記1又は2記載のハロゲン化銀写
真感光材料を、全処理時間(Dryto Dry)が4
5秒未満で、かつ現像液と定着液の補充量がそれぞれ2
00ml/m2以下で現像処理されることを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
【0011】本発明における、6角形状のハロゲン化銀
平板粒子を含有するハロゲン化銀乳剤について述べる。
【0012】平板ハロゲン化銀乳剤において、アスペク
ト比とはハロゲン化銀粒子における厚みに対する直径の
比を意味する。すなわち、個々のハロゲン化銀粒子の直
径を厚みで除した値である。ここで直径とは、ハロゲン
化銀粒子を顕微鏡または電子顕微鏡で観察したとき、粒
子の投影面積と等しい面積を有する円の直径を指すもの
とする。従って、アスペクト比が8以上であるとは、こ
の円の直径が粒子の厚みに対して8倍以上であることを
意味する。本発明における乳剤粒子のアスペクト比は8
以上40以下であるが、10以上40以下であることが
好ましく、特に好ましくは10以上30以下である。ア
スペクト比が高すぎると圧力かぶり等が生じ、又低すぎ
ると平板乳剤の優れた特性が低減する。
【0013】アスペクト比の測定法の一例としては、レ
プリカ法による透過電子顕微鏡写真を撮影して個々の粒
子の円相当直径と厚みを求める方法がある。この場合厚
みはレプリカの影(シャドー)の長さから算出する。
【0014】本発明における平板粒子の形状は6角形で
ある。6角形の形状とは平板粒子の主平面の形状が隣接
辺比率(最大辺長/最小辺長)が1以上2以下の形状を
なすことである。好ましくは隣接辺比率が1以上1.6
以下、より好ましくは隣接辺比率が1以上1.2以下で
ある。高アスペクト比粒子において特に、平板粒子中に
三角平板粒子が増加する。三角平板粒子は、オストワル
ド熟成が進みすぎた場合に出現する。このため熟成を行
う時間をできるだけ短くすることが必要である。そのた
めには平板粒子の比率を核形成により高める工夫をしな
ければならない。
【0015】本発明のハロゲン化銀粒子は、粒子サイズ
の変動係数が8%以上20%以下のハロゲン化銀粒子で
あることが好ましく、8%以上17%以下が特に好まし
く、8%以上15%以下であることがさらに好ましい。
粒子サイズの変動係数とは、全てのハロゲン化銀粒子の
投影面積の円相当径の標準偏差を平均ハロゲン化銀粒子
径で割って得られる商を意味する。
【0016】本発明の平板ハロゲン化銀乳剤粒子は、ヨ
ウ臭化銀あるいはヨウ塩臭化銀であることが好ましく、
平均ヨウ化銀含量として0%以上10%(モル%)以下
であるのが好ましく、0%以上7%以下がより好まし
く、さらに0%以上3%以下が特に好ましい。
【0017】本発明の平板ハロゲン化銀乳剤粒子は、粒
子内に実質的にハロゲン組成の異なる少なくとも2つ以
上の領域又は層状構造を持つものでも均一な組成のもの
でもよいが、二つ以上の層状構造を持つものが好まし
い。高ヨウ化銀領城のヨウ化銀含有率としては、6%以
上20%以下の部分を持つことが好ましく、8%以上2
0%以下の部分を持つことがさらに好ましい。粒子内の
高ヨウ化銀領域のヨードイオン含有率の測定法は透過電
子顕微鏡を用いた分析電子顕微鏡により行うことができ
る。透過電子顕微鏡で用いられる電子線がハロゲン化銀
粒子に入射する際、入射電子が試料中で非弾性散乱を起
こし特性X線が発生する。この特性X線は元素固有の値
であり試料中の元素の組成情報を与える。ヨウ化銀含有
率が増加するとBlue露光した場合固有感度が増加す
ること。また、分光増感した場合、シアニン色素の吸着
力が高くなり増感色素の被覆率を高めること等が知られ
ている。現像過程においては、現像時に放出されるI-
が現像抑制能を持つため粒状性が良くなることが知られ
ている。
【0018】本発明により得られる六角平板粒子は、核
形成・オストウルド熟成・成長工程により形成される。
これらいずれの工程も粒子サイズ分布の広がりを抑える
上で重要であるが、先の工程で生じたサイズ分布の広が
りを後の工程で狭めることは不可能であるため、最初の
核形成過程においてサイズ分布に広がりが生じないよう
に注意しなければならない。核形成過程において重要な
点は、銀イオンと臭化物イオンをダブルジェット法によ
り反応液中に添加し、沈殿を生じさせる核形成時間と、
反応溶液の温度との関係である。斉藤による特開昭63
−92942号には、核形成時の反応溶液の温度は単分
散性を良くするためには20〜45℃の領域が好ましい
と記載されている。また、ゾラ等による特開平2−22
2940号には、核形成時の好ましい温度は、60℃以
下であると述べられている。
【0019】本発明では、核形成に要する時間を、温度
の関数を用いて規定することにより、実用上用いること
の容易ないずれの温度範囲においても単分散性の高い高
アスペクト比平板粒子が形成可能であることを示すこと
ができる。反応液中に、硝酸銀水溶液と臭化カリウム水
溶液を添加した場合、ハロゲン化銀の沈殿が直ちに生じ
る。生じた微小なハロゲン化銀粒子の数は、銀イオンと
臭化物イオンを添加する間増加するが、時間に比例して
増加するわけではなく、徐々に増加が緩やかになりつい
には増加することなく一定の値となる。沈殿により生じ
たハロゲン化銀微粒子は、生成直後から成長を始める。
早く発生した核ほど成長しやすく、後から発生した核ほ
ど成長しにくい。核形成中の成長で核のサイズにばらつ
きが生じると、この後のオストワルド熟成により更にサ
イズのばらつきが増幅されることになる。核形成中に起
こる核のサイズ分布の広がりは、核形成時間と反応溶液
の温度で決定される。30℃で核形成した場合60秒以
下で、60℃で核形成した場合は30秒以下で、75℃
で核形成を行った場合は15秒以下で行うことが重要で
ある。サイズ分布の広がりが始まるまでの時間は核形成
時の温度に依存するが、これは微小なハロゲン化銀粒子
が溶解することを反映するためである。この時間内に核
形成を終了することにより、実用上用いることが容易な
あらゆる温度領域で単分散性を損ねることなく、高アス
ペクト比平板粒子形成が可能になる。
【0020】本発明の一般式(1)において、R1 、R
2 は各々独立にヒドロキシ基、メルカプト基、アミノ基
(炭素数1〜10のアルキル基、例えばメチル基、エチ
ル基、n−ブチル基、ヒドロキシエチル基などを置換基
として有するものを含む。)、アシルアミノ基(アセチ
ルアミノ基、ベンゾイルアミノ基など)、アルキルスル
ホニルアミノ基(メタンスルホニルアミノ基など)、ア
リールスルホニルアミノ基(ベンゼンスルホニルアミノ
基、p−トルエンスルホニルアミノ基など)、アルコキ
シカルボニルアミノ基(メトキシカルボニルアミノ基な
ど)、アルキルチオ基(メチルチオ基、エチルチオ基な
ど)を表す。R1 、R2 として好ましい例として、ヒド
ロキシ基、アミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、ア
リールスルホニルアミノ基を挙げることができる。Xは
好ましくは炭素原子あるいは酸素原子あるいは窒素原子
から構成され、R1 、R2 が置換している2つのビニル
炭素とカルボニル炭素と共同で5〜6員環を構成し、特
にレダクトン環が好ましい。Xの具体例としては、−O
−、−C(R3 )(R4 )−、−C(R5 )=、−C
(=O)−、−N(R6 )−、−N=を組み合わせて構
成される。ただしR3、R4 、R5 、R6 は各々独立に
水素原子、炭素数1〜10の置換してもよいアルキル基
(置換基としてヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基
を挙げることができる)、炭素数6〜15の置換しても
よいアリール基(置換基としてアルキル基、ハロゲン原
子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基を挙げるこ
とができる)、ヒドロキシ基、カルボキシ基を表す。更
にこの5〜6員環には飽和あるいは不飽和の縮合環を形
成してもよい。この5〜6員環の例として、ジヒドロフ
ラノン環、ジヒドロピロン環、ピラノン環、シクロペン
テノン環、シクロヘキセノン環、ピロリノン環、ピラゾ
リノン環、ピリドン環、アザシクロヘキセノン環、ウラ
シル環などが挙げられ、好ましい5〜6員環の例とし
て、ジヒドロフラノン環、シクロペンテノン環、シクロ
ヘキセノン環、ピラゾリノン環、アザシクロヘキセノン
環、ウラシル環を挙げることができる。以下に本発明の
一般式(1)で示される化合物の具体例を示すが、本発
明はこれに限定されるものではない。
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】本発明の一般式(1)で表される化合物
が、酸である場合は、フリーの酸でも塩の形でもよい。
上記化合物の中でも特に、A−1で表されるL−アスコ
ルビン酸、エリソルビン酸又はその塩が好ましい。添加
量は、乳剤のハロゲン化銀組成、塗布銀量などの要因に
よって一定しないが、ハロゲン化銀1モル当たり5×1
-5〜1×10-1モルの範囲が好ましく、1×10-4
1×10-2の範囲が更に好ましい。
【0025】本発明の一般式(1)で表される化合物
は、ハロゲン化銀乳剤層に添加されるのが最も好ましい
態様であるが、その他の感光材料構成層、例えば本発明
に係るハロゲン化銀乳剤層の隣接層、保護層に添加され
ていてもよい。
【0026】本発明の化学増感に用いられるセレン化合
物は広範な種類のセレン化合物を含む。有用なセレン化
合物としては、コロイドセレン金属、イソセレノシアネ
ート類(例えば、アリルイソセレノシアネート等)、セ
レノ尿素類(例えば、N,N-ジメチルセレノ尿素、N,N,
N′-トリエチルセレノ尿素、N,N,N′-トリメチル-N′-
ヘプタフルオロセレノ尿素、N,N,N′-トリメチル-N′-
ヘプタフルオロプロピルカルボニルセレノ尿素、N,N,
N′-トリメチル-N′-4-ニトロフェニルカルボニルセレ
ノ尿素等)、セレノケトン類(例えば、セレノアセト
ン、セレノアセトフェノン等)、セレノアミド類(例え
ば、セレノアセトアミド、N,N-ジメチルセレノベンズア
ミド等)、セレノカルボン酸類及びセレノエステル類
(例えば、2-セレノプロピオン酸、メチル-3-セレノブ
チレート等)、セレノフォスフェート類(例えば、トリ
-p-トリセレノフォスフェート等)、セレナイド類(ジ
エチルセレナイド、ジエチルジセレナイド、トリフェニ
ルフォスフィンセレナイド等)が挙げられる。特に好ま
しいセレン化合物はセレノ尿素類、セレノアミド類、及
びセレンケトン類である。
【0027】セレン化合物の使用量は、使用するセレン
化合物、ハロゲン化銀粒子、化学熟成条件等により変わ
るが、一般にハロゲン化銀1モル当たり10-8〜10-4モル
程度を用いるのが好ましい。また添加方法は使用するセ
レン化合物の性質に応じて、水またはメタノール、エタ
ノール、酢酸エチルなどの有機溶媒の単独または混合溶
媒に溶解して添加する方法、或いはゼラチン溶液と予め
混合して添加する方法、特開平4-140739号に開示されて
いる方法、即ち有機溶媒可溶性重合体と混合した乳化分
散物の形態で添加する方法等いずれの方法でもよい。
【0028】セレン化合物を用いる化学熟成の乳剤層度
は40〜90℃の範囲が好ましい。より好ましくは45℃以
上、80℃以下である。またpHは6.0〜10.0の範囲で熟成
するのが好ましい。
【0029】本発明においてはセレン化合物で増感する
ことができるが、更に硫黄化合物や金塩のごとき 貴金
属塩による増感もできる。また還元増感することもでき
るし、またこれらの方法を組み合せて増感することがで
きる。
【0030】本発明において適用できる硫黄増感剤とし
ては、1,3-ジフェニルチオ尿素、トリエチルチオ尿素、
1-エチル-3-(2-チアゾリル)チオ尿素などのチオ尿素誘
導体、ローダニン誘導体、ジチアカルバミン酸類、ポリ
スルフィド有機化合物、硫黄単体などが好ましい例とし
て挙げられる。なお硫黄単体としては、斜方晶系に属す
るα-硫黄が好ましい。
【0031】金増感剤としては塩化金酸、チオ硫酸金、
チオシアン酸金等の他にチオ尿素類、ローダニン類、そ
の他各種化合物の金錯体を挙げることができる。
【0032】硫黄増感剤及び金増感剤の使用量はハロゲ
ン化銀乳剤の種類、使用する化合物の種類、熟成条件な
どによって一様ではないが、通常はハロゲン化銀1モル
当たり1×10-6モル〜1×10-2モルでよい。チオシアン
酸類例えばチオシアン酸カリウム、チオシアン酸アンモ
ニウムなども同様にハロゲン化銀1モル当たり1×10-6
モル〜1×10-2モルの使用でよい。
【0033】本発明において化学熟成における硫黄増感
剤例えばチオ硫酸ナトリウムとセレン化合物のモル比は
100:1〜1:10の割合でよく、さらには20:1〜1:
1が好ましい。
【0034】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には含
フッ素系界面活性剤を用いることができる。用いる層は
乳剤層より上層が好ましい。
【0035】本発明のハロゲン化銀乳剤は必要に応じて
シアニン色素、メロシアニン色素その他の写真用分光増
感色素で分光増感されてよく、色素は単独又は組み合わ
せて用いてもよい。
【0036】本発明の実施に際して用いられるハロゲン
化銀乳剤中には、各種の親水性コロイドを結合剤として
使用することができる。この目的に用いられるコロイド
としては例えばゼラチン、コロイド状アルブミン、ポリ
サッカライド、セルロース誘導体、合成樹脂例えばポリ
ビニルアルコール誘導体を含むポリビニル化合物、アク
リルアミドポリマーなど一般に写真分野で使用される親
水性コロイドを挙げることができる。なお本発明のハロ
ゲン化銀写真感光材料には構成層中に水溶性ポリマーを
用いることができる。
【0037】通常のラテックスは界面活性剤によって水
系分散されているが、本発明に用いることのできるラテ
ックスはポリマーラテックス結合しているゼラチンによ
って分散安定化されていることが好ましい。ラテックス
を構成するポリマーとゼラチンがなんらかの結合をもっ
ていてもよい。この場合ポリマーとゼラチンは直接結合
していてもよいし、架橋剤を介して結合していてもよ
い。そのためラテックスを構成するモノマーにはカルボ
キシ基、アミノ基、アミド基、エポキシ基、水酸基、ア
ルデヒド基、オキサゾリン基、エーテル基、エステル
基、メチロール基、シアノ基、アセチル基、不飽和炭素
結合などの反応性基を持つものが含まれていることが望
ましい。架橋剤を使用する場合には通常のゼラチンの架
橋剤として用いられるものを使用することができる。例
えばアルデヒド系、グリコール系、トリアジン系、エポ
キシ系、ビニルスルホン系、オキサゾリン系、メタクリ
ル系、アクリル系などの架橋剤を用いることができる。
【0038】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には通
常用いられる硬膜剤、増粘剤、ゼラチン可塑剤、マット
剤、ラテックス類、塗布助剤などを用いることができ
る。
【0039】特に硬膜剤としては本発明と同一の出願人
による特願平6-146678号明細書第10頁〜13頁に記載の
(1)〜(25)のカルボニルピリジウム型硬膜剤を用い
ることが好ましい。
【0040】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
感光材料の製造工程、保存中或いは処理中の感度低下や
カブリの発生を防ぐために公知の種々の化合物を添加す
ることができる。
【0041】本発明のハロゲン化銀写真感光材料をX線
用として用いる場合、例えば特開平1-172828号記載のク
ロスオーバーカット率は10〜90%になるように構成する
のが好ましい。このクロスオーバーカット率を高めるた
めには染料層を設けることができる。染料は極大吸収波
長が530〜580nmにあるものが好ましく、塗布量は1〜10
0mg/m2でよい。また該染料は現像処理後に残色しない
ことが望まれる。従って染料の構造そのものが現像処理
前に対して処理後が20重量%以下、さらには5重量%以
下であることが好ましい。染料層中の多価金属イオン含
有量は3000ppm以上であることが好ましい。
【0042】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は
未露光のまま素定着(例えば自動現像機のFix工程以後
の処理)をしたときと、通常通り現像処理したときに54
5nmにおける透過濃度の差が0.1〜1.0であることが好ま
しい。
【0043】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の
現像処理方法は現像、定着、水洗及び乾燥の工程を含む
自動現像機で処理されるとき、現像から乾燥までの工程
を45秒以内で完了させる。即ち、感光材料の先端が現像
液に浸漬され始める時点から処理工程を経て、同先端が
乾燥ゾーンを出てくるまでの時間(いわゆるDry To Dry
の時間)が45秒以内であること、より好ましくは15秒〜
45秒である。自動現像機の搬送速度は2500〜10000mm/m
inが好ましい。自動現像機の乾燥には赤外線、なかでも
遠赤外線を用いて乾燥することができる。
【0044】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる支持体としては、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムが挙げられる。支持体表面は塗布層の接着性をよ
くするために下引き層を設けたりコロナ放電や紫外線照
射などが施されてもよい。
【0045】本発明の感光材料の写真処理は例えば、リ
サーチ・ディスクロージャー(RD)17643のXX〜XXI.29
〜30頁或は同(RD)308119のXX〜XXI.1011〜1012頁に記載
されているような処理液による処理がなされてよい。こ
の処理は銀画像を形成する白黒写真処理であってもよ
い。処理温度は通常18℃から50℃の範囲で処理される。
【0046】白黒写真処理での現像剤としてはジヒドロ
キシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3-ピラゾリド
ン類(例えば1-フェニル-3-ピラゾリドン)、アミノフェ
ノール類(例えばN-メチル-P-アミノフェノール)などを
単独もしくは組合せて用いることができる。なお、現像
液には公知の例えば保恒剤、アルカリ剤、pH緩衡剤、
カブリ防止剤、硬膜剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡
剤、色調剤、硬水軟化剤、溶解助剤、粘性付与剤などを
必要に応じて用いてもよい。
【0047】定着液にはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩な
どの定着剤が用いられ、さらに硬膜剤として水溶性のア
ルミニウム塩例えば硫酸アルミニウム或はカリ明ばんな
どを含んでいてもよい。その他保恒剤、pH調整剤、硬
水軟化剤などを含有していてもよい。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0049】実施例1 (粒子の調製) 乳剤A (工程a) 4リットルの容積を有する反応容器中に平
均分子量15000のゼラチンを含む水溶液(水120
0ml、ゼラチン7g、KBr4.5g)を入れ、溶液
温度を30℃に保って撹拌しながらダブルジェット法で
1.9M AgNO3水溶液と1.9M KBr水溶液
を同時にそれぞれ25ml/分で70秒間添加し平板粒
子の核を得た。この乳剤の内350mlを種晶とし、こ
れに不活性ゼラチン水溶液650ml(ゼラチン20
g、KBr1.2gを含む)を添加し、温度を75℃に
上げ40分間熟成した後、AgNO3水溶液(AgNO3
1.7gを含む)を1分30秒間かけて添加し、ついで
NH4NO3(50重量%)水溶液6.2mlとNH
3(25重量%)6.2mlを添加し、さらに40分間
熟成した。次に乳剤をHNO3(3N)でpH7にし、
KBr1gを添加した後、1.9M AgNO3水溶液
405mlとKBr水溶液をpAgを8.3に保ちなが
ら添加した。添加の初めは2.6ml/分で添加し初速
