JPH09154641A - ヒーティングカート内のパンタグラフ構造 - Google Patents

ヒーティングカート内のパンタグラフ構造

Info

Publication number
JPH09154641A
JPH09154641A JP34484295A JP34484295A JPH09154641A JP H09154641 A JPH09154641 A JP H09154641A JP 34484295 A JP34484295 A JP 34484295A JP 34484295 A JP34484295 A JP 34484295A JP H09154641 A JPH09154641 A JP H09154641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
tray
terminal
pantograph
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34484295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Harashima
正徳 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP34484295A priority Critical patent/JPH09154641A/ja
Publication of JPH09154641A publication Critical patent/JPH09154641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1に、接触面積が大きく接触抵抗が低いの
で、電気的な導電不良が発生しにくく、故障率が大幅に
低下すると共に、第2に、しかもこれが簡単容易に実現
される、ヒーティングカート内のパンタグラフ構造を提
案する。 【解決手段】 このヒーティングカートは、箱状をなし
ドアとキャスターを備え、一方の側板内面にガイドレー
ルとパンタグラフ11とが交互に上下多段に取付けら
れ、ヒーター付の飲食物用のトレイ6が、ガイドレール
上に保持され、パンタグラフ11の接点端子13にて押
下されつつ、内部に多数収納される。そしてパンタグラ
フ11は、電源側に接続されるリード線と、リード線に
接続されたターミナルと、ターミナル下に導電性のスプ
リング4を介して接続され、トレイ6側の接点端子2上
に対応接触して接続される接点端子13と、を有してな
る。そして接点端子13は、接触部30,31が、略二
股状や略平坦状をなしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒーティングカー
ト内のパンタグラフ構造に関する。すなわち、ヒーター
付の飲食物用のトレイが多数収納され、例えば航空機内
での飲食物の提供サービスに供されるヒーティングカー
トにおける、通電用のパンタグラフ構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種のヒーティングカートは、箱状を
なしドアとキャスターを備え、一方の側板内面にガイド
レールとパンタグラフとが、交互に上下多段に取付けら
れている。そして、ヒーター付の飲食物用のトレイが、
このガイドレール上に保持されると共に、上からパンタ
グラフの接点端子にて押下されつつ、内部に多数収納さ
れる。そしてリード線,ターミナル,スプリング等を介
し電源に接続されたパンタグラフ側の接点端子が、収納
されたトレイ側の接点端子に対応接触して接続されるこ
とにより、トレイ側のヒーターが通電され発熱するよう
になっている。そして従来、このパンタグラフ側の接点
端子は、図1の(3)図の要部の正面図に示したような
構造よりなっていた。すなわち、従来のパンタグラフ側
の接点端子1は、縦断面が略半円状をなし、トレイ側の
フラットな接点端子2との接触部3が、略線状をなす1
線状接触構造よりなっていた。なお図中4は、接点端子
1上に介装されたスプリングである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来例にあっては、次の問題が指摘されていた。すなわ
ち、従来のパンタグラフ側の接点端子1は、上述したよ
うに、トレイ側の接点端子2との接触部3が、略線状の
1線接触構造よりなっていたので、トレイ側の接点端子
2との接触面積が小さかった。そこで、このような接触
部3よりなる従来のパンタグラフ側の接点端子1につい
ては、経年変化による表面の腐食や付着したゴミ等が原
因となって、接触抵抗が高くなり電気的な導電不良が発
