JPH09149221A - 画像出力方法及び装置 - Google Patents

画像出力方法及び装置

Info

Publication number
JPH09149221A
JPH09149221A JP7331113A JP33111395A JPH09149221A JP H09149221 A JPH09149221 A JP H09149221A JP 7331113 A JP7331113 A JP 7331113A JP 33111395 A JP33111395 A JP 33111395A JP H09149221 A JPH09149221 A JP H09149221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
block
image
memory block
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7331113A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Noda
英夫 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP7331113A priority Critical patent/JPH09149221A/ja
Priority to US08/756,491 priority patent/US5889931A/en
Publication of JPH09149221A publication Critical patent/JPH09149221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • G06K15/1851Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives parted in a plurality of segments per page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1861Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
    • G06K15/1863Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time by rasterizing in sub-page segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0065Page or partial page composition

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像メモリの記憶領域を有効に使用すること
ができ、待ち時間の減少を図ることができる画像出力方
法及び装置を提供する。 【解決手段】 各バンドを更に複数のブロックに分割す
ると共に、ビットマップメモリ8を各ブロックに対応す
る容量の複数のメモリブロック11に分割し、展開すべ
き画像情報が存在するブロックの画像情報のみを順次未
使用のメモリブロック11に展開して行く。これによ
り、空白のブロックについては、メモリに対する展開処
理が行われず、その分のメモリブロック11は、次のバ
ンドの展開処理に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像出力すべき
ベクタデータをラスタデータとして展開して出力するラ
スタプロッタ等に適用される画像出力方法及び装置に関
し、特にバンディングメモリにラスタデータを効率良く
展開するのに適した画像出力方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ラスタプロッタなどの画像出力装置に
は、入力されたベクタデータをラスタデータとして展開
して画像出力するに際し、1枚分のデータに相当する容
量の画像メモリに解析結果であるラスタデータを展開す
るフルビットマップ型と、1枚分のデータをいくつかの
バンドに分割したバンドデータに相当する容量の画像メ
モリにラスタデータを展開するバンディング型とがあ
る。
【0003】後者のバンディング型は、画像メモリとし
て、例えば、2バンド分の容量のバンディングメモリを
用い、一方のバンディングメモリに中間コードを介して
展開されたラスタデータが1バンド分印刷される間に、
他方のバンディングメモリに中間コードを介してラスタ
データが展開される動作が繰り返される。例えば、A1
の用紙に400DPIの解像度で印刷する場合、前者で
は、16MBに相当する大容量が必要となるが、後者で
は、1バンドの幅を128ドットとすると、バンディン
グメモリに必要な容量が1バンド当たり150KBとな
り、全体としては300KBの容量で済むという利点が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のバンディング型の画像出力装置では、ラスタデ
ータの展開処理がバンド単位で行われるため、空白部分
を多く含むバンドであっても、1バンド分のバンディン
グメモリ全体が割り当てられる。このため、多くの空白
情報のためにメモリの大部分が費やされ、メモリの使用
効率が悪いうえ、データのクリアにも時間がかかるとい
う問題がある。また、従来のものでは、先行して展開可
能なデータ量も、例えば1バンド分に限られるため、次
のバンドの中間コードの本数が多かったり、あるいは展
開されるラスタデータのデータ量が多い場合、一方のバ
ンドの印刷が終了しても、他方のバンドの展開が終了し
ておらず、画像出力装置が出力を停止する状態(いわゆ
る、考え込む状態)になり、印刷速度が遅くなるという
問題がある。
【0005】この発明は、このような問題点に鑑みなさ
れたもので、画像メモリの記憶領域を有効に使用するこ
とができ、待ち時間の減少を図ることができる画像出力
方法及び装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像出力
方法は、1ページ分の画像出力領域を複数のバンドに分
割し、出力すべき画像情報を前記各バンド毎にラスタデ
ータの形態でビットマップメモリに展開し、前記ビット
マップメモリに展開された画像情報を前記各バンド毎に
出力する画像出力方法において、前記各バンドを更に複
数のブロックに分割すると共に、前記ビットマップメモ
リを前記各ブロックに対応する容量の複数のメモリブロ
ックに分割し、展開すべき画像情報が存在するブロック
の画像情報を順次未使用の前記メモリブロックに展開す
ると共に、そのメモリブロックを当該メモリブロックに
展開された画像情報を出力すべきブロックの位置情報と
リンクさせ、画像出力時には前記ブロックの位置情報に
基づいて前記メモリブロックから画像情報を順次読み出
して出力することを特徴とする。
【0007】この発明に係る画像出力装置は、1ページ
分の画像出力範囲を複数のブロックに分割し出力すべき
画像情報を各ブロック毎の画像情報に分割する画像情報
分割手段と、前記各ブロックの画像情報をラスタデータ
の形態で記憶可能な容量を有する複数のメモリブロック
に分割されたビットマップメモリと、前記メモリブロッ
クのうち未使用メモリブロックを識別するための未使用
メモリブロック識別手段と、前記画像情報分割手段で分
割された各ブロックの画像情報を前記未使用メモリブロ
ック識別手段の識別情報に基づいて前記未使用メモリブ
ロックに順次ラスタデータとして展開する展開処理手段
と、前記画像情報が展開されたメモリブロックのアドレ
スとそれを出力すべきブロックの位置情報とを記憶する
メモリブロック指定手段と、このメモリブロック指定手
段で指定された出力すべきブロックの位置に対応するア
ドレスのメモリブロックに展開された画像情報を出力す
る出力手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】この発明に係る他の画像出力装置は、前記
画像情報分割手段が、1ページ分の画像出力範囲を複数
のバンドに分割すると共に各バンドを更に複数の前記ブ
ロックに分割するものであり、前記メモリブロック指定
手段が、各バンド毎に備えられ、現在作図中のバンドお
よび現在出力中のバンドを識別するための識別子が付加
されたものであることを特徴とする。
【0009】即ち、図面データ等では、通常、縦横に延
びる線分等が多用され、バンドによっては、両端に縦線
が存在するだけのバンドも頻繁に発生する。このような
場合にも、1バンド分のメモリを使用すると、メモリの
殆どが空白となり、メモリの使用効率が低下する。この
発明に係る画像出力方法によれば、各バンドを更に複数
のブロックに分割し、ビットマップメモリを各ブロック
に対応する容量の複数のメモリブロックに分割する。そ
して、展開すべき画像情報が存在するブロックの画像情
報のみを順次未使用のメモリブロックに展開して行く。
このため、空白のブロックについては、メモリに対する
展開処理が行われず、その分のメモリブロックは、次の
バンドの展開処理に使用することができる。画像情報が
展開されたメモリブロックについては、それを出力すべ
きブロックの位置情報がリンクされているので、その位
置情報に基づくブロックの出力タイミングで画像情報の
読み出しを行えばよい。
【0010】このような処理を行うことにより、ビット
マップメモリから空白で満たされる部分を取り除くこと
ができ、メモリの使用効率が向上する。また、メモリの
クリアもメモリブロック単位で行うことができるので、
クリアに要する時間も低減可能である。更に、この発明
によれば、1つのバンドに含まれる空白部分のブロック
については、メモリブロックに対する画像情報の展開処
理を行わないので、その分のメモリブロックを未使用メ
モリブロックとして次の展開処理に使用することができ
る。このため、従来と同一のメモリ容量であっても、先
行展開処理の範囲を従来よりも拡大することができ、そ
の分、出力に要する時間を短縮することができる。
【0011】なお、本発明は、メモリブロックとそこに
展開された画像情報を出力すべきブロックの位置との関
係が明らかになっていれば、特にバンド単位での処理を
前提とする必要はない。しかし多くの場合、出力処理は
バンド単位となることが考えられるので、この場合に
は、画像情報が展開されたメモリブロックのアドレスと
それを出力すべきブロックの位置情報とをメモリブロッ
ク指定手段に記憶すると共に、このメモリブロック指定
手段を各バンド毎に備えるようにし、現在作図中のバン
ドおよび現在出力中のバンドを識別するための識別子を
付加することにより、展開処理および出力処理の並列動
作が容易になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施例
に係る画像出力方法を適用したシステムの構成を示すブ
ロック図である。
【0013】このシステムは、図示しない入力装置を使
用して作成された設計図面などの画像情報をベクタデー
タの形態で出力するホスト装置1と、このホスト装置1
から送られるベクタデータをラスタデータに変換して印
刷出力するラスタプロッタ2とから構成される。
【0014】ホスト装置1から送信されるベクタデータ
は、FIFOバッファリング機能を有するインタフェー
ス(I/F)3を介してRAM4に取り込まれる。CP
U5は、ROM6に記憶されたプログラムに基づいて、
RAM4に格納されたベクタデータに対して予め設定さ
れたバンド幅及びブロック幅での分割処理、ソート処理
等の前処理を施して、各バンドの各ブロックに含まれる
ベクタデータを中間コードの形式(例えば、ベクタデー
タ)に整理する。画像プロセッサ7は、RAM4に保存
された中間コード形式の画像データに対して順次DDA
処理を施し、ラスタデータをビットマップメモリ8に展
開する。ビットマップメモリ8に展開されたラスタデー
タは、ヘッド駆動装置9を介してヘッド10に順次送ら
れ、印刷出力される。
【0015】図2は、ラスタプロッタ2で印刷出力され
る全体画像を示す図である。全体画像は、ヘッド10の
長手方向の長さに対応したバンド幅をもつ複数のバンド
画像に分割される。バンド画像は、図3(a)に示すよ
うに、更に複数のブロック画像に分割される。例えば、
400DPI,128ノズルのインクジェット方式のヘ
ッド10で印刷する場合に、用紙の短辺方向のドット数
を8192ドットとすると、1ブロックを128×51
2ドットとし、1バンドを16ブロックに分割すること
ができる。バンド画像は、DDA処理が施されるに際
し、ブロック単位で作図処理が施され、2バンド分の容
量(約270KB)をもつビットマップメモリ8に展開
される。
【0016】ビットマップメモリ8は、図3(b)に示
すように、展開されるブロック画像に対応して、32
(=16×2)ブロックのメモリブロック11から構成
される。また、ビットマップメモリ8又はRAM4に
は、各ブロックにおける画像データの有無とその画像デ
ータを展開しているメモリブロック11のアドレスとを
示すメモリブロック指定手段としてのポインタ(以下、
メモリブロックポインタという。)12が設けられてい
る。メモリブロックポインタ12には、1バンド分の画
像データのうち、展開すべき画像データが存在するブロ
ックの位置と、そのブロックの画像データがラスタデー
タとして展開されているメモリブロック11へのアドレ
スとを指定する。図3(a)の例では、第4,第8,第
9,第13,第14ブロックにそれぞれ展開すべき画像
データが存在するので、同図(b)に示すように、メモ
リブロックポインタ12の第4,第8,第9,第13,
第14ブロックに対応した位置に、それらブロックのラ
スタデータが展開されている第0〜第4のメモリブロッ
ク11へのポインタがそれぞれ格納され、その他の位置
には、空白を示す“0”が格納される。この例の場合、
1バンド分の画像データをビットマップメモリ8に展開
しても、使用されるメモリブロック11は5つで済むの
で、1バンドのうちの11個のメモリブロック11につ
いては、次バンド分の16個のメモリブロック11と共
に次のバンドの展開処理に使用することができる。
【0017】各メモリブロック11は、例えば図4に示
すように、ラスタデータが展開されるイメージ領域と、
次に使用すべき未使用のメモリブロック(以下、未使用
メモリブロックという。)へのポインタ(以下、次ブロ
ックポインタという。)とから構成される。イメージ領
域には、1ブロック分の画像データが展開可能な容量、
例えば8192(=128×512/8)バイトの容量
が割り当てられている。次ブロックポインタには、例え
ば4バイト程度の容量が割り当てられている。この次ブ
ロックポインタは、後述する未使用ブロックポインタと
共に未使用メモリブロック識別手段を構成する。
【0018】図5は、同実施例における初期状態の未使
用メモリブロック11のリンク型式を示す図である。ビ
ットマップメモリ8又はRAM4には、未使用メモリブ
ロック11のうちの先頭のメモリブロック11を示すポ
インタ(以下、未使用ブロックポインタという。)が設
けられている。この例では、初期状態の未使用ブロック
ポインタには、未使用メモリブロック110 の先頭アド
レス“10000H”が格納される。未使用メモリブロ
ック110 の次ブロックポインタには、次の未使用メモ
リブロック111 の先頭アドレス“12000H”が記
憶される。以下、同様にして、未使用メモリブロック1
i の次ブロックポインタには、次の未使用メモリブロ
ック11i+1 の先頭アドレスを記憶して行く。これによ
り、32ブロックの未使用メモリブロック110 〜11
31は連結され、すべての使用可能なメモリブロック11
のアドレスが明らかになる。
【0019】次に、このように構成されたラスタプロッ
タ2の動作について説明する。図6は、同実施例におけ
る印刷出力処理を示すフローチャートである。まず、印
刷出力すべきベクタデータが受信されると(S1)、ベ
クタデータはブロック毎に分割されて中間コードの形式
となり(S2)、ソート処理が施される(S3)。続い
て、ソート処理された中間コード形式の画像データは、
作図処理されてラスタデータに変換され(S4)、印刷
処理により出力される(S5)。なお、作図処理は、印
刷に先立つ先行解析により、印刷処理と同時並列的に実
行される。
【0020】図7は、同実施例における作図処理を示す
フローチャート、図8及び図9は、これに対応した作図
状態のビットマップメモリ8を示す図である。まず、メ
モリブロックポインタ12をクリアする(S10)。次
に、中間コード形式の画像データのうちの第j番目のブ
ロックに含まれる画像データが抽出される(S11)。
もし、このブロックに作図すべき画像データが無い場合
には、次のブロックの処理を行うが(S12)、作図す
べき画像データが有る場合には(S12)、そのブロッ
クのラスタデータを格納するメモリブロックのアドレス
として未使用ブロックポインタの値がメモリブロックポ
インタ12の第j番目に格納され(S13)、この未使
用ブロックポインタが指すメモリブロックをクリアして
(S14)、そのメモリブロックに画像データをビット
マップ展開する(S15)。そして、ラスタデータが格
納された当該メモリブロックを未使用メモリブロックの
リンクからはずすため、当該メモリブロックの次ブロッ
クポインタの値を未使用ブロックポインタに格納する
(S16)。図3(a)に示した例では、図8に示すよ
うに、第5番目のブロックの画像データがメモリブロッ
ク110 に展開された段階で、メモリブロック110
みが未使用メモリブロックのリンクからはずされ、未使
用ブロックポインタに次のメモリブロックの先頭アドレ
ス“12000H”が格納される。j=1〜16の間、
上述した処理を繰り返すと、1バンド分の処理が終了
し、図9に示すように、5つのメモリブロック110
114 にラスタデータが格納され、未使用メモリブロッ
クは残り11個となる。
【0021】次に、印刷処理について説明する。図10
は、同実施例における印刷処理を示すフローチャート、
図11及び図12は、これに対応した印刷状態のビット
マップメモリ8を示す図である。まず、図10に示すよ
うに、メモリブロックポインタ12の第j番目を参照
し、このブロックデータに画像データが有るかどうかを
判定する(S21)。画像データが有れば(S21)、
メモリブロックポインタ12の第j番目が指すメモリブ
ロックのビットマップデータを印刷出力する(S2
2)。一方、画像データが無ければ(S21)、NUL
Lコードを印刷出力する(S23)。なお、NULLコ
ードを印刷出力する代わりに、そのメモリブロックの印
刷をスキップさせることにより、印刷速度を高めるよう
にしてもよい。続いて、図11に示すように、印刷処理
が終了したメモリブロックを未使用メモリブロックに追
加するため、未使用ブロックポインタの値が当該メモリ
ブロックの次ブロックポインタとして格納され(S2
4)、メモリブロックポインタ12の第j番目の値が未
使用ブロックポインタに格納される(S25)。図12
に示すように、j=1〜16の間、上述した処理を繰り
返すと、1バンド分の印刷処理が終了し、最終的に5つ
のメモリブロック110 〜114 が未使用メモリブロッ
クに再びリンクされる。
【0022】この実施例によれば、分割されたバンド画
像が印刷すべき画像データを含むかどうかをブロック単
位で判定し、画像データを含む場合にだけ当該画像デー
タをビットマップ展開してビットマップメモリ8に記憶
するので、ビットマップメモリ8を有効に使用すること
ができると共に、ラスタデータを展開するのに要する時
間を短縮することもできる。また、印刷時には、メモリ
ブロックポインタが指すメモリブロックだけを読み出せ
ばよいので、ラスタデータを読み出すのに要する時間を
短縮することができる。更に、ビットマップメモリ8に
ラスタデータを記憶するのに先立ち、ビットマップメモ
リ8に記憶されていたラスタデータを消去する際も、ブ
ロック単位でなされるので、余分な部分の消去動作が不
要となり、消去に要する時間も短縮される。
【0023】なお、上述した実施例では、1つのメモリ
ブロックポインタ12を設けた場合について説明した
が、図13に示すように、実際には、複数(例えば、1
6個)のメモリブロックポインタ120 〜1215を用
い、印刷処理とこれに先立つ先行解析(作図)処理とが
同時並列的に実行されるようにする。この場合、各メモ
リブロックポインタ120 〜1215には、更に、次のメ
モリブロックポインタを示すポインタ13と、画像デー
タの有無を示すフラグ14とが設けられる。また、ビッ
トマップメモリ8又はRAM4には、現在作図中及び出
力中の各バンドを示す識別子として作図中のバンドに対
応するメモリブロックポインタを示すポインタ(以下、
作図ブロックポインタという。)15と、印刷中のバン
ドに対応するメモリブロックポインタを示すポインタ
(以下、印刷ブロックポインタという。)16とが設け
られる。
【0024】図14は、同実施例における作図処理を示
すフローチャートである。まず、作図ブロックポインタ
15の値と印刷ブロックポインタ16の値とが等しいか
どうかを判定する(S31)。両者が等しければ(S3
1)、ウエイトする(S32)。一方、両者が等しくな
ければ(S31)、上述した作図処理が実行される(S
33)。作図処理の結果、バンドに印刷すべき画像デー
タが全く無かったかどうかが判定される(S34)。画
像データが無ければ(S34)、画像データの有無を示
すフラグ14を“0”にする(S35)。一方、画像デ
ータが有れば(S34)、画像データの有無を示すフラ
グ14を“1”にする(S36)。続いて、作図ブロッ
クポインタ15を更新する(S37)。
【0025】図15は、同実施例における印刷処理を示
すフローチャートである。まず、作図ブロックポインタ
15の値と印刷ブロックポインタ16の値とが等しいか
どうかを判定する(S41)。両者が等しければ(S4
1)、ウエイトする(S42)。一方、両者が等しくな
ければ(S41)、画像データの有無を示すフラグ14
を参照して、そのバンドに画像データが無いかどうかが
判定される(S43)。画像データが有れば(S4
3)、上述した印刷処理が実行され(S44)、印刷ブ
ロックポインタ16を更新する(S45)。一方、画像
データが無ければ(S43)、そのバンドの印刷をスキ
ップしてそのまま印刷ブロックポインタ16を更新する
(S45)。なお、以上の処理において、常に作図ブロ
ックポインタ15が印刷ブロックポインタ16に先行す
るように制御されることはいうまでもない。
【0026】この実施例によれば、上述したメモリブロ
ックポインタ120 〜1215には各バンドにおける印刷
すべき画像データの有無を示すフラグ14が設けられ、
このフラグに基づいて、画像データがバンドをスキップ
して印刷出力することができるので、印刷速度を更に高
めることができる。
【0027】なお、以上の実施例では、メモリブロック
ポインタを使用して各メモリブロックに記録されたラス
タデータの出力位置を指定するようにしたが、ブロック
の位置情報をメモリブロックに直接格納しておくように
してもよい。図16は、その一例を示す図である。この
例では、メモリブロック11に次ブロックポインタと出
力位置情報と使用・未使用フラグとを付加している。即
ち、印刷すべき範囲を複数のブロックに分割し、各ブロ
ックに割り当てられた位置情報をメモリブロックに出力
位置情報として記憶しておくと共に、各ブロックの印刷
に先立って、そのブロックに印刷すべき画像データの有
無を全メモリブロックの出力位置情報を参照して確認
し、印刷する画像データが存在する場合に限り、そのラ
スタデータを読み出すようにすればよい。また、使用・
未使用フラグに基づいて、そのメモリブロックに作図が
可能であるか、印刷待ち状態であるのかを判定すること
ができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
各バンドを更に複数のブロックに分割すると共に、ビッ
トマップメモリを各ブロックに対応する容量の複数のメ
モリブロックに分割し、展開すべき画像情報が存在する
ブロックの画像情報のみを順次未使用のメモリブロック
に展開して行くことにより、空白のブロックについて
は、メモリに対する展開処理が行われず、その分のメモ
リブロックは、次のバンドの展開処理に使用することが
できる。このため、ビットマップメモリから空白で満た
される部分を取り除くことができ、メモリの使用効率が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る画像出力装置を適
用したシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 同装置で印刷出力される全体画像を示す図で
ある。
【図3】 同実施例におけるビットマップメモリの記憶
状態の一例を示す図である。
【図4】 同実施例におけるメモリブロックのデータ構
造を示す図である。
【図5】 同実施例における初期状態の未使用メモリブ
ロックのリンク型式を示す図である。
【図6】 同実施例における印刷出力処理を示すフロー
チャートである。
【図7】 同実施例における作図処理を示すフローチャ
ートである。
【図8】 同実施例におけるビットマップメモリの作図
状態を示す図である。
【図9】 同実施例におけるビットマップメモリの作図
状態を示す図である。
【図10】 同実施例における印刷処理を示すフローチ
ャートである。
【図11】 同実施例におけるビットマップメモリの印
刷状態を示す図である。
【図12】 同実施例におけるビットマップメモリの印
刷状態を示す図である。
【図13】 複数のメモリブロックポインタを適用した
ビットマップメモリを示す図である。
【図14】 同実施例における作図処理を示すフローチ
ャートである。
【図15】 同実施例における印刷処理を示すフローチ
ャートである。
【図16】 この発明の更に他の実施例におけるメモリ
ブロックを示す図である。
【符号の説明】
1…ホスト装置、2…ラスタプロッタ、3…インタフェ
ース、4…RAM、5…CPU、6…ROM、7…画像
プロセッサ、8…ビットマップメモリ、9…ヘッド駆動
部、10…ヘッド、11…メモリブロック、12…メモ
リブロックポインタ、13…次のメモリブロックポイン
タを示すポインタ、14…画像データの有無を示すフラ
グ、15…作図ブロックポインタ、16…印刷ブロック
ポインタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1ページ分の画像出力領域を複数のバン
    ドに分割し、出力すべき画像情報を前記各バンド毎にラ
    スタデータの形態でビットマップメモリに展開し、前記
    ビットマップメモリに展開された画像情報を前記各バン
    ド毎に出力する画像出力方法において、 前記各バンドを更に複数のブロックに分割すると共に、
    前記ビットマップメモリを前記各ブロックに対応する容
    量の複数のメモリブロックに分割し、 展開すべき画像情報が存在するブロックの画像情報を順
    次未使用の前記メモリブロックに展開すると共に、その
    メモリブロックを当該メモリブロックに展開された画像
    情報を出力すべきブロックの位置情報とリンクさせ、 画像出力時には前記ブロックの位置情報に基づいて前記
    メモリブロックから画像情報を順次読み出して出力する
    ことを特徴とする画像出力方法。
  2. 【請求項2】 1ページ分の画像出力範囲を複数のブロ
    ックに分割し出力すべき画像情報を各ブロック毎の画像
    情報に分割する画像情報分割手段と、 前記各ブロックの画像情報をラスタデータの形態で記憶
    可能な容量を有する複数のメモリブロックに分割された
    ビットマップメモリと、 前記メモリブロックのうち未使用メモリブロックを識別
    するための未使用メモリブロック識別手段と、 前記画像情報分割手段で分割された各ブロックの画像情
    報を前記未使用メモリブロック識別手段の識別情報に基
    づいて前記未使用メモリブロックに順次ラスタデータと
    して展開する展開処理手段と、 前記画像情報が展開されたメモリブロックのアドレスと
    それを出力すべきブロックの位置情報とを記憶するメモ
    リブロック指定手段と、 このメモリブロック指定手段で指定された出力すべきブ
    ロックの位置に対応するアドレスのメモリブロックに展
    開された画像情報を出力する出力手段とを備えたことを
    特徴とする画像出力装置。
  3. 【請求項3】 前記画像情報分割手段は、1ページ分の
    画像出力範囲を複数のバンドに分割すると共に各バンド
    を更に複数の前記ブロックに分割するものであり、 前記メモリブロック指定手段は、各バンド毎に備えら
    れ、現在作図中のバンドおよび現在出力中のバンドを識
    別するための識別子が付加されたものであることを特徴
    とする請求項2記載の画像出力装置。
JP7331113A 1995-11-27 1995-11-27 画像出力方法及び装置 Pending JPH09149221A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331113A JPH09149221A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 画像出力方法及び装置
US08/756,491 US5889931A (en) 1995-11-27 1996-11-26 Image output method and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331113A JPH09149221A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 画像出力方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149221A true JPH09149221A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18240011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331113A Pending JPH09149221A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 画像出力方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5889931A (ja)
JP (1) JPH09149221A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656544B2 (en) 2001-03-15 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Device for carrying out image processing using image data and image processing control information
JP2015069619A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP2018047611A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW401564B (en) * 1996-12-27 2000-08-11 Canon Kk Printing system
JP3792823B2 (ja) * 1997-02-28 2006-07-05 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷制御装置
JP3554177B2 (ja) * 1997-04-23 2004-08-18 キヤノン株式会社 出力制御装置、出力制御方法、記憶媒体
JP3417305B2 (ja) * 1998-07-27 2003-06-16 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、プリンタ制御装置および画像入出力装置
JP4174140B2 (ja) * 1998-09-21 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び記憶媒体
JP3929888B2 (ja) * 2002-12-25 2007-06-13 株式会社東芝 Icカード

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105667A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Toshiba Corp ドツトマトリクスプリンタの印字処理方式
JPS62105668A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Toshiba Corp ドツトマトリクスプリンタの印字処理方式
JPS63226747A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu Ltd デ−タセツトのアクセス方式
US5608848A (en) * 1995-06-06 1997-03-04 Apple Computer, Inc. Processing blank data-lines of print data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656544B2 (en) 2001-03-15 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Device for carrying out image processing using image data and image processing control information
JP2015069619A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP2018047611A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5889931A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8422046B2 (en) Print setting based reprinting
US6734989B2 (en) Image output apparatus and method
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
US7103833B1 (en) Image processing apparatus, output apparatus, image processing system and image processing method
JPH09149221A (ja) 画像出力方法及び装置
US6275300B1 (en) Simplified method to print inherited pages in a page printer
JP2973260B2 (ja) 印刷情報処理装置
JP3450961B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH05224846A (ja) 印刷記録装置
JP3204136B2 (ja) 画像処理装置及び圧縮処理方法
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JP3196788B2 (ja) プリンタ、及び印刷制御方法
JP2846806B2 (ja) プリンタコントローラ
JP3211711B2 (ja) 描画装置、描画方法、プリンタおよび画像表示装置
JP2000148418A (ja) 印刷装置
JPH0729448B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2636312B2 (ja) プリンタのインターフェイス装置
JP2000225735A (ja) 画像印刷装置
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH03114857A (ja) プリンタデータ管理方式
JPH11129553A (ja) メモリ管理方法及びそれを用いた印刷装置と印刷システム
JP2000211198A (ja) イメ―ジデ―タの管理方法
JPH03275370A (ja) 印刷制御装置および印刷用データバッファ装置
JPH10202960A (ja) 印刷装置
JPH0729449B2 (ja) プリンタ制御装置