JPH09125733A - 地下立体駐車装置 - Google Patents

地下立体駐車装置

Info

Publication number
JPH09125733A
JPH09125733A JP7285954A JP28595495A JPH09125733A JP H09125733 A JPH09125733 A JP H09125733A JP 7285954 A JP7285954 A JP 7285954A JP 28595495 A JP28595495 A JP 28595495A JP H09125733 A JPH09125733 A JP H09125733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
exit
vehicle
lift
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7285954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357771B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tominaga
浩之 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP28595495A priority Critical patent/JP3357771B2/ja
Priority to TW084113154A priority patent/TW293861B/zh
Priority to KR1019960000922A priority patent/KR970027591A/ko
Priority to CN96100691A priority patent/CN1149656A/zh
Publication of JPH09125733A publication Critical patent/JPH09125733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357771B2 publication Critical patent/JP3357771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/08Garages for many vehicles
    • E04H6/12Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
    • E04H6/18Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
    • E04H6/22Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of movable platforms for horizontal transport, i.e. cars being permanently parked on palettes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続入庫時の空パレット呼出しや、連続出庫
時の空パレット格納に時間がかかるのをなくす。 【解決手段】 地上階1の進入・退出部4の床面にパレ
ット出入口11を開口し、パレット出入口11に出退可
能に設けられたパレット保持装置12を後退させ、地下
の格納階3に設けられた搬送台車10の搭載台29をパ
レット出入口11に上昇させ、搭載台29に設けられた
受渡装置によって搭載台29とリフト7との間で車両C
をパレットPごと横移動させて受け渡す。パレット保持
装置12を進出させて空パレットPを下方から保持す
る。これにより、入出庫が連続する場合であっても、時
間待ちをなくして効率良く入出庫できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両を地下の格納
棚に格納する地下立体駐車装置の改良に関し、特に入庫
又は出庫が連続する場合の入出庫対策に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、地下立体駐車装置として、例
えば特開平2−104868号公報に開示されているよ
うに、入出庫口が設けられた地上階と地下の格納階とを
リフト(入出庫用エレベータ)で連絡するとともに、受
渡装置を装備した昇降可能な搬送台車(格納用エレベー
タ)を上記格納階の格納棚列に沿って走行させるように
した地下立体駐車装置が知られている。
【0003】そして、入庫時には、地上階の入出庫口に
上昇待機中のリフトのパレット上に車両を乗り入れた
後、該リフトを格納階に下降させて搬送台車に車両をパ
レットごと受け渡し、その後、該搬送台車を所定の格納
棚の側方に走行させて該格納棚に車両をパレットごと格
納する。一方、出庫時には、車両をパレットごと格納棚
から上記搬送台車に払い出した後、該搬送台車を上記リ
フトの側方に走行させて該リフトに車両をパレットごと
受け渡し、その後、該リフトを入出庫口に上昇させて車
両を退出させるようにしている。
【0004】また、別のタイプの地下立体駐車装置とし
て、例えば特開昭63−223270号公報に開示され
ているように、受渡装置を装備した搭載台を搬送台車に
昇降可能に設け、上記搭載台を直接に地上階の入出庫口
にまで上昇させるようにして上記の前者におけるリフト
をなくした地下立体駐車装置も知られている。
【0005】そして、入庫時には、地上階の入出庫口に
上昇待機中の搭載台のパレット上に車両を乗り入れた
後、該搭載台を格納階に下降させて搬送台車を所定の格
納棚の側方に走行させ、該格納棚に車両をパレットごと
格納する。一方、出庫時には、車両をパレットごと格納
棚から上記搬送台車の搭載台に払い出した後、該搬送台
車を入出庫口の真下に走行させ、上記搭載台を上記乗入
・乗出部に上昇させて車両を退出させるようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の如く
車両をパレットごと入出庫する場合において入庫が連続
すると、先行車両が格納階に搬入された後は、地上階の
入出庫口にはパレットがなくなるため、先行車両を格納
棚に格納した後に別の格納棚から空パレットを入出庫口
に取り出して来るまでは後続車両を入庫させることがで
きず、この間、後続車両は入出庫口前で待機しなければ
ならず、入庫効率が悪くなるという問題がある。
【0007】一方、出庫が連続すると、先行車両が入出
庫口から出て行った後は、空パレットが入出庫口に残っ
て後続車両の出庫を阻むため、上記空パレットを地下の
格納棚に戻した後でなければ後続車両を出庫させること
ができず、この間、後続車両は搬送台車が迎えに来るま
で格納棚で待機しなければならず、出庫効率が悪くなる
という問題がある。
【0008】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、入庫又は出庫が連続す
る場合の時間待ちをなくして効率良く入出庫しようとす
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、地上階と地下の格納階との間でパレット
を出し入れするパレット出入口を本来の車両入出庫口と
は別に設けたことを特徴とし、具体的には次のような解
決手段を講じた。
【0010】すなわち、本発明の解決手段は、進入・退
出部の床面に該進入・退出部と格納階とを連絡するパレ
ット出入口を開口し、該パレット出入口にパレット保持
手段を設ける。さらに、搬送台車に昇降手段を設け、車
両をパレットごと搭載する搭載台を上記パレット出入口
に上昇させる。また、車両をパレットごと横移動させて
受け渡す受渡手段を上記搬送台車の搭載台に設け、該受
渡手段により、上記搭載台がパレット出入口に上昇した
状態でパレット保持手段又は搭載台と上記リフトとの間
で車両をパレットごと受け渡して入出庫する。さらに、
連続入庫時には空パレットを格納棚から引き出してパレ
ット出入口に取り出し、パレット保持手段の保持状態で
空パレットを保持する一方、連続出庫時にはパレット保
持手段の保持状態の解除によって先行車両が退出して空
になったパレットをパレット出入口から格納階に引き込
み、搬送台車で所定の格納棚に戻すようにしたことを特
徴とする。
【0011】上記の構成により、本発明の解決手段で
は、入庫又は出庫が連続する場合において、時間待ちす
ることなく効率の良い入出庫が行われる。
【0012】本発明の請求項1〜3に記載の発明は、入
出庫時、車両が進入・退出する進入・退出部と、該進入
・退出部との間で車両が乗り入れ・乗り出す乗入・乗出
部とが地上階に並設され、地下にはそれを格納階として
車両をパレットごと格納する格納棚が複数列設されてい
るとともに、搬送台車が格納棚列に沿って走行可能に設
けられ、上記乗入・乗出部と格納階との間にはリフトが
昇降可能に設けられ、入庫時、上記進入・退出部に進入
した車両を上記乗入・乗出部で上昇待機中のリフトにパ
レットごと乗り入れた後、該リフトを格納階に下降させ
て上記搬送台車に車両をパレットごと受け渡し、その
後、該搬送台車を所定の格納棚の側方に走行させて該格
納棚に車両をパレットごと格納する一方、出庫時、車両
をパレットごと格納棚から上記搬送台車に払い出した
後、該搬送台車を上記リフトの側方に走行させて該リフ
トに車両をパレットごと受け渡し、その後、該リフトを
上記乗入・乗出部に上昇させて車両を進入・退出部から
退出させるようにした地下立体駐車装置を前提とする。
【0013】この場合、請求項1に記載の発明は、上述
の如き前提において、上記進入・退出部の床面に該進入
・退出部と格納階とを連絡するパレット出入口を開口
し、該パレット出入口にパレット保持手段を設ける。さ
らに、車両をパレットごと搭載する搭載台と、該搭載台
を上記パレット出入口に上昇させる昇降手段とを上記搬
送台車に設ける。また、車両をパレットごと横移動させ
て受け渡す受渡手段を上記搬送台車の搭載台に設ける。
そして、上記受渡手段により、上記搭載台がパレット出
入口に上昇した状態でパレット保持手段又は搭載台と上
記リフトとの間で車両をパレットごと受け渡す。また、
上記パレット保持手段は、パレットを搭載した搭載台が
パレット出入口に上昇した状態においてパレットをパレ
ット出入口側で保持状態とする一方、この保持状態を解
除してパレット出入口に到着した搭載台にパレットを搭
載させるようにしたことを特徴とする。
【0014】上記の構成により、請求項1に記載の発明
では、入庫時、地上階の乗入・乗出部に乗り入れた車両
は、リフトによって地下の格納階に搬入され、搬送台車
によって所定の格納棚まで搬送されて格納される。
【0015】この際、入庫が連続するときには、先行車
両の搬送台車への受渡し態勢が整うまでの間、空パレッ
トを搬送台車でパレット出入口の真下に搬送して搭載台
を上昇させ、空パレットをパレット保持手段に受け渡し
て後続車両の入庫に備える。
【0016】このことから、後続車両は、先行車両の入
庫動作が完了するまでパレット待ちしなくてよく、先行
車両の入庫に引き続いた入庫が可能となり、入庫の効率
が良くなる。
【0017】一方、出庫時、格納棚から払い出された車
両は、搬送台車によってリフトまで搬送され、該リフト
によって乗入・乗出部に搬出されて進入・退出部から退
出する。
【0018】この際、出庫が連続するときには、後続車
両がリフトによって乗入・乗出部に乗り入れるまでの
間、進入・退出部にある空パレットをパレット保持手段
から搬送台車の搭載台に受け渡し、進入・退出部にパレ
ットがないようにして後続車両の出庫に備える。
【0019】このことから、後続車両は、先行車両の出
庫後に空になったパレットの格納が完了するまで待機し
なくてよく、先行車両の出庫に引き続いた出庫が可能と
なり、出庫の効率が良くなる。
【0020】特に、請求項1に記載の発明では、受渡手
段が搬送台車に設けられていることから、進入・退出部
と乗入・乗出部との間における車両受渡し、搬送台車と
格納棚との間における車両受渡し及び搬送台車とリフト
との間における車両受渡しが1つの受渡手段で兼用さ
れ、設備の簡素化が図られる。
【0021】請求項2に記載の発明は、上述の如き前提
の地下立体駐車装置において、上記進入・退出部の床面
に該進入・退出部と格納階とを連絡するパレット出入口
を開口し、該パレット出入口にパレット保持手段を設け
る。さらに、車両をパレットごと搭載する搭載台と、該
搭載台を上記パレット出入口に上昇させる昇降手段とを
上記搬送台車に設ける。また、車両をパレットごと横移
動させて受け渡す受渡手段を上記リフトに設ける。そし
て、該受渡手段により、上記リフトが乗入・乗出部に上
昇した状態で該リフトと上記パレット保持手段との間で
車両をパレットごと受け渡す。また、上記パレット保持
手段は、パレットを搭載した搭載台がパレット出入口に
上昇した状態においてパレットをパレット出入口側で保
持状態とする一方、この保持状態を解除してパレット出
入口に到着した搭載台にパレットを搭載させるようにし
たことを特徴とする。
【0022】請求項2に記載の発明では、受渡手段がリ
フトに設けられていることから、搬送台車は、進入・退
出部と乗入・乗出部との間における車両受渡しに関与せ
ず、この車両受渡しに束縛されることなく自由な動きが
可能となり、さらに効率の良い入出庫が行われる。
【0023】請求項3に記載の発明は、上述の如き前提
の地下立体駐車装置において、上記進入・退出部の床面
に該進入・退出部と格納階とを連絡するパレット出入口
が開口し、該パレット出入口にパレット保持手段を設け
る。さらに、車両をパレットごと搭載する搭載台と、該
搭載台を上記パレット出入口に上昇させる昇降手段とを
上記搬送台車に設ける。また、車両をパレットごと横移
動させて受け渡す受渡手段を上記進入・退出部と乗入・
乗出部との間の床面に設ける。そして、該受渡手段によ
り、上記リフトが乗入・乗出部に上昇した状態で該リフ
トと上記パレット保持手段との間で車両をパレットごと
受け渡す。また、上記パレット保持手段は、パレットを
搭載した搭載台がパレット出入口に上昇した状態におい
てパレットをパレット出入口側で保持状態とする一方、
この保持状態を解除してパレット出入口に到着した搭載
台にパレットを搭載させるようにしたことを特徴とす
る。
【0024】請求項3に記載の発明では、受渡手段が進
入・退出部と乗入・乗出部との間の床面に設けられてい
ることから、請求項2に記載の発明と同様に、搬送台車
は、進入・退出部と乗入・乗出部との間における車両受
渡しに関与せず、この車両受渡しに束縛されることなく
自由な動きが可能となり、さらに効率の良い入出庫が行
われる。加えて、受渡手段が床面という固定側に設けら
れることにより、その分だけ請求項2に記載の発明より
もリフトが軽量になり、リフトの昇降動力が小さくなる
とともに設備のメンテナンス性が良くなる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。
【0026】(実施の形態1)図1〜10は本発明の第
1実施例に係る地下立体駐車装置を、図11〜20はそ
の入庫工程を、図21〜31はその出庫工程をそれぞれ
示す。
【0027】図1及び図2において、1は地上階、2は
地下に構築された躯体2であって、該躯体2の内部は格
納階3として構成され、上記地上階1には、入出庫時、
車両Cが進入・退出する進入・退出部4が設けられ、車
両Cの進入方向手前に進入ドア4aが、車両Cの進入方
向奥部に退出ドア4bがそれぞれ設けられている。該進
入・退出部4の隣には乗入・乗出部5が上記躯体2の地
上階1に延出する部分で構成されて並設され、両者は乗
入・乗出部5側に設けられた上下開閉式の連絡ドア6に
よって連通・遮断可能になっており、入出庫時、上記進
入・退出部4と乗入・乗出部5との間で車両Cが乗り入
れ・乗り出すようになっている。また、上記乗入・乗出
部5と格納階3との間にはリフト7が昇降可能に配置さ
れている。
【0028】上記格納階3のほぼ中央には走行路8が設
けられ、該走行路8の両側には車両CをパレットPごと
格納する格納棚9が前後2列にかつ走行路8に沿って複
数列設されているとともに、搬送台車10が格納棚列に
沿って走行可能に配置されている。なお、格納棚9は上
下方向に3段積上げ式になっているが、リフト7の設置
箇所ではリフト7が下降停止するところであることか
ら、最上段の格納棚には車両Cを格納せずリフト7の昇
降スペースとしている。また、これと走行路8を挟んで
対向する最上段の格納棚も後述する空パレットPを仮置
きするためのスペースとして確保している。
【0029】図3にも示すように、上記進入・退出部4
の床面には、該進入・退出部4と格納階3とを連絡する
パレット出入口11が矩形に開口され、該パレット出入
口11には、パレット保持手段としてのパレット保持装
置12が2基出退可能に対向して設置されている。図4
にも示すように、該各パレット保持装置12は揺動シリ
ンダ13を備えてなり、該各揺動シリンダ13は、パレ
ット出入口11側壁に固定された据付台14に揺動可能
に据え付けられている。上記揺動シリンダ13のピスト
ンロッド13a先端には水平方向に延びるシャフト15
の中程が回動自在に連結され、該シャフト15の両端は
一対の回動アーム16の中寄りに連結されている。該各
回動アーム16の下端は、パレット出入口11側壁の下
端部に固定されたブロック17に回動可能に連結されて
いるとともに、上記両回動アーム16の上端には、上方
に開口するU字溝を有する支持フレーム18の中程が固
定され、該各支持フレーム18のU字溝には5個の案内
ローラ19が転動自在に配置されている。
【0030】そして、上記両揺動シリンダ13を同期し
て収縮作動させることにより、上記両支持フレーム18
を図3仮想線にて示すようにパレット出入口11側壁に
向かって後退させ、上記搬送台車10のパレットPを搭
載した後述する搭載台29のパレット出入口11に対す
る昇降を後退状態で許容する一方、上記両揺動シリンダ
13を同期して伸張させることにより、上記両支持フレ
ーム18を図3実線にて示すようにパレット出入口11
内に向かって進出させ、この進出状態でパレットPの外
側受け部材を案内ローラ19で下方から保持するように
なされている。
【0031】図5に示すように、上記リフト7は、乗入
・乗出部5下方の格納棚9に設置された4基の2段スト
ローク方式の昇降シリンダ20を備えてなり、前後に2
基ずつ配置された昇降シリンダ20の上方に延びるピス
トンロッド20a先端には、上方に開口するU字溝を有
する支持フレーム21の両端が固定され、該各支持フレ
ーム21のU字溝には5個の案内ローラ22が転動自在
に配置されている。
【0032】そして、上記の4基の昇降シリンダ20を
同期して伸張作動させることにより、上記両支持フレー
ム21を乗入・乗出部5の乗入・乗出レベルに位置付け
て入出庫車両Cを進入・退出部4と乗入・乗出部5との
間でパレットPごと乗り入れたり、逆に乗り出す一方、
上記4基の昇降シリンダ20を同期して収縮作動させる
ことにより、上記両支持フレーム21を格納階3の最上
段の格納棚レベルに位置付けて入出庫車両Cを上記搬送
台車10との間で受け渡すようになされている。
【0033】また、図4に示すように、上記進入・退出
部4のパレット出入口11と乗入・乗出部5との間の床
面には、上方に開口するU字溝を有する支持フレーム2
3が、上記パレット保持装置12の支持フレーム18と
リフト7の支持フレーム21とを結ぶ線上に位置するよ
うに固定され、該各支持フレーム23のU字溝には3個
の案内ローラ24が転動自在に配置され、これら3組の
支持フレーム18,21,23により、車載パレットP
を進入・退出部4と乗入・乗出部5との間で受け渡す
際、案内するようになっている。
【0034】図6〜8に示すように、上記搬送台車10
は、矩形に枠組まれたフレームからなる台車本体25を
備えてなり、該台車本体25の四隅には車輪26が1つ
ずつ回転自在に取り付けられ、該各車輪26は上記走行
路8に敷設された2条のレール27に図示しないモータ
の起動により転動可能に乗架されている。
【0035】上記台車本体25の前後両端には支柱28
が1つずつ立設され、該両支柱28の間には矩形に枠組
まれたフレームからなる搭載台29が後述する中間昇降
フレーム43を介して昇降可能に配置され、該搭載台2
9の前後両端寄りには2つの支持フレーム30,30が
上記パレット保持装置12の回動アーム16,16上端
に固定した各支持フレーム18,18の配置間隔よりも
狭い間隔で橋絡され、該各支持フレーム30には3個の
案内ローラ31が転動自在に配置され、これらの案内ロ
ーラ31で車両CをパレットPごとその内側受け部材を
支持して台車本体25つまり搬送台車10に搭載するよ
うになっている。
【0036】上記台車本体25の前後2本の支柱28に
は、昇降手段としての昇降装置32が1基ずつ設置さ
れ、該各昇降装置32は具体的には次のような構成にな
っている。
【0037】すなわち、昇降装置32は上記支柱28の
上端寄りに設置された昇降モータ33を備えてなり、該
昇降モータ33の出力軸には駆動スプロケット35が固
定されている。また、上記昇降モータ33の側方には2
個の巻上げドラム36がシャフト37に支持されて配置
され、該シャフト37には従動スプロケット38が固定
され、この従動スプロケット38と上記駆動スプロケッ
ト35にはエンドレスの駆動チェーン39が巻き掛けら
れて上記昇降モータ33の起動によって両巻上げドラム
36を巻上げ・巻戻し作動させるようになっている。
【0038】また、上記搭載台29と上記支柱28との
間には、支柱28に案内されて