JPH09129435A - 結合磁気コア - Google Patents

結合磁気コア

Info

Publication number
JPH09129435A
JPH09129435A JP8299261A JP29926196A JPH09129435A JP H09129435 A JPH09129435 A JP H09129435A JP 8299261 A JP8299261 A JP 8299261A JP 29926196 A JP29926196 A JP 29926196A JP H09129435 A JPH09129435 A JP H09129435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
polycrystalline
gap
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8299261A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Beauclair
ボークレア フランソア
Jean Pierre Delvinquier
デルヴァンキュイエ ジャン−ピエール
Richard Lebourgeois
ルブルジョア リシャール
Michel Pate
パート ミシェル
Claude Rohart
ロアール クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH09129435A publication Critical patent/JPH09129435A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高誘導で近損失の磁気コアを提供する。 【解決手段】 磁気コアは多結晶の磁気セラミックで作
られた本体と、合成磁気材料で作られた少なくとも一つ
の局所的にあるギャップを備えている。応用分野は誘導
器又は変圧器のコアである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特に誘導器又は変圧
器用の結合磁気コアに関する。
【0002】このように作られた該誘導器は約0.1M
Hzに近いか、それを越える周波数で動作するフィルタ
用誘導器として、又は電力変換器として使用することが
できる。
【0003】電子システムの開発においては、電源供給
部を小型化することが求められている。線形構造調整器
からスイッチ式供給変換器への変更は電源供給部の小型
化及び動作特性の改善に向けての決定的な段階であっ
た。切り替え周波数は更に小型化する目的で絶えず増加
している。今日、変換器により1MHz及びそれ以上の
値が得られている。構造に対しては高い誘導の下で低い
全損失(導体及び磁気回路の損失)を示す低いインダク
タンス値(数マイクロヘンリ)を有した誘導器が必要で
あり、低い透磁率(約200未満)を有した材料が使用
されている。
【0004】
【従来の技術】現在市場で使用可能な低透磁率の磁気材
料は(約10mTを越える)高い誘導の下で非常に高い
損失を有している。これは磁気素子が現在変換器の中で
一番大きな素子であることを示している。現在存在する
磁気材料として、低い透磁率と低い損失は相反する特性
である。数マイクロヘンリのインダクタンスを有した誘
導器は巻き数が数回であり、即ち低い透磁率のコアを有
している。
【0005】巻き数が少なく端子に高い電位差を有する
誘導器はコア内に高い磁気誘導を誘発している。コア内
の損失は少なくとも誘導の2乗に比例するので、巻き数
が減少すれば該損失が非常に急激に増加する。損失を減
少させるため、巻き数の回数を多くする必要がある。こ
れにより低い透磁率のコアを示すことができる。
【0006】磁気コアのない空気ベース誘導器がある。
該誘導器の透磁率は1でありコア内の損失はゼロであ
る。占積率は透磁率が磁気コアのない場合1に等しいの
で大きい。コイルにより消費される銅損は大きい。発生
する電磁気的な妨害は近くの素子に対し有害であり除去
は難しい。
【0007】例えば、局所的にエアギャップを有したス
ピネル型フェライトのような多結晶セラミックでできた
コアを有した誘導器がある。誘導及び周波数により、損
失が0.01W/cm3 又は0.1W/cm3 の範囲で
あるにも拘らず、フェライトは1000に近い透磁率を
有している。この値は変換器の使用に対し非常に高い。
透磁率が10であるニッケルフェライトのような透磁率
の低いフェライトは変換器を使用する場合損失が大き過
ぎる。
【0008】更に、合成磁気コアを有したギャップ分散
誘導器もある。これらのコアは誘電性のバインダ内に分
散された強磁性粉末合金により形成された材料で作られ
ている。放出される損失は局所的にギャップを有したコ
アの損失より小さい。基本的に二つのタイプの粉末があ
る:鉄粉末及び鉄カルボニルであり、これらの透磁率の
範囲はほぼ5から250であり、透磁率がほぼ14から
550の範囲である鉄ニッケル合金に基づいた粉末であ
る。
【0009】これらの材料の損失は、周波数、誘導及び
温度が同じ条件で塊状の粉末のフェライトの損失より1
5倍から20倍大きい。
【0010】例えば、市場で使用できる最良の合成磁気
材料は平均直径が10mmであり、周囲温度で、誘導が
1MHzで30mTの場合の円環体のサンプルに対し次
の特性を有している: *鉄−カルボニル:損失は1.5W/cm3 より大き
い、 *鉄−ニッケル:損失は2W/cm3 より大きい。
【0011】本発明は高誘導で、多結晶磁気セラミック
の損失の範囲の損失を有する磁気コアを提案しており、
一般に700から3000の範囲を有する材料の透磁率
と比較して100のファクタで減少された透磁率を有し
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも一つ
の局所化されたギャップを有する多結晶磁気セラミック
により作られた本体を備えた磁気コアに関している。
【0013】好ましくは、本体の該多結晶磁気セラミッ
クはMをマンガン又はニッケルイオンとしx+y+α=
1の時、式
【化3】 に対応したスピネル型のフェライトである。
【0014】合成磁気材料は、誘電性のバインダに埋め
込まれた鉄−カルボニル又は鉄−ニッケル粉末のような
強磁性合金に基づいている、即ち誘電性のバインダに埋
め込まれ磁界にほぼ平行なメインの面により方向が定め
られている多結晶磁気セラミックから作られたウェーハ
に基づいている。
【0015】該ウェーハの多結晶磁気セラミックはM′
をマンガン又はニッケルイオンとしx′+y′+α′=
1の時、式
【化4】 に対応したスピネル型のフェライトであることが好まし
い。
【0016】誘電性のバインダはエポキシ、フェノー
ル、ポリイミド又はアクリル成分の樹脂である。
【0017】局所化されたギャップはボンディングによ
り本体に固定的に結合されているか、又はモールディン
グにより直接挿入されている。
【0018】この種のコアは損失が同じレベルであり透
磁率が同じ値である材料の誘導の値より大きな誘導の値
で動作する。
【0019】この種のコアは損失が同じレベルであり、
透磁率が同じレベルであるものより小さな値を有してい
る。
【0020】本発明は更にこの種のコアを備えた誘導器
及び変圧器にも関している。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明による円環体のコア
の概要を示している。このコアは少なくとも一つの局部
的なギャップ2を有した多結晶磁気セラミックから作ら
れた本体1を有している。該ギャップ2は合成磁気材料
から作られている。
【0022】多結晶磁気セラミックから作られた本体に
より形成された磁気回路に局所的なギャップ2を挿入す
ることにより損失をほとんど減少させることなく本体の
透磁率を下げることができる。多結晶磁気セラミックは
Mをマンガン又はニッケルイオンとしx+y+α=1の
時、式
【化5】 に対応したスピネル型のフェライトである。
【0023】本体1はTDK製のPC50タイプ、LC
C製のF4タイプ又はフリップ製の3F4タイプのパワ
ーフェライトである。その透磁率は1MHzで約100
0である。
【0024】ギャップ2は誘電性のバインダ内に分散さ
れた鉄−カルボニル又は鉄−ニッケル粉末のような強磁
性パワー合金を成分とした合成材料である。鉄−カルボ
ニル粉末の場合、しぼは化学的に不動態化され酸化が防
がれる。
【0025】バインダはエポキシ、フェノール、ポリイ
ミド又はアクリル成分の樹脂である。
【0026】ギャップはサフィアー(Saphyr)製
のA08タイプ、マイクロメタル製(Micromet
al)のT26タイプ又はマグネティックス(Magn
etics)製のシリーズ55000又は58000タ
イプの合成材料である。その透磁率は1MHzに対し1
0程度である。
【0027】図1において、ギャップ2の幅eはコアの
周囲の長さの約四分の一に等しい。
【0028】エアギャップを有した現存のコアの場合、
該ギャップの幅は本体の幅に比べて非常に小さくコアの
近くに置かれた素子に特に妨害となる放射による漏れが
回避される。本発明によるコアの場合、合成材料により
作られたギャップ2により磁束の通路が作られ、放射に
よる漏れが特別に取り除かれている。
【0029】図1に示すようなコアの見掛け透磁率μa
は次式により一次評価される: μa=(μ1.μ2)/(μ2+ε.μ1) ここに、ε=e/Lm e:ギャップの幅 Lm:コアの等価磁気長 μ1:フェライト本体の透磁率 μ1≒MnZnフェライトの場合1000 μ2:合成磁気材料で作られたギャップの透磁率 μ2≒鉄−カルボニル合成物の場合10 それ故、透磁率μaは約34に等しい。
【0030】これは高度に集積を行った変換器の応用に
使用できる。
【0031】図2はεの関数として本発明によるフェラ
イト/鉄−カルボニル円環体コアの見掛け透磁率の変化
を示している。
【0032】この種のコアの透磁率はギャップの幅がコ
アの等価磁気長の20%であるギャップを挿入すること
によりかなり減少する。
【0033】図1のようなフェライト/鉄−カルボニル
円環体コアの全損失の測定結果を誘導及び温度の関数と
して図3に示している。広範囲な温度に亙り非常に低い
損失が観測される。これらの損失はほとんど全ての変換
器の応用に適合する。80℃で30mTでの本発明に基
づくフェライト/鉄−カルボニル円環体の全損失は0.
22W/cm3 に等しい。
【0034】塊状の鉄/カルボニルで作られた合成材料
に対し同じ条件で測定した全損失は2.5W/cm3
等しい。増加は10倍を越えている。損失の高い合成磁
気材料で作られた局所的なギャップ2を導入することは
スピネル型フェライト本体に比較してコアの損失を特に
悪化させない。
【0035】ギャップ2は、更に本出願による第951
0952号の下で1995年9月19日に申請されたフ
ランス特許出願に記載されている合成磁気材料で作るこ
ともできる。
【0036】この合成磁気材料は誘電性のバインダ内に
埋め込まれた多結晶の磁気セラミックで作られたウェー
ハを有している。該ウェーハはメインの面が磁界にほぼ
平行であるように方向が定められ、コアは該磁界の影響
を受けるようにされている。多結晶磁気セラミックは
M′をマンガン又はニッケルイオンとする時x′+y′
+α′を有する式
【化6】 に対応したスピネル型のフェライトである。
【0037】バインダは例えばエポキシ、フェノール、
ポリイミド又はアクリル成分の樹脂である。
【0038】ウェーハは層の中に積まれており、バイン
ダ内に埋められている。一層当り1以上のウェーハがあ
る場合がある。ある層から他の層に対し、ウェーハは列
に配置され、又は互い違いに配置されている場合があ
る。
【0039】ギャップ2は例えばボンディングにより本
体1に固定的に結合されている。該ギャップはその位置
に直接モールディングされている場合もある。
【0040】本発明は更にこの種のコアから作られた誘
導器にも関する。図4はフェライト本体30と、該本体
30内に規則的なパターンで配置された四つの局所的に
あるギャップ31を有した円環体コアから作られた誘導
器の例を示している。これらのギャップ31は前述のよ
うに誘電性のバインダ34内に埋められたウェーハ33
を有して作られている。この誘導器は更に本体30の上
にあることが好ましいコイル32を有しており、本体3
0の透磁率より小さい透磁率を有した合成磁気材料で作
られたギャップ31とコイル32との干渉を最小にして
いる。コイル32用に使用される導体は複数に撚り合わ
されたエナメル線か又はリッツゼンドラフト線であるこ
とが好ましく、約50kHzより大きい周波数で銅損が
減少される。これらの誘導器はフィルタ用誘導器又は共
振変換誘導器として使用される。
【0041】本発明に基づき誘導器を作ることは、誘導
器が動作する周波数の関数として、及び取るべき見掛け
の透磁率の関数としてコアの本体の材料を選択すること
から始まる。次に、この材料により生ずる透磁率を下
に、1個又は複数個のギャップの大きさ及び磁気材料で
の帯電が計算され所要の見掛けの透磁率が得られる。
【0042】図5は本発明による変圧器を示している。
該変圧器は一つの中央の足52と二つの端の脚51を含
む長方形の足を有したE型のコア50を有している。こ
のコア50はフェライトで作られた本体53を有し、各
足51、52に合成磁気材料で作られ局所的にあるギャ
ップ54を有している。
【0043】端の足51の回りにある二つのコイル5
5、56は変圧器の一次巻き線及び二次巻き線を形成す
る役目をしている。これらの巻き線はギャップ54を取
り巻いていない。
【0044】前述の例ではギャップは全て同じ形をして
いた。これらのギャップは種々の形状、種々のタイプの
組み立て及び磁気材料による種々の帯電の値を有してい
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による円環体のコア
【図2】εがギャップの幅とコアの等価磁気長の比であ
る時、εの関数として本発明による結合フェライト/鉄
−カルボニル円環体のコアの見掛けの透磁率の変化を示
す図
【図3】本発明による結合フェライト/鉄−カルボニル
円環体の誘導及び温度の関数に対する全損失の図
【図4】本発明による誘導器
【図5】本発明による変圧器
【符号の説明】
1 本体 2 ギャップ 30 フェライト本体 31 ギャップ 32 コイル 33 ウェーハ 34 バインダ 50 E型のコア 53 本体 54 ギャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン−ピエール デルヴァンキュイエ フランス国, 91940 レ ユリ, バテ ィマン 6, レジダンス レ ヴィーニ ュ ドゥ ビュール(番地なし) (72)発明者 リシャール ルブルジョア フランス国, 91140 ヴィルボン エス /イヴェト, レジダンス プラント デ ローシュ 9番地 (72)発明者 ミシェル パート フランス国, 91620 ノザイ, リュ ドビュッシー, 8番地 (72)発明者 クロード ロアール フランス国, 91120 パレゾー, リュ ドゥ ラ ヴォーヴ, 15番地

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶磁気セラミックから作られた本体
    と、更に合成磁気材料から作られた少なくとも一つの局
    所的なギャップを備えた磁気コアであって、該合成磁気
    材料が誘電性のバインダ内に埋め込まれ、更に磁界にほ
    ぼ平行なメインの面により方向が定められている多結晶
    磁気セラミックのウェーハにより作られていることを特
    徴とする磁気コア。
  2. 【請求項2】 本体の多結晶磁気セラミックが、Mをマ
    ンガン又はニッケルイオンとしx+y+α=1の時、式 【化1】 に対応したスピネル型のフェライトであることを特徴と
    する請求項1に記載のコア。
  3. 【請求項3】 ウェーハの多結晶磁気セラミックが、
    M′をマンガン又はニッケルイオンとしx′+y′+
    α′=1の時、式 【化2】 に対応したスピネル型のフェライトであることを特徴と
    する請求項1に記載のコア。
  4. 【請求項4】 誘電性のバインダがエポキシ、フェノー
    ル、ポリイミド又はアクリル成分の樹脂であることを特
    徴とする請求項1に記載のコア。
  5. 【請求項5】 局所的なギャップがボンディングにより
    本体に固定的に接合されていることを特徴とする請求項
    1に記載のコア。
  6. 【請求項6】 局所的なギャップがモールディングによ
    り固定的に接合されていることを特徴とする請求項1に
    記載のコア。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか一つに基づく
    コアを備えた誘導器。
  8. 【請求項8】 コアの本体の上に位置している少なくと
    も一つのコイルを備えた請求項7に記載の誘導器。
  9. 【請求項9】 コイルが複数のより線導体により作られ
    ていることを特徴とする請求項7に記載の誘導器。
  10. 【請求項10】 請求項1から6の一つに基づくコアを
    備えた変圧器。
  11. 【請求項11】 コアの本体の上に位置している少なく
    とも一つのコイルを備えていることを特徴とする請求項
    10に記載の変圧器。
  12. 【請求項12】 コイルが複数のより線導体により作ら
    れていることを特徴とする請求項10に記載の変圧器。
JP8299261A 1995-10-24 1996-10-24 結合磁気コア Withdrawn JPH09129435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9512493A FR2740259B1 (fr) 1995-10-24 1995-10-24 Noyau magnetique mixte
FR9512493 1995-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129435A true JPH09129435A (ja) 1997-05-16

Family

ID=9483839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299261A Withdrawn JPH09129435A (ja) 1995-10-24 1996-10-24 結合磁気コア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5748013A (ja)
EP (1) EP0771011B1 (ja)
JP (1) JPH09129435A (ja)
AT (1) ATE203123T1 (ja)
CA (1) CA2188382A1 (ja)
DE (1) DE69613794T2 (ja)
FR (1) FR2740259B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041880A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル用スペーサ及びリアクトル
JP2008140838A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタ部品とこれを用いた電子機器
JP2012094924A (ja) * 2012-02-16 2012-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
KR20160071223A (ko) * 2014-12-11 2016-06-21 엘지이노텍 주식회사 인덕터

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738949B1 (fr) * 1995-09-19 1997-10-24 Thomson Csf Materiau magnetique composite a permeabilite et pertes reduites
US6144279A (en) * 1997-03-18 2000-11-07 Alliedsignal Inc. Electrical choke for power factor correction
AR024092A1 (es) * 1999-05-26 2002-09-04 Abb Ab Dispositivos de induccion con entrehierros distribuidos
FR2795855B1 (fr) 1999-06-29 2001-10-05 Thomson Csf Ferrites a faibles pertes
CA2282636A1 (en) 1999-09-16 2001-03-16 Philippe Viarouge Power transformers and power inductors for low frequency applications using isotropic composite magnetic materials with high power to weight ratio
US6512438B1 (en) * 1999-12-16 2003-01-28 Honeywell International Inc. Inductor core-coil assembly and manufacturing thereof
DE10000116A1 (de) * 2000-01-04 2001-07-26 Epcos Ag Sensor zur Messung eines Gleichstroms und Messverfahren
GB0008158D0 (en) * 2000-04-03 2000-05-24 Abb Ab A variable induction device
US6812707B2 (en) 2001-11-27 2004-11-02 Mitsubishi Materials Corporation Detection element for objects and detection device using the same
US6992555B2 (en) * 2003-01-30 2006-01-31 Metglas, Inc. Gapped amorphous metal-based magnetic core
US7154368B2 (en) * 2003-10-15 2006-12-26 Actown Electricoil, Inc. Magnetic core winding method, apparatus, and product produced therefrom
FR2879593B1 (fr) * 2004-12-20 2007-03-02 Thales Sa Materiau ferrite a faibles pertes en hyperfrequence et procede de fabrication
JP2006216650A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumida Corporation 磁性素子および磁性素子の製造方法
US7864013B2 (en) * 2006-07-13 2011-01-04 Double Density Magnetics Inc. Devices and methods for redistributing magnetic flux density
US7710228B2 (en) * 2007-11-16 2010-05-04 Hamilton Sundstrand Corporation Electrical inductor assembly
US20090128276A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 John Horowy Light weight reworkable inductor
US20090302986A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Bedea Tiberiu A Minimal-length windings for reduction of copper power losses in magnetic elements
US20100059258A1 (en) * 2008-08-19 2010-03-11 Xu Yang Ferrite Mosaic and Magnetic Core Structure for Passive Substrate for Switched-Mode Power Supply Module
EP2209128B1 (en) * 2009-01-20 2015-03-04 ABB Research Ltd. Gapped magnet core
US8212641B2 (en) * 2009-02-27 2012-07-03 Cyntec Co., Ltd. Choke
US9117580B2 (en) 2009-02-27 2015-08-25 Cyntec Co., Ltd. Choke
US8922325B2 (en) * 2009-09-03 2014-12-30 Panasonic Corporation Coil component including magnetic body
DE102011055880B4 (de) 2010-12-08 2022-05-05 Tdk Electronics Ag Induktives Bauelement mit verbesserten Kerneigenschaften
US9019062B2 (en) 2010-12-08 2015-04-28 Epcos Ag Inductive device with improved core properties
JP5333521B2 (ja) 2011-06-06 2013-11-06 株式会社豊田自動織機 磁性コア
DE102012213263A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-21 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugvorrichtung mit zumindest einer Ladespule
WO2013044416A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Inductor that switches between coupled and decoupled states
EP3455856B1 (en) * 2016-05-13 2024-05-01 Corning Incorporated Quantum memory systems and quantum repeater systems comprising doped polycrystalline ceramic optical devices and methods of manufacturing the same
US10553280B2 (en) 2017-03-01 2020-02-04 Corning Incorporated Quantum memory systems and quantum repeater systems comprising doped polycrystalline ceramic optical devices and methods of manufacturing the same
CN108735449A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 台达电子工业股份有限公司 磁性组件、电感及变压器
EP3857553A1 (en) 2018-09-24 2021-08-04 Corning Incorporated Rare-earth doped metal oxide ceramic waveguide quantum memories and methods of manufacturing the same
FR3090990B1 (fr) 2018-12-21 2021-07-30 Safran Noyau magnétique comportant une caractéristique constitutive variant spatialement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1606777A (en) * 1923-05-08 1926-11-16 Western Electric Co Inductance device
GB730703A (en) * 1952-07-31 1955-05-25 Centre Nat Rech Scient Magnetic materials and methods of manufacturing such materials
DE1159088B (de) * 1960-04-26 1963-12-12 Siemens Ag Saettigungsdrosselspule, insbesondere fuer Antriebe mit stromrichtergespeisten Gleichstrommaschinen
US3189550A (en) * 1961-03-07 1965-06-15 Walter W Malinofsky Process of making ferrite magnetic core material
DE2812445C2 (de) * 1978-03-22 1983-10-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung von Preßmassen mit weichmagnetischen Eigenschaften
JPS5565415A (en) * 1978-11-11 1980-05-16 Kansai Electric Power Co Inc:The Static induction equipment
US4199744A (en) * 1979-01-02 1980-04-22 Sprague Electric Company Magnetic core with magnetic ribbon in gap thereof
DE3040368A1 (de) * 1980-10-25 1982-05-27 Vogt Gmbh & Co Kg, 8391 Erlau Ferromagnetischer kern mit magnetisch gefuelltem luftspalt
JPS59210623A (ja) * 1983-05-14 1984-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 磁心
JPS6015908A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Hitachi Metals Ltd 磁心
DE3412003A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische spule, insbesondere fuer die zuendanlage einer brennkraftmaschine bestimmte zuendspule
JPS61150206A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Toshiba Corp 静止誘導電器
US4731191A (en) * 1985-12-31 1988-03-15 Dow Corning Corporation Method for protecting carbonyl iron powder and compositions therefrom
JPS62228605A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの据付方法およびタ−ビンロ−タ
DE8609584U1 (ja) * 1986-04-09 1987-08-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg, De
FR2645336B1 (fr) * 1989-03-28 1991-06-07 Orega Electro Mecanique Transformateur du type a circuit magnetique ferme en ferrite
JP2867624B2 (ja) * 1990-06-11 1999-03-08 大同特殊鋼株式会社 鋳造軟磁性フェライトの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041880A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル用スペーサ及びリアクトル
JP2008140838A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタ部品とこれを用いた電子機器
JP2012094924A (ja) * 2012-02-16 2012-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
KR20160071223A (ko) * 2014-12-11 2016-06-21 엘지이노텍 주식회사 인덕터

Also Published As

Publication number Publication date
EP0771011A1 (fr) 1997-05-02
FR2740259B1 (fr) 1997-11-07
DE69613794D1 (de) 2001-08-16
FR2740259A1 (fr) 1997-04-25
DE69613794T2 (de) 2001-11-29
EP0771011B1 (fr) 2001-07-11
ATE203123T1 (de) 2001-07-15
CA2188382A1 (fr) 1997-04-25
US5748013A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09129435A (ja) 結合磁気コア
US6919788B2 (en) Low profile high current multiple gap inductor assembly
US11967446B2 (en) Packaging structure of a magnetic device
US20070159289A1 (en) Magnetic core, and inductor and transformer comprising the same
JP2007128951A (ja) リアクトル
GB2044550A (en) Case inductive circuit components
WO2016170927A1 (ja) 面実装型リアクトル及びその製造方法
JP2009141367A (ja) 永久磁石を含む誘導装置及び関連方法
JP2012099739A (ja) コアセグメント、環状コイルコア及び環状コイル
KR100299893B1 (ko) 트랜스
US20210249176A1 (en) Magnetic composition and magnetic component including the same
JP5140065B2 (ja) リアクトル
CN107887106B (zh) 线圈部件
WO2016202949A1 (en) A magnetic device
JP6060206B2 (ja) 環状コイル
KR100332845B1 (ko) 소결변환기및인덕터코어,인덕터및변환기
JP2008187166A (ja) らせん形の閉じた磁気コア、及び前記閉じた磁気コアを備えた集積マイクロインダクタ
JP2006156737A (ja) 巻線型インダクタ
KR102536831B1 (ko) 트랜스포머 및 그의 제조 방법
JP2004342943A (ja) コイル内蔵圧粉コアおよびその製造方法、並びにそのコアを用いた電源用トランス、リアクトルおよびその製造方法
KR100515158B1 (ko) 초박형 인덕터
KR100305328B1 (ko) 이형센더스트분말코아의제조방법
JP5010672B2 (ja) 変圧器および変圧システム
JP2004269316A (ja) フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
WO2006070357A2 (en) Inductive electro-communication component core from ferro-magnetic wire

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106