JP3421501B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JP3421501B2
JP3421501B2 JP09005996A JP9005996A JP3421501B2 JP 3421501 B2 JP3421501 B2 JP 3421501B2 JP 09005996 A JP09005996 A JP 09005996A JP 9005996 A JP9005996 A JP 9005996A JP 3421501 B2 JP3421501 B2 JP 3421501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
sensitive material
silver
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09005996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09258362A (ja
Inventor
雅昭 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP09005996A priority Critical patent/JP3421501B2/ja
Publication of JPH09258362A publication Critical patent/JPH09258362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421501B2 publication Critical patent/JP3421501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀写真
感光材料に関するものであり、特に、高感度、現像性、
定着性、処理ムラ及び高湿減感の点を改良したハロゲン
化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀写真感光材料におい
ては迅速処理が普及し、処理時間の短縮が可能になった
が、医療分野においては緊急性を必要とすることから現
像性、乾燥性などで更なる迅速処理性が要求されてい
る。
【0003】一方、ハロゲン化銀写真感光材料は様々な
環境下で使用される。特に梅雨から夏の時期には高温高
湿条件となり、感度が低下することがあった。酸化作用
を有する抑制剤に起因したり、増感色素のハロゲン化銀
粒子からの脱着に起因しているものと考えられる。従っ
て原因となる抑制剤を減量または除去したり、増感色素
の吸着を強固にするなど改良がなされてきた。しかしな
がら未だに充分なレベルには達しておらず、更なる改良
が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、高感度、現像性、定着性、処理ムラ及び高湿減感の
点を改良したハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、 1.支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を
含む親水性コロイド層を設けたハロゲン化銀写真感光材
料において、前記ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀
粒子は600nm以上に分光増感されており、かつ前記
親水性コロイド層がカルボキシアルキルニトロセルロー
スを含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料、
【0006】2.支持体上に少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を含む親水性コロイド層を設けたハロゲン化
銀写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤中のハ
ロゲン化銀粒子は下記一般式(1)及び/又は一般式
(2)で表される増感色素から選ばれる少なくとも2種
類の増感色素により分光増感されており、かつ前記親水
性コロイド層がカルボキシアルキルニトロセルロースを
含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料、
【0007】
【化3】 〔式中、R、Rは各々置換もしくは非置換のアルキ
ル基、アルケニル基又はアリール基を表し、少なくとも
、Rの内いずれかはスルホアルキル基又はカルボ
キシアルキル基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜3
個のアルキル基又はアリール基を表す。
【0008】
【外3】 はアニオン、Z及びZは置換もしくは非置換のベン
ゼン環を完成するのに必要な非金属原子群、nは1又は
2を表す。(但し、分子内塩を形成するときはnは1で
ある。)〕
【0009】
【化4】 〔式中、R、Rは置換又は非置換のアルキル基を表
す。置換アルキル基として好ましいものは、アルコキシ
アルキル基(炭素数は2から20まで、好ましくは2か
ら8まで、更に好ましくは2から5までである。具体的
には、メトキシメチル基、メトキシプロピル基、エトキ
シメチル基などである。)、アルキルチオアルキル基
(メチルチオアルキル基、メチルチオエチル基、メチル
チオプロピル基、エチルチオメチル基、エチルチオエチ
ル基など)、アルキルカルボニルアルキル基(メチルカ
ルボニルメチル基、メチルカルボニルエチル基、エチル
カルボニルメチル基、エチルカルボニルエチル基な
ど)、シアノアルキル基(シアノメチル基、シアノエチ
ル基など)、及びフッ素置換アルキル基(2,2−ジフ
ルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、
2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基など)から
選ばれるものである。R及びRは低級アルキル基、
ヒドロキシアルキル基、スルホアルキル基、カルボキシ
アルキル基を表す。Rは水素原子又は炭素数1〜3個
のアルキル基を表し、
【0010】
【外4】 はアニオン、Z及びZは置換もしくは非置換のベン
ゼン環を完成するのに必要な非金属原子群、nは1又は
2を表す(但し、分子内塩を形成するときはnは1であ
る。)。〕
【0011】3.支持体上に少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を含む親水性コロイド層を設けたハロゲン化
銀写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤中のハ
ロゲン化銀粒子は実質的に有機溶媒及び/又は界面活性
剤が存在しない水系中で27℃における溶解度が2×1
−4〜4×10−2モル/lである分光増感色素を1
μm以下の固体微粒子状に分散して添加することにより
分光増感されており、かつ前記親水性コロイド層がカル
ボキシアルキルニトロセルロースを含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料、の各々により達成さ
れる。
【0012】
【作用】一般式(1)及び/又は一般式(2)で表され
る増感色素から選ばれる少なくとも2種類の増感色素に
より分光増感されているか、又は実質的に有機溶媒及び
/又は界面活性剤が存在しない水系中で27℃における
溶解度が2×10−4〜4×10−2モル/lである分
光増感色素を1μm以下の固体微粒子状に分散して添加
することにより分光増感されているハロゲン化銀粒子を
含有するハロゲン化銀写真感光材料にカルボキシアルキ
ルニトロセルロースを含有させることで高湿減感が改良
されることを見いだした。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるカルボキシア
ルキルニトロセルロースはセルロース誘導体の一種であ
り、セルロース骨格の水酸基をカルボキシアルキル基と
硝酸エステル基に置換したセルロース誘導体もしくは該
誘導体のカルボキシアルキル基が中和されている水性セ
ルロース誘導体である。
【0014】従来、水溶性セルロース誘導体としては、
カルボキシメチルセルロース(セルロースカルボキシメ
チルエーテル)、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性
セルロース誘導体が、写真感光材料のバインダー添加剤
として利用されてきた。これらはセルロース誘導体骨格
の剛直な性質を利用して、写真感光材料の物性改良素材
として乳剤層やバック層に添加される(特開平1−21
0947号、同2−216141号、同2−29373
9号)。しかしながら、これらの水溶性セルロース誘導
体により写真感光材料の膜物性は向上するが、現像・定
着・水洗等の処理自体の速度は迅速化されなかった。
【0015】一方、ニトロセルロース(セルロースナイ
トレート)は、顔料分散性、乾燥性、耐ブロッキング性
の優れた樹脂として溶剤系コーティング剤に広く使用さ
れてきたが、通常のJIS−K−6703のニトロセル
ロースは、本質的に水又は水と有機溶媒との混合溶媒に
不溶であり、水系の写真感光材料の塗布液の添加剤とし
て使用することは困難であった。ところが近年、特開平
5−39301号公報、同5−39302号公報に示さ
れたような水溶性のカルボキシアルキルニトロセルロー
スが開発された。本発明者は鋭意研究を行った結果、写
真感光材料のバインダーであるゼラチンの一部を上記水
溶性のカルボキシアルキルニトロセルロースに置き換え
ることで、前記の剛直なセルロース骨格による写真感光
材料の物性改良効果の他に、現像・定着・水洗等の処理
を著しく迅速化する効果があることを見いだした。
【0016】本発明に使用するカルボキシアルキルニト
ロセルロースは無水グルコース残基1個当たりの硝酸エ
ステル基置換度が0.2以上、カルボキシアルキルエー
テル基置換度が0.05以上であることが好ましい。硝
酸エステル基置換度が0.2未満ではゼラチンへの分散
性が不十分であり、またカルボキシアルキルエーテル基
置換度が0.05未満では水への溶解性が不十分とな
る。硝酸エステル基置換度と、カルボキシアルキルエー
テル基置換度の合計が2.4を越えないものが更に好ま
しい。硝酸エステル基置換度と、カルボキシアルキルエ
ーテル基置換度の合計が2.4を越えるとゼラチンへの
分散性が不十分になる。ここでいうカルボキシアルキル
エーテル基は、例えばカルボキシメチルエーテル基、カ
ルボキシエチルエーテル基、カルボキシプロピルエーテ
ル基、カルボキシブチルエーテル基等が挙げられ、原料
入手の容易さからカルボキシメチルエーテル基が好まし
い。またここで言う置換度については特開平5−393
02号公報の実施例に示される方法で測定できる。
【0017】写真感光材料は各層によってその機能が異
なるため最適な添加量は写真感光材料の層によって異な
るが、添加する層に含まれる全バインダー量の10〜7
0重量%が好ましく、20〜50重量%が更に好まし
い。バインダー量に対し添加量が10重量%未満では、
処理の迅速化の効果が小さく、70重量%超ではバイン
ダーのセット性が劣化するため、生産が困難になる。
【0018】本発明のセルロース誘導体の調製法は公知
のいずれの方法でも構わない。例えば、カルボキシメチ
ルセルロース、カルボキシエチルセルロース等のカルボ
キシアルキルセルロース、あるいは、これらのメチルエ
ーテル、エチルエーテル、ヒドロキシプロピルエーテ
ル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステ
ル等の誘導体、またはこれらのナトリウム、アンモニウ
ム等の塩を原料として、硫酸/硝酸、燐酸/硝酸、酢酸
/硝酸またはこれらの酸混合物と水との混合物を使用し
て硝化する方法によって調製できる。その後、含まれる
カルボキシル基を中和しておくことが好ましい。ここで
言う中和とは、カルボキシル基の水素イオンの全部また
は一部が、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオ
ン、アンモニウムイオンまたは有機アミン等の陽イオン
の1種または2種以上の組み合わせで置換され、塩にな
っていることを言う。中和されていない場合は、含まれ
るカルボキシル基の解離が不十分で、水に不溶であり、
混合溶媒に溶解するにあたっても使用する有機溶媒の量
が多くなる。
【0019】本発明に用いられるカルボキシアルキルニ
トロセルロースは硝酸エステル基置換度及びカルボキシ
アルキルエーテル基置換度が異なる2種類以上を併用し
てもよく、また必要に応じてコロイド状アルブミン、カ
ゼイン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース誘導体、寒天、アルギン酸
ナトリウム、デキストラン、デキストリン等の糖誘導
体、合成親水性コロイド、ポリビニルアルコール、ポリ
−N−ピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアク
リルアミドまたはこれらの誘導体、部分加水分解物等と
混用してもよいし、もちろん写真感光材料を構成する層
毎にこれらを使い分けても構わない。
【0020】本発明に用いられるカルボキシアルキルニ
トロセルロースは写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層に
添加してもよく、非感光性コロイド層に添加してもよ
い。好ましくは乳剤層に含有させることである。
【0021】カルボキシアルキルニトロセルロースのハ
ロゲン化銀乳剤層への添加方法は、写真乳剤添加物の通
常の添加方法に従えばよい。例えば、水又は水と水性溶
剤系を主体とした水系混合溶剤等の溶媒に溶解し、溶液
として添加したり、粉体のまま添加してもよいが、取扱
い性、安全性の点から溶解して用いることが好ましい。
水と水性溶剤との混合溶剤を使用する場合の水系溶剤と
しては、アルコール系、セルソロブ系、エーテル系、ケ
トン系等溶剤の一種及び二種以上の混合系を挙げること
ができる。好ましくは写真感光材料の写真性能に与える
影響を考慮してメタノール、エタノール、エチレングリ
コール、イソプロパノール、ブチルセルソロブ等が好ま
しい。また溶媒に溶解して用いる場合、その溶液に特開
平3−157646号公報記載のような防腐剤及び抗カ
ビ剤を添加することが好ましい。
【0022】カルボキシアルキルニトロセルロースは、
写真用乳剤製造工程、あるいは写真乳剤製造後、塗布直
前までのいかなる段階で添加しても構わない。本発明に
おける好ましい添加時期は、ハロゲン化銀粒子形成終了
から塗布液調製の終了までの間である。
【0023】600nm以上に分光増感するのに用いら
れる増感色素としては、特に限定されないが、例えば特
開平5−224335号公報、特開平6−194777
号公報に記載の増感色素等が挙げられる。分光増感色素
は単一又は二種以上を組み合わせて用いてもよく、添加
量は任意でよいが、ハロゲン化銀1モル当たり1mg〜
1000mgが好ましく、2mg〜300mgが更に好
ましい。分光増感色素の添加時期は任意でよいが、脱塩
工程終了時から塗布液調製完了までの間が好ましい。な
お、分光増感色素の添加は従来通り溶媒による溶液添加
法でもよく、また固体微粒子分散法でもよい。
【0024】本発明のハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化
銀粒子は、下記一般式(1)及び/又は下記一般式
(2)で表される増感色素から選ばれる少なくとも2種
類の増感色素によって分光増感されている。
【0025】
【化5】 〔式中、R、Rは各々置換もしくは非置換のアルキ
ル基、アルケニル基又はアリール基を表し、少なくとも
、Rの内いずれかはスルホアルキル基又はカルボ
キシアルキル基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜3
個のアルキル基、アリール基を表す。
【0026】
【外5】 はアニオン、Z及びZは置換もしくは非置換のベン
ゼン環を完成するのに必要な非金属原子群、nは1又は
2を表す。(但し、分子内塩を形成するときはnは1で
ある。)〕
【0027】
【化6】 〔式中、R、Rは置換又は非置換のアルキル基を表
す。置換アルキル基として好ましいものは、アルコキシ
アルキル基(炭素数は2から20まで、好ましくは2か
ら8まで、更に好ましくは2から5までである。具体的
には、メトキシメチル基、メトキシプロピル基、エトキ
シメチル基などである。)、アルキルチオアルキル基
(メチルチオアルキル基、メチルチオエチル基、メチル
チオプロピル基、エチルチオメチル基、エチルチオエチ
ル基など)、アルキルカルボニルアルキル基(メチルカ
ルボニルメチル基、メチルカルボニルエチル基、エチル
カルボニルメチル基、エチルカルボニルエチル基な
ど)、シアノアルキル基(シアノメチル基、シアノエチ
ル基など)、及びフッ素置換アルキル基(2,2−ジフ
ルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、
2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基など)から
選ばれるものである。R及びRは低級アルキル基、
ヒドロキシアルキル基、スルホアルキル基、カルボキシ
アルキル基を表す。Rは水素原子又は炭素数1〜3個
のアルキル基を表し、
【0028】
【外6】 はアニオン、Z及びZは置換もしくは非置換のベン
ゼン環を完成するのに必要な非金属原子群、nは1又は
2を表す(但し、分子内塩を形成するときはnは1であ
る。)。〕 まず本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる増
感色素として特に好ましい一般式(1)及び一般式
(2)で示される化合物のいくつかを挙げるが、本発明
はこれらの例示化合物に限定されるものではない。
【0029】
【化7】
【0030】
【化8】
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】
【化12】
【0035】
【化13】
【0036】
【化14】
【0037】
【化15】
【0038】
【化16】
【0039】本発明において、実質的に有機溶媒及び/
又は界面活性剤が存在しない水系中で27℃における溶
解度が2×10−4〜4×10−2モル/lである分光
増感色素としては以下の化合物が挙げられる。
【0040】
【化17】
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】これらの分光増感色素を水系溶媒中にて機
械的に粉砕、分散し、1μm以下の固体微粒子状にする
には種々の分散機が有効に用いられる。具体的には高速
攪拌機、ボールミル、サンドミル、コロイドミル、超音
波分散機等が用いられる。本発明においては高速攪拌機
が好ましい。そして、分散された固体微粒子の粒径は
0.05nm以上が好ましい。
【0044】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤
に使用される任意のものを用いることができるが、特に
臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であることが好ましい。
沃臭化銀を用いる場合、その沃化銀の含有量は、ハロゲ
ン化銀粒子全体での平均沃化銀含有率として2モル%未
満であることが好ましい。
【0045】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤に含まれ
るハロゲン化銀銀粒子は平板状ハロゲン化銀粒子を全粒
子の投影面積の30%以上含有し、更に50%以上含有
することが好ましい。平板状ハロゲン化銀粒子とは、2
つの対向する平行な主平面を有する粒子をいい、粒子厚
さに対する粒径の比(以下アスペクト比と称す)の平均
値が2.0よりも大きいものをいう。ここで粒径とは、
平均投影面積径(以下粒径と記す)のことで、該平板状
ハロゲン化銀粒子の投影面積の円相当直径(該ハロゲン
化銀粒子と同じ投影面積を有する円の直径)で示され、
厚さとは平板状ハロゲン化銀粒子を形成する2つの平行
な主平面間の距離を示す。
【0046】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤に含まれ
る平板状ハロゲン化銀粒子(以下、本発明の平板状ハロ
ゲン化銀粒子と略すこともある。)のアスペクト比は好
ましくは2.0以上であり、更に好ましくは4.0以
上、4.0〜10である。本発明に用いられる平板状ハ
ロゲン化銀粒子の粒径は0.4〜3.0μmであること
が好ましく、より好ましくは0.4〜2.0μmであ
る。平均厚さは0.05〜1.0μmであることが好ま
しく、より好ましくは0.05〜0.40μm、更に好
ましくは0.05〜0.20μmである。
【0047】本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒
子は粒径分布の狭い単分散乳剤が好ましく、具体的には (粒径の標準偏差/平均粒径)×100=粒径分布の広
さ(%) によって分布の広さを定義したとき25%以下のものが
好ましく、更に好ましくは20%以下のものであり、特
に好ましくは15%以下である。
【0048】本発明において、好ましく用いられる平板
状ハロゲン化銀粒子は、コア/シェル型粒子である。こ
こでいうコア/シェル型粒子とは、粒子内部と表面が異
なるハロゲン化銀組成を有する2重構造型粒子、更に特
開昭61−245151号等に示される多重構造型粒子
等、少なくとも内部とその外層の少なくとも1層からな
る粒子を意味する。
【0049】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤の製造に
おいて、前記種粒子を使用する以外、当該分野でよく知
られている種々の方法を用いることができる。すなわ
ち、例えばシングル・ジェット法、ダブル・ジェット
法、トリプル・ジェット法等を任意に組み合わせて使用
することができる。また、ハロゲン化銀の生成される液
相中のpH、pAgをハロゲン化銀の成長速度に合わせ
てコントロールする方法も合わせて使用することができ
る。更にまた、ハロゲン化銀形成の任意の工程でコンバ
ージョン法を用いて、粒子のハロゲン化銀組成を変化さ
せてもよい。また、ハライドイオンと銀イオンをハロゲ
ン化銀微粒子として供給してもよい。
【0050】又、平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、
必要に応じてアンモニア、チオエーテル、チオ尿素等の
ハロゲン化銀溶剤を用いることができる。
【0051】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤に含まれ
るハロゲン化銀粒子は、粒子を生成する過程及び/又は
成長させる過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリ
ウム塩、イリジウム塩(錯塩を含む)、ロジウム塩(錯
塩を含む)、及び鉄塩(錯塩を含む)から選ばれる少な
くとも1種を用いて金属イオンを添加し、粒子内部及び
/又は粒子表面にこれらの金属元素を含有させることが
できる。
【0052】本発明において、ハロゲン化銀粒子の保護
コロイド用分散媒としてはゼラチンを用いることが好ま
しく、ゼラチンとしてはアルカリ処理ゼラチン、酸処理
ゼラチン、低分子量ゼラチン(分子量が2万〜10
万)、フタル化ゼラチン等の修飾ゼラチンが用いられ
る。又、これ以外の親水性コロイドも使用できる。具体
的にはリサーチ・ディスクロージャー誌(Resear
ch Disclosure、以下RDと略す。)第1
76巻No.17643(1978年12月)のXXI
I項に記載されているものが挙げられる。
【0053】本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤はハロゲ
ン化銀粒子の成長時に不要な可溶性塩類を除去してもよ
いし、あるいは含有させたままでもよい。該塩類を除去
する場合には、RD第176巻No.17643のII
項に記載の方法に基づいて行なうことができる。本発明
のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は、物理
熟成又は化学熟成前後の工程で、各種の写真用添加剤を
用いることができる。このような工程で使用される化合
物としては例えば、前述の(RD)No.17643、
同No.18716及び同No.308117(198
9年12月)に記載されている各種の化合物を用いるこ
とができる。これらの3つの(RD)の記載箇所を下記
に掲載した。
【0054】 添加剤 RD-17643 RD-18716 RD-308119 頁 分類 頁 頁 分類 化学増感剤 23 III 648右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IV 減感色素 23 IV 998 B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜27 XI 650右 1005〜6 XI 可塑剤 27 XII 650右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII
【0055】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる支持体としては、上記の(RD)に記載されてい
るものが挙げられ、適当な支持体としてはプラスチック
フィルムなどで、支持体表面は塗布層の接着性をよくす
るために下引き層を設けたりコロナ放電や紫外線照射な
どが施されてもよい。
【0056】本発明の感光材料の写真処理は例えば、前
記の(RD)−17643のXX〜XXI、29〜30
頁あるいは同308119のXX〜XXI、1011〜
1012頁に記載されているような、処理液による処理
がなされてよい。この処理は銀画像を形成する白黒写真
処理であってもよい。処理温度は通常18℃から50℃
の範囲で処理される。
【0057】白黒写真処理では現像剤としては、ジヒド
ロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラ
ゾリドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリド
ン)、アミノフェノール類(例えばN−メチル−p−ア
ミノフェノール)等を単独もしくは組み合わせて用いる
ことができる。なお、現像液には公知の例えば保恒剤、
アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤、硬膜剤、現像
促進剤、界面活性剤、消泡剤、色調剤、硬水軟化剤、溶
解助剤、粘性付与剤などを必要に応じて用いてもよい。
【0058】定着液にはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩な
どの定着剤が用いられ、さらに硬膜剤として水溶性のア
ルミニウム塩例えば硫酸アルミニウムあるいはカリ明ば
んなどを含んでいてもよい。その他保恒剤、pH調整
剤、硬水軟化剤などを含有していてもよい。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、
「g」、「mg」は特に断りのない限り1m当たりの
量である。 実施例1 (種粒子の調製)40℃、pAg=9.0、pH=2.
0にコントロールしつつ、ダブルジェット法で平均粒径
0.09μmの沃化銀2.0モル%を含む沃臭化銀の単
分散立方晶乳剤粒子を得た。得られた乳剤を40℃にて
花王アトラス社製のデモールN(ナフタレンスルホン酸
ナトリウム塩のアルデヒド縮合物)と硫酸マグネシウム
水溶液を用いて沈澱させ、デカンテーションを行い不要
の無機塩類を除去した。
【0060】(種乳剤からの粒子成長)この種乳剤のう
ち、成長に使用される全ハロゲン化銀の2.7%に当た
る量を種晶として以下のように成長させた。即ち40℃
に保たれたゼラチンを含み、アンモニア濃度が0.16
規定の溶液にこの種晶を溶解させ、更に氷酢酸によりp
Hを7.5に調整した。この液を母液として3.2規定
のアンモニア性銀イオン水溶液及びハライド水溶液をダ
ブルジェット法で添加し攪拌混合を行った。なお、pA
gは8.0で行った。
【0061】この際、沃化銀含有率の30mol%のコ
ア部分を形成させ、次に臭化銀のシェルを形成し乳剤E
−1とした。
【0062】なお、臭化銀のシェル部分には、ヘキサク
ロロイリジウム(III)酸塩を銀に対するモル比が1
×10−6モルになるように添加した。得られた乳剤は
平均沃度含有率が2.0mol%、平均粒径0.25μ
m、
【0063】
【数1】 の単分散立方晶粒子であった。
【0064】次いで過剰な塩類を除去するために前記と
同様のデモールNと硫酸マグネシウムを用いて脱塩し
た。次いでハロゲン化銀1モル当たりオセインゼラチン
9.2gを含むゼラチン水溶液を加え攪拌分散した。
【0065】得られたE−1のハロゲン化銀乳剤に、銀
1モル当たりの容積が300mlになるよう純水を加え
てから52℃とし、チオシアン酸アンモニウム塩を銀1
モル当たり0.05g加えて、適当量の塩化金酸とハイ
ポを添加し、更にトリフェニル−フォスフィンセレナイ
ドを4.5mg添加して化学熟成を行った。その後、4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラ
インデンを添加して化学熟成を終了した。
【0066】支持体の調製 裏引き層としてゼラチン400g、ポリメチルメタクリ
レート2g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム6
g、下記ハレーション防止染料20g及びN,N′−エ
チレンビス−(ビニルスルフォニルアセトアミド)ポリ
エチレンスルホン酸ナトリウムからなる裏引き層用塗布
液を調製し、グリシジルメタクリレート50重量%、メ
チルアクリレート10重量%、ブチルメタクリレート4
0重量%の3種のモノマーからなる共重合体をその濃度
が10重量%になるように希釈して得た共重合体水性分
散液を下引き液として塗設したポリエチレンテレフタレ
ートベースの片側の面にゼラチン、マット剤(ポリメチ
ルメタクリレート:平均粒子サイズ3.5μm)、グリ
オキザール、t−オクチルフェノキシエトキシエタンス
ルホン酸ナトリウム及び
【0067】
【化20】 からなる保護層液とともに塗布して得られた裏引き済み
の支持体を用意した。塗布量は裏引き層、保護層をゼラ
チン付き量としてそれぞれ2.0g/m、1.2g/
とした。
【0068】
【化21】
【0069】乳剤塗布試料の作成 得られたそれぞれの乳剤に対してハロゲン化銀1モル当
たり下記を添加した。
【0070】 ゼラチン 78g 1−トリメチロールプロパン 10g ニトロフェニル−トリフェニルホスホニウムクロリド 50mg 1,3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモニウム 1g 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム 10mg
【0071】
【化22】
【0072】
【化23】 1,1−ジメチロール−1−ブロム−1−ニトロメタン 10mg
【0073】
【化24】
【0074】また保護層液として下記を調製した。添加
量は塗布液1リットル当たりの量で示す。 石灰処理イナートゼラチン 68g 酸処理ゼラチン 2g ソジウム−iso−アミル−n−デシルスルホサクシネート 1g ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.5μmのマット剤) 1.1g 二酸化ケイ素粒子(平均粒径1.2μmのマット剤) 0.5g ルドックスAM(デュポン社製コロイダルシリカ) 30g 2−4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩水 溶液2% 10ml ホルマリン35% 2ml グリオキザール40% 1.5ml
【0075】
【化25】
【0076】前記した裏引き済みベース上に各層をスラ
イドホッパー法にて支持体から順にハロゲン化銀乳剤
層、保護層を塗布速度が60m/minで2層同時に重
層塗布し試料を得た。銀量は2.5g/m、ゼラチン
量は乳剤層が2.0g/m、保護層が1.1g/m
であった。
【0077】試料作成において、乳剤層のゼラチンを表
1に示した量だけカルボキシアルキルニトロセルロース
に置き換えた。このとき使用したカルボキシアルキルニ
トロセルロースはカルボキシメチル基の置換度が0.
7、硝酸エステル基の置換度が1.1であり、アンモニ
ア水で中和度1.2に調製したものであり、塗布液への
添加は固形分/水/溶剤の比率が10/80/10の配
合割合の溶解液で行った。また水性溶剤としてはイソプ
ロパノールを使用した。
【0078】また比較試料として乳剤層のゼラチンを表
1に示した量だけヒドロキシプロピルセルロース(信越
化学社製EF−G)、またはメチルセルロース(信越化
学社製SM100)に置き換えた試料を作製した。これ
らセルロース誘導体は水に溶解して塗布液に添加した。
【0079】得られた塗布試料を23℃、55%RHの
条件下に3日間放置して硬膜性を安定させた後、780
nmで発光する半導体レーザーを用いて光量を変化させ
て露光した。次いでXレイ用自動現像機SRX−201
(コニカ社製)を改造し35℃で40秒処理した。処理
液はXレイ用の現像液、定着液であるSR−DF2(コ
ニカ社製)を用いた。
【0080】<感度評価>現像後の各試料についてカブ
リ+1.0の濃度を与えるに要する露光量の逆数の常用
対数で求めた試料No.2の感度を100としたときの
相対値で示した。
【0081】≪処理ムラの評価≫各々の大角サイズの試
料について濃度が約1.0になるように全面均一な露光
を与え、前記自動現像機及び上記の処理剤を用いて自動
現像機処理を行った。
【0082】得られた試料フィルムをシャーカステン上
で目視し、下記評価基準で評価した。 A:濃度ムラの発生が認められない B:若干の濃度ムラの発生が認められる C:濃度ムラの発生が多く、実用不可 D:濃度ムラが全面に発生した
【0083】≪定着性の評価≫定着性は下記の方法で残
留銀を観察することにより評価した。作成した試料を未
露光のまま同様に現像処理し、硫化ナトリウムの2.6
×10−3モル/l水溶液を1滴滴下し、3分放置後、
液をよく拭きとって、常温常湿下で15時間放置した。
この操作を各試料について5点づつ行った。
【0084】その後、PDA−65型濃度計(コニカ社
製)を用いて、硫化ナトリウム液を滴下した部分と、滴
下しない部分のブルー光透過濃度を測定し、その差の平
均を残留銀の目安とした。この差(数値)が大きければ
大きいほど、処理後の残留銀量が多いことを示す。評価
基準は以下の通りである。 A:ブルー光透過濃度の差の平均が0.01未満 B:ブルー光透過濃度の差の平均が0.01以上0.0
3未満(実用許容内) C:ブルー光透過濃度の差の平均が0.03以上0.0
6未満(実用許容外) D:ブルー光透過濃度の差の平均が0.06以上
【0085】
【表1】
【0086】表1の結果から、本発明の試料は定着性が
良好であり、かつ処理ムラの発生が少ないことがわか
る。
【0087】実施例2 種乳剤の調製 以下の方法により六角平板状種乳剤を調製した。 溶液A オセインゼラチン 60.2g 蒸留水 20リットル ポリイソプロピレン−ポリエチレンオキシ−ジコハク酸エステルナトリウム塩 (10%エタノール水溶液) 5.6ml KBr 26.8g 10%HSO 144ml 溶液B 2.5N AgNO水溶液 3500ml 溶液C KBr 1029g KI 29.3g 蒸留水で3500mlにする 溶液D 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量
【0088】35℃で特公昭58−58288号、同5
8−58289号明細書に示される混合攪拌機を用いて
溶液Aに溶液B及び溶液Cの各々64.1mlを同時混
合法により2分を要して添加し、核形成を行った。
【0089】溶液B及び溶液Cの添加を停止した後、6
0分の時間を要して溶液Aの温度を60℃に上昇させ、
再び溶液Bと溶液Cを同時混合法により、各々68.5
ml/minの流量で50分間添加した。この間の銀電
位(飽和銀−塩化銀電極を比較電極として銀イオン選択
電極で測定)を溶液Dを用いて+6mvになるよう制御
した。
【0090】添加終了後3%KOHによってpHを6に
合わせ直ちに脱塩、水洗を行った。得られた乳剤を種乳
剤Em0とする。この乳剤はハロゲン化銀粒子の全投影
面積の90%以上が最大隣接辺比が1.0〜2.0の六
角平板粒子よりなり、六角平板粒子の平均厚さは0.0
7μm、平均直径(円直径換算)は0.5μmであるこ
とが電子顕微鏡により判明した。
【0091】(平板状乳剤の調製)以下の4種類の溶液
を用いて平板状沃臭化銀乳剤Em1を調製した。 溶液E オセインゼラチン 29.4g 種乳剤 Em0 1.6モル相当 ポリイソプロピレン−ポリエチレンオキシ−ジコハク酸エステルナトリウム塩 (10%エタノール水溶液) 2.5ml 蒸留水で1400mlとする。 溶液F 3.5N AgNO水溶液 2360ml 溶液G KBr 963g KI 27.4g 蒸留水で2360mlにする 溶液H 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量
【0092】60℃において、前記同様に特公昭58−
58288号、同58−58289号明細書に示される
混合攪拌機を用いて溶液Eに溶液F及び溶液Gの全量を
同時混合法により21.26ml/minの流速で11
1分を要して添加し成長を行った。
【0093】この間の銀電位を溶液Hを用いて+5mv
になるよう制御した。次いで過剰な塩類を除去するた
め、デモール(花王アトラス社製)水溶液及び硫酸マグ
ネシウム水溶液を用いて沈澱脱塩を行い、オセインゼラ
チン92.2gを含むゼラチン水溶液を加え攪拌分散し
た。ここで得られたEm1の粒子は平均投影面積の直径
0.85μm、厚さ0.20μm、アスペクト比4.
3、沃化銀含有率1.1mol%の平板状沃臭化銀であ
った。
【0094】(単分散粒子の調製)平均粒径0.2μm
の沃化銀2.0モル%含有する沃臭化銀で形状は立方体
で単分散性の尺度である変動係数は0.15で良好な単
分散乳剤粒子を核とし、沃化銀30モル%を含有する沃
臭化銀をpH9.8、pAg7.8で成長させ、その後
pH8.2、pAg9.1で臭化カリウムと硝酸銀を等
モル添加し、平均沃化銀含有率が2.2モル%の沃臭化
銀粒子となるような平均粒径0.62μm14面体で変
動係数が0.17の単分散乳剤粒子からなる乳剤を調製
し、Em2とした。
【0095】乳剤は、通常の凝集法で過剰塩類の脱塩を
行った。即ち40℃に保ち、ナフタレンスルホン酸ナト
リウムのホルマリン縮合物と硫酸マグネシウム水溶液を
加え、凝集させ上澄液を除去した。
【0096】試料の調製、処理及び評価 得られたEm1及びEm2のそれぞれのハロゲン化銀乳
剤に銀1モル当たりの容積が300mlになるよう純水
を加えてから55℃とし、表2に記載の分光増感色素を
添加した。なお分光増感色素は0.5%のメタノール溶
液として添加した。
【0097】10分後にチオシアン酸アンモニウム塩を
銀1モル当たりEm1に2×10−3モル、Em2に4
×10−3モル加えて、更に適当量の塩化金酸とハイポ
を添加し化学熟成を開始した。このときのpHは6.1
5、銀電位は50mvの条件で行った。Em1について
は化学熟成終了70分前に沃化銀の微粒子銀1モル当た
り4.0g添加し、その後4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3,3a,7−テトラザインデンを添加し化学熟
成を終了した。また、Em2については、化学熟成終了
15分前(化学熟成開始から70分後)に沃化カリウム
を銀1モル当たり200mg添加し、5分後に10%
(wt/vol)の酢酸を添加して、pHを5.6に低
下させ5分間そのpH値を保ち、その後水酸化カリウム
の0.5%(wt/vol)液を添加してpHを6.1
5に戻し、その後4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデンを添加し化学熟成を終
了した。得られた乳剤のEm1〜Em5に後掲の乳剤用
添加剤を加えて調製液とした。なお、写真乳剤塗布液調
製後のpHは6.20、銀電位は80mv(35℃)と
なるように炭酸ナトリウムと臭化カリウム液を用いて調
製した。
【0098】この乳剤塗布液を用いて、次のような試料
を調製した。即ち、写真乳剤層は金属銀換算片面当たり
1.7g/mとなるように、かつゼラチン量として片
面当たり2.0g/mになるようにした。
【0099】また、後掲の添加物を用いて保護層液を調
製した。該保護層は片面当たりゼラチン付量が0.9g
/mとなるように前記に調製した乳剤層と共に2台の
スライドホッパー型コーターを用い毎分80mのスピー
ドで支持体上に両面同時塗布を行い、2分20秒で乾燥
し、試料を得た。支持体としては、グリシジルメタクリ
レート50重量%、メチルアクリレート10重量%、ブ
チルメタクリレート40重量%の3種モノマーからなる
共重合体の濃度が10重量%になるように希釈して得た
共重合体水性分散液を下引き液として塗設した175μ
mのX線フィルム用の濃度0.15の青色着色したポリ
エチレンテレフタレートフィルムベースを用いた。
【0100】又、乳剤(感光性ハロゲン化銀塗布液)に
用いた添加剤は次のとおりである。添加量はハロゲン化
銀1モル当たりの量で示す。
【0101】 1,1−ジメチロール−1−ブロム−1−ニトロメタン 10mg t−ブチル−カテコール 70mg ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 1.0g スチレン−無水マレイン酸共重合体 2.0g ニトロフェニル−トリフェニルホスホニウムクロリド 5.0mg 1,3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモニウム 2.0g 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム 1.5mg COCHCH(OH)CHN(CHCOOH) 1.5g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 15mg メタクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 18g
【0102】
【化26】
【0103】次に保護層液に用いた添加物を示す。記載
されている重量は塗布液1l当たりの量で示す。 石灰処理イナートゼラチン 58g 酸処理ゼラチン 2g ナトリウム−i−アミル−n−デシルスルホサクシネート 1.0g ポリメチルメタクリレート(面積平均粒径3.5μmのマット剤) 0.4g 二酸化ケイ素粒子(面積平均粒径1.2μmのマット剤) 0.7g ルドックスAM(デュポン社製コロイダルシリカ) 3.0g 硬膜剤 C1225CONH(CHCHO)O 3.0g 2−4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩水 溶液2% 10ml
【0104】
【化27】
【0105】なお、試料作製においては実施例1と同様
にゼラチンを表2に示した量だけセルロース誘導体に置
き換えた。得られた各試料は、「新編・照明のデータブ
ック」(社団法人照明学会編第1版第2刷)第39頁記
載の標準の光Bを光源とし、試料を露光時間0.1秒
で、3.2CMSでノンフィルターで露光する、いわゆ
る白色露光を施した。ここで、この露光はフィルムの両
面が同一の光量になるようにフィルムの両面から露光し
た。露光条件は以下の2種を行った。露光した試料は以
下の方法で現像処理を行った。 通常条件 温度23℃ 55%RH 高湿条件 温度23℃ 80%RH
【0106】なお、現像は、自動現像機SRX−502
(コニカ社製)を改造し、下記組成の現像液及び定着液
を用い、現像温度が35℃、定着温度が33℃、水洗水
は温度18℃で毎分5.0リットルを供給し、乾燥温度
50℃で全処理工程を30秒モードで処理した。
【0107】表2では感度はカブリ濃度+1.0の濃度
を与える露光量の逆数で表し、通常条件で露光した試料
No.1の感度を100とした場合の相対感度で表して
いる。なお表中の相対感度の欄は露光条件を表す。
【0108】 (処理工程) 工 程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 補充量 挿入 − 0.8 現像+渡り 35 9.7 180ml/m 定着+渡り 33 5.5 220ml/m 水洗+渡り 18 4.8 スクイズ 40 3.8 5.0リットル/分 乾燥 50 5.4 合計 − 30.0
【0109】 現像液処方 Part−A(15リットル仕上げ用) 水酸化カリウム 470g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 3000g 炭酸水素ナトリウム 150g ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム 45g 5−メチルベンゾトリアゾール 2.0g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 0.2g ハイドロキノン 390g 水を加えて 5000mlに仕上げる
【0110】 Part−B(15リットル仕上げ用) 氷酢酸 220g トリエチレングリコール 200g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 27g 5−ニトロインダゾール 0.45g n−アセチル−DL−ペニシラミン 0.15g 水を加えて 5000mlに仕上げる
【0111】 定着液処方 Part−A(19リットル仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70重量/vol%) 4000g 亜硫酸カリウム 175g 酢酸ナトリウム・3水塩 400g クエン酸ナトリウム 50g グルコン酸 38g ホウ酸 30g 氷酢酸 140g
【0112】 Part−B(19リットル仕上げ用) 硫酸アルミニウム 65g 硫酸(50重量%) 105g 得られた資料を用い以下に記した方法で感度、ローラー
マーク及び定着性を評価した。結果を表2に示す。
【0113】
【表2】
【0114】表2の結果から、本発明の試料は露光にお
ける通常条件と高湿条件での感度差が少ないことがわか
る。
【0115】実施例3 以下に示す増感色素液の調製方法を変えたこと以外は実
施例2と同様に試料を作成し、評価した。結果を表3に
示した。 (色素液1)増感色素D−5 1.0gを27℃でメタ
ノール200gに溶解し、増感色素D−5のメタノール
溶液を得た。 (色素液2)色素液1と同様の方法で増感色素D−3の
メタノール溶液を得た。 (色素液3)増感色素D−5 10.0gをあらかじめ
27℃に調温した水490gに加えた後、高速攪拌機
(ディゾルバー)で3500rpmにて30〜120分
間攪拌することによって増感色素が分散された分散液を
得た。 (色素液4)色素液3と同一処方により増感色素D−3
の分散液を得た。
【0116】
【表3】
【0117】表3の結果から、本発明の試料は露光にお
ける通常条件と高湿条件での感度差が少ないことがわか
る。
【0118】
【発明の効果】本発明によれば、高感度、現像性、定着
性、処理ムラ及び高湿減感の点を改良したハロゲン化銀
写真感光材料を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/04 G03C 1/18 G03C 1/06 502

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀
    乳剤層を含む親水性コロイド層を設けたハロゲン化銀写
    真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層中のハロ
    ゲン化銀粒子は600nm以上に分光増感されており、
    かつ前記親水性コロイド層がカルボキシアルキルニトロ
    セルロースを含有することを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。
  2. 【請求項2】支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀
    乳剤層を含む親水性コロイド層を設けたハロゲン化銀写
    真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤中のハロゲ
    ン化銀粒子は下記一般式(1)及び/又は一般式(2)
    で表される増感色素から選ばれる少なくとも2種類の増
    感色素により分光増感されており、かつ前記親水性コロ
    イド層がカルボキシアルキルニトロセルロースを含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 【化1】 〔式中、R、Rは各々置換もしくは非置換のアルキ
    ル基、アルケニル基又はアリール基を表し、少なくとも
    、Rの内いずれかはスルホアルキル基又はカルボ
    キシアルキル基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜3
    個のアルキル基又はアリール基を表す。 【外1】 はアニオン、Z及びZは置換もしくは非置換のベン
    ゼン環を完成するのに必要な非金属原子群、nは1又は
    2を表す。(但し、分子内塩を形成するときはnは1で
    ある。)〕 【化2】 〔式中、R、Rは置換又は非置換のアルキル基を表
    す。R及びRは低級アルキル基、ヒドロキシアルキ
    ル基、スルホアルキル基、カルボキシアルキル基を表
    す。Rは水素原子又は炭素数1〜3個のアルキル基を
    表し、 【外2】 はアニオン、Z及びZは置換もしくは非置換のベン
    ゼン環を完成するのに必要な非金属原子群、nは1又は
    2を表す(但し、分子内塩を形成するときはnは1であ
    る。)。〕
  3. 【請求項3】支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀
    乳剤層を含む親水性コロイド層を設けたハロゲン化銀写
    真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤中のハロゲ
    ン化銀粒子は実質的に有機溶媒及び/又は界面活性剤が
    存在しない水系中で27℃における溶解度が2×10
    −4〜4×10−2モル/lである分光増感色素を1μ
    m以下の固体微粒子状に分散して添加することにより分
    光増感されており、かつ前記親水性コロイド層がカルボ
    キシアルキルニトロセルロースを含有することを特徴と
    するハロゲン化銀写真感光材料。
JP09005996A 1996-03-19 1996-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP3421501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09005996A JP3421501B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09005996A JP3421501B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258362A JPH09258362A (ja) 1997-10-03
JP3421501B2 true JP3421501B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=13988009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09005996A Expired - Fee Related JP3421501B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421501B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09258362A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042712B2 (ja) セレン及びイリジウムドープした乳剤
JP2838563B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3421501B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06175257A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5707792A (en) Silver halide photographic light sensitive material
JPH09146205A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JP3160780B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
EP0844515A2 (en) Silver halide photographic light sensitive material
JP3086983B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07333777A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0789208B2 (ja) 明室用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06308654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08320531A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH08314047A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0254243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06347934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07333768A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03266827A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07159946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着液
JPH05249588A (ja) 高感度・高カバリングパワーかつ残色の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH10161258A (ja) X線画像形成方法
JPH09179254A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH05249589A (ja) 高感度・高カバリングパワーかつ残色の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0990549A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH07261302A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees