JPH0990549A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法Info
- Publication number
- JPH0990549A JPH0990549A JP24718795A JP24718795A JPH0990549A JP H0990549 A JPH0990549 A JP H0990549A JP 24718795 A JP24718795 A JP 24718795A JP 24718795 A JP24718795 A JP 24718795A JP H0990549 A JPH0990549 A JP H0990549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- emulsion
- solution
- emulsion layer
- sensitivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高感度であり高コントラストで、しかも処理
後の画像が良好(例えばその色調がよい)であるハロゲ
ン化銀写真感光材料及びその処理方法を提供する。 【解決手段】 支持体の両側に感光性ハロゲン化銀乳
剤層と非感光性親水性コロイド層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において、支持体の両側の感光性ハロゲン
化銀乳剤層がそれぞれ感度の異なる少なくとも2つのハ
ロゲン化銀乳剤層で構成され、高感度側の乳剤層の感度
SAと低感度側の乳剤層の感度SBとの関係が、SA/
SB=3〜20で表され、かつ該低感度側の乳剤層中の
デキストランの含有量が該高感度側の乳剤層中のデキス
トランの含有量の10倍以上である。上記ハロゲン化
銀写真感光材料が、全処理時間が30秒以下である自動
現像機によって処理される。
後の画像が良好(例えばその色調がよい)であるハロゲ
ン化銀写真感光材料及びその処理方法を提供する。 【解決手段】 支持体の両側に感光性ハロゲン化銀乳
剤層と非感光性親水性コロイド層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において、支持体の両側の感光性ハロゲン
化銀乳剤層がそれぞれ感度の異なる少なくとも2つのハ
ロゲン化銀乳剤層で構成され、高感度側の乳剤層の感度
SAと低感度側の乳剤層の感度SBとの関係が、SA/
SB=3〜20で表され、かつ該低感度側の乳剤層中の
デキストランの含有量が該高感度側の乳剤層中のデキス
トランの含有量の10倍以上である。上記ハロゲン化
銀写真感光材料が、全処理時間が30秒以下である自動
現像機によって処理される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀写真
感光材料及びその処理方法に関する。本発明は、特に、
支持体の両側に感光性ハロゲン化銀乳剤層と非感光性親
水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料銀写
真感光材料及びその処理方法に関するものである。
感光材料及びその処理方法に関する。本発明は、特に、
支持体の両側に感光性ハロゲン化銀乳剤層と非感光性親
水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料銀写
真感光材料及びその処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ハロゲン化銀写真感光材料の
分野では、いっそうの迅速処理が望まれている。
分野では、いっそうの迅速処理が望まれている。
【0003】即ち近年、感光材料、特に例えば医療用レ
ントゲン感光材料においては、高感度、高画質の要請と
併せて迅速処理性が強く要望されている。迅速処理では
処理時間が短縮されているために、定着性が良いことが
望まれる。
ントゲン感光材料においては、高感度、高画質の要請と
併せて迅速処理性が強く要望されている。迅速処理では
処理時間が短縮されているために、定着性が良いことが
望まれる。
【0004】定着性を良くする手段としては、乳剤層中
の銀量を少なくすることが知られているが、この手段で
は銀量の減少により画像の最高濃度が低下するため、コ
ントラストの低下を生じてしまう。コントラストの低下
は感光材料にとって問題となることであり、例えば、レ
ントゲン感光材料においては診断目的に応じて種々のコ
ントラストを持つことが求められている。従って、感光
材料の設計においてはコントラストの調整技術は重要で
あり、特に高コントラスト化させる技術は難易度が高
く、常に優れた技術が求められている。従来より提案さ
れているハロゲン化銀乳剤の高コントラスト化に関する
提案としては、例えばハロゲン化銀の小粒径化によるガ
バーリングパワーの向上や、ロジウムのごとき金属をド
ープする技術があるが、これらの手段は感度の低下を伴
っており、良い手段とはいえない。従って、低銀量であ
って、しかも高感度で高コントラストであり、かつ基本
的な色調が良好であるという要請を満たす画質の良いハ
ロゲン化銀写真感光材料の設計手段が強く求められてい
た。
の銀量を少なくすることが知られているが、この手段で
は銀量の減少により画像の最高濃度が低下するため、コ
ントラストの低下を生じてしまう。コントラストの低下
は感光材料にとって問題となることであり、例えば、レ
ントゲン感光材料においては診断目的に応じて種々のコ
ントラストを持つことが求められている。従って、感光
材料の設計においてはコントラストの調整技術は重要で
あり、特に高コントラスト化させる技術は難易度が高
く、常に優れた技術が求められている。従来より提案さ
れているハロゲン化銀乳剤の高コントラスト化に関する
提案としては、例えばハロゲン化銀の小粒径化によるガ
バーリングパワーの向上や、ロジウムのごとき金属をド
ープする技術があるが、これらの手段は感度の低下を伴
っており、良い手段とはいえない。従って、低銀量であ
って、しかも高感度で高コントラストであり、かつ基本
的な色調が良好であるという要請を満たす画質の良いハ
ロゲン化銀写真感光材料の設計手段が強く求められてい
た。
【0005】米国特許第3063838号、同第327
27631号等には、デキストランを含有する感光材料
による感度上昇を開示しているが、これらの方法では乳
剤層と支持体との接着性が悪いという不都合が生じると
いう欠点があった。
27631号等には、デキストランを含有する感光材料
による感度上昇を開示しているが、これらの方法では乳
剤層と支持体との接着性が悪いという不都合が生じると
いう欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、感光材
料に迅速処理適性を持たせるためには、定着性アップの
ために例えば銀量減が必要であるが、銀量減によってガ
ンマの低下が生じる。この対策としてのガンマアップの
方法として、ハロゲン化銀の小粒径化によるカバリング
パワーアップがあるが、感度が低下してしまうという問
題点があった。
料に迅速処理適性を持たせるためには、定着性アップの
ために例えば銀量減が必要であるが、銀量減によってガ
ンマの低下が生じる。この対策としてのガンマアップの
方法として、ハロゲン化銀の小粒径化によるカバリング
パワーアップがあるが、感度が低下してしまうという問
題点があった。
【0007】したがって本発明の目的は、高感度であり
高コントラストで、しかも処理後の画像が良好であり、
例えばその色調がよいハロゲン化銀写真感光材料及びそ
の処理方法を提供することである。
高コントラストで、しかも処理後の画像が良好であり、
例えばその色調がよいハロゲン化銀写真感光材料及びそ
