JPH09142172A - 車両用オートクルーズ装置 - Google Patents

車両用オートクルーズ装置

Info

Publication number
JPH09142172A
JPH09142172A JP7305522A JP30552295A JPH09142172A JP H09142172 A JPH09142172 A JP H09142172A JP 7305522 A JP7305522 A JP 7305522A JP 30552295 A JP30552295 A JP 30552295A JP H09142172 A JPH09142172 A JP H09142172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
vehicle speed
distance
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7305522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3127351B2 (ja
Inventor
Toshiaki Arai
敏明 新井
Yasuhiko Fujita
泰彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07305522A priority Critical patent/JP3127351B2/ja
Priority to US08/755,469 priority patent/US5771007A/en
Publication of JPH09142172A publication Critical patent/JPH09142172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127351B2 publication Critical patent/JP3127351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • B60K31/0075Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature responsive to vehicle steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】距離検出手段の検出距離が車速検出手段の検出
値に基づく基準距離よりも短くなったときに距離調整手
段から減速指令信号が出力され、車両速度を変化させる
アクチュエータの作動を制御する走行速度制御手段が、
減速指令信号の非出力時に速度設定手段で設定された設
定車速に車両速度を一致させるように車両速度を制御す
る巡航速度制御モードと、距離調整手段からの減速指令
信号出力時に車両速度を減速させる減速制御モードと、
前記減速指令信号の消滅に応じて設定車速に復帰するま
で車両速度を加速せしめる加速制御モードとを切換可能
である車両用オートクルーズ装置において、減速後の設
定車速への復帰挙動を滑らかにしてドライバに不快感や
違和感を感じさせないようにする。 【解決手段】走行速度制御手段の加速制御モードでは、
設定車速に復帰するまでの加速度が旋回状態検出手段で
検出された旋回状態が大となるにつれて低くなるように
設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両速度を検出す
る車速検出手段と;車両速度を変化させるアクチュエー
タと;車両速度を任意に設定する速度設定手段と;車両
前方の対照物との間の距離を検出する距離検出手段と;
該距離検出手段で検出された距離が車速検出手段の検出
値に基づいて定められる基準距離よりも短くなったとき
に減速指令信号を出力する距離調整手段と;距離調整手
段からの減速指令信号非出力時に車速検出手段の検出値
を速度設定手段で設定された設定車速に一致させるよう
に車両速度を制御する巡航速度制御モードと、距離調整
手段からの減速指令信号出力時に車両速度を減速させる
減速制御モードと、距離調整手段から出力された減速指
令信号の消滅に応じて設定車速に復帰するまで車両速度
を加速せしめる加速制御モードとを切換可能としてアク
チュエータの作動を制御する走行速度制御手段と;を備
える車両用オートクルーズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるオートクルーズ装置は、通
常は速度設定手段で設定された車速を維持するようにア
クチュエータが制御されるが、自車の前方に自車よりも
遅い車両を検出した場合には車速を減速するようにアク
チュエータが制御され、さらに自車の前方に車両がいな
くなったときには設定車速へと加速して復帰せしめるよ
うにアクチュエータが制御されるように構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものにおいて、設定車速への復帰は、自車がコーナー走
行中ではないときに一定の加速度で実行されている。こ
れは、距離検出手段の検出角度が有限であることに伴
い、コーナー走行中に距離検出手段で先行車両を検出し
得る確率が低いことに伴なうものであり、車両の旋回角
度が距離検出手段の最大検出角度の範囲では一定の加速
度で復帰するが、距離検出角度の最大検出角度を超える
旋回時には加速しないように設定されている。
【0004】しかるに走行路のコーナー半径は、一般的
には入口および出口付近では緩やかであるのに対して中
間部ではきつくなっており、またコーナー半径が一定で
あってもドライバはステアリング舵角を一定に維持して
いるわけではなく微妙に変化させている。したがって上
述のように、車両の旋回角度に応じて加速域と非加速域
(車速保持域)とが明確に分かれていると、車両の旋回
中に加速が生じたり、加速が止まったりして一定せず、
ドライバーに不快感を与えることがある。また加速域で
は車両の旋回状態にかかわらず一定の加速度で設定車速
に復帰するために違和感があった。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、減速後の設定車速への復帰挙動を滑らかにし
てドライバに不快感や違和感を与えないようにした車両
用オートクルーズ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、車両速度を検出する車速検
出手段と;車両速度を変化させるアクチュエータと;車
両速度を任意に設定する速度設定手段と;車両前方の対
照物との間の距離を検出する距離検出手段と;該距離検
出手段で検出された距離が車速検出手段の検出値に基づ
いて定められる基準距離よりも短くなったときに減速指
令信号を出力する距離調整手段と;距離調整手段からの
減速指令信号非出力時に車速検出手段の検出値を速度設
定手段で設定された設定車速に一致させるように車両速
度を制御する巡航速度制御モードと、距離調整手段から
の減速指令信号出力時に車両速度を減速させる減速制御
モードと、距離調整手段から出力された減速指令信号の
消滅に応じて設定車速に復帰するまで車両速度を加速せ
しめる加速制御モードとを切換可能としてアクチュエー
タの作動を制御する走行速度制御手段と;を備える車両
用オートクルーズ装置において、車両の旋回状態を検出
する旋回状態検出手段を含み、走行速度制御手段の加速
制御モードでは、設定車速に復帰するまでの加速度が旋
回状態検出手段で検出された旋回状態が大となるにつれ
て低くなるように設定されることを特徴とする。
【0007】また請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明の構成に加えて、旋回状態検出手段は車両の
進行角度を検出可能として構成され、走行速度制御手段
での加速制御モードにおける加速度が、旋回状態検出手
段で検出された進行角度が距離検出手段の最大検出角度
以上に対応するときの「0」と、旋回状態検出手段で検
出された進行角度が直進状態に対応するときの最大値と
の間で無段階に変化するように設定されることを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0009】図1ないし図5は本発明の一実施例を示す
ものであり、図1は車両の駆動系およびブレーキ系を示
す図、図2はオートクルーズ装置の構成を示すブロック
図、図3は車両速度に応じた基準距離の設定値を示す
図、図4は距離検出手段の検出角度および自車進行角度
を説明するための図、図5は自車進行角度および加速度
の関係を示す図である。
【0010】先ず図1において、乗用車両の前部にはエ
ンジンEおよび変速装置Tを含むパワーユニットPが搭
載されており、このパワーユニットPからの駆動力は差
動装置Dを介して左前輪WFLおよび右前輪WFRに伝達さ
れる。しかも左、右前輪WFL,WFRには左、右前輪用車
輪ブレーキBFL,BFRが装着されており、左、右後輪W
RL,WRRには左、右後輪用車輪ブレーキBRL,BRRが装
着される。
【0011】各車輪ブレーキBFL,BFR,BRL,BRR
ブレーキ液圧はブレーキ用アクチュエータAB により調
整されるものであり、ブレーキ用アクチュエータAB
作動せしめることにより車両速度を変化せしめることが
できる。
【0012】またエンジンEの吸気路1に設けられたス
ロットル弁2にはスロットル用アクチュエータAT が連
結されており、このスロットル用アクチュエータAT
作動せしめることにより車両速度を変化せしめることが
できる。
【0013】ブレーキ用アクチュエータAB およびスロ
ットル用アクチュエータAT の作動はコントローラCに
より制御されるものである。而して該コントローラCに
は、車両前方の対照物との間の距離をレーダー等により
検出する距離検出手段3の検出値と、ステアリングハン
ドル4によるステアリング舵角を検出する舵角センサ5
の検出値と、各車輪WFL,WFR,WRL,WRRにそれぞれ
個別に付設されている車輪速度センサSFL,SFR
RL,SRRの検出値と、ドライバが車両速度を任意に設
定するための速度設定手段6の設定値とがそれぞれ入力
され、コントローラCは、それら3,5,SFL,SFR
RL,SRR,6からの入力信号に基づいてブレーキ用ア
クチュエータAB およびスロットル用アクチュエータA
T の作動を制御するとともにスピーカ等の警報器7の作
動を制御する。
【0014】図2において、コントローラCは、追従対
照物決定手段8と、警報駆動手段9と、相対速度算出手
段10と、車速検出手段11と、基準距離決定手段12
と、距離調整手段13と、自車進行角度決定手段14
と、走行速度制御手段15とを備える。
【0015】追従対照物決定手段8は、距離検出手段3
で検出された対照物のうち自車の前方を走行している車
両を距離検出手段3の検出値の時間変化に基づいて定め
るものであり、この追従対照物決定手段8で追従対照物
が決定されると、その信号が警報駆動手段9に与えら
れ、自車の前方に先行車両が在ることをドライバに報知
せしめて注意を促すために、スピーカ等の警報器7が警
報駆動手段9により作動せしめられる。
【0016】相対速度算出手段10では、追従対照物決
定手段8で追従すべき車両として決定された先行車両の
自車との間の距離の時間変化に基づいて先行車両の相対
速度が算出される。また車速検出手段11には、各車輪
速度センサSFL,SFR,SRL,SRRの検出値が入力され
ており、車速検出手段11は、それらのセンサSFL,S
FR,SRL,SRRの検出値に基づいて自車の車両速度を演
算する。さらに基準距離決定手段12には、車速検出手
段11で検出された車両速度が入力されており、基準距
離決定手段12では、図3で示すように車両速度に応じ
て予め設定された基準距離が定められる。而して図3に
おいて車両速度が「0」のときの基準距離は車両が停止
したときに先行車両との間にあけるべき距離である。
【0017】距離調整手段13には、追従対照物決定手
段8で追従すべき車両として決定された先行車両までの
距離と、相対速度算出手段10で算出された先行車両の
相対速度と、車速検出手段11で得られた自車の車両速
度と、基準距離決定手段12で得られた基準距離とが入
力される。而して距離調整手段13では、次の演算式に
従って調整車速が演算される。 調整車両速度=先行車両の車両速度+a×(実際の距離−基準距離) =(自車の車両速度+相対速度)+a×(実際の距離−基準距離) 上記演算式においてaはプラスの定数であり、a×(実
際の距離−基準距離)は、先行車両の距離が基準距離よ
りも小さくなったときにマイナスの値となる。すなわち
距離検出手段3で検出された距離が車速検出手段11の
検出値に基づいて定められる基準距離よりも短くなった
ときに、自車の車両速度を減速するように調整車両速度
が先行車両の車両速度よりも低く設定されるものであ
り、この際、距離調整手段13からは減速指令信号が出
力される。
【0018】自車進行角度決定手段14は、舵角センサ
5および車速検出手段11とともに旋回状態検出手段1
6を構成するものであり、舵角センサ5で得られたステ
アリング舵角と、車速検出手段11で得られた車両速度
とに基づいて自車の進行角度を検出するものである。
【0019】走行速度制御手段15には、速度設定手段
6、車速検出手段11、距離調整手段13、ならびに旋
回状態検出手段16における自車進行角度決定手段14
からの信号が入力されており、走行速度制御手段15
は、それら6,11,13,14から入力される信号に
基づいてブレーキ用アクチュエータAB およびスロット
ル用アクチュエータAT の作動を制御する。
【0020】而して走行速度制御手段15は、距離調整
手段13から減速指令信号が出力されていない状態で車
速検出手段11の検出値を速度設定手段6で設定された
設定車速に一致させるように車両速度を制御する巡航速
度制御モードと、距離調整手段13から減速指令信号が
出力されているときに距離調整手段13で演算された調
整車両速度まで車両速度を減速させる減速制御モード
と、距離調整手段13から出力されている減速指令信号
が消滅するのに応じて設定車速に復帰するまで車両速度
を加速せしめる加速制御モードとを切換可能である。
【0021】ところで、上記加速制御モードにおいて
は、距離検出手段3の最大検出角度が、図4で示される
ように、右側(プラス側)および左側(マイナス側)に
それぞれβO であるときに、自車の進行角度が右側およ
び左側にそれぞれβO 以上である領域が車速保持域とし
て設定されるのに対し、自車の進行角度が右側および左
側にそれぞれβO 未満である領域が加速域として設定さ
れるものであり、加速域での加速度αは、図5で示すよ
うに、旋回状態検出手段16の自車進行角度決定手段1
4で検出された進行角度に応じて定められている。すな
わち自車の進行角度が距離検出手段3の最大検出角度β
O 以上であるとき(車速保持域)の「0」と、自車の進
行角度が略直進状態であるときの最大値αO との間で無
段階に変化するように加速度αが設定される。
【0022】而して加速度αの最大値αO は、ドライバ
が設定した設定値に車速が一致するようにした従来から
のクルーズ装置において、復帰ボタンを連続して押した
ときに発揮される加速度程度に設定される。
【0023】次にこの実施例の作用について説明する
と、通常の走行状態では、速度設定手段6で設定された
車速を維持するようにブレーキ用およびスロットル用ア
クチュエータAB ,AT が走行制御手段15により制御
されるが、距離検出手段3による車両前方の対照物の距
離検出結果により、自車の前方に自車よりも遅い車両が
発見されたときには距離調整手段13から減速指令信号
が出力され、それに応じてブレーキ用およびスロットル
用アクチュエータAB ,AT は車両速度を減速するよう
に走行制御手段15によって制御される。したがって、
車両前方に遅い車両があったとしても自車がその先行車
両に衝突することが確実に防止される。
【0024】自車の前方に遅い車両が存在しなくなった
とき、すなわち距離調整手段13から減速指令信号が消
滅したときに自車の進行角度が加速域(図4参照)に在
るときには、その進行角度に応じて定まる加速度αで元
の設定車速に復帰するように車両速度が調整される。し
かも加速度αは、自車の進行角度が距離検出手段3の最
大検出角度βO 以上であるとき(車速保持域)の「0」
と、自車の進行角度が略直進状態であるときの最大値α
O との間で無段階に変化するように設定されるものであ
る。したがってコーナー走行中に距離検出手段3で先行
車両を検出し得る確率が低いときには加速することなく
車両速度を保持して前方に車両が突然出現することによ
る衝突の可能性を排除することができ、また走行路のコ
ーナー半径が途中で変化したり、ドライバによるステア
リング舵角が微妙に変化したりしても、加速したり、加
速が止まったりしてドライバに不快感を与えることはな
く、さらに旋回状態に応じた加速がなされるのでドライ
バに違和感を感じさせることもない。
【0025】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0026】たとえば、車両の旋回状態を、ヨーレート
センサによって検出したり、左、右従動輪の車輪速度差
から求めたり、車両の前、後に設置した一対の横加速度
センサの検出値に基づいて判断するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、走行速度制御手段の加速制御モードでは、設定車速
に復帰するまでの加速度が、旋回状態検出手段で検出さ
れた車両の旋回状態が大となるにつれて低くなるように
設定されるので、元の設定車速への復帰時に旋回状態に
応じた加速度で車両速度が加速されることになり、走行
路のコーナー判定が多少変化したり、ドライバによるス
テアリング舵角が微妙に変化したりしても、加速度の変
化を小さくしてドライバに不快感や違和感を感じさせる
ことなく設定車速への円滑な復帰が可能となる。
【0028】また請求項2記載の発明によれば、旋回状
態検出手段は車両の進行角度を検出可能として構成さ
れ、走行速度制御手段での加速制御モードにおける加速
度が、旋回状態検出手段で検出された進行角度が距離検
出手段の最大検出角度以上に対応するときの「0」と、
旋回状態検出手段で検出された進行角度が直進状態に対
応するときの最大値との間で無段階に変化するように設
定されるので、コーナー走行中に距離検出手段で先行車
両を検出し得る確率が低い状態では加速することなく車
両速度を保持し、前方に車両が突然出現することによる
衝突の可能性を排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の駆動系およびブレーキ系を示す図であ
る。
【図2】オートクルーズ装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】車両速度に応じた基準距離の設定値を示す図で
ある。
【図4】距離検出手段の検出角度および自車進行角度を
説明するための図である。
【図5】自車進行角度および加速度の関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
3・・・距離検出手段 6・・・速度設定手段 11・・・車速検出手段 13・・・距離調整手段 15・・・走行速度制御手段 16・・・旋回状態検出手段 AB ・・・ブレーキ用アクチュエータ AT ・・・スロットル用アクチュエータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両速度を検出する車速検出手段(1
    1)と;車両速度を変化させるアクチュエータ(AB
    T )と;車両速度を任意に設定する速度設定手段
    (6)と;車両前方の対照物との間の距離を検出する距
    離検出手段(3)と;該距離検出手段(3)で検出され
    た距離が車速検出手段(11)の検出値に基づいて定め
    られる基準距離よりも短くなったときに減速指令信号を
    出力する距離調整手段(13)と;距離調整手段(1
    3)からの減速指令信号非出力時に車速検出手段(1
    1)の検出値を速度設定手段(6)で設定された設定車
    速に一致させるように車両速度を制御する巡航速度制御
    モードと、距離調整手段(13)からの減速指令信号出
    力時に車両速度を減速させる減速制御モードと、距離調
    整手段(13)から出力された減速指令信号の消滅に応
    じて設定車速に復帰するまで車両速度を加速せしめる加
    速制御モードとを切換可能としてアクチュエータ
    (A B ,AT )の作動を制御する走行速度制御手段(1
    5)と;を備える車両用オートクルーズ装置において、
    車両の旋回状態を検出する旋回状態検出手段(16)を
    含み、走行速度制御手段(15)の加速制御モードで
    は、設定車速に復帰するまでの加速度が旋回状態検出手
    段(16)で検出された旋回状態が大となるにつれて低
    くなるように設定されることを特徴とする車両用オート
    クルーズ装置。
  2. 【請求項2】 旋回状態検出手段(16)は車両の進行
    角度を検出可能として構成され、走行速度制御手段(1
    5)での加速制御モードにおける加速度が、旋回状態検
    出手段(16)で検出された進行角度が距離検出手段
    (3)の最大検出角度以上に対応するときの「0」と、
    旋回状態検出手段(16)で検出された進行角度が略直
    進状態に対応するときの最大値との間で無段階に変化す
    るように設定されることを特徴とする請求項1記載の車
    両用オートクルーズ装置。
JP07305522A 1995-11-24 1995-11-24 車両用オートクルーズ装置 Expired - Lifetime JP3127351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07305522A JP3127351B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 車両用オートクルーズ装置
US08/755,469 US5771007A (en) 1995-11-24 1996-11-22 Auto-cruise system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07305522A JP3127351B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 車両用オートクルーズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142172A true JPH09142172A (ja) 1997-06-03
JP3127351B2 JP3127351B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17946167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07305522A Expired - Lifetime JP3127351B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 車両用オートクルーズ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5771007A (ja)
JP (1) JP3127351B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8214124B2 (en) 2007-05-28 2012-07-03 Denso Corporation Cruise control system and method

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19637053C2 (de) * 1996-09-12 2000-03-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Erkennung von Rechts- oder Linksverkehr
JP3468001B2 (ja) * 1996-12-16 2003-11-17 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JPH10184877A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Toyota Motor Corp 有段変速機の制御装置
US6199001B1 (en) 1996-12-19 2001-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for controlling the behavior of a vehicle based on accurately detected route information
US6009368A (en) * 1997-03-21 1999-12-28 General Motors Corporation Active vehicle deceleration in an adaptive cruise control system
JP3930110B2 (ja) * 1997-08-11 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のクルーズコントロール装置
GB2328542A (en) * 1997-08-20 1999-02-24 Jaguar Cars Vehicle adaptive cruise control
JP3261345B2 (ja) * 1997-09-12 2002-02-25 本田技研工業株式会社 レーダーの出力制御装置
US6272416B1 (en) * 1998-02-10 2001-08-07 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle drive force control device
JP3651259B2 (ja) * 1998-05-01 2005-05-25 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3828663B2 (ja) * 1998-06-11 2006-10-04 本田技研工業株式会社 車両の障害物回避制御装置
DE19838885A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Sicherstellung des Stillstandes eines Fahrzeugs, insbesondere in Verbindung mit einer Steuerung der Geschwindigkeit des Fahrzeugs
US6240346B1 (en) * 1998-09-29 2001-05-29 Gary D. Pignato System with light display and data recorder for monitoring vehicle in relation to adjacent vehicle
US6289332B2 (en) 1999-02-26 2001-09-11 Freightliner Corporation Integrated message display system for a vehicle
JP3690185B2 (ja) * 1999-05-25 2005-08-31 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
US6166658A (en) * 1999-11-22 2000-12-26 Testa; David P. Speed limit control system
US6275764B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-14 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for providing a headway function to an adaptive speed control activation switch
DE10030258A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Abstandsregelung eines Fahrzeugs zu einem vorausfahrenden Fremdfahrzeug und Abstandsregelsystem
AU2001288273A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-25 Raytheon Company Video amplifier for a radar receiver
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
WO2002014891A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Raytheon Company Automotive radar systems and techniques
JP2004505844A (ja) * 2000-08-16 2004-02-26 レイセオン・カンパニー 適応的巡航制御用安全距離アルゴリズム
EP2474436A3 (en) * 2000-08-16 2012-07-25 Valeo Radar Systems, Inc. Switched Beam Antenna Architecture
WO2002014898A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Raytheon Company Near object detection system
US6675094B2 (en) * 2000-09-08 2004-01-06 Raytheon Company Path prediction system and method
JP3909647B2 (ja) * 2000-12-13 2007-04-25 本田技研工業株式会社 オートクルーズ装置
US6708100B2 (en) * 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
US6995730B2 (en) * 2001-08-16 2006-02-07 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6968266B2 (en) * 2002-04-30 2005-11-22 Ford Global Technologies, Llc Object detection in adaptive cruise control
US7260465B2 (en) * 2002-04-30 2007-08-21 Ford Global Technology, Llc Ramp identification in adaptive cruise control
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
JP2004217175A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車間距離制御装置
DE102005012269B4 (de) * 2005-03-17 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Führung eines Fahrzeugs sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP2006348830A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Toyota Motor Corp 走行制御装置
AU2006300775B2 (en) * 2005-10-07 2012-01-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Adaptive cruise control for heavy-duty vehicles
KR101191293B1 (ko) * 2008-03-31 2012-10-16 발레오 레이더 시스템즈, 인크. 차량용 레이더 센서 방해 감지 장치 및 방법
CN114104172B (zh) * 2021-12-16 2023-01-03 江苏新日电动车股份有限公司 一种用于两轮电动车的定速巡航方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180956U (ja) * 1983-05-23 1984-12-03 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
JPS60121130A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPS60121131A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8214124B2 (en) 2007-05-28 2012-07-03 Denso Corporation Cruise control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3127351B2 (ja) 2001-01-22
US5771007A (en) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127351B2 (ja) 車両用オートクルーズ装置
JP3478107B2 (ja) 車両用走行制御装置
US6339740B1 (en) Adaptive vehicle speed control system
KR100276964B1 (ko) 차량의 주행제어장치
JP2618382B2 (ja) カーブ走行時の車両のブレーキ圧制御方法
WO2008001874A1 (fr) Dispositif de commande de décélération d'un véhicule
JP7255562B2 (ja) 車両の運転支援制御装置
JP3631825B2 (ja) 車両及びその走行レーン逸脱防止装置
WO2013027573A1 (ja) 車両の旋回効率化装置
JP3952104B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4200881B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2002067734A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2002019490A (ja) 車両減速装置
JP4039241B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2006248393A (ja) 車両用走行支援装置
JP3747989B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4023340B2 (ja) 車輌の衝突防止装置
JPH11348599A (ja) 車両の走行制御装置
JP2000313245A (ja) 車両用走行制御装置
JP2007076574A (ja) 車両の走行制御装置
JP4211327B2 (ja) 走行安全支援装置
JPH05341843A (ja) 車両の制御装置
JPH0717297A (ja) 自動車の走行制御装置
JP3932861B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2993568B2 (ja) 車両の旋回制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term