JPH083831A - 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法 - Google Patents

複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH083831A
JPH083831A JP6134446A JP13444694A JPH083831A JP H083831 A JPH083831 A JP H083831A JP 6134446 A JP6134446 A JP 6134446A JP 13444694 A JP13444694 A JP 13444694A JP H083831 A JPH083831 A JP H083831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament yarn
yarn
fiber
fibers
fiber bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134446A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Moriyama
智子 森山
Ryoji Nakamura
良司 中村
Masaaki Koike
正明 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP6134446A priority Critical patent/JPH083831A/ja
Publication of JPH083831A publication Critical patent/JPH083831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触って、持った時に軽く感じる軽量感に優れ
た編織物を提供する。 【構成】 主として易溶解性フィラメント糸と高収縮太
繊度フィラメント糸を混繊したフィラメント群を芯に、
鞘部が短繊維からなる複合糸を少なくとも一部に使用
し、製編織後、高収縮太繊度フィラメント糸を収縮し、
易溶解性フィラメント糸を溶出してなる編織物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は触って、持った時に軽く
感じる軽量感に優れ、かつ高品位の編織物に関するもの
である。更に詳しくは嵩高でかつ、弾発性がある軽量感
に優れた複合編織物であり、かつ、糸状のきれいな糸か
らなる編織物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軽量化、あるいは軽量感を付与する目的
で布帛を嵩高にし、比容積を大きくする試みは従来より
行われている。そのための手段として、中空繊維、捲縮
繊維の使用及び、繊維間収縮差等を与えることにより繊
維内、繊維間に空隙を作る方法が、数多く提案されてい
る。しかし、これらの方法により製造された布帛は嵩高
ではあるが、触った時の軽量感がやや不足している。
【0003】また、太繊度のフィラメントを芯に、ステ
ープルを鞘にした糸において、弾発性を向上させる試み
もされているが、この糸を用いて製造された布帛は、弾
発性はあるが、嵩高性に劣り、触った時の軽量感が不足
している。
【0004】さらに、溶解性のフィラメントを芯に、ス
テープルを鞘にした糸において、この糸を用いて製編織
後、溶解性部分を除去することにより嵩高性、膨らみを
与える試みもなされているが、この方法により製造され
た布帛は、嵩高性、軽量化はやや改善されるものの弾発
性に劣り、触った時の軽量感が不足している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる上記の
欠点を解決しようとするものであり、触って、持って軽
く感じる軽量感に優れた編織物、すなわち、嵩高であり
かつ、弾発性にも優れた複合編織物を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために次のような手段を取るものである。繊維束
Aと繊維束Bからなる複合糸において、繊維束Aは易溶
解性フィラメント糸、高収縮太繊度フィラメント糸及び
短繊維から構成されてなり、繊維束Bは短繊維のみから
構成されてなる複合糸、または、繊維束Aが主として芯
部が易溶解性繊維と高収縮太繊度繊維が混繊されたフィ
ラメント群、鞘部が短繊維からなる芯鞘構造繊維束、繊
維束Bが短繊維のみからなる繊維束で構成され、さら
に、該繊維束A、Bの構成比A/Bが重量比で0.4〜
2.3の範囲にある上記複合糸を少なくとも一部に使用
した編織物及び、係る編織物を製編織後、高収縮太繊度
繊維を収縮された後、易溶解性繊維を溶出してなる編織
物の製造方法である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
繊維束A及びBを構成する短繊維は、通常の紡績工程に
供されるものであればよく、例えば、綿繊維、麻繊維、
羊毛繊維などの天然繊維、ポリノジック繊維等の再生繊
維、半合成繊維、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊
維、ポリアクリロニトリル系繊維等の合成繊維が挙げら
れるが、特に限定しない。また、繊維束A、Bにおける
短繊維は同じである方が好ましいが、異なっていても差
し支えない。
【0008】本発明のフィラメント群を構成する易溶解
性フィラメント糸は、混繊する高収縮太繊度フィラメン
ト糸に対し、下記(1)式により計算される溶解速度が
10倍以上の比を有する繊維であればよく、更に好まし
くは40倍以上の溶解速度比を有しているものである。
溶解速度が10倍未満であれば、易溶解性繊維の溶出処
理において、混繊した高収縮太繊度繊維も溶出される可
能性があるため好ましくない。また、下記の式を適応す
る溶解条件としては、30g/lNaOH溶液におい
て、90℃で1時間処理した時の値を採用している。 溶解速度={(a−b)/a}×100 (1) a:処理前の重量 b:処理後の重量
【0009】また、本発明に用いる易溶解性フィラメン
ト糸としては、例えばポリビニルアルコール繊維、ソジ
ュウムスルホイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタ
レート繊維等の共重合ポリエチレンテレフタレート繊
維、ポリエチレングリコール混合ポリエチレンテレフタ
レート繊維等の易溶解成分を混合したポリエチレンテレ
フタレート繊維が、数多く提案されており、任意に選択
することができるが、経済性等を考慮するとポリエチレ
ングリコール混合ポリエチレンテレフタレート繊維が好
ましい。
【0010】本発明のフィラメント群を構成する高収縮
太繊度フィラメント糸は、沸水収縮率15%以上かつ、
単繊維繊度5デニール以上の熱可塑性合成繊維であれば
よく、例えば、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維
等が挙げられるが特に限定しない。該熱可塑性合成繊維
には艶消剤、着色剤等の添加物を含んでもさしつかえな
い。収縮率が15%未満では嵩高性に不足し、単繊維繊
度が5デニール未満では弾発性に不足する。特に上限は
設定しないが、好ましくは沸水収縮率15〜50%、単
繊維繊度5〜30デニールである。
【0011】本発明のフィラメント群を構成する易溶解
性フィラメント糸と高収縮太繊度フィラメント糸の構成
比は、全フィラメント群に対する易溶解性フィラメント
糸の割合が10〜80%が好ましい。芯部の構成比は該
複合糸を使用した布帛の嵩高性、弾発性を大きく左右す
ることから非常に重要である。易溶解繊維の構成比が1
0%未満では嵩高性が不足し、80%を越えると繊維の
形態を安定に保つことが困難であり、弾発性も不足す
る。更に好ましくは、易溶解性繊維が30〜70%であ
る。
【0012】本発明の易溶解性フィラメント糸と高収縮
太繊度フィラメント糸からなる混繊糸の製造方法を以下
に説明する。それぞれに製造した易溶解性フィラメント
糸と高収縮太繊度フィラメント糸を引き揃え、600m
/min、エアー圧4kgにて、インターレースで交絡
した。
【0013】次に、本発明の製造法の一例について説明
する。まず、図1において2本の短繊維集合体(本発明
にあっては、繊維束Aの短繊維となる短繊維集合体及び
繊維束Bとなる短繊維集合体)、例えば粗糸ボビンP
1、P2から解舒された粗糸1、2を一定の間隔D好ま
しくは4〜10mmの間隔をあけて精紡機のバックロー
ラ4に供給する。これは、繊維の平行度を上げて毛羽の
減少を図り、同時に耐摩耗性の向上を図るためである。
なお、4mm未満であると、繊維の平行度を上げ且つ互
いの繊維束同志の巻付き加撚による耐摩耗性の向上とい
う効果が小さくなり、逆に10mm以上をこえると紡出
時における糸切れが多くなり、可紡性が悪くなるので好
ましくない。
【0014】ついでバックローラ4〜フロントローラ9
間で併列ドラフトした後、フロントローラ9後の加撚ゾ
ーンにおいてドラフトされた短繊維集合体を互いに加撚
する。この際、パーンPから解舒された繊維束Aのフィ
ラメント混繊糸3を開繊装置例えば電気開繊装置10に
より開繊して、ドラフトされている短繊維集合体(図1
の手前)に重ね合わせて混繊する。かくすることによ
り、繊維束Aと繊維束Bとが互いに巻きついてなる複合
糸が得られる。なお、開繊装置としては、叙上の電気開
繊装置のほかに緊張、弛緩法などの機械開繊装置、空気
開繊装置などがあるが、安定した開繊が得られることか
ら高電圧を用いた電気開繊装置が好ましい。5、6、7
はガイド、8はセカンドローラ、11はスネールワイ
ヤ、12は複合糸である。
【0015】繊維束A、Bの構成比A/B(重量比)は
0.4以上2.3以下であればよい。A/Bが0.4未
満では短繊維で安定してフィラメントを被覆することが
困難であり、2.3を越えると操業性が著しく低下する
とともに、耐摩耗性に対しては短繊維の絡合が悪く、相
互補完の効果が発揮されない。好ましくはA/Bが0.
5〜2.0である。
【0016】また、本発明においては、フィラメントと
短繊維を複合することが望ましい。短繊維のみでは十分
な嵩高性や弾発性を得ることが困難であり、フィラメン
トのみではスパン調の膨らみ感を得ることが難しい。
【0017】本発明の複合糸を使用した編織物とは、編
物であれば緯編、経編でもよくゲージ等も限定しない。
また、織物であれば、平織、綾織、朱子織等どのような
織り方でもよく、織密度も限定しない。
【0018】また、製編織する際に使用する他素材の糸
としては、綿繊維、麻繊維、羊毛繊維等の天然繊維から
なる糸、ポリノジック繊維等の再生繊維からなる糸、半
合成繊維からなる糸、ポリエステル系繊維、ポリアミド
系繊維、ポリアクリロニトリル系繊維等の合成繊維から
なる糸、上記各繊維の混紡糸等が挙げられるが、特に限
定しない。
【0019】製編織後に、高収縮太繊度繊維を収縮さ
せ、易溶解性繊維を溶出する処理について以下に説明す
る。製編織後の生地を、100℃にて60分糊抜、精
練、漂白し、高収縮太繊度繊維を収縮させ、180℃で
35秒間熱セットし、30g/lのNaOH溶液、90
℃にて1時間処理することによって易溶解性繊維を溶出
する。
【0020】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例によって限定されるもの
ではない。また実施例における各物性値及び官能値は以
下に示す方法で測定した。 (1)目付け(g/m2 ) (2)比容積(cm3 /g) 目付けと1g/cm2 荷重下の厚みを測定し、次式によ
り算出した。 比容積=厚み/目付け (3)曲げ戻り性 弾発性の尺度として曲げ戻り性を採用した。KES−F
B2(川端式風合い試験法)による曲げ特性測定装置に
より測定した2HB/B値であり、この値が小さい程曲
げ戻りやすいことを示し、弾発性がある方向である。 (4)軽量感の官能評価は、試料サイズ30cm×30cm、パ
ネル5名で実施した。試料を触って、持った時の軽量感
を次の3段階で評価した。○:軽量感がある、△:軽量
感があまりない、×:軽量感がない
【0021】実施例1 繊維束Aのフィラメント群として易溶解性フィラメント
糸30d−18fと高収縮太繊度フィラメント糸20d−2 f
の混繊糸を用い、繊維束A、Bの短繊維として綿を使用
し、混繊糸を繊維束Aの綿フリースの真中に重ねて供給
する方式で、芯がフィラメントで鞘が綿からなる繊維束
Aと綿のみからなる繊維束Bとの複合糸を製造した(綿
番手30番)。全フィラメント群に対する易溶解性繊維
の割合は51%である。このときの繊維束A/Bの構成
比(重量比)は1.4である。易溶解性フィラメント糸
はイソフタル酸10モル%共重合ポリエチレンテレフタ
レートとポリエチレングリコール(分子量20,00
0)との混合物でポリエチレングリコールを10%含有
し、高収縮太繊度フィラメント糸の約40倍の溶解速度
を有している。また、高収縮太繊度フィラメント糸はポ
リエチレンテレフタレートであり、沸水収縮率が32.
3%である。この複合糸を緯糸に使用し、経糸は綿糸5
0番で密度100×90、組織ビエラの規格で織物を製
造した。その後、該織物を、100℃で60分精練、漂
白し高収縮太繊度フィラメント糸を収縮された後、18
0℃で35秒間熱セットし、30g/lNaOH、90
℃で1時間処理して易溶解性フィラメント糸を溶出し
た。結果を表1に示す。
【0022】実施例2 繊維束Aのフィラメント群として実施例1と同様の易溶
解性フィラメント糸と高収縮太繊度フィラメント糸を用
い、繊維束A、Bの短繊維として綿を使用し、混繊糸を
開繊して繊維束Aに重ねて供給する方式で、フィラメン
トと短繊維が混繊された繊維束Aと短繊維のみからなる
繊維束Bよりなる複合糸を製造した(綿番手33.3
番)。全フィラメント群に対する易溶解性フィラメント
糸の割合は53%である。このときの繊維束A/Bの構
成比(重量比)は1.5である。この複合糸を緯糸に使
用し、実施例1と同様の織組織、規格で織物を製造し、
実施例1と同様の処理条件で高収縮太繊度フィラメント
糸を収縮させた後、易溶解性フィラメント糸を溶出し
た。結果を表1に示す。
【0023】実施例3 繊維束Aのフィラメント群として実施例1と同様の易溶
解性フィラメント糸を用い、高収縮太繊度フィラメント
糸として40d/4 fのナイロン繊維、繊維束A、Bの短
繊維として綿を使用し、実施例1と同様の紡績方式で複
合糸を製造した(綿番手30番)。全フィラメント群に
対する易溶解性フィラメント糸の割合は51%である。
高収縮太繊度フィラメント糸はナイロンで、沸水収縮率
は28%である。このときの繊維束A/Bの構成比(重
量比)は1.4である。この複合糸を緯糸に使用し、実
施例1と同様の織組織、規格で織物を製造し、実施例1
と同様の処理条件で高収縮太繊度フィラメント糸を収縮
させた後、易溶解性フィラメント糸を溶出した。結果を
表1に示す。
【0024】比較例1 繊維束Aのフィラメント群として実施例1と同様の易溶
解性フィラメント糸を用い、繊維束A、Bの短繊維とし
て綿を使用し、実施例1と同様の紡績方式で複合糸を製
造した(綿番手30番)。全フィラメント群に対する易
溶解性フィラメント糸の割合は100%である。このと
きの繊維束A/Bの構成比(重量比)は1.4である。
この複合糸を緯糸に使用し、実施例1と同様の規格で織
物を製造し、実施例1と同様の処理で易溶解性フィラメ
ント糸を溶出した。結果を表1に示す。
【0025】比較例2 繊維束Aのフィラメント群として、実施例1と同様の高
収縮太繊度フィラメントを用い、繊維束A、Bの短繊維
として綿を使用し、実施例1と同様の紡績方式で複合糸
を製造した(綿番手30番)。全フィラメントに対する
易溶解フィラメント糸の割合は0%である。このときの
繊維束A/Bの構成比(重量比)は1.4である。この
複合糸を緯糸に使用し、実施例1と同様の規格で織物を
製造し、実施例1と同様の処理で高収縮太繊度フィラメ
ント糸を収縮させた。結果を表1に示す。
【0026】比較例3 繊維束Aのフィラメント群として、実施例1と同様の易
溶解性フィラメント糸30d−18fと高収縮フィラメント
糸50d−24fを用い、繊維束A、Bの短繊維として綿を
使用し、実施例1と同様の紡績方式で複合糸を製造した
(綿番手30番)。使用した高収縮フィラメント糸はポ
リエチレンテレフタレートであり、沸水収縮率は32.
3%である。全フィラメントに対する易溶解フィラメン
ト糸の割合は51%である。このときの繊維束A/Bの
構成比(重量比)は1.4である。この複合糸を緯糸に
使用し、実施例1と同様の規格で織物を製造し、実施例
1と同様の処理で高収縮太繊度フィラメント糸を収縮さ
せた後、易溶解性フィラメント糸を溶出した。結果を表
1に示す。
【0027】比較例4 繊維束Aのフィラメント群として、比較例3と同様の高
収縮フィラメント糸50d−24fを用い、繊維束A、Bの
短繊維として綿を使用し、実施例1と同様の紡績方式で
複合糸を製造した(綿番手30番)。全フィラメントに
対する易溶解フィラメント糸の割合は0%である。この
ときの繊維束A/Bの構成比(重量比)は1.4であ
る。この複合糸を緯糸に使用し、実施例1と同様の規格
で織物を製造し、実施例1と同様の処理で高収縮フィラ
メント糸を収縮させた。結果を表1に示す。
【0028】比較例5 繊維束Aのフィラメント群として、実施例1と同様の易
溶解性フィラメント糸と低収縮太繊度フィラメント糸20
d−2 fを用い、繊維束A、Bの短繊維として綿を使用
し、実施例1と同様の紡績方式で複合糸を製造した(綿
番手30番)。使用した低収縮太繊度フィラメント糸の
沸水収縮率は8.6%である。全フィラメントに対する
易溶解フィラメント糸の割合は51%である。このとき
の繊維束A/Bの構成比(重量比)は1.4である。こ
の複合糸を緯糸に使用し、実施例1と同様の規格で織物
を製造し、実施例1と同様の処理で低収縮フィラメント
糸を収縮させた後、易溶解性フィラメント糸を溶出し
た。結果を表1に示す。
【0029】比較例6 繊維束Aのフィラメント群として、比較例5と同様の低
収縮太繊度フィラメント糸20d−2 fを用い、繊維束
A、Bの短繊維として綿を使用し、実施例1と同様の紡
績方式で複合糸を製造した(綿番手30番)。全フィラ
メントに対する易溶解フィラメント糸の割合は0%であ
る。このときの繊維束A/Bの構成比(重量比)は1.
4である。この複合糸を緯糸に使用し、実施例1と同様
の規格で織物を製造し、実施例1と同様の処理で低収縮
フィラメント糸を収縮させた。結果を表1に示す。
【0030】比較例7 繊維束Aのフィラメント群として実施例1と同様の易溶
解性フィラメント糸と高収縮太繊度フィラメント糸を用
い、繊維束A、Bの短繊維として綿を使用し、実施例1
と同様の紡績方式で複合糸を製造した(綿番手30
番)。全フィラメント群に対する易溶解性フィラメント
糸の割合は51%である。このときの繊維束A/Bの構
成比(重量比)は0.3である。この複合糸を緯糸に使
用し、実施例1と同様の織組織、規格で織物を製造し、
実施例1と同様の処理で高収縮太繊度フィラメント糸を
収縮させた後、易溶解性フィラメント糸を溶出した。結
果を表1に示す。
【0031】比較例8 繊維束Aのフィラメント群として実施例1と同様の易溶
解性フィラメント糸と高収縮太繊度フィラメント糸を用
い、繊維束A、Bの短繊維として綿を使用し、実施例1
と同様の紡績方式で複合糸を製造した(綿番手30
番)。全フィラメント群に対する易溶解性フィラメント
糸の割合は51%である。このときの繊維束A/Bの構
成比(重量比)は2.6である。この複合糸を緯糸に使
用し、実施例1と同様の織組織、規格で織物を製造し、
実施例1と同様の処理で高収縮太繊度フィラメント糸を
収縮させた後、易溶解性フィラメント糸を溶出した。結
果を表1に示す。
【0032】比較例9 繊維束Aのフィラメント群として実施例1と同様の高収
縮太繊度フィラメント糸とアルカリ溶解性フィラメント
糸30d−18fを用い、繊維束A、Bの短繊維として綿を
使用し、実施例1と同様の紡績方式で複合糸を製造した
(綿番手30番)。全フィラメント群に対する易溶解性
フィラメント糸の割合は51%である。このときの繊維
束A/Bの構成比(重量比)は1.4である。使用した
アルカリ溶解性フィラメント糸は、ポリエチレンテレフ
タレートで、溶解速度が高収縮太繊度フィラメント糸と
同程度である。この複合糸を緯糸に使用し、実施例1と
同様の織組織、規格で織物を製造し、実施例1と同様の
処理で高収縮太繊度フィラメント糸を収縮させた後、ア
ルカリ溶解性フィラメント糸を溶出した。結果を表1に
示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示すように、本発明から得られた複
合糸で構成された布帛の1つである実施例1、2、3は
比較例1〜9に対し、嵩高でかつ、弾発性があり軽量感
に優れた織物であった。
【0035】
【発明の効果】本発明から得られた布帛は従来にない嵩
高でかつ、弾発性があり触って、持った時の軽量感に優
れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合糸を製造する装置の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1、2 粗糸 3 マルチフィラメント糸 4 バックローラ 9 フロントローラ 12 複合糸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維束Aと繊維束Bが混合されてなる複
    合糸において、繊維束Aは易溶解性フィラメント糸、高
    収縮太繊度フィラメント糸及び短繊維から構成されてな
    り、繊維束Bは短繊維のみから構成されてなることを特
    徴とする複合糸。
  2. 【請求項2】 繊維束Aと繊維束Bとが互いに巻きつい
    てなる複合糸であって、繊維束Aが主として芯部が易溶
    解性フィラメント糸と高収縮太繊度フィラメント糸が混
    繊されたフィラメント群、鞘部が短繊維からなる芯鞘構
    造繊維束、繊維束Bが短繊維のみからなる繊維束で構成
    され、さらに、該繊維束A、Bの構成比A/Bが重量比
    で0.4〜2.3の範囲にあることを特徴とする請求項
    1記載の複合糸。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の複合糸を少なくとも一部
    に使用したことを特徴とする軽量感に優れた編織物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の複合糸を少なくとも一
    部に使用して製編織後、前記複合糸中の高収縮太繊度繊
    維を収縮処理させた後、易溶解繊維を溶出することを特
    徴とする軽量感に優れた織物の製造方法。
JP6134446A 1994-06-16 1994-06-16 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法 Pending JPH083831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134446A JPH083831A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134446A JPH083831A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083831A true JPH083831A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15128549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134446A Pending JPH083831A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100646649B1 (ko) * 2001-07-12 2006-11-17 주식회사 코오롱 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법
CN104651996A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种膨体混纺纱及其生产方法
CN112267186A (zh) * 2020-10-15 2021-01-26 福建赛隆科技有限公司 一种超柔复合纱及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100646649B1 (ko) * 2001-07-12 2006-11-17 주식회사 코오롱 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법
CN104651996A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种膨体混纺纱及其生产方法
CN112267186A (zh) * 2020-10-15 2021-01-26 福建赛隆科技有限公司 一种超柔复合纱及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874372A (en) Highly stretchable fabrics and process for producing same
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP3296447B2 (ja) 複合糸及びその製造法
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH06166956A (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JP3212193U (ja) 帯電防止糸条および帯電防止布帛
JPH083831A (ja) 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法
JP2004183191A (ja) 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法
JPH09143829A (ja) 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛
JP3312197B2 (ja) 複合結束紡績糸及びその製造方法並びに織編物
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP2925608B2 (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JP2000220049A (ja) 潜在伸縮特性を有する長短複合紡績糸
JP2004084103A (ja) 複合糸
KR102323384B1 (ko) 저융점폴리에스테르 함유 복합방적사 및 그 제조방법
JPH07157935A (ja) ソフトでバルキー性及び耐摩耗性の優れた複合糸
JP3562146B2 (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP3962958B2 (ja) 複合結束紡績糸の製造法
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JP3823483B2 (ja) 複合交撚糸とその織編物
JP2543540B2 (ja) 高反撥性ポリエステル織物
JPH09209224A (ja) 嵩高紡績糸を用いた織物
KR19990065006A (ko) 표면촉감이 우수한 복합가연사의 제조방법
JPS6257730B2 (ja)