の処理方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の上記目
的は、下記によって達成された。すなわち、支持体の両
側に感光性ハロゲン化銀乳剤層と非感光性親水性コロイ
ド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、支持
体の両側の感光性ハロゲン化銀乳剤層がそれぞれ感度の
異なる少なくとも2つのハロゲン化銀乳剤層で構成さ
れ、高感度側の乳剤層の感度SAと低感度側の乳剤層の
感度SBとの関係が、SA/SB=3〜20で表され、
かつ該低感度側の乳剤層中のデキストランの含有量が該
高感度側の乳剤層中のデキストランの含有量の10倍以
上であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料に
よって、達成された。
的は、下記によって達成された。すなわち、支持体の両
側に感光性ハロゲン化銀乳剤層と非感光性親水性コロイ
ド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、支持
体の両側の感光性ハロゲン化銀乳剤層がそれぞれ感度の
異なる少なくとも2つのハロゲン化銀乳剤層で構成さ
れ、高感度側の乳剤層の感度SAと低感度側の乳剤層の
感度SBとの関係が、SA/SB=3〜20で表され、
かつ該低感度側の乳剤層中のデキストランの含有量が該
高感度側の乳剤層中のデキストランの含有量の10倍以
上であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料に
よって、達成された。
【0009】またこのようなハロゲン化銀写真感光材料
が、全処理時間が30秒以下である自動現像機によって
処理されることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
の処理方法によって、達成された。
が、全処理時間が30秒以下である自動現像機によって
処理されることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
の処理方法によって、達成された。
【0010】本発明において乳剤層を高感度と低感度の
2層に分け、更に低感度側乳剤層にデキストランを含有
させることによりカバリングパワー(CP)がアップ
し、高ガンマのカーブ設計が可能となる。さらに驚くべ
き事に処理後の画像の色調(銀画像の場合は銀色調)が
良くなる。
2層に分け、更に低感度側乳剤層にデキストランを含有
させることによりカバリングパワー(CP)がアップ
し、高ガンマのカーブ設計が可能となる。さらに驚くべ
き事に処理後の画像の色調(銀画像の場合は銀色調)が
良くなる。
【0011】また、支持体から遠い側の層(上層)に低
感度乳剤層、支持体に近い側の層(下層)に高感度乳剤
層を設けることで、より効果が上がる。
感度乳剤層、支持体に近い側の層(下層)に高感度乳剤
層を設けることで、より効果が上がる。
【0012】以下、本発明について更に詳述する。本発
明においては、支持体の両面のそれぞれの面の乳剤層が
高感度乳剤層と低感度乳剤層の2つの層を少なくとも有
して構成される。高感度乳剤と低感度乳剤の感度比は3
〜20であることが好ましく、更に好ましくは5〜15
である。
明においては、支持体の両面のそれぞれの面の乳剤層が
高感度乳剤層と低感度乳剤層の2つの層を少なくとも有
して構成される。高感度乳剤と低感度乳剤の感度比は3
〜20であることが好ましく、更に好ましくは5〜15
である。
【0013】本発明で低感度乳剤層及び高感度乳剤層を
形成するために用いられる乳剤のハロゲン化銀粒子とし
ては、任意のハロゲン化銀組成のものを使用でき、臭化
銀、ヨウ臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀等の
通常用いられるハロゲン化銀粒子のいずれでもよい。ま
た、ハロゲン化銀粒子の形状についても任意であり、立
方体、8面体、14面体のようなすべて等方的に成長し
たもの、あるいは球形のような多面的な結晶型のもの、
面欠陥を有した双晶や平板状粒子からなるもの、あるい
はそれらの混合型または複合型であってもよい。
形成するために用いられる乳剤のハロゲン化銀粒子とし
ては、任意のハロゲン化銀組成のものを使用でき、臭化
銀、ヨウ臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀等の
通常用いられるハロゲン化銀粒子のいずれでもよい。ま
た、ハロゲン化銀粒子の形状についても任意であり、立
方体、8面体、14面体のようなすべて等方的に成長し
たもの、あるいは球形のような多面的な結晶型のもの、
面欠陥を有した双晶や平板状粒子からなるもの、あるい
はそれらの混合型または複合型であってもよい。
【0014】本発明では、支持体のいずれの側の面にお
いても高感度乳剤層と低感度乳剤層を持つことを特徴と
するが、このような感度差を構成するのは、2つの乳剤
層を構成する乳剤の粒径やハロゲン化銀組成、あるいは
化学増感及び/または分光増感手法を変えるといったさ
まざまな手段を単独、あるいは併せて用いることによ
り、2つの乳剤層の感度差を調整することができる。
いても高感度乳剤層と低感度乳剤層を持つことを特徴と
するが、このような感度差を構成するのは、2つの乳剤
層を構成する乳剤の粒径やハロゲン化銀組成、あるいは
化学増感及び/または分光増感手法を変えるといったさ
まざまな手段を単独、あるいは併せて用いることによ
り、2つの乳剤層の感度差を調整することができる。
【0015】本発明においては、低感度側乳剤層中のデ
キストラン量が、高感度側乳剤層中のデキストラン量の
10倍以上である。デキストランは水溶性ポリマーの1
種であり、バインダーとしての作用を示すので、バイン
ダーを構成する材料として用いられている。デキストラ
ンを含有する乳剤層とデキストランを含有しない親水性
コロイド層を隣接して塗布した際に、デキストランが、
隣接する層に拡散することにより、塗布時には含有して
いなかった層にもデキストランが含有されることが知ら
れている。このデキストランの他層への拡散は、バイン
ダー組成やデキストランの分子量によって大きく変わ
り、特にデキストランの分子量を調整することにより目
的にかなうデキストラン量にすることができる。本発明
に係る低感度側乳剤層中のデキストラン量が高感度側乳
剤層中のデキストラン量の10倍以上にするには、例え
ば低感度側乳剤層中にのみ平均分子量2万以上の分子量
分布の狭いデキストランを低感度側乳剤層中の全バイン
ダー量の20%以上含有させればよい。更に低感度側乳
剤層中の全バインダー量の20〜50%が平均分子量1
0万以上のデキストランであることが好ましい。また、
デキストランを添加する乳剤層とデキストランを添加し
ない乳剤層の間にデキストランを含まない層を乾燥膜厚
で1μ以上塗設することも好ましい態様である。
キストラン量が、高感度側乳剤層中のデキストラン量の
10倍以上である。デキストランは水溶性ポリマーの1
種であり、バインダーとしての作用を示すので、バイン
ダーを構成する材料として用いられている。デキストラ
ンを含有する乳剤層とデキストランを含有しない親水性
コロイド層を隣接して塗布した際に、デキストランが、
隣接する層に拡散することにより、塗布時には含有して
いなかった層にもデキストランが含有されることが知ら
れている。このデキストランの他層への拡散は、バイン
ダー組成やデキストランの分子量によって大きく変わ
り、特にデキストランの分子量を調整することにより目
的にかなうデキストラン量にすることができる。本発明
に係る低感度側乳剤層中のデキストラン量が高感度側乳
剤層中のデキストラン量の10倍以上にするには、例え
ば低感度側乳剤層中にのみ平均分子量2万以上の分子量
分布の狭いデキストランを低感度側乳剤層中の全バイン
ダー量の20%以上含有させればよい。更に低感度側乳
剤層中の全バインダー量の20〜50%が平均分子量1
0万以上のデキストランであることが好ましい。また、
デキストランを添加する乳剤層とデキストランを添加し
ない乳剤層の間にデキストランを含まない層を乾燥膜厚
で1μ以上塗設することも好ましい態様である。
【0016】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
るデキストランの重量平均分子量(MW)は、好ましく
は100000から200000、特に好ましくは12
0000〜180000のものが良い。かかるデキスト
ランの添加量は任意の量を選ぶことができるが、最適の
添加量は写真乳剤の種類によって一般に異なる。
るデキストランの重量平均分子量(MW)は、好ましく
は100000から200000、特に好ましくは12
0000〜180000のものが良い。かかるデキスト
ランの添加量は任意の量を選ぶことができるが、最適の
添加量は写真乳剤の種類によって一般に異なる。
【0017】本発明において乳剤層に添加するデキスト
ランは、例えば、ロイコノストック、メゼンテロイデス
等のデキストラン生産菌、またはこれらの菌の培養液よ
り分離したデキストランシュクラーゼをしょ糖液に作用
して得られるネイティブデキストランを酸、アルカリ、
酵素による部分分解重合法によって分子量を低下させた
もの等が挙げられるが、他のいずれの製法により得られ
たものでもよい。
ランは、例えば、ロイコノストック、メゼンテロイデス
等のデキストラン生産菌、またはこれらの菌の培養液よ
り分離したデキストランシュクラーゼをしょ糖液に作用
して得られるネイティブデキストランを酸、アルカリ、
酵素による部分分解重合法によって分子量を低下させた
もの等が挙げられるが、他のいずれの製法により得られ
たものでもよい。
【0018】本発明において、デキストランの添加量
は、添加する乳剤層の全バインダーの5〜50重量%で
あることが好ましい。
は、添加する乳剤層の全バインダーの5〜50重量%で
あることが好ましい。
【0019】デキストランを乳剤に加える場合、その添
加時期はいつでもよいが、好ましくは、乳剤調製中の第
2熟成後塗布前に加えるのが適当である。
加時期はいつでもよいが、好ましくは、乳剤調製中の第
2熟成後塗布前に加えるのが適当である。
【0020】デキストランは粉末として加えてもよい。
実用上は、5〜30%水溶液として用いるのが便利であ
る。
実用上は、5〜30%水溶液として用いるのが便利であ
る。
【0021】本発明の感光材料を構成するために使用す
るハロゲン化銀乳剤は、種々の手法、例えば公知の方法
で製造できる。酸性法、中性法、アンモニア法等のいず
れの方法をとってもよいが、可溶性銀塩と可溶性ハロゲ
ン塩を反応させる形式としてはダブルジェット法(同時
混合法)を用いることが好ましい。同時混合法の一つの
形式としてハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一
定に保つ方法、即ち、いわゆるコントロールド・ダブル
ジェット法を用いることもできる。この方法によると、
結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀
乳剤が得られる。添加速度の決定に当たっては、特開昭
54−48521号、同58−49938号を参考にで
きる。
るハロゲン化銀乳剤は、種々の手法、例えば公知の方法
で製造できる。酸性法、中性法、アンモニア法等のいず
れの方法をとってもよいが、可溶性銀塩と可溶性ハロゲ
ン塩を反応させる形式としてはダブルジェット法(同時
混合法)を用いることが好ましい。同時混合法の一つの
形式としてハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一
定に保つ方法、即ち、いわゆるコントロールド・ダブル
ジェット法を用いることもできる。この方法によると、
結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀
乳剤が得られる。添加速度の決定に当たっては、特開昭
54−48521号、同58−49938号を参考にで
きる。
【0022】本発明の感光材料を構成するために使用す
るハロゲン化銀乳剤は、その粒子形成時の一部または全
工程が、微細な沃化銀粒子(以下、微粒子と言う)を供
給することによる粒子形成工程であってもよい。微粒子
の粒子サイズはヨードイオンの供給速度を支配するた
め、その好ましい粒子サイズはホストのハロゲン化銀粒
子のサイズやハロゲン組成によって変わるが、平均球相
当直径が0.3μm以下のものが好ましく用いられる。
より好ましくは0.1μm以下である。微粒子がホスト
粒子上に再結晶化によって積層するためには、この微粒
子の粒子サイズはホスト粒子の球相当直径より小さいこ
とが望ましく、更に好ましくは、この球相当直径の1/
10以下である。微粒子のハロゲン組成は95モル%以
上の沃化銀含量を有するものが好ましく、より好ましく
は純沃化銀である。
るハロゲン化銀乳剤は、その粒子形成時の一部または全
工程が、微細な沃化銀粒子(以下、微粒子と言う)を供
給することによる粒子形成工程であってもよい。微粒子
の粒子サイズはヨードイオンの供給速度を支配するた
め、その好ましい粒子サイズはホストのハロゲン化銀粒
子のサイズやハロゲン組成によって変わるが、平均球相
当直径が0.3μm以下のものが好ましく用いられる。
より好ましくは0.1μm以下である。微粒子がホスト
粒子上に再結晶化によって積層するためには、この微粒
子の粒子サイズはホスト粒子の球相当直径より小さいこ
とが望ましく、更に好ましくは、この球相当直径の1/
10以下である。微粒子のハロゲン組成は95モル%以
上の沃化銀含量を有するものが好ましく、より好ましく
は純沃化銀である。
【0023】本発明の感光材料を構成するために用いら
れるハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終
了後に可溶性塩類を除去して化学増感に適するpAgイ
オン濃度にするために、ヌーデル水洗法、フロキュレー
ション沈降法などを用いてよく、好ましい水洗法として
は、例えば、特公昭35−16086号記載のスルホ基
を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、
または特開平2−7037号記載の高分子凝集剤である
例示G−3、G−8などを用いる脱塩法を挙げることが
できる。
れるハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終
了後に可溶性塩類を除去して化学増感に適するpAgイ
オン濃度にするために、ヌーデル水洗法、フロキュレー
ション沈降法などを用いてよく、好ましい水洗法として
は、例えば、特公昭35−16086号記載のスルホ基
を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、
または特開平2−7037号記載の高分子凝集剤である
例示G−3、G−8などを用いる脱塩法を挙げることが
できる。
【0024】ハロゲン化銀乳剤は、バインダーとしてハ
ロゲン化銀を包むための種々の親水性コロイドが用いら
れる。この目的のためには、ゼラチンをはじめとして例
えばポリビニルアルコール、ポリアクリルアミドなどの
合成ポリマーや、コロイド状アルブミン、ポリサッカラ
イド、セルローズ誘導体などの写真用バインダーが用い
られてよい。
ロゲン化銀を包むための種々の親水性コロイドが用いら
れる。この目的のためには、ゼラチンをはじめとして例
えばポリビニルアルコール、ポリアクリルアミドなどの
合成ポリマーや、コロイド状アルブミン、ポリサッカラ
イド、セルローズ誘導体などの写真用バインダーが用い
られてよい。
【0025】化学増感する場合は、通常のイオウ増感、
還元増感、貴金属増感及びそれらの組み合わせを用いる
ことができる。更に具体的な化学増感剤としては、アリ
ルチオカルバミド(Allyl tiocarbami
de)、チオ尿素、チオサルフェート、チオエーテルや
シスチンなどの硫黄増感剤;ポタシウムクロロオーレイ
ト、オーラスチオサルフェートやポタシウムクロロパラ
デート(Potassium chloro pall
adate)などの貴金属増感剤;塩化スズ、フェニル
ヒドラジンやレタクトンなどの還元増感剤などを挙げる
ことができる。
還元増感、貴金属増感及びそれらの組み合わせを用いる
ことができる。更に具体的な化学増感剤としては、アリ
ルチオカルバミド(Allyl tiocarbami
de)、チオ尿素、チオサルフェート、チオエーテルや
シスチンなどの硫黄増感剤;ポタシウムクロロオーレイ
ト、オーラスチオサルフェートやポタシウムクロロパラ
デート(Potassium chloro pall
adate)などの貴金属増感剤;塩化スズ、フェニル
ヒドラジンやレタクトンなどの還元増感剤などを挙げる
ことができる。
【0026】本発明に用いられる写真乳剤は、シアニン
色素類その他によって分光増感されてもよい。増感色素
は単独に用いてよいが、それらの組み合わせを用いても
よく、増感色素の組み合わせは特に強色増感の目的でし
ばしば用いられる。
色素類その他によって分光増感されてもよい。増感色素
は単独に用いてよいが、それらの組み合わせを用いても
よく、増感色素の組み合わせは特に強色増感の目的でし
ばしば用いられる。
【0027】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、用
いる乳剤の物理熟成または化学熟成前後の工程で、各種
の写真用添加剤を用いることができる。
いる乳剤の物理熟成または化学熟成前後の工程で、各種
の写真用添加剤を用いることができる。
【0028】このような工程で使用できる化合物として
は例えば、リサーチ・ディスクロージャー(RD)17
643号、同18716号(1979年11月)及び同
308119号(1989年12月)に記載されている
各種の化合物が挙げられる。これら3つのリサーチ・デ
ィスクロージャーに記載されている化合物の種類と記載
箇所を下記に掲載した。
は例えば、リサーチ・ディスクロージャー(RD)17
643号、同18716号(1979年11月)及び同
308119号(1989年12月)に記載されている
各種の化合物が挙げられる。これら3つのリサーチ・デ
ィスクロージャーに記載されている化合物の種類と記載
箇所を下記に掲載した。
【0029】 添加剤 RD−17643 RD−18716 RD−308119 頁 分類 頁 頁 分類 化学増感剤 23 III 648右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IV 減感色素 23 IV 998 IVB 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003 VIII 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜27 XI 650右 1005〜6 XI 可塑剤 27 XXI 650右 1006 XXI スベリ剤 27 XXI マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 支持体 28 XVII 1009 XVII
【0030】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる支持体としては、上記のリサーチ・ディスクロー
ジャーに記載されているものが挙げられる。適当な支持
体としては好ましくはプラスチックフィルムなどで、支
持体表面は塗布層の接着性をよくするために下引き層を
設けたり、コロナ放電や紫外線照射などが施されても良
い。そして、このように処理された支持体上の両面に、
前記説明したような乳剤を塗布することができる。
られる支持体としては、上記のリサーチ・ディスクロー
ジャーに記載されているものが挙げられる。適当な支持
体としては好ましくはプラスチックフィルムなどで、支
持体表面は塗布層の接着性をよくするために下引き層を
設けたり、コロナ放電や紫外線照射などが施されても良
い。そして、このように処理された支持体上の両面に、
前記説明したような乳剤を塗布することができる。
【0031】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
他に必要に応じて、アンチハレーション層、中間層、フ
ィルター層などを設けることができる。
他に必要に応じて、アンチハレーション層、中間層、フ
ィルター層などを設けることができる。
【0032】本発明の感光材料の処理は例えば、前記の
RD−17643のXX〜XXI、29〜30頁或いは
同308119のXX〜XXI、1011〜1012頁
に記載されているような処理液による処理がなされてよ
い。
RD−17643のXX〜XXI、29〜30頁或いは
同308119のXX〜XXI、1011〜1012頁
に記載されているような処理液による処理がなされてよ
い。
【0033】白黒写真処理での現像剤としては、ジヒド
ロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラ
ソリドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリド
ン)、アミノフェノール類(例えばN−メチル−アミノ
フェノール)などを、単独もしくは組み合わせて用いる
ことができる。なお、現像液には種々の物質、例えば公
知の保恒剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤、
硬膜剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、色調剤、硬
水軟化剤、溶解助剤、粘性付与剤などを必要に応じて用
いてもよい。
ロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラ
ソリドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリド
ン)、アミノフェノール類(例えばN−メチル−アミノ
フェノール)などを、単独もしくは組み合わせて用いる
ことができる。なお、現像液には種々の物質、例えば公
知の保恒剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤、
硬膜剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、色調剤、硬
水軟化剤、溶解助剤、粘性付与剤などを必要に応じて用
いてもよい。
【0034】定着液としては一般に好ましくはチオ硫酸
塩、チオシアン酸塩などの定着剤が用いられ、さらに硬
膜剤として水溶性のアルミニウム塩、例えば硫酸アルミ
ニウム或いはカリ明ばんなどを含んでいてもよい。その
他保恒剤、pH調整剤、硬水軟化剤などを含有していて
もよい。
塩、チオシアン酸塩などの定着剤が用いられ、さらに硬
膜剤として水溶性のアルミニウム塩、例えば硫酸アルミ
ニウム或いはカリ明ばんなどを含んでいてもよい。その
他保恒剤、pH調整剤、硬水軟化剤などを含有していて
もよい。
【0035】本発明において、全処理時間(Dry t
o Dry)が30秒以下の超迅速処理することができ
る。本発明における“現像工程時間”または“現像時
間”とは、処理する感光材料の先端が自動現像機の現像
タンク液に浸漬してから次の定着液に浸漬するまでの時
間、“定着時間”とは定着タンク液に浸漬してから次の
水洗タンク液(安定液)に浸漬するまでの時間、“水洗
時間”とは、水洗タンク液に浸漬している時間をいう。
また“乾燥時間”とは、通常自動現像機には、好ましく
は35℃〜100℃、より好ましくは40℃〜80℃の
熱風が吹きつけられる乾燥ゾーンが設置されており、そ
の乾燥ゾーンに入っている時間をいう。本発明の感光材
料現像処理では、現像時間が好ましくは3秒〜15秒、
より好ましくは3秒〜10秒、現像温度は25℃〜50
℃が好ましく、30℃〜40℃がより好ましい。定着温
度及び時間は20℃〜50℃で2秒〜12秒が好まし
く、30℃〜40℃で2秒〜10秒がより好ましい。水
洗または安定浴温度及び時間は0〜50℃で2秒〜15
秒が好ましく、15℃〜40℃で2秒〜8秒がより好ま
しい。
o Dry)が30秒以下の超迅速処理することができ
る。本発明における“現像工程時間”または“現像時
間”とは、処理する感光材料の先端が自動現像機の現像
タンク液に浸漬してから次の定着液に浸漬するまでの時
間、“定着時間”とは定着タンク液に浸漬してから次の
水洗タンク液(安定液)に浸漬するまでの時間、“水洗
時間”とは、水洗タンク液に浸漬している時間をいう。
また“乾燥時間”とは、通常自動現像機には、好ましく
は35℃〜100℃、より好ましくは40℃〜80℃の
熱風が吹きつけられる乾燥ゾーンが設置されており、そ
の乾燥ゾーンに入っている時間をいう。本発明の感光材
料現像処理では、現像時間が好ましくは3秒〜15秒、
より好ましくは3秒〜10秒、現像温度は25℃〜50
℃が好ましく、30℃〜40℃がより好ましい。定着温
度及び時間は20℃〜50℃で2秒〜12秒が好まし
く、30℃〜40℃で2秒〜10秒がより好ましい。水
洗または安定浴温度及び時間は0〜50℃で2秒〜15
秒が好ましく、15℃〜40℃で2秒〜8秒がより好ま
しい。
【0036】本発明の処理方法の実施に際しては、好ま
しくは、現像、定着及び水洗(または安定化)された写
真感光材料は、水洗水をしぼり切るスクイズローラーを
経て乾燥される。乾燥は40℃〜100℃で行われ、乾
燥時間は環境温度によって適宜変えられるが、通常好ま
しくは3秒〜12秒でよく、特に好ましくは40℃〜8
0℃で3秒〜8秒である。より好ましくは遠赤外線ヒー
ターを使用することが好ましい。
しくは、現像、定着及び水洗(または安定化)された写
真感光材料は、水洗水をしぼり切るスクイズローラーを
経て乾燥される。乾燥は40℃〜100℃で行われ、乾
燥時間は環境温度によって適宜変えられるが、通常好ま
しくは3秒〜12秒でよく、特に好ましくは40℃〜8
0℃で3秒〜8秒である。より好ましくは遠赤外線ヒー
ターを使用することが好ましい。
【0037】本発明においては、現像時間10秒以下
で、かつ現像液補充量がハロゲン化銀写真感光材料1m
2 当たり200ミリリットル以下で処理するように構成
することが可能である。
で、かつ現像液補充量がハロゲン化銀写真感光材料1m
2 当たり200ミリリットル以下で処理するように構成
することが可能である。
【0038】本発明の写真感光材料において、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層は種々の塗布法により支持
体上または他の層上に塗布できる。塗布には、ディップ
塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押し出し塗
布法、スライド・ホッパー法などを用いることができ
る。詳しくはリサーチ・ディスクロージャー、第176
巻、P.27〜28の「Coating proced
ures」の項に記載されている方法を用いうる。
層その他の親水性コロイド層は種々の塗布法により支持
体上または他の層上に塗布できる。塗布には、ディップ
塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押し出し塗
布法、スライド・ホッパー法などを用いることができ
る。詳しくはリサーチ・ディスクロージャー、第176
巻、P.27〜28の「Coating proced
ures」の項に記載されている方法を用いうる。
【0039】その他、本発明の実施に際しては、写真技
術において用いられる各種の技術を適用することができ
る。
術において用いられる各種の技術を適用することができ
る。
【0040】
【実施例】以下本発明を実施例について説明する。な
お、当然のことながら、本発明は以下述べる実施例によ
り限定されるものではない。
お、当然のことながら、本発明は以下述べる実施例によ
り限定されるものではない。
【0041】実施例1 下記のようにして乳剤を調製した。
【0042】 (単分散立方晶種乳剤EM−Aの調製) 溶液A オセインゼラチン 30g KBr 1.25g 硝酸(0.1N) 150ミリリットル 蒸留水で 7700ミリリットルとする 溶液B KBr 6g KI 0.16g 蒸留水で 740ミリリットルとする 溶液C KBr 680g KI 20g 蒸留水で 2480ミリリットルとする 溶液D 硝酸銀 8.4g 硝酸(0.1N) 32ミリリットル 蒸留水で 740ミリリットルとする 溶液E 硝酸銀 991.6g 硝酸(0.1N) 80ミリリットル 蒸留水で 2480ミリリットルとする
【0043】60℃で激しく攪拌した溶液Aに、溶液B
と溶液Dをダブルジェット法により10分間かけて添加
した。そして、溶液Cと溶液Eをダブルジェット法によ
り140分間かけて添加した。このとき初期添加流量は
最終添加流量の1/8で、時間とともに直線的に増加せ
しめた。これら液を添加している間は、pH=2、pA
g=8に一定に保つように調整した。添加終了後に炭酸
ナトリウムでpHを6まで上げ、KBr150gを加え
た後に、直ちに脱塩、水洗を行って、平均粒径0.3μ
mの沃化銀2モル%を含む沃臭化銀の単分散立方晶種乳
剤EM−Aを得た。電子顕微鏡観察によれば、双晶の発
生率は個数で1%以下であった。
と溶液Dをダブルジェット法により10分間かけて添加
した。そして、溶液Cと溶液Eをダブルジェット法によ
り140分間かけて添加した。このとき初期添加流量は
最終添加流量の1/8で、時間とともに直線的に増加せ
しめた。これら液を添加している間は、pH=2、pA
g=8に一定に保つように調整した。添加終了後に炭酸
ナトリウムでpHを6まで上げ、KBr150gを加え
た後に、直ちに脱塩、水洗を行って、平均粒径0.3μ
mの沃化銀2モル%を含む沃臭化銀の単分散立方晶種乳
剤EM−Aを得た。電子顕微鏡観察によれば、双晶の発
生率は個数で1%以下であった。
【0044】(正常晶コア/シェル乳剤EM−1の調
製)以下の5種類の溶液を用いて、2.0モル%AgI
を含有する正常晶乳剤EM−1を作成した。 溶液A オセインゼラチン 75.5g
製)以下の5種類の溶液を用いて、2.0モル%AgI
を含有する正常晶乳剤EM−1を作成した。 溶液A オセインゼラチン 75.5g
【0045】
【化1】
【0046】 種乳剤EM−A 0.928モル相当 蒸留水で 4000ミリリットルとする 溶液B AgNO3 151.3g AgNO3 と等量のアンモニア溶液と蒸留水を加えて 848ミリリットルとする 溶液C AgNO3 890.9g AgNO3 と等量のアンモニア溶液と蒸留水を加えて 1497ミリリットルとする 溶液D KBr 74.1g KI 44.3g 蒸留水で 848ミリリットルにする 溶液E KBr 623.6g 蒸留水で 1497ミリリットルにする
【0047】反応釜内に溶液Aを40℃に保ち、さらに
アンモニア水と酢酸を加えてpHを9.5に調整した。
アンモニア水と酢酸を加えてpHを9.5に調整した。
【0048】アンモニア性銀イオン液にてpAgを7.
3に調整後、pHとpAgを一定に保ちつつ溶液Bと溶
液Dをダブルジェット法で添加し、沃化銀30モル%を
含む沃臭化銀層を形成せしめた。
3に調整後、pHとpAgを一定に保ちつつ溶液Bと溶
液Dをダブルジェット法で添加し、沃化銀30モル%を
含む沃臭化銀層を形成せしめた。
【0049】酢酸とKBrを用いてpHを9.0、pA
gを9.0に調整した後に溶液Cと溶液Eを同時に添加
し成長後、粒径の90%にあたるまで成長させた。この
ときのpHは、9.0〜8.20まで徐々に下げた。
gを9.0に調整した後に溶液Cと溶液Eを同時に添加
し成長後、粒径の90%にあたるまで成長させた。この
ときのpHは、9.0〜8.20まで徐々に下げた。
【0050】KBr液を加え、pAgを11にした後更
に溶液Cと溶液Eを加えてpHを徐々に8まで下げなが
ら成長せしめ、沃化銀2モル%の沃臭化銀乳剤を得た。
に溶液Cと溶液Eを加えてpHを徐々に8まで下げなが
ら成長せしめ、沃化銀2モル%の沃臭化銀乳剤を得た。
【0051】添加終了後、下記増感色素(A)及び
(B)を添加した後、過剰な塩類を除去するため、デモ
ール(花王アトラス社製)水溶液及び硫酸マグネシウム
水溶液を用いて沈澱脱塩を行い、オセインゼラチン9
2.2gを含むゼラチン水溶液を加え2500ミリリッ
トルとして、攪拌再分散し、乳剤EM−1とした。 増感色素(A):5,5′−ジクロロ−9−エチル−
3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシ
アニン塩 無水物 増感色素(B):5,5′−ジ−(ブトキシカルボニ
ル)−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ−(4−スル
ホブチル)ベンゾイミダゾロカルボシアニン−ナトリウ
ム塩 無水物
(B)を添加した後、過剰な塩類を除去するため、デモ
ール(花王アトラス社製)水溶液及び硫酸マグネシウム
水溶液を用いて沈澱脱塩を行い、オセインゼラチン9
2.2gを含むゼラチン水溶液を加え2500ミリリッ
トルとして、攪拌再分散し、乳剤EM−1とした。 増感色素(A):5,5′−ジクロロ−9−エチル−
3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキサカルボシ
アニン塩 無水物 増感色素(B):5,5′−ジ−(ブトキシカルボニ
ル)−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ−(4−スル
ホブチル)ベンゾイミダゾロカルボシアニン−ナトリウ
ム塩 無水物
【0052】乳剤EM−1の粒子約3000個を電子顕
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径0.59μm、分布の広さが12%の単分散球状
粒子であった。
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径0.59μm、分布の広さが12%の単分散球状
粒子であった。
【0053】(六角平板状種乳剤EM−Bの調製)以下
の方法により六角平板状種乳剤を作成した。 溶液A2 オセインゼラチン 60.2g 蒸留水 20.0リットル
の方法により六角平板状種乳剤を作成した。 溶液A2 オセインゼラチン 60.2g 蒸留水 20.0リットル
【0054】
【化2】
【0055】 KBr 26.8g 10%H2 SO4 144ミリリットル 溶液B2 硝酸銀 1487.5g 蒸留水で 3500ミリリットルにする 溶液C2 KBr 1029g KI 29.3g 蒸留水で 3500ミリリットルにする 溶液D2 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量
【0056】35℃において、特公昭58−58288
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて、溶液A2に溶液B2及び溶液C2の各
々64.1ミリリットルを同時混合法により2分の時間
を要して添加し、核形成を行った。
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて、溶液A2に溶液B2及び溶液C2の各
々64.1ミリリットルを同時混合法により2分の時間
を要して添加し、核形成を行った。
【0057】溶液B2及び溶液C2の添加を停止した
後、60分の時間を要して溶液A2の温度を60℃に上
昇させ、再び溶液B2と溶液C2を同時混合法により、
各々68.5ミリリットル/minの流量で50分間添
加した。この間、銀電位(飽和銀−塩化銀電極を比較電
極として銀イオン選択電極で測定)を溶液D2を用いて
+6mVになるように制御した。添加終了後3wt%K
OHによってpHを6に合わせ、直ちに脱塩、水洗を行
い、種乳剤EM−Bとした。このように作成した種乳剤
EM−Bは、ハロゲン化銀粒子の全投影面積の90%以
上が最大隣接辺比が1.0〜2.0の六角平板粒子より
なり、六角平板の平均厚さは0.07μm、平均直径
(円直径換算)は0.5μm、変動係数は25%である
ことが電子顕微鏡観察により判明した。
後、60分の時間を要して溶液A2の温度を60℃に上
昇させ、再び溶液B2と溶液C2を同時混合法により、
各々68.5ミリリットル/minの流量で50分間添
加した。この間、銀電位(飽和銀−塩化銀電極を比較電
極として銀イオン選択電極で測定)を溶液D2を用いて
+6mVになるように制御した。添加終了後3wt%K
OHによってpHを6に合わせ、直ちに脱塩、水洗を行
い、種乳剤EM−Bとした。このように作成した種乳剤
EM−Bは、ハロゲン化銀粒子の全投影面積の90%以
上が最大隣接辺比が1.0〜2.0の六角平板粒子より
なり、六角平板の平均厚さは0.07μm、平均直径
(円直径換算)は0.5μm、変動係数は25%である
ことが電子顕微鏡観察により判明した。
【0058】(双晶乳剤EM−2の調製)以下の4種類
の溶液を用いて、1.53モル%AgIを含有する単分
散双晶沃臭化銀乳剤EM−2を作成した。 溶液A3 オセインゼラチン 29.4g
の溶液を用いて、1.53モル%AgIを含有する単分
散双晶沃臭化銀乳剤EM−2を作成した。 溶液A3 オセインゼラチン 29.4g
【0059】
【化3】
【0060】 種乳剤EM−A 0.588モル相当 蒸留水で 4800ミリリットルとする 溶液B3 硝酸銀 1404.2g 蒸留水で 2360ミリリットルとする 溶液C3 KBr 968g KI 20.6g 蒸留水で 2360ミリリットルとする 溶液D3 1.75N KBr水溶液 下記銀電位制御量
【0061】60℃において、特公昭58−58288
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて、溶液A3に溶液B3及び溶液C3の全
量を同時混合法により21.26ミリリットル/min
の流速で111分の時間を要し添加し、粒子成長を行っ
た。
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて、溶液A3に溶液B3及び溶液C3の全
量を同時混合法により21.26ミリリットル/min
の流速で111分の時間を要し添加し、粒子成長を行っ
た。
【0062】この間の銀電位を、溶液D3を用いて+2
5mVになるように制御した。
5mVになるように制御した。
【0063】添加終了後、乳剤EM−1同様に前記増感
色素(A)及び(B)をハロゲン化銀1モル当たり各々
300mg及び15mg添加した後、過剰な塩類を除去
するため、デモール(花王アトラス社製)水溶液及び硫
酸マグネシウム水溶液を用いて沈澱脱塩を行い、オセイ
ンゼラチン92.2gを含むゼラチン水溶液を加え25
00ミリリットルとして、攪拌再分散した。
色素(A)及び(B)をハロゲン化銀1モル当たり各々
300mg及び15mg添加した後、過剰な塩類を除去
するため、デモール(花王アトラス社製)水溶液及び硫
酸マグネシウム水溶液を用いて沈澱脱塩を行い、オセイ
ンゼラチン92.2gを含むゼラチン水溶液を加え25
00ミリリットルとして、攪拌再分散した。
【0064】乳剤EM−2の粒子約3000個を電子顕
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径1.05μm、平均粒子厚さ0.25μm、球相
当粒径0.59μm、変動係数が18%であった。
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径1.05μm、平均粒子厚さ0.25μm、球相
当粒径0.59μm、変動係数が18%であった。
【0065】(塩化銀乳剤の調製) 乳剤EM−3(純AgCl平板状粒子)の調製 溶液A4 高メチオニンゼラチン(ゼラチン1g当たりメチオニン59.7mM) 90g CaCl2 ・2H2 O 440g 蒸留水で 6000ミリリットルとする 溶液B4 硝酸銀 1017g 蒸留水で 1800ミリリットルとする
【0066】40℃において、特公昭58−58288
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて、攪拌機中の溶液A4のpHを5.1に
調整し、溶液B4の29ミリリットルを4分間かけて添
加した。次に添加速度をさらに55分間かけて直線的に
加速(開始時から終了時まで9.32倍)し、その間に
溶液B4の全量を添加した。溶液B4の添加開始後、4
分、16分、36分後に、37mMのアデニン溶液30
ミリリットルを添加した。10分後に3MのCaCl2
溶液3.78gを添加した。アデニンとCaCl2 溶液
の添加中、銀の流入を1分間停止し、添加物を均一に混
合した。
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて、攪拌機中の溶液A4のpHを5.1に
調整し、溶液B4の29ミリリットルを4分間かけて添
加した。次に添加速度をさらに55分間かけて直線的に
加速(開始時から終了時まで9.32倍)し、その間に
溶液B4の全量を添加した。溶液B4の添加開始後、4
分、16分、36分後に、37mMのアデニン溶液30
ミリリットルを添加した。10分後に3MのCaCl2
溶液3.78gを添加した。アデニンとCaCl2 溶液
の添加中、銀の流入を1分間停止し、添加物を均一に混
合した。
【0067】この間のpHを、NaOHまたはHNO3
の添加により、一定になるように制御した。
の添加により、一定になるように制御した。
【0068】乳剤EM−3の粒子約3000個を電子顕
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径2.1μm、平均粒子厚さ0.23μm、球相当
粒径0.93μm、変動係数が18%であった。
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径2.1μm、平均粒子厚さ0.23μm、球相当
粒径0.93μm、変動係数が18%であった。
【0069】 EM−4(AgBr0.10Cl0.90平板状粒子)の調製 溶液A5 高メチオニンゼラチン(ゼラチン1g当たりメチオニン59.7mM) 30g 4,5,6−トリアミノピリミジン 100g NaCl 246g NaBr 14g 蒸留水で 6000ミリリットルとする 溶液B5 硝酸銀 1135g 蒸留水で 2000ミリリットルとする
【0070】40℃において、特公昭58−58288
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて攪拌機中の溶液A5のpHを5.6に調
整し、溶液B5の6ミリリットルを1分間かけて添加し
た。次に添加速度をさらに55分間かけて直線的に加速
(開始時から終了時まで9.8倍)し、その間に溶液B
5の全量を添加した。溶液B5の添加開始後、1分,5
分,18分後にゼラチン溶液120ミリリットルを添加
した。5分後と18分後に4MのNaCl溶液400g
及び20mMの4,5,6−トリアミノピリミジン溶液
100gを添加した。上記材料の添加中、銀の流入を1
分間停止し、添加物を均一に混合した。
号、同58−58289号公報の明細書に示される混合
攪拌機を用いて攪拌機中の溶液A5のpHを5.6に調
整し、溶液B5の6ミリリットルを1分間かけて添加し
た。次に添加速度をさらに55分間かけて直線的に加速
(開始時から終了時まで9.8倍)し、その間に溶液B
5の全量を添加した。溶液B5の添加開始後、1分,5
分,18分後にゼラチン溶液120ミリリットルを添加
した。5分後と18分後に4MのNaCl溶液400g
及び20mMの4,5,6−トリアミノピリミジン溶液
100gを添加した。上記材料の添加中、銀の流入を1
分間停止し、添加物を均一に混合した。
【0071】この間のpHを、NaOHまたはHNO3
の添加により、一定になるように制御した。
の添加により、一定になるように制御した。
【0072】乳剤EM−4の粒子約3000個を電子顕
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径1.8μm、平均粒子厚さ0.12μm、球相当
粒径0.67μm、変動係数が18%であった。
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径1.8μm、平均粒子厚さ0.12μm、球相当
粒径0.67μm、変動係数が18%であった。
【0073】乳剤EM−5(AgBr0.50Cl0.50平板
状粒子)の調製 混合器にNaBrを60g加えた以外は、乳剤EM−4
と同様にして、乳剤EM−5を調製した。
状粒子)の調製 混合器にNaBrを60g加えた以外は、乳剤EM−4
と同様にして、乳剤EM−5を調製した。
【0074】乳剤EM−5の粒子約3000個を電子顕
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径2.0μm、平均粒子厚さ0.13μm、球相当
粒径0.74μm、変動係数が18%であった。
微鏡により観察・測定し形状を分析したところ、平均粒
子直径2.0μm、平均粒子厚さ0.13μm、球相当
粒径0.74μm、変動係数が18%であった。
【0075】次に、得られた乳剤について以下の方法
で、分光増感及び化学増感を施した。
で、分光増感及び化学増感を施した。
【0076】各乳剤を50℃にした後、前記増感色素
(A)を銀1モル当たり300mg加えた後に、チオシ
アン酸アンモニウム塩を銀1モル当たり7.0×10
- 4 モル加え、塩化金酸とハイポを添加して最適に化学
熱成を行い、沃化銀微粒子乳剤を3×10- 3 モル/A
glモル添加後、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデン(TAI)3×10
- 2 モルで安定化した。表1に乳剤EM−1〜EM−5
の粒径と感度を示す。
(A)を銀1モル当たり300mg加えた後に、チオシ
アン酸アンモニウム塩を銀1モル当たり7.0×10
- 4 モル加え、塩化金酸とハイポを添加して最適に化学
熱成を行い、沃化銀微粒子乳剤を3×10- 3 モル/A
glモル添加後、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデン(TAI)3×10
- 2 モルで安定化した。表1に乳剤EM−1〜EM−5
の粒径と感度を示す。
【0077】
【表1】 (試料の作成)各々の乳剤に下記の各種添加剤を加え
て、乳剤塗布後とした。添加量はハロゲン化銀1モル当
たりの量で示す。
て、乳剤塗布後とした。添加量はハロゲン化銀1モル当
たりの量で示す。
【0078】
【化4】
【0079】 t−ブチル−カテコール 400mg ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 1.0g スチレン−無水マレイン酸供重合体 2.5g トリメチロールプロパン 10g ジエチレングリコール 5g ニトロフェニル−トリフェニル−ホスホニウムクロリド 50mg 1,3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモニウム 4g 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム 1.5mg
【0080】
【化5】
【0081】また保護層液に用いた添加剤は次のとおり
である。添加量はゼラチン1g当たりの量で示す。 面積平均粒径7μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 7mg コロイドシリカ(平均粒径0.013μm) 70mg 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩 30mg ビス−ビニルスルフォニルメチル−エーテル 36mg
である。添加量はゼラチン1g当たりの量で示す。 面積平均粒径7μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 7mg コロイドシリカ(平均粒径0.013μm) 70mg 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩 30mg ビス−ビニルスルフォニルメチル−エーテル 36mg
【0082】
【化6】
【0083】以上の塗布液を、厚さ175μmの下引き
処理済のブルーに着色したポリエチレンテレフタレート
フィルムベース上に、表2に示す構成で支持体から下
層、上層、保護層の順に両面に均一に塗布、乾燥して、
両面感光材料試料1〜12を作成した。このとき、片面
当たりの銀付量は1.6g/m2 、片面当たりのゼラチ
ン量は、下層1.4g/m2 、上層0.3g/m2 、保
護層0.9g/m2 になるように調整した。
処理済のブルーに着色したポリエチレンテレフタレート
フィルムベース上に、表2に示す構成で支持体から下
層、上層、保護層の順に両面に均一に塗布、乾燥して、
両面感光材料試料1〜12を作成した。このとき、片面
当たりの銀付量は1.6g/m2 、片面当たりのゼラチ
ン量は、下層1.4g/m2 、上層0.3g/m2 、保
護層0.9g/m2 になるように調整した。
【0084】(センシトメトリの評価)得られた試料を
X線写真用蛍光増感紙XG−S(コニカ株式会社製)で
挟み、ベネトロメータB型(コニカメディカル株式会社
製)を介してX線照射後、SRX−503自動現像機を
以下に示す処理時間となるように改造したものを用い
て、現像温度35℃で全処理時間25秒処理を行った
(自動現像機はいずれもコニカ株式会社製)。 現像時間:8秒 定着時間:6.3秒 水洗時間:3.4秒 水洗−乾燥間(スクイズ):2秒 乾燥時間:5.3秒 全処理時間:25秒
X線写真用蛍光増感紙XG−S(コニカ株式会社製)で
挟み、ベネトロメータB型(コニカメディカル株式会社
製)を介してX線照射後、SRX−503自動現像機を
以下に示す処理時間となるように改造したものを用い
て、現像温度35℃で全処理時間25秒処理を行った
(自動現像機はいずれもコニカ株式会社製)。 現像時間:8秒 定着時間:6.3秒 水洗時間:3.4秒 水洗−乾燥間(スクイズ):2秒 乾燥時間:5.3秒 全処理時間:25秒
【0085】感度は、試料1が最低濃度+1.0の濃度
を得るのに必要なX線露光量の逆数を100とした相対
値で示した。また、ガンマは濃度1.0と2.0を結ぶ
直線の傾きをθとしたときのtanθをガンマ(γ)と
した。値が大きい程、高コントラストであることを示
す。結果を表2に示す。
を得るのに必要なX線露光量の逆数を100とした相対
値で示した。また、ガンマは濃度1.0と2.0を結ぶ
直線の傾きをθとしたときのtanθをガンマ(γ)と
した。値が大きい程、高コントラストであることを示
す。結果を表2に示す。
【0086】(銀色調の評価)試料を、現像後の透過濃
度が1.2になるよう露光を与えた後、上記の感度測定
と同様の現像条件で処理し、現像済み試料を50℃、8
0RH%の温湿度下で7日間放置した後、シャーカステ
ンで観察し、透過光による銀色調を目視で下記の基準で
評価した。 1:黄色味を帯びた黒色 2:やや黄色味を帯びた黒色 3:やや赤味を帯びた黒色 4:僅かに黄赤味を帯びた黒色 5:純黒色 以上、得られた結果を次の表2に示す。
度が1.2になるよう露光を与えた後、上記の感度測定
と同様の現像条件で処理し、現像済み試料を50℃、8
0RH%の温湿度下で7日間放置した後、シャーカステ
ンで観察し、透過光による銀色調を目視で下記の基準で
評価した。 1:黄色味を帯びた黒色 2:やや黄色味を帯びた黒色 3:やや赤味を帯びた黒色 4:僅かに黄赤味を帯びた黒色 5:純黒色 以上、得られた結果を次の表2に示す。
【0087】表2から理解されるように、本発明に係る
試料3、5〜8、11は、いずれも高感度であり、ガン
マが大きくてコンタラストが高いものであり、かつ銀色
調の良好なものであった。特にこれらの試料の内、下層
(支持体に近い側)の乳剤層が高精度乳剤層である試料
3、5、11はガンマが大きく、コントラストが大き
い。また、銀色調も特に良好である。なお本発明に係る
試料の内でも、試料8と試料12とでは、低感度層中の
デキストランの全バインダー量中の含有率において差が
あり、また試料5と試料7とではデキストランの平均分
子量において差があり、また試料5と試料6とでは低感
度層と高感度層との層順が異なることにより、それぞれ
性能に差が出ている。
試料3、5〜8、11は、いずれも高感度であり、ガン
マが大きくてコンタラストが高いものであり、かつ銀色
調の良好なものであった。特にこれらの試料の内、下層
(支持体に近い側)の乳剤層が高精度乳剤層である試料
3、5、11はガンマが大きく、コントラストが大き
い。また、銀色調も特に良好である。なお本発明に係る
試料の内でも、試料8と試料12とでは、低感度層中の
デキストランの全バインダー量中の含有率において差が
あり、また試料5と試料7とではデキストランの平均分
子量において差があり、また試料5と試料6とでは低感
度層と高感度層との層順が異なることにより、それぞれ
性能に差が出ている。
【0088】
【表2】
【0089】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、高感
度であり高コントラストで、しかも処理後の画像の色調
やよいハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法を得
ることができた。
度であり高コントラストで、しかも処理後の画像の色調
やよいハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法を得
ることができた。
Claims (4)
- 【請求項1】支持体の両側に感光性ハロゲン化銀乳剤層
と非感光性親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真
感光材料において、 支持体の両側の感光性ハロゲン化銀乳剤層がそれぞれ感
度の異なる少なくとも2つのハロゲン化銀乳剤層で構成
され、 高感度側の乳剤層の感度SAと低感度側の乳剤層の感度
SBとの関係が、SA/SB=3〜20で表され、 かつ該低感度側の乳剤層中のデキストランの含有量が該
高感度側の乳剤層中のデキストランの含有量の10倍以
上であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 - 【請求項2】低感度側の乳剤層中の全バインダー量の2
0〜50%が平均分子量10万以上のデキストランであ
ることを特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀写真感
光材料。 - 【請求項3】感度の異なる少なくとも2つのハロゲン化
銀乳剤層の支持体に近いほうの乳剤層が高感度側の乳剤
層であることを特徴とする請求項1または2記載のハロ
ゲン化銀写真感光材料。 - 【請求項4】全処理時間が30秒以下である自動現像機
によって処理されることを特徴とする請求項1ないし3
のいずれか記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24718795A JPH0990549A (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24718795A JPH0990549A (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0990549A true JPH0990549A (ja) | 1997-04-04 |
Family
ID=17159740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24718795A Pending JPH0990549A (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0990549A (ja) |
-
1995
- 1995-09-26 JP JP24718795A patent/JPH0990549A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IE55168B1 (en) | Radiographic element | |
US5561038A (en) | Silver halide black and white photographic lightsensitive material | |
JP2791492B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH09114030A (ja) | 臭化銀系感光性乳剤及びその製造方法 | |
JPH0990549A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JP3160780B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH09146205A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法 | |
JPS6343734B2 (ja) | ||
EP0615157A2 (en) | A silver halide light-sensitive photographic emulsion, a silver halide light-sensitive photographic material and a method of processing thereof | |
US5512426A (en) | Emulsions with high grain surface to volume ratios | |
JP3421501B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3388926B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JPH06148767A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JP3316636B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH08220662A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07311429A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び放射線画像形成方法 | |
JPH08248546A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びx線画像形成方法 | |
JPH0720601A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH06308638A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JPH08272020A (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH08286308A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH10206997A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH09127630A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07230134A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1090820A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |