JPH09142110A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH09142110A
JPH09142110A JP7301623A JP30162395A JPH09142110A JP H09142110 A JPH09142110 A JP H09142110A JP 7301623 A JP7301623 A JP 7301623A JP 30162395 A JP30162395 A JP 30162395A JP H09142110 A JPH09142110 A JP H09142110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tread
sipes
block
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7301623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471503B2 (ja
Inventor
Junichi Ishikawa
純一 石川
Yutaka Fukazawa
豊 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP30162395A priority Critical patent/JP3471503B2/ja
Publication of JPH09142110A publication Critical patent/JPH09142110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471503B2 publication Critical patent/JP3471503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 氷上性能を良好に維持しながら、サイプを設
けたブロックのショルダー部にチャンキングが発生する
のを抑制することにある。 【解決手段】 トレッド面1にタイヤ周方向Tに延在す
る複数の主溝2とタイヤ幅方向に延びる横溝3とにより
多数のブロックBをトレッド中央部1Aから両ショルダ
ー部1Bにわたって形成し、それらブロックBにタイヤ
幅方向に延びる波形のサイプ5をそれぞれ設けた空気入
りタイヤにおいて、ショルダー部1Bに設けたブロック
Bのサイプ5の振幅aをトレッド中央部1A側のブロッ
クBに設けたサイプ5のそれと略同一にし、かつ1周期
の長さLをトレッド中央部1A側のサイプ5の1周期の
長さよりも短くしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、氷上性能を良好に
保ちながら、サイプを設けたブロックのショルダー部に
おけるチャンキングの発生を防止するようにした特にス
タッドレスタイヤに適した空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】スタッドレスタイヤに用いられる空気入
りタイヤとして、例えば、特開平4ー159108号公
報に開示のものがある。この空気入りタイヤは、図3に
示すように、トレッド面11に設けたタイヤ周方向Tの
主溝12とタイヤ幅方向の横溝13により区分されたブ
ロック14のタイヤ幅方向に多数の波形のカーフ15を
形成し、これらカーフ15の振幅をトレッド中央部から
ショルダー部側に位置するブロック14に向かって順次
大きく形成する構成にし、氷雪路における制動・駆動性
能を維持しながらコーナリング時の旋回性能を向上する
ようにしている。しかし、上述した空気入りタイヤは、
トレッド中央部よりも振幅の大きいカーフがショルダー
部側ブロックに配置されているため、そのショルダー部
側ブロックの剛性が必要以上に低下し、ブロックのゴム
が千切れるチャンキング発生の原因となる。
【0003】そこで、上記解決策として、カーフの振幅
を小さくしたり、或いは、1つのブロック内に形成する
カーフの数を減少させることにより、ショルダー部側の
ブロックの剛性を高める対策が考えられるが、このよう
にすると、カーフの切込み長さを十分に確保することが
困難となって、氷上性能の悪化を招く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、氷上
性能を良好に維持しながら、サイプを設けたブロックの
ショルダー部にチャンキングが発生するのを抑制するこ
とが可能な空気入りタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、トレッド面にタイヤ周方向に延在する複数の主溝
を設け、これら主溝に連通するタイヤ幅方向の横溝を配
置して、該主溝と横溝とにより区画された多数のブロッ
クをトレッド面のトレッド中央部から両ショルダー部に
わたって形成し、それらブロックにタイヤ幅方向に延び
る波形のサイプをそれぞれ設けた空気入りタイヤにおい
て、前記ショルダー部に設けたブロックのサイプの振幅
をトレッド中央部側のブロックに設けたサイプのそれと
略同一にし、かつ1周期の長さをトレッド中央部側の前
記サイプの1周期の長さよりも短くしたことを特徴とす
る。
【0006】上記のように振幅を同じにしたショルダー
部とトレッド中央部のサイプを、1周期の長さをショル
ダー部側の方がトレッド中央部側に設けたブロックのサ
イプよりも短くしたため、ショルダー部のブロックのサ
イプをタイヤ幅方向に対して密にすることができるの
で、サイプの切込み長さの総計を従来以上に確保するこ
とができ、また、振幅を従来よりも抑えたのでタイヤ周
方向に対するブロック剛性を高めることができる。タイ
ヤ幅方向に力が作用した場合であっても、密の波形のサ
イプで隔てられたブロックのサイプ壁面同士が互いに拘
束しあうので、横方向に対するブロック剛性も確保する
ことができる。従って、氷上性能に影響を及ぼすサイプ
の本数や長さを減ずることなく、氷上性能を良好に維持
しながら、チャンキングの発生を抑制することが可能と
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
空気入りタイヤのブロックパターンの一例を示す。トレ
ッド面1には、タイヤ周方向Tに沿って延びる複数の主
溝2と、これら主溝2に連通するタイヤ幅方向の横溝3
が複数設けられ、これら主溝2と横溝3とにより区画さ
れた多数のブロックBがトレッド面1のトレッド中央部
1Aから両ショルダー部1Bにわたって形成され、それ
らブロックBには、タイヤ幅方向に沿って平行に延びる
ジグザグ形状の波形のサイプ5がそれぞれ複数本設けら
れている。
【0008】主溝2は、トレッド中央部1Aに、タイヤ
センターラインCL上に配置されたストレート状の主溝
2Aと、その両側に配置された中央の主溝2Aよりも溝
幅が大幅に狭いストレート状の主溝2B,2Cとを有
し、これら主溝2B,2Cよりもタイヤ外側には、主溝
2Aよりも太いジグザグ状の主溝2D,2Eが設けられ
た構成になっている。このジグザグ状の主溝2D,2E
よりもタイヤ外側のトレッド面領域がショルダー部1B
であり、Eはトレッド面1の接地端である。
【0009】波形のサイプ5は、一方が主溝2に連通す
るように配置され、主溝2B,2C間のトレッド中央部
1A、及び主溝2Bと主溝2D、主溝2Cと主溝2E間
のトレッド中間部1CのブロックBには、連通する側を
交互に代えたサイプ5がそれぞれ4本設けられている。
主溝2D,2Eよりもタイヤ外側のショルダー部1Bの
ブロックBには、主溝2D,2Eに連通するサイプ5と
タイヤ接地端E側に延在するサイプ5とが波状部を対向
してそれぞれ4本配置されている。各ブロックB内に形
成されるサイプ5相互のタイヤ周方向間隔は、波形のサ
イプ5の振幅a以上の間隔になっている。
【0010】本発明は、上記のようにサイプ5を設けた
ブロックBを有する空気入りタイヤにおいて、図2にそ
の概念を示すように、トレッド中央部1A、ショルダー
部1B、トレッド中間部1Cの各サイプ5の振幅a(タ
イヤ周方向における間隔)を略同一の幅にすると共に、
トレッド中央部1Aからショルダー部1B側に位置する
ブロックBに向かって順次サイプ5の1周期の長さLを
短くするようになっている。
【0011】ショルダー部1Bに設けたブロックBにお
けるサイプ5の1周期の長さLを最も短くし、次いでト
レッド中間部1CのブロックBに配置されたサイプ5の
1周期の長さLを短くし、トレッド中央部1Aに設けた
ブロックBのサイプ5の1周期の長さLを最も長くした
構成にしている。このようにショルダー部1Bに設けた
ブロックBにおけるサイプ5の振幅aをトレッド中央部
側のそれと略同じにし、1周期の長さLをトレッド中央
部側のサイプ5のそれよりも短く構成することにより、
ショルダー部1BのブロックBにおける波形のサイプ5
をタイヤ幅方向に対してその波状部を密に構成すること
ができるため、サイプ5の切込み長さの総計を従来と同
等以上に確保することが可能となる。また、振幅を従来
よりも小さく抑えたのでタイヤ周方向Tに対するブロッ
ク剛性の改善を図ることができ、また更に、タイヤ幅方
向に力が作用した場合であっても、密の波形のサイプ5
で隔てられたブロックBのサイプ壁面同士が互いに拘束
しあうことができるので、タイヤ幅方向に対するブロッ
ク剛性の確保も可能となり、従って、氷上性能に有効な
サイプの本数や長さを減ずることなく、氷上性能を良好
に維持しながら、チャンキングの発生を防止することが
できる。
【0012】また、ピッチ長の関係でブロック長の短い
ブロックを形成するトレッドパターンにおいても、氷上
性能に影響を及ぼすサイプの本数や有効長さを低減する
ことなく、ショルダー部1Bのブロック剛性を確保し、
チャンキングの発生を効果的に抑制することが可能であ
る。また、ブロック長が短いブロックにも多くのサイプ
を設けることができるので、多ピッチ、多サイプのパタ
ーンが可能となり、氷上性能に優れ、かつコーナリンク
性能にも優れたスタッドレスタイヤを得ることができ
る。
【0013】上記トレッド中央部1A、トッレド中間部
1C、及びショルダー部1Bにおける各ブロックBに設
けられるサイプ5の1周期の長さLは、サイプの振幅a
に対して0.18a≦L≦1.40aの範囲にするのが
よく、またサイプ5が配置されたブロックのタイヤ幅方
向の幅Wに対して、0.1W≦L≦0.5Wに設定する
のが好ましい。サイプ5の1周期の長さLが上記範囲外
では、氷上性能を損なうことなくチャンキング発生を抑
える効果の低減や、加硫時にゴム流れ不良の発生を招き
易くなる。
【0014】また、上記ジグザグ状の波形サイプ5のタ
イヤ幅方向に対する傾斜角度θは、上記と同様の理由に
より20〜70°の範囲となるように設定するのがよ
い。本発明では、上述した実施の形態において、平面視
における波形のサイプ5の形状をジグザグ状にしたが、
曲線状の波形形状にするようにしてもよい。その場合、
傾斜角度θとは、サイプの振幅aを3等分する2点での
接線方向の角度の平均を指す。
【0015】また、上記サイプ5は、一方の主溝2に連
通する構成に代えて、両側の主溝に連通する構成のサイ
プであってもよく、また、両側の主溝に連通することな
くブロック内に配置されるクローズタイプのサイプであ
っても、本発明は好適に用いることができる。
【0016】
【実施例】タイヤサイズを155R13 6PRで共通
にし、図1に示す構成の本発明タイヤと、図3に示す従
来タイヤとをそれぞれ製作した。本発明タイヤは、サイ
プの振幅を5mmで共通にし、トレッド中央部のサイプの
1周期の長さが5mm、トレッド中間部のサイプの1周期
の長さが3.75mm、ショルダー部のサイプの1周期の
長さが2.5mmである。また、従来タイヤはサイプの1
周期の長さを5mmで共通にし、トレッド中央部のサイプ
の振幅が5mm、トレッド中間部が7.5mm、ショルダー
部が10mmである。
【0017】これら各試験タイヤをリムサイズ13×4
1/2Jのリムに装着し、空気圧240kPとして1500
ccの乗用車に装着し、以下に示す測定条件により、氷上
性能、ドライ路操縦安定性、耐チャンキング性、及びゴ
ム流れ不良の評価試験を行ったところ、表1に示す結果
を得た。
【0018】氷上性能 1.氷上制動性 氷温−5℃〜−8℃、気温−3℃〜−5℃の氷路テスト
コースにおいて、40km/hの速度から制動した時の制動
距離を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指
数値で評価した。この指数値が大きい程氷上制動性が優
れている。 2.雪上制動性 雪温−3℃〜−6℃、気温−2℃〜−5℃の雪路テスト
コースにおいて、40km/hの速度から制動した時の制動
距離を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指
数値で評価した。この指数値が大きい程雪上制動性が優
れている。
【0019】3.雪上登板性 雪温−3℃〜−6℃、気温−3℃〜−5度の雪路平坦路
で30km/hまで加速後、斜度15°の斜面路を登り、そ
の登った距離を測定し、その結果を従来タイヤを100
とした指数で評価した。この数値が大きい程登板性が優
れている。 4.氷上操縦安定性 氷温−5℃〜−8℃、気温−3℃〜−5℃の雪路テスト
コースにおいて、3人のパネラー(テストドライバー)
によるコーナリング時のフィーリングテストを各3回繰
り返し行い、その結果を従来タイヤを100とする指数
値で評価した。この指数値が大きい程氷上操縦安定性が
優れている。 5.雪上操縦安定性 雪温−3℃〜−6℃、気温−2℃〜−5℃の雪路テスト
コースにおいて、3人のパネラー(テストドライバー)
によるコーナリング時のフィーリングテストを各3回繰
り返し行い、その結果を従来タイヤを100とする指数
値で評価した。この指数値が大きい程雪上操縦安定性が
優れている。
【0020】ドライ路操縦安定性 ドライサーキット路面において、3人のパネラー(テス
トドライバー)によるコーナリング時のフィーリングテ
ストを各3回繰り返し行い、その結果を従来タイヤを1
00とする指数値で評価した。この指数値が大きい程ド
ライ路操縦安定性が優れている。この値が95以上であ
れば、実質上問題がない。
【0021】耐チャンキング性 ドライサーキット路面において、140km/hの速度で一
定の距離を走行した時のチャンキングの発生状態を測定
し、従来タイヤを100とする指数値で評価した。この
指数値が大きい程耐チャンキング性が優れている。この
値が95以上であれば、実質上問題がない。 ゴム流れ不良 加硫成形後における各試験タイヤのショルダー部のブロ
ックにゴム流れが発生しているか否かで評価した。有は
ゴム流れの発生が有り、無はゴム流れの発生が無いこと
を示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかなように、本発明タイヤ
は、氷上性能を良好に維持しながら、サイプを設けたブ
ロックのショルダー部における耐チャンキング性を高め
ることができるのが判る。また、本発明タイヤは、ドラ
イ路操縦安定性も良好で、ゴム流れ不良の発生もない。
また、タイヤサイズを上記と同様にし、図1に示す構成
において、トレッド中央部、トレッド中間部、及びショ
ルダー部におけるサイプの1周期の長さLを、サイプの
振幅aに対して表2のようにそれぞれ変えた試験タイヤ
1〜3、サイプが配置されたブロックの幅Wに対してサ
イプの1周期の長さLを表3のようにそれぞれ変えた試
験タイヤ4〜8(トレッド中央部、トレッド中間部、及
びショルダー部ともに共通)、及びトレッド中央部、ト
レッド中間部、ショルダー部におけるタイヤ幅方向に対
するサイプの傾斜角度θを表4のようにそれぞれ変えた
試験タイヤ9〜11を製作した。
【0024】これら各試験タイヤを上記と同様の条件に
より、氷上性能、ドライ路操縦安定性、耐チャッキング
性、及びゴム流れ不良の評価試験を行ったところ、それ
ぞれ表2〜4に示す結果を得た。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】表2〜4から、サイプの1周期の長さLを
サイプの振幅aに対して0.18a≦L≦1.40a、
サイプが配置されたブロックの幅Wに対して0.1W≦
L≦0.5Wの範囲に設定するのがよいことが判る。ま
た、タイヤ幅方向に対する波形サイプの傾斜角度θを2
0〜70°にすればよいのが判る。
【0029】
【発明の効果】上述のように本発明は、トレッド面にタ
イヤ周方向に延在する複数の主溝を設け、これら主溝に
連通するタイヤ幅方向の横溝を配置して、該主溝と横溝
とにより区画された多数のブロックをトレッド面のトレ
ッド中央部から両ショルダー部にわたって形成し、それ
らブロックにタイヤ幅方向に延びる波形のサイプをそれ
ぞれ設けた空気入りタイヤにおいて、前記ショルダー部
に設けたブロックのサイプの振幅をトレッド中央部側の
ブロックに設けたサイプのそれと略同一にし、かつ1周
期の長さをトレッド中央部側の前記サイプの1周期の長
さよりも短くしたので、氷上性能を良好に維持しなが
ら、サイプを設けたブロックのショルダー部にチャンキ
ングが発生するのを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤに用いられるトレッド
面の一例を示す要部展開図である。
【図2】本発明の空気入りタイヤにおいて、トレッド中
央部、トレッド中間部、及びショルダー部の各ブロック
に設けるサイプの概念を示す説明図である。
【図3】従来の空気入りタイヤのトレッド面を示す要部
展開図である。
【符号の説明】
1 トレッド面 1A トレット中央
部 1B ショルダー部 1C トレッド中間
部 2 主溝 3 横溝 5 サイプ B ブロック T タイヤ周方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド面にタイヤ周方向に延在する複
    数の主溝を設け、これら主溝に連通するタイヤ幅方向の
    横溝を配置して、該主溝と横溝とにより区画された多数
    のブロックをトレッド面のトレッド中央部から両ショル
    ダー部にわたって形成し、それらブロックにタイヤ幅方
    向に延びる波形のサイプをそれぞれ設けた空気入りタイ
    ヤにおいて、前記ショルダー部に設けたブロックのサイ
    プの振幅をトレッド中央部側のブロックに設けたサイプ
    のそれと略同一にし、かつ1周期の長さをトレッド中央
    部側の前記サイプの1周期の長さよりも短くした空気入
    りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記トレッド中央部からショルダー部に
    位置する前記ブロックに向かって順次、前記サイプの1
    周期の長さを短くした請求項1に記載の空気入りタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 前記各サイプの1周期の長さLを、サイ
    プの振幅aに対して0.18a≦L≦1.40aの範囲
    に設定し、かつ該サイプが配置されたブロックの幅Wに
    対して0.1W≦L≦0.5Wにした請求項1または2
    に記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 タイヤ幅方向に対する前記波形のサイプ
    の傾斜角度を20〜70°にした請求項1乃至3に記載
    の空気入りタイヤ。
JP30162395A 1995-11-20 1995-11-20 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3471503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30162395A JP3471503B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30162395A JP3471503B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142110A true JPH09142110A (ja) 1997-06-03
JP3471503B2 JP3471503B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17899179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30162395A Expired - Fee Related JP3471503B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471503B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6571844B1 (en) * 1999-07-19 2003-06-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having tread including pairs of sipes
WO2005097523A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
WO2006022120A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
US20100116393A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US20100212794A1 (en) * 2007-07-05 2010-08-26 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
JP2010188839A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20140261936A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US20170305201A1 (en) * 2014-10-07 2017-10-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
CN108382134A (zh) * 2017-01-18 2018-08-10 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571844B1 (en) * 1999-07-19 2003-06-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having tread including pairs of sipes
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2005097523A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
CN100448702C (zh) * 2004-04-09 2009-01-07 株式会社普利司通 充气轮胎
JP4677408B2 (ja) * 2004-08-25 2011-04-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2006022120A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JPWO2006022120A1 (ja) * 2004-08-25 2008-05-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9409446B2 (en) * 2007-07-05 2016-08-09 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire with tread having blocks having waved sipes
US20100212794A1 (en) * 2007-07-05 2010-08-26 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
US8544513B2 (en) * 2008-11-10 2013-10-01 Toyo Tire & Rubber Company Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having circumferential sipes
US20100116393A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP2010188839A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20140261936A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US9434214B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having three dimensional sipes
US20170305201A1 (en) * 2014-10-07 2017-10-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US10603961B2 (en) * 2014-10-07 2020-03-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN108382134A (zh) * 2017-01-18 2018-08-10 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471503B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2077193B1 (en) Pneumatic tire
JP4830005B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5873399A (en) Pneumatic studless tires including wave-shaped sipes
JPH09156316A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH082215A (ja) 空気入りタイヤ
JP3471503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3954397B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0939515A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2002264614A (ja) タイヤ
JPH061119A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3656731B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03186403A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3938809B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4753342B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3509387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08183312A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH1024707A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10309910A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03157209A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH04310407A (ja) スタッドレスタイヤ
JPH06143939A (ja) 空気入りタイヤ
JP2973028B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4072799B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH07266810A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees