JPH09143829A - 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛 - Google Patents

長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛

Info

Publication number
JPH09143829A
JPH09143829A JP30558295A JP30558295A JPH09143829A JP H09143829 A JPH09143829 A JP H09143829A JP 30558295 A JP30558295 A JP 30558295A JP 30558295 A JP30558295 A JP 30558295A JP H09143829 A JPH09143829 A JP H09143829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite yarn
long
short
yarn
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30558295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Murakami
哲史 村上
Shigeru Omae
茂 大前
Toshinori Fujita
俊則 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30558295A priority Critical patent/JPH09143829A/ja
Publication of JPH09143829A publication Critical patent/JPH09143829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】芯部のフィラメント糸条の周りにポリエス
テル短繊維が捲回してなる長短複合糸において、該ポリ
エステル短繊維は分割後の単繊維繊度が0.3デニール
以下である分割型複合糸からなり、かつ、フィラメント
糸条は熱水収縮率が20〜40%であることを特徴とす
る長短複合糸および分割型複合糸からなるポリエステル
短繊維とフィラメント糸条を撚合わせ合体する際に、該
ポリエステル短繊維と該フィラメント糸条のそれぞれの
単位時間あたりの供給量に差を設けることを特徴とする
長短複合糸の製造方法ならびにそれを用いてなる布帛。 【効果】本発明によれば、超マイクロファイバーの性能
を生かし、パウダータッチ、ピーチ、超ソフト風合で張
り腰・反発性、ふくらみを有し、抗ピル性、表面品位の
良好な製品を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長短複合糸およびそ
れを用いてなる布帛に関する。さらに詳しくは、外層部
がポリエステル短繊維からなり、内層部にフィラメント
糸条を配置してなる長短複合糸およびそれを用いてなる
布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ソフトで高級綿などの天然繊
維が持つ超ソフト風合を合成繊維編織物で得るべく種々
の検討がなされている。そのうち、織物表面に極細繊維
を配置させ、極細繊維の欠点である張り腰不足を他の太
デニール繊維などでカバーし、両特性をうまくバランス
させようとする検討がなされている。例えば、特開平7
−173741号公報では芯鞘型複合短繊維と太デニー
ル収縮短繊維との混紡糸からなる織物の製造方法が提案
がされている。これらは製織後、染色工程で収縮させ芯
鞘型複合短繊維を織物表面に浮き上がらせアルカリ処理
により鞘成分を除去しソフト性を得ようとするものであ
る。しかしながら、これらは均一混紡で紡績糸のヨリ拘
束と、織物の拘束下での収縮処理であって単繊維移動は
ほとんどなされず細デニール短繊維を充分に織物表面に
出現させることができない欠点がある。しかも紡績での
均一混紡は、太デニール短繊維が一般に糸表面に多くで
ることから、収縮短繊維のデニールを太くして張り腰を
付与しょうとしても、太デニール収縮短繊維の一部が織
物表面にでてソフト効果が得られない欠点を有してい
る。
【0003】また、特開平5−140831号公報では
ソフト性を追及した分割型複合短繊維と長繊維との長短
複合糸が提案されている。これらは高速紡糸により得た
伸度の高い長繊維と伸度の低い分割繊維原糸を同時牽切
し、伸度の低い分割繊維のみを牽切し短繊維とし、同時
に物理的割繊を行った後、ノズルにより抱合交絡する方
法である。これらの方法は、2種の原糸から一挙に、割
繊された短繊維と長繊維の複合糸が得られるが、牽切時
に抱合交絡により複合化することから均一な芯に長繊維
の複合糸が得られないばかりか、実撚が付与されず長繊
維と短繊維との親和性が乏しく布帛での表面品位がリン
グ糸に比べ劣る他、表面がももけ易く、毛玉による品位
低下などの欠点を有していた。
【0004】さらに、長繊維は牽切時の延伸により若干
の収縮率が付与されるが、その値は低く、また該方式
は、両素材の製糸条件などにより組合わせ素材が大幅に
限定される欠点がある。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】本発明はかかる欠点を
解決せんとするものであって、その目的は、布帛表面に
分割単繊維を出現させる必要から、長短複合糸の状態か
ら2層化し分割単繊維を長短複合糸表面に配置し、さら
に布帛にした状態で長短複合糸の芯部に配置したフィラ
メント糸を収縮させ、分割単繊維を完璧に布帛表面に浮
き出させるもので、外層部に分割単繊維を、内層部に高
収縮フィラメント糸条を配置する長短複合糸からなる布
帛を収縮、割繊処理して超ソフトな風合を有し、抗ピル
性および表面品位の良好な製品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の長短複合糸は前
記課題を解決するために次の構成を有するものである。
【0007】すなわち、芯部のフィラメント糸条の周り
にポリエステル短繊維が捲回してなる長短複合糸におい
て、該ポリエステル短繊維は分割後の単繊維繊度が0.
3デニール以下である分割型複合糸からなり、かつ、フ
ィラメント糸条は熱水収縮率が20〜40%であること
を特徴とする長短複合糸である。
【0008】また、本発明の長短複合糸の製造方法は前
記課題を解決するために次の構成を有するものである。
【0009】すなわち、分割型複合糸からなるポリエス
テル短繊維とフィラメント糸条を撚合わせ合体する際
に、該ポリエステル短繊維と該フィラメント糸条のそれ
ぞれの単位時間あたりの供給量に差を設けることを特徴
とする長短複合糸の製造方法である。
【0010】さらに、本発明の長短複合糸を用いてなる
布帛は前記課題を解決するために次の構成を有するもの
である。
【0011】すなわち、芯部のフィラメント糸条の周り
にポリエステル短繊維が捲回してなる長短複合糸におい
て、該ポリエステル短繊維は分割後の単繊維繊度が0.
3デニール以下である分割型複合糸からなり、かつ、フ
ィラメント糸条は熱水収縮率が20〜40%である長短
複合糸を用いてなる布帛であって、該長短複合糸が分割
処理されることを特徴とする布帛である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳しく本発明の長短
複合糸について説明する 本発明の長短複合糸とは芯部のフィラメント糸条と該フ
ィラメント糸条の周りを捲回するポリエステル短繊維か
ら構成されるもののことをいう。
【0013】本発明ではポリエステル短繊維は分割型複
合糸からなるものである。
【0014】本発明での分割型複合糸とは、複合する成
分すなわち分割成分(易溶出成分)と分割される方の成
分(難溶出成分)から構成されるものをいい、すなわ
ち、ある溶媒に対し易溶出性を示す易溶出成分と難(ま
たは非)溶出性を示す難(または非)溶出成分を易溶出
成分によって難(または非)溶出成分が複数個に分割さ
れた形状を示す如く配置をするもののことをいう。
【0015】本発明で用いる分割型複合糸は分割割繊
後、単繊維繊度が0.3d以下となるものである。単繊
維繊度が0.25d以下となるのは好ましい。本発明の
狙いとするソフト風合は、繊維の曲げ剛性や、繊維が手
や肌に接触する本数、さらには指紋の間隔以下の細繊度
などにより得ることができる。このうち、剛性は繊度の
2乗に比例することから、例えば、1dの繊維と比較す
ると0.3dの繊維の剛性は9/100にソフト化され
る。また、一般に、手の指紋の隙間に入り込んでヌメリ
やソフト性を与える大きさは少なくとも6ミクロン以下
と言われており、例えば、これ以下の微粉末などにより
優れたソフト性が得られる。すなわち、繊維においても
優れたソフト性を感じ得るためにも直径が6ミクロン以
下であるのが好ましい。繊維の繊度と直径の関係は、繊
維直径L(μ)、繊度(d)、素材の比重ρとすると、
L=11.91(d/ρ)1/2 で表わされる。例えば、
ポリエステル(ρ=1.38)で6ミクロン以下の繊維
直径に相当する繊度は0.35d以下になる。5ミクロ
ンの繊維直径に相当する繊度は0.24dである。すな
わち、本発明の分割割繊後の単繊維繊度は剛性からくる
ソフトさと、指紋間隔からのヌメリ、ソフト性を得るこ
とから0.3d以下が必要であって、これ以上では優れ
たソフト性が得られない問題がある。
【0016】さらに、手や肌への接触本数がソフト性を
与えることから、単繊維本数は特に限定されないが、複
合糸および布帛の表面にできるだけ出現させ、手や肌に
直接接触することが好ましい。
【0017】分割型複合糸の分割前の繊度は特に限定さ
れないが、0.7〜5dの範囲が好ましい。分割前の繊
度は上記の易溶出成分/難溶出成分比率と分割個数に関
係し、分割後で難溶出成分繊維が本発明の単繊維繊度
0.3d以下であることが重要である。例えば、8分割
で易溶出成分/難溶出成分比率が25/75%の3dで
は0.28dである。分割割繊後の単繊維繊度の下限と
しては分割後の単繊維が充分実用性に耐える強度である
ことと分割前に分割型複合糸を紡績する観点から0.0
3d以上が好ましい。
【0018】分割型複合糸の繊維長は特に限定されない
が、作り易さ、毛羽本数および布帛での起毛のし易さ、
さらには布帛表面への出現、手や肌との単繊維接触本数
などと関係し、繊維長が長くなると極端に毛羽本数が減
ることから平均繊維長は30〜89mmの範囲が好まし
い。
【0019】このような分割型複合糸は、特公昭47−
2485号公報、特公昭48−33415号公報、特公
昭49−29129号公報などで示されているような公
知のいかなる複合紡糸法によっても製造することができ
る。
【0020】易溶出成分と難溶出成分の分割型複合糸に
おける比率すなわち複合比は易溶出成分が多いほど溶出
による分割が容易であるが、反面多すぎると紡糸時の安
定性、延伸のし易さが低下しかつ分割型複合糸の強度、
伸度が低下することから易溶出成分:難溶出成分は4
0:60〜2:98の範囲が好ましい。
【0021】分割型複合糸は、例えば、一方成分により
他方成分が複数個に分割された分割型複合糸を複合紡糸
法により製造する際に、一方成分として全構成単位の3
モル%以上がエチレン5−ソジュームスルホイソフタレ
ートであり、かつ80モル%以上がエチレンテレフタレ
ートであるポリエステル(A)を用い、他方成分として
80モル%以上がエチレンテレフタレートであるポリエ
ステル(B)を用いることにより製造できる。
【0022】分割型複合糸を構成するポリエステルとし
てはエチレンテレフタレート単位、エチレン5−ソジュ
ームスルホイソフタレート単位以外の構成単位を含んで
いてもよい。具体的にはアジビン酸、セバシン酸、ドデ
カン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1.4−シクロヘキ
サンジカルボン酸などの脂環式ジオール、キシリレング
リコール、2.2−ビス(β−ヒドロキシエトキシフエ
ニル)プロパンなどの芳香族ジオール、4−β−ヒドロ
キシエトキシ安息香酸などのオキシカルホン酸およびポ
リエチレングリコールなどのポリオキシアルキレングリ
コールなどからなる構成単位を用いることができる。
【0023】次に、本発明の長短複合糸に用いるフィラ
メント糸条について説明する。
【0024】本発明の長短複合糸に用いるフィラメント
糸条は布帛表面に分割単繊維を出現させる必要から、長
短複合糸の状態から2層化し分割型複合糸を長短複合糸
表面に配置し、さらに布帛の状態で長短複合糸の芯部に
配置したフィラメント糸条を収縮させ、分割単繊維を完
璧に布帛表面に浮き出させるもので、高収縮フィラメン
ト糸であって、熱水収縮率が20〜40%の範囲とする
ものである。熱水収縮率が20%以下ではたとえ長短複
合糸の状態で2層化しても布帛での収縮率が低く、布帛
拘束力に打ち勝ち、布帛表面に分割単繊維を浮き出さ
せ、ふくらみのあるソフトタッチが得られない問題があ
る。一方、熱水収縮率が40%以上では収縮率が大き過
ぎ、布帛設計が難しくなるほか、布帛収縮加工時の収縮
安定性が劣り、幅、長さなど均一な加工ができない問題
がある。なお熱水収縮率の測定はJIS−L1037−
5−12に準じる。フィラメント糸条を構成する単繊維
本数は特に限定されずモノフィラメント、マルチフィラ
メントでもよい。またフィラメントを構成する単繊維の
断面形状、素材についても特に限定されないが、本発明
ではポリエステル短繊維に合わせポリエステル素材が好
ましい。
【0025】本発明の長短複合糸の番手、ヨリ数など特
に限定されないが、長短複合糸を製造する上で、短繊維
成分の長短複合糸断面構成繊維本数が40本以上となる
よう番手設計するのが好ましい。また、ヨリ数は一般紡
績糸よりやや高めに設定するのが良く、T/in=K
(綿番手)1/2 (K:定数)においてK=3〜4.7の
範囲が好ましい。
【0026】次に本発明の長短複合糸の製造方法につい
て説明する。
【0027】例えば、分割型複合糸からなるポリエステ
ル短繊維とフィラメント糸条をリング精紡機を用いて合
体し、分割後極細デニールとなる分割単繊維成分を長短
複合糸の表面に極力出現させるには、撚合わせ時におけ
る2成分の供給量に一定の差を維持するように合体する
のが好ましい。従来のコアースパン糸のように短繊維と
フィラメント糸条が同一速度で合体する長短複合糸は短
繊維とフィラメント糸条が交互に糸表面に出て充分なソ
フト風合が得られないのである。フィラメント糸条と短
繊維のフロントローラからの送り込み速度をそれぞれV
f、Vsとすると、2成分の速度関係はVs>Vfにあ
り、Vs=K・Vf(K:定数)においてK=1.01
〜1.25の範囲を採用するのがよい。定数Kはフィラ
メント糸条と短繊維の混合比率や、ヨリ条件などにより
従属的に定まるものである。
【0028】さらに、詳細に本発明の長短複合糸の製造
方法を説明する。
【0029】以下、図にしたがって詳述する。図1は本
発明の長短複合糸を得るための概略図である。短繊維成
分の粗糸1はバックローラ2、エプロンローラ3および
フロントローラ4に順次供給し、所望のフリース10を
得る。
【0030】フロントボトムローラ9の上部のフロント
トップローラ4は大径、小径部を有する段付きローラに
する。一方、フィラメント糸条6は張力調整装置( テン
サー)7を経てフイード装置5を通り、フロントトップ
ローラ4の小径部8とフロントボトムの隙間を通過さ
せ、前記フリース10と合体させ、ヨリにより収束さ
せ、管糸に巻き取る。フリース10の送り出し速度Vs
とフィラメント糸条の供給速度Vfの関係がVs>Vf
になる様にフロントボトム9の速度とフィード装置5の
速度を同期させ、Vs=K・Vf(K:定数)において
好ましくはK=1.1〜1.2の範囲を採用するのが良
い。
【0031】製織は通常の方法に従って行うことができ
るが、上記本発明の長短複合糸をタテ・ヨコに用いる、
タテ糸、あるいはヨコ糸に使用し他の紡績糸やフィラメ
ント糸条などと交織しても良い。また組織、密度など特
に限定されるものでない。
【0032】また、編成も上記本発明の長短複合糸10
0%、または他素材との交編など通常の方法に従って行
うことができる。
【0033】収縮処理は染色と同時に行ってもよく、通
常の方法に従って行うこともでき、できる限り高温によ
る急激な収縮加工は避け、序々に収縮させるのが望まし
い。布帛の状態での分割型複合糸の分割割繊処理は特に
限定さず、一般にアルカリで分割処理できるが、短時間
でしかも均一に分割処理できる点から、酸処理とアルカ
リ(NaOH)処理を併用するのがよい。例えば、マレ
イン酸(1〜3g/l、120〜130℃×30分)処
理した後、NaOH(1%OWS、80〜98℃×40
〜50分)処理により分割することかてききる。
【0034】
【実施例】本発明を実施例を用いて説明する。
【0035】なお、本発明の評価方法を下記に示す。
【0036】[沸水収縮率]JIS−L1037−5−
12に準じた。
【0037】[官能評価]10人のパネラーで5点階法
の官能評価を行ない平均点が4点以上を、極めて良好
(○)、3.9〜3点をやや問題あり(△)、2.9点
以下を不良(×)とする3段階にまとめた。
【0038】[実施例1]難溶出成分として固有粘度
0.68のポリエチレンテレフタレート、易溶出成分と
してエチレン5−ソジュームスルホイソフタレートとエ
チレンテレフタレート共重合体を特公昭47−2485
号公報に記載の装置で紡糸温度295℃、紡糸速度12
00m/minで図3に示す横断面の6分割型複合糸
で、易溶出成分の複合比率を20%、30%、40%と
変更し、その後、3.3倍の延伸倍率で通常の延伸を行
い、ケン縮付与後カットして2.5d×38mmの分割
型複合糸を得た。(分割後の単繊維デニールは0.33
d、0.29d、0.25dである。)これら3種の分
割型複合糸をそれぞれ100%で通常の綿紡績方式に通
し、1.5番手の粗糸を作製し、精紡ドラフト27.9
倍で図1、図2に示す段付きトップローラの大径部に通
しフリースを紡出した。フリースの番手を41.8Sと
した。一方、ポリエステル高収縮マルチフィラメントと
して、沸水収縮率が18%、24%、38%、42%の
4種の50D−24filを(単繊維デニール=2d)
用い、該4種のフィラメントをそれぞれクリールに仕掛
け、張力調整装置(テンサー)を経てフィード装置を通
り、段付きトップローラの小径部とボトムローラの隙間
を通過させ、前記それぞれのフリースと組合わせ合体
し、ヨリ数20.26t/in(K=3.7)でリング
・トラベラを通し管糸に巻き取った。すべての場合でフ
リース及びフィラメントのフィード装置からの送り出し
速度比Vs/Vfを1.03とした。長短複合糸の番手
は30sであった。これら12種の複合糸を90℃×2
0minでヨリ止めした後、それぞれタテ×ヨコ密度=
125×87本/inの平織物を作製し、リラックス収
縮ののち、マレイン酸2g/l 130℃×35min
にて酸処理した。引き続きNaOH 1%OWS 98
℃×55minで脱海処理を行い、130℃×45mi
nで染色した。リラックス収縮後の織物の平均幅長に対
し部分的に5%以上の縮み変化のあるものを×とした。
また10人のパネラーで、ソフト性、張り腰、ふくらみ
を官能評価した。織物収縮加工時の収縮安定性と官能評
価結果を表1に示した。
【0039】
【表1】 表1の結果から、比較例1〜4は分割型複合糸の分割後
の繊度が0.33dと太く、狙いとした超ソフト性の点
で不良であった。また比較例4、6、8は収縮率が高
く、規定の織物幅が得られない他、収縮加工性が不安定
で工業的に量産化できないものであった。さらにフィラ
メント収縮率の低い比較例1、5、7は織物にふくらみ
がなく、張り腰、反発性の点でも問題があった。一方、
実施例1〜4は加工性、官能風合ともに優れた評価を得
た。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、超マイクロファイバー
の性能を生かし、パウダータッチ、ピーチ、超ソフト風
合で張り腰・反発性、ふくらみを有し、抗ピル性、表面
品位の良好な製品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の長短複合糸を得るための製造方法の一
例をモデル的に示す側面概略図である。
【図2】本発明の長短複合糸を得るための製造方法の一
例をモデル的に示す要部正面拡大図である。
【図3】本発明の長短複合糸に用いる分割型複合糸の一
例をモデル的に示す横断面図である。
【図4】本発明の長短複合糸に用いる分割型複合糸が分
割された状態をモデル的に示す横断面図である。
【符号の説明】
1:粗糸 2:バックローラ 3:エプロンローラ 4:フロントローラ 5:フィード装置 6:フィラメント糸条 7:張力調整装置(テンサー) 8:フロントトップローラの小径部 9:フロントボトムローラ 10:フリース

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯部のフィラメント糸条の周りにポリエス
    テル短繊維が捲回してなる長短複合糸において、該ポリ
    エステル短繊維は分割後の単繊維繊度が0.3デニール
    以下である分割型複合糸からなり、かつ、フィラメント
    糸条は熱水収縮率が20〜40%であることを特徴とす
    る長短複合糸。
  2. 【請求項2】分割型複合糸において、一方成分により他
    方成分が複数個に分割され、一方成分が全構成単位の3
    モル%以上がエチレン5−ソジュームスルホイソフタレ
    ートであり、かつ80モル%以上がエチレンテレフタレ
    ートであるポリエステル(A)であり、他方成分が80
    モル%以上がエチレンテレフタレートであるポリエステ
    ル(B)であることを特徴とする請求項1に記載の長短
    複合糸。
  3. 【請求項3】ポリエステル短繊維の繊維長が30〜89
    mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    長短複合糸。
  4. 【請求項4】分割型複合糸からなるポリエステル短繊維
    とフィラメント糸条を撚合わせ合体する際に、該ポリエ
    ステル短繊維と該フィラメント糸条のそれぞれの単位時
    間あたりの供給量に差を設けることを特徴とする長短複
    合糸の製造方法。
  5. 【請求項5】ポリエステル短繊維として分割後の単繊維
    繊度が0.3デニール以下となる分割型複合糸を用い、
    かつ、熱水収縮率が20〜40%となるフィラメント糸
    条を用いることを特徴とする請求項4に記載の長短複合
    糸の製造方法。
  6. 【請求項6】一方成分により他方成分が複数個に分割さ
    れ、一方成分が全構成単位の3モル%以上がエチレン5
    −ソジュームスルホイソフタレートであり、かつ80モ
    ル%以上がエチレンテレフタレートであるポリエステル
    (A)であり、他方成分が80モル%以上がエチレンテ
    レフタレートであるポリエステル(B)である分割型複
    合糸を用いることを特徴とする請求項4または5に記載
    の長短複合糸の製造方法。
  7. 【請求項7】芯部のフィラメント糸条の周りにポリエス
    テル短繊維が捲回してなる長短複合糸において、該ポリ
    エステル短繊維は分割後の単繊維繊度が0.3デニール
    以下である分割型複合糸からなり、かつ、フィラメント
    糸条は熱水収縮率が20〜40%である長短複合糸を用
    いてなる布帛であって、該長短複合糸が分割処理される
    ことを特徴とする布帛。
  8. 【請求項8】長短複合糸における分割型複合糸の分割処
    理が布帛の状態でされることを特徴とする請求項7に記
    載の布帛。
JP30558295A 1995-11-24 1995-11-24 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛 Pending JPH09143829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30558295A JPH09143829A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30558295A JPH09143829A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143829A true JPH09143829A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17946884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30558295A Pending JPH09143829A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143829A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102330235A (zh) * 2011-08-23 2012-01-25 东华大学 短纤维束对称包覆刚性纤维长丝的纺纱方法及纺丝装置
CN102704058A (zh) * 2012-06-26 2012-10-03 东华大学 丝束与丝网上下换位喂入复合纺纱方法、复合纱及应用
CN102733032A (zh) * 2012-06-26 2012-10-17 东华大学 丝网上盖式2乘2轴系复合纱、纺纱方法及应用
CN102747487A (zh) * 2012-06-26 2012-10-24 东华大学 非对等分束的不同轴束网复合纱、纺纱方法及应用
CN102747486A (zh) * 2012-06-26 2012-10-24 东华大学 不等根数分束的同轴束网复合纱、纺纱方法及应用
CN103126625A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种高密度超细纤维擦拭布及其加工方法
CN104726959A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 上海贵达科技有限公司 一种复合导电弹性纤维

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102330235A (zh) * 2011-08-23 2012-01-25 东华大学 短纤维束对称包覆刚性纤维长丝的纺纱方法及纺丝装置
CN103126625A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种高密度超细纤维擦拭布及其加工方法
CN102704058A (zh) * 2012-06-26 2012-10-03 东华大学 丝束与丝网上下换位喂入复合纺纱方法、复合纱及应用
CN102733032A (zh) * 2012-06-26 2012-10-17 东华大学 丝网上盖式2乘2轴系复合纱、纺纱方法及应用
CN102747487A (zh) * 2012-06-26 2012-10-24 东华大学 非对等分束的不同轴束网复合纱、纺纱方法及应用
CN102747486A (zh) * 2012-06-26 2012-10-24 东华大学 不等根数分束的同轴束网复合纱、纺纱方法及应用
CN104726959A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 上海贵达科技有限公司 一种复合导电弹性纤维

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106367858B (zh) 假捻纱线及含该假捻纱线的弹性纺织品
EP3064623B1 (en) A soft and brilliant cotton denim fabric and method of making thereof
JPH09143829A (ja) 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛
JP3269874B2 (ja) 異形断面複合繊維の製造方法および紡糸口金装置
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPH1161558A (ja) 長短複合糸とその製造方法
JP5116995B2 (ja) 長短複合紡績糸およびそれからなる布帛
JP3562146B2 (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
WO2021172565A1 (ja) 複合紡績糸及び織編物
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003073942A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPH0663153B2 (ja) 梳毛調織物用ポリエステル複合加工糸
JP2009299244A (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法
JP2000192343A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2003073943A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2005290588A (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
JP2003073941A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP2527212B2 (ja) ポリエステル加工糸
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPH09302526A (ja) 紡毛糸および紡毛布帛
JP2003221739A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP3543483B2 (ja) 紡毛布帛の製造方法
JPH083831A (ja) 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法
JPH0770848A (ja) 融着加工糸およびその製造方法