と終速の比が10倍になるように流速を加速しながら添
加を行った。
【0050】(工程b) 温度を55℃に下げた後0.
6M AgNO3水溶液40mlと0.6M KBr水
溶液40mlを10分間かけて添加した。さらにKBr
を加えてpAgを8.9に調整した後、1.9M Ag
NO3水溶液157mlと1.9M KBr水溶液15
7mlを26分間かけて添加を行ない乳剤Aを得た。
【0051】乳剤Aの調製法は特開平2−838号の実
施例を参考にした。
【0052】得られた乳剤Aは(アスペクト比の平均が
7.0で)アスペクト比8を超える6角平板粒子が投影
面積に占める比率は0%であった。粒子サイズの変動係
数は10%であった。粒子サイズの平均は球相当径で
0.75μmであった。
【0053】得られた乳剤Aを表1に示す。
【0054】乳剤Aは粒子形成中にNH3熟成を導入し
ているため、粒子サイズ分布は狭く単分散性に優れてい
るが、アスペクト比8以上の6角平板粒子は存在しなか
った。
【0055】乳剤B 乳剤Bは乳剤Aの調製方法と核形成を同じにし、75℃
に昇温した後、乳剤Aで加えたAgNO3水溶液とNH4
NO3水溶液、NH3水溶液を添加せず、80分間の熟成
のみを行った。以下の粒子成長以降の工程を乳剤Aと同
様の方法で行なって乳剤Bを得た。
【0056】得られた乳剤Bはアスペクト比8を超える
6角平板粒子が投影面積に占める割合が70%であった
が、粒子サイズの変動係数は29%であった。
【0057】得られた乳剤Bを表1に示す。
【0058】このように高アスペクト比化するために単
鈍に粒子厚みを伴うNH3熟成を省略すると、アスペク
ト比の高い粒子の比率は増加するが粒子サイズ分布が拡
がることがわかる。
【0059】乳剤C 乳剤Cは乳剤Bと同様の工程により粒子形成を行うが添
加するハロゲン溶液にヨードイオンを導入した。
【0060】乳剤Aと同様の方法で核形成を行ない、7
5℃に昇温した後乳剤Bと同様にハロゲン化銀溶剤を加
えず80分間熟成を行った。
【0061】次に乳剤をHNO3でpH7.0にし、K
Br1gを添加した後1.9M AgNO3水溶液40
5mlと1.9M KBrとKI(モル比で98/2)
水溶液をpAgを8.3に保ちながら添加した。
【0062】温度を55℃に下げた後0.6M AgN
3水溶液40mlと0.6M KI水溶液40mlを
10分間かけて添加し、高ヨード領域を形成した。
【0063】KBrを加えてpAgを8.9に調整した
後、1.9M AgNO3水溶液157mlと1.9K
Br水溶液157mlを26分間かけて添加を行ない乳
剤Cを得た。
【0064】乳剤Cはアスペクト比8を超える6角平板
粒子が投影面積に占める比率が26%で粒子サイズの変
動係数は34%であった。乳剤Cは乳剤Bに比ベヨード
イオンが加えられているため、粒子サイズ分布はさらに
広がり、高アスペクト比で単分散に優れかつ高ヨード領
域を含む粒子は、従来法では形成できないことがわか
る。
【0065】乳剤D 乳剤Aと同様の反応容器中に存在する水溶液にダブルジ
ェット法で1.9MAgNO3水溶液と1.9M KB
r水溶液を同時にそれぞれ25ml/分で35秒間添加
した。この乳剤350mlを種晶としこれに不活性ゼラ
チン650ml(ゼラチン20g、KBr1.2gを含
む)を添加し、温度を75℃に上げ80分間熟成した。
次に乳剤をHNO3でpH7.0にし、KBr1gを添
加した後、1.9M AgNO3水溶液405mlと
1.9M KBrとKI(モル比で98/2)水溶液を
pAgを8.3に保ちながら添加した。温度を55℃に
下げた後0.6M AgNO3水溶液40mlと0.6
M KI水溶液40mlを10分間かけて添加した。K
Brを加えてpAgを8.9に調整した後1.9MAg
NO3水溶液157mlと1.9M KBr水溶液15
7mlを26分間かけて添加を行ない乳剤Dを得た。
【0066】乳剤Dはアスペクト比8を超える6角平板
粒子が投影面積に占める比率が54%で、粒子サイズの
変動係数は19%であった。
【0067】乳剤E 乳剤Eは乳剤Dの調製方法において、核形成時間を25
秒間とした以外は同様の方法で調製した。
【0068】得られた乳剤C、D、EおよびFを表1に
示す。
【0069】(化学増感)得られた乳剤A〜Eについて
60℃,pH6.20,pAg8.4の条件で以下の様
な化学増感を施した。先ず後掲の増感色素Aを銀1モル
あたり1.0〜2.0×10-3モル添加した。引き続
き、銀1モルあたり3.0×10-3モルのチオシアン酸
カリウム、4×10-6〜8×10-6モルの塩化金酸カリ
ウム、1×10-5〜2×10-5モルのチオ硫酸ナトリウ
ム及びセレン化合物−1を表1記載の量となるよう添加
し、それぞれの乳剤について最適な化学増感が施せる様
に条件を調節した。
【0070】
【化6】
【0071】(乳剤塗布層の調製)化学増感を施した乳
剤AからEにハロゲン化銀1モル当り下記の薬品を添加
して塗布液とした。
【0072】 2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチル アミノ−1,3,5−トリアジン 72mg トリメチロールプロパン 9g デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 1.8g 化合物E−1 3.4mg 化合物E−2 4.8g スノーテックスC(日産化学(株)) 29.1g ゼラチン 片側に塗布される全量が2.4g/m2 になるよう調整した。
【0073】 硬謨剤(1,2−ビス(ビニルスルホニル アセトアミド)エタン) 膨潤率が230%になる よう調整した。
【0074】
【化7】
【0075】(表面保護層塗布液の調製)表面保護層塗
布を、各成分が下記の塗布量(g/m2)となるように調
整準備した。
【0076】 ゼラチン 0.9
66 ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 0.0
23 化合物(P−1) 0.013 化合物(P−2) 0.045 化合物(P−3) 0.0065 化合物(P−4) 0.003 化合物(P−5) 0.001 化合物(P−6) 0.0012 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.7μm) 0.087 プロキセル 0.0005 (NaOHでpH7.4に調整) 尚、本発明に係る一般式(I)の化合物は表1記載のと
おり添加した。
【0077】
【化8】
【0078】(支持体の調製) (1)下塗り層用染料Kの調製 下記の染料を特開昭63−197943号に記載の方法
でボールミル処理した。
【0079】
【化9】
【0080】水434mlおよびTriton X20
0(登録商標)界面活性剤(TX−200(登録商
標))の6.7%水溶液791mlとを2リットルのボ
ールミルに入れた。染料20gをこの溶液に添加した。
酸化ジルコニウム(ZrO)のビーズ400ml(2m
m径)を添加し、内容物を4日間粉砕した。この後、1
2.5%ゼラチン160gを添加した。脱抱した後、濾
過によりZrOビーズを除去した。得られた染料分散物
を観察したとろ、粉砕された染料の粒径は0.37μm
であった。さらに、遠心分離操作を行うことで0.9μ
m以上の大きさの染料粒子を除去した。こうして染料分
散物Kを得た。
【0081】(2)支持体の調整 二軸延伸された厚さ183μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にコロナ放電を行い、下記の組成より
成る第一下塗り液を塗布量が5.1cc/m2となるよ
うにワイヤーバーコーターにより塗布し、175℃にて
1分間乾燥した。次に反対面も同様にして第一下塗り層
を設けた。使用したポリエチレンテレフタレートには下
記構造の染料が0.04wt%含有されているものを用
いた。
【0082】
【化10】
【0083】 組成 ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液 79cc (固形分40%ブタジエン/スチレン重合比=31/69) 乳化分散剤 ジヘキシルコハク酸−1−スルホン酸ナトリウムをラテックス固型分に 対し0.4wt%含有 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジン ナトリウム塩4%溶液 20.5cc 蒸留水 900.5cc 上記の両面の第一下塗り層上に下記の組成からなる第二
の下塗り層を塗布量が下記に記載の量となるように片面
ずつ、両面にワイヤー・バーコーター方式により150
℃で塗布・乾燥した。
【0084】 ゼラチン 160mg/m2 染料分散物K 染料固形分として26mg/m
【0085】
【化11】
【0086】(写真材料の調製)前述のごとく準備した
支持体上に先の乳剤層と表面保護層とを同時押し出し法
により両面に塗布した。片面当りの塗布銀量は1.75
g/mとした。こうして、試料1から14を得た。
【0087】得られた試料No.1〜No.14は、以下の写真
特性(感度)を評価した。まず、本発明に用いた現像液
及び定着液の組成を示す。
【0088】 現像液組成 Part−A(12l仕上げ用) 水酸化カリウム 450g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 2280g ジエチレントリアミン五酢酸 120g 重炭酸水素ナトリウム 132g ホウ酸 40g 5-メチルベンゾトリアゾール 1.4g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.25g 4-ヒドロキシメチル-4-メチル-1-フェニルピラゾリドン 102g ハイドロキノン 390g ジエチレングリコール 550g 水を加えて 6000mlに仕上げる。
【0089】 Part−B(12l仕上げ用) 氷酢酸 70g 5-ニトロインダゾール 0.6g グルタルアルデヒド(50%液) 8.0g N-アセチル-DL-ペニシラミン 1.2g スターター 氷酢酸 120g HO(CH2)2S(CH2)2S(CH2)2OH 1g 臭化カリウム 225g CH3N(C3H6NHCONHC2HSC2H5)2 1.0g 純水を加えて 1.0lに仕上げる。