生しやすく、故障等が高いという問題が指摘されてい
た。なお腐食に関しては、ヒーティングカートが保守サ
ービス時に全体的に水洗いされ、その際、水分が付着し
やすいと共に使用される洗剤が残留して酸化を促進しや
すい、という背景も、このような腐食の大きな原因とな
っていた。
【0004】本発明は、このような実情に鑑み、上記従
来例の課題を解決すべくなされたものであって、接点端
子の接触部を、請求項1では略二股状をなす2重接触構
造とし、請求項2では略平坦状をなす面接触構造とした
ことにより、第1に、接触面積が大きいので接触抵抗が
低く、故障率も低下すると共に、第2に、しかもこれが
簡単容易に実現される、ヒーティングカート内のパンタ
グラフ構造を提案することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
る本発明の技術的手段は、次のとおりである。まず、請
求項1については次のとおり。すなわち、この請求項1
のヒーティングカート内のパンタグラフ構造は、箱状を
なしドアとキャスターを備え、一方の側板内面にガイド
レールとパンタグラフとが交互に上下多段に取付けら
れ、ヒーター付の飲食物用のトレイが、該ガイドレール
上に保持されると共に該パンタグラフの接点端子にて押
下されつつ、内部に多数収納されるヒーティングカート
において用いられる。そして該パンタグラフは、電源側
に接続されるリード線と、該リード線の端に接続された
ターミナルと、該ターミナル下に導電性のスプリングを
介して接続されると共に、収納された前記トレイ側のヒ
ーター用の接点端子上に対応接触して接続可能な接点端
子と、を有してなる。そして、該パンタグラフ側の接点
端子は、前記トレイ側の接点端子との接触部が、略二股
状をなす2重接触構造よりなること、を特徴とする。次
に、請求項2については次のとおり。すなわち、この請
求項2のヒーティングカート内のパンタグラフ構造は、
請求項1記載のパンタグラフ構造において、該パンタグ
ラフ側の接点端子は、前記トレイ側の接点端子との接触
部が、上述した略二股状をなす2重接触構造に代え、略
平坦状をなす面接触構造よりなること、を特徴とする。
【0006】このように、このヒーティングカート内の
パンタグラフ構造は、その接点端子の接触部を、請求項
1では、略二股状をなす2重接触構造とし、請求項2で
は、略平坦状をなす面接触構造としてなる。そこで第1
に、このパンタグラフ側の接点端子の接触部は、トレイ
側の接点端子との接触面積が、2重接触構造や面接触構
造となっている分だけ増大し、その分だけ接触抵抗が低
下するので、電気的な導電不良が発生しにくくなる。第
2に、しかもこれは、接点端子の接触部を、略二股状や
略平坦状としたことにより、簡単容易に実現される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を、図面に示す発明の
実施の形態に基づいて、詳細に説明する。図1はこの発
明の実施の形態の説明に供する要部の正面図であり、
(1)図は本発明の1例を示し、(2)図は本発明の他
の例を示す。図2は、ヒーティングカート内のパンタグ
ラフおよびガイドレールを示す、一部を切欠いた正面図
であり、図3は、同パンタグラフおよびガイドレールを
示し、(1)図は斜視図、(2)図は縦断面図である。
図4は、ヒーティングカートの全体斜視図、図5は、ト
レイの平面図である。
【0008】まず、図4および図5により、ヒーティン
グカート5およびトレイ6について、一般的に述べる。
このヒーティングカート5は、箱状をなしドア7とキャ
スター8を備え、一方の側板9の内面にガイドレール1
0とパンタグラフ11とが交互に上下多段に取付けら
れ、ヒーター12付の飲食物用のトレイ6が、ガイドレ
ール10上に保持されると共にパンタグラフ11の接点
端子13にて押下されつつ、内部に多数収納される。
【0009】このようなヒーティングカート5およびト
レイ6について、更に詳述する。ヒーティングカート5
は、天板14,床板15,両側板9,ドア7等により、
箱状をなす。すなわち、アルミ型材等の軽量金属製のフ
レーム枠16が、上下・左右・前後の端縁に骨組として
配され、このフレーム枠16に、天板14,床板15,
左右の両側板9等が、固定的に組み付けられている。天
板14,床板15,両側板9等としては、ハニカムコ
ア,発泡プラスチック等を芯材とし、その両面に強化プ
ラスチック板等の表面板が添着され、もって断熱性に優
れたサンドイッチパネルが用いられる。又、開放された
前後端面にはそれぞれドア7が、それぞれヒンジ17に
より、フレーム枠16に取付けられている。なお、ヒー
ティングカート5内は一般に冷却され、トレイ6上の飲
食物について細菌等の繁殖が防止されており、例えばド
ライアイス等の冷却材が最上部に収納され、対流により
内部が所定温度に冷却されている。そして、床板15下
の4隅にはキャスター8が付設されており、このヒーテ
ィングカート5は、例えば航空機の機内や新幹線等の車
輌の客室内において、乗員が乗客に食事や飲物のサービ
スを実施する際に使用される。
【0010】そして、このヒーティングカート5の左右
の両側板9の内面には、左右対向してガイドレール10
が上下多段に取付けられており、この左右のガイドレー
ル10間に、トレイ6が出し入れ自在な棚として配さ
れ、このトレイ6上に、飲食物その他の物品が載せられ
る。すなわちトレイ6は、周りに立ち上がり部18を備
えた略盆状をなし、立ち上がり部18の外側両側に、フ
ラットな載置部19が形成されている。そして、このよ
うなトレイ6の立ち上がり部18内に、各種の食器,カ
ップ,ナイフ,フォーク等が配され、これらに各種の飲
食物が配される。そしてトレイ6の一部、例えば図示例
では隅部一箇所にヒーター12が配されており、ヒータ
ー12は面状をなし、飲食物のうち加熱調理を要する加
熱食品が配された容器が、その上に位置せしめられる。
つまり、前述によりヒーティングカート5内は一般に冷
却され、トレイ6上の飲食物も一般的には冷却保存され
るが、飲食物のうち暖めた状態が適した加熱食品につい
ては、このようにヒーター12にて加熱調理される。
【0011】なお図4に示したヒーティングカート5
は、トレイ6が前後に2個ずつ並んだ状態で上下に棚状
に収納され、それぞれ前後から出し入れされるタイプよ
りなるが、勿論これに限定されるものではない。例え
ば、トレイ6が前後には並ばず、1個だけの状態で上下
に棚状に収納されるタイプのものも考えられ、このタイ
プでは、前側のみにドア7が設けられると共に後側に奥
板が設けられ、奥行きが図示のタイプの約半分となる。
更に、例えばトレイ6が前後左右に2個ずつ計4個並ん
だ状態で上下に棚状に収納された、ダブルサイズタイプ
のものも考えられる。図中20はブレーキ用のペタルで
ある。ヒーティングカート5およびトレイ6は、一般的
にこのようになっている。
【0012】次に図2および図3により、パンタグラフ
11について述べる。パンタグラフ11は、前述した左
右の側板9のうち一方の側板9について、各ガイドレー
ル10と交互に上下多段に取付けられており、図示例に
あっては、このような上側のパンタグラフ11と下側の
ガイドレール10とが一体形成され、もって側板9の内
面にねじ止め等にて取付けられている。そして、このパ
ンタグラフ11は、電源側に接続されるリード線21
と、リード線21の端に接続されたターミナル22と、
ターミナル22下に導電性のスプリング4を介して接続
されると共に、収納されたトレイ6側のヒーター12用
の接点端子2上に対応接触して接続可能な接点端子13
と、を有してなり、これらをケース23内に収納してな
る。
【0013】すなわち、外部電源にコネクタ(図示せ
ず)を介し接続された配線24が、ヒーティングカート
5の側板9の中空切欠部25内を縦に配されており、各
パンタグラフ11について、それぞれのコンデンサ26
やリード線21を介し、ターミナル22に接続されてい
る。ターミナル22は、その周溝27が、ケース23内
に突設された保持リブ28にて外嵌,係止されることに
より、ケース23内に固定的に取付けられている。そし
て、このようなターミナル22下に、導電性のスプリン
グ4を介し接点端子13が接続されており、接点端子1
3は、上部のフランジ部29と下部の接触部30又は3
1とが、一体形成されてなる。
【0014】接点端子13の上部のフランジ部29は、
上位のスプリング4に圧接,接続されると共に、スプリ
ング4の下方への付勢力により、ケース23の底板32
に穿設された穴33の周囲に、上側から圧接されてい
る。又、接点端子13の下部の接触部30や31は、こ
のケース23の底板32の穴33に遊挿され、穴33を
介し下方へ露出せしめられ、もって収納されたトレイ6
側の接点端子2に、上側から対応接触して接続可能とな
っている。なおトレイ6側の接点端子2は、ヒーターパ
ッドとも称され、フラットな平板状をなし、前述したト
レイ6の載置部19(図5を参照)上に固設されてお
り、このようなトレイ6側の接点端子2上に、パンタグ
ラフ11側の接点端子13の接触部30や31が、スプ
リング4の付勢力にて圧接状態で、対応接触するように
なっている。そしてパンタグラフ11は、このようなリ
ード線21,ターミナル22,スプリング4,接点端子
13等を、前後に1対備えてなり、対応してトレイ6側
にも前後に1対設けられた接点端子2(図5を参照)に
対し、それぞれ対応接触して接続されることにより、ト
レイ6側のヒーター12との間で電気回路が形成される
ようになっている。
【0015】そして、図1の(1)図に示した例では、
パンタグラフ11側の接点端子13は、トレイ6側の接
点端子2との接触部30が、略二股状をなす2重接触構
造よりなる。すなわち、この接点端子13の接触部30
は、全体的には、縦断面が略半円状つまり軸を横に取っ
た薄い半円柱状をなすものの、下面が、中央に空間を存
しつつアールが存した2山状に分岐された略二股状をな
し、図示例では、ヒーティングカート5の左右方向に沿
った略二股状となっている。
【0016】又、図1の(2)図に示した例では、パン
タグラフ11側の接点端子13は、トレイ6側の接点端
子2との接触部31が、略平坦状をなす面接触構造より
なっている。すなわち、この接点端子13の接触部31
は、全体的に縦断面がロ字状の薄い角柱状をなすと共
に、前後方向の端部にアールが形成された形状よりな
り、下部中央に平坦面を備えてなる。
【0017】本発明は、以上説明したように構成されて
いる。そこで以下のようになる。このヒーティングカー
ト5内のパンタグラフ11は、その接点端子13につい
て、図1の(1)図に示した例では、接触部30を略二
股状をなす2重接触構造つまり略2線状接触構造として
なり、又、図1の(2)図に示した例では、接触部31
を略平坦状をなす面接触構造としてなる。そこで第1
に、このパンタグラフ11側の接点端子13の接触部3
0,31は、トレイ6側の接点端子2との接触面積が、
2重接触構造や面接触構造となっている分だけ増大して
いる。従ってその分だけ、接触抵抗も低下し、電気的な
導電不良が発生しにくくなる。第2に、しかもこれは、
パンタグラフ11の接点端子13の接触部30,31
を、略二股状や略平坦状としたことにより、簡単容易に
実現される。
【0018】
【発明の効果】本発明に係るヒーティングカート内のパ
ンタグラフ構造は、以上説明したように、接点端子の接
触部を、請求項1では略二股状をなす2重接触構造と
し、請求項2では略平坦状をなす面接触構造としたこと
により、次の効果を発揮する。
【0019】第1に、故障率が低下する。すなわち、こ
のヒーティングカート内のパンタグラフ構造では、接点
端子の接触部を、2重接触構造や面接触構造としたこと
により、トレイ側の接点端子との接触面積が大きく接触
抵抗が低いので、電気的な導電不良が発生しにくく、故
障率が大幅に低下する。すなわち、ヒーティングカート
は保守サービス時に全体的に水洗いされ、その際、水分
が付着しやすいと共に使用される洗剤が残留して酸化を
促進しやすい状況にあるが、このように接触面積が大き
く接触抵抗が低いので、前述したこの種従来例のよう
に、経年変化による表面の腐食や付着したゴミ等の影響
を受けにくくなり、電気的な導電不良が発生しにくく、
故障率が大幅に低下する。
【0020】第2に、しかもこれは、簡単容易に実現さ
れる。すなわち、このヒーティングカート内のパンタグ
ラフ構造は、接点端子の接触部を、略二股状や略平坦状
とした簡単な構成により、コスト面にも優れ容易に、上
述した第1の点が実現される。このように、この種従来
例に存した課題がすべて解決される等、本発明の発揮す
る効果は、顕著にして大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヒーティングカート内のパンタグ
ラフ構造について、発明の実施の形態の説明に供する要
部の正面図であり、(1)図は、本発明の1例を示し、
(2)図は、本発明の他の例を示し、(3)図は、この
種従来例を示す。
【図2】ヒーティングカート内のパンタグラフおよびガ
イドレールを示す、一部を切欠いた正面図である。
【図3】同パンタグラフおよびガイドレールを示し、
(1)図は斜視図、(2)図は縦断面図である。
【図4】ヒーティングカートの全体斜視図である。
【図5】トレイの平面図である。
【符号の説明】
2 接点端子 4 スプリング 5 ヒーティングカート 6 トレイ 7 ドア 8 キャスター 9 側板 10 ガイドレール 11 パンタグラフ 12 ヒーター 13 接点端子 21 リード線 22 ターミナル 30 接触部 31 接触部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状をなしドアとキャスターを備え、一
    方の側板内面にガイドレールとパンタグラフとが交互に
    上下多段に取付けられ、ヒーター付の飲食物用のトレイ
    が、該ガイドレール上に保持されると共に該パンタグラ
    フの接点端子にて押下されつつ、内部に多数収納される
    ヒーティングカートにおいて、 該パンタグラフは、電源側に接続されるリード線と、該
    リード線の端に接続されたターミナルと、該ターミナル
    下に導電性のスプリングを介して接続されると共に、収
    納された前記トレイ側のヒーター用の接点端子上に対応
    接触して接続可能な接点端子と、を有してなり、 該パンタグラフ側の接点端子は、前記トレイ側の接点端
    子との接触部が、略二股状をなす2重接触構造よりなる
    こと、を特徴とするヒーティングカート内のパンタグラ
    フ構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のヒーティングカート内の
    パンタグラフ構造において、該パンタグラフ側の接点端
    子は、前記トレイ側の接点端子との接触部が、上述した
    略二股状をなす2重接触構造に代え、略平坦状をなす面
    接触構造よりなること、を特徴とするヒーティングカー
    ト内のパンタグラフ構造。
JP34484295A 1995-12-06 1995-12-06 ヒーティングカート内のパンタグラフ構造 Pending JPH09154641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34484295A JPH09154641A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 ヒーティングカート内のパンタグラフ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34484295A JPH09154641A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 ヒーティングカート内のパンタグラフ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154641A true JPH09154641A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18372405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34484295A Pending JPH09154641A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 ヒーティングカート内のパンタグラフ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09154641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07114730B2 (ja) 加熱装置付配膳車及び該配膳車用のトレイ並びにキャセロール
JP2018093056A (ja) 電子制御装置
US2902632A (en) Electrical panelboard
JPH09154641A (ja) ヒーティングカート内のパンタグラフ構造
EA007132B1 (ru) Охладительная установка
JP3084734B2 (ja) 電気自動車用パネル構造電池
JPH09173220A (ja) ヒーティングカート内のパンタグラフ構造
JPH0485168A (ja) 食膳運搬車
JPH09164027A (ja) ヒーティングカート内のパンタグラフ構造
JPH1140318A (ja) ヒーティングカート用のトレイ
JPH1146879A (ja) ヒーティングカート内の接点構造
JPH1146882A (ja) ヒーティングカートの上部構造
JPH1146880A (ja) ヒーティングカート内の接点構造
JP2580382Y2 (ja) ヒーティングカート
JP3519249B2 (ja) ヒーティングカートのヒーター回路
JP2598271B2 (ja) 航空機搭載用の食品サービスカート
JP2514380B2 (ja) 航空機搭載用の食品サ―ビスカ―ト
CN217959237U (zh) 一种便于分配餐食的折叠式餐车
JP3768078B2 (ja) 配膳車のトレイ受け構造
JP2001218632A (ja) サービスカートのコントロールボックス
JP3977977B2 (ja) ショーケース
JPH0515779Y2 (ja)
JP7080665B2 (ja) 配膳車
JPH0515778Y2 (ja)
JP3025194U (ja) 配膳装置