【0090】 定着液処方 Part−A(18.3l仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 4500g 亜硫酸ナトリウム 450g 酢酸ナトリウム 450g ホウ酸 110g 酒石酸 60g クエン酸ナトリウム 10g グルコン酸 70g 1-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル-5-メルカプトテトラゾール 18g 氷酢酸 330g 硫酸アルミニウム 62g 純水で 7200mlに仕上げる 現像液の調製は水約5lにPart−A、Part−Bを同時に添
加し、撹拌溶解しながら、水を加え12lに仕上げpHを1
0.53に調整した。これを現像補充液とする。
【0091】この現像補充液1lに対して前記のスター
ターを20ml/l添加しpHを10.30に調整し使用液とす
る。
【0092】定着液の調製は水約5lにPart−Aを添加
し、撹拌溶解しながら水を加え18.3lに仕上げ、硫酸と
NH4OHを用いてpHを4.6に調整した。これを定着補充液
とする。
【0093】評価 <センシトメトリー>得られた試料を蛍光増感紙KO-250
(コニカ〔株〕製)で挟み、管電圧90KVP、20mAで0.05秒
のX線を照射し、距離法にてセンシトメトリーカーブを
作成し、感度を求めた。感度はカブリ+1.0の濃度を得
るに必要なX線の逆数として求め、試料No.1の感度を1
00とした場合の相対感度で示した。なお現像は自動現像
機SRX-503(コニカ〔株〕製)を改造し下記の工程でDry t
o Dry(全処理工程)を25秒モードで処理した。但し、処
理液の活性度が平衡状態になる様、各々の試料で新液か
らランニング処理して用いた。ランニング処理時の現像
液と定着液の補充量はそれぞれ100ml/m2とし
た。
【0094】 処理工程 工程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 現像+渡り 35 7.8 定着+渡り 33 5.4 水洗+渡り 18 4.3 (水洗水7リットル/毎分供給) スクイズ 40 3.1 乾燥 50 4.4 合計 −− 25.0 <残色の評価>未露光の試料について、センシトメトリ
ーの評価と同様の処理で行い、目視で残色を以下の4段
階で評価した。
【0095】 4:汚染なし 3:僅かに汚染あり 2:汚染はややあるが実用可能 1:汚染多く実用不可 <耐傷性の評価>各試料について、1時間23℃、相対
湿度42%の恒温恒湿に保ち、この条件下で市販のナイ
ロンタワシを用いて、100g/cm2の荷重をかけて
擦った後、前記の自動現像機で未露光のまま現像し、目
視で評価した。評価基準は下記の通り。
【0096】 A:ほとんど擦り傷がない B:実用上問題のないレベルだが、擦り傷は若干ある C:擦り傷が目立つ程度に発生し、実用上問題がある D:擦り傷が非常に多く、傷の幅が太く、濃度も濃い 以上、得られた結果を表1に示す。
【0097】
【表1】
【0098】表から明らかなように本発明の試料は感度
を減じることなく、耐傷性、残色性が優れていることが
分かる。
【0099】
【発明の効果】本発明によれば迅速処理しても、耐傷
性、残色性の優れたハロゲン化銀写真感光材料が得られ
た。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 5/395 G03C 5/395

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
    いて、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層はアスペ
    クト比が8以上で、かつ最小の長さを有する辺の長さに
    対する最大の長さを有する辺の長さの比が1以上2以下
    の6角形状のハロゲン化銀平板粒子を、全ハロゲン化銀
    粒子の投影面積の50%以上含有し、かつ該ハロゲン化
    銀乳剤層またはその他の感光材料構成層中に下記一般式
    (1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種を
    含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 【化1】 式中、R1、R2は各々独立に、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基又は、各々置換、未置換のアミノ基、アシルアミノ
    基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニル
    アミノ基、アルコキシカルボニル基もしくはアルキルチ
    オ基を表す。Xは置換、未置換の5〜6員環を形成する
    に必要な原子群を表す。
  2. 【請求項2】 上記6角形状のハロゲン化銀平板粒子が
    セレン化合物により化学増感されていることを特徴とす
    る請求項1記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のハロゲン化銀写真
    感光材料を、全処理時間(Dry to Dry)が4
    5秒未満で、かつ現像液と定着液の補充量がそれぞれ2
    00ml/m2以下で現像処理されることを特徴とする
    ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
JP16530395A 1995-06-30 1995-06-30 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 Pending JPH0915781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16530395A JPH0915781A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16530395A JPH0915781A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915781A true JPH0915781A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15809775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16530395A Pending JPH0915781A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058458B2 (ja) 放射線画像形成方法
JP2838791B2 (ja) 明るい暗室ライティング条件で維持するのに好適なx線ハロゲン化銀写真材料
JPH0876303A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0915781A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3531018B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JP3153996B2 (ja) 赤外線センサーの検出性を改良したx線用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2684260B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06138568A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3421501B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05273678A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000321701A (ja) 放射線感受性乳剤、感光性ハロゲン化銀写真フィルム材料及び放射線増感スクリーン−フィルム組合せ
JPS5930534A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06250315A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH0876316A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05249589A (ja) 高感度・高カバリングパワーかつ残色の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH1184553A (ja) 工業用放射線写真非破壊試験用途における多層ハロゲン化銀写真材料及び像形成法
JPH06258780A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08334854A (ja) ハロゲン化銀写真要素及びその処理方法
JP2001350241A (ja) カール傾向を減少させた片側被覆ハロゲン化銀写真フィルム材料
JPH03263030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11160829A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06347934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03282446A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH09160183A (ja) X線画像形成方法
JPH08286304A (ja) 耐拡散性ジスルフィド化合物を使用したハロゲン化銀写真要素及びその画像形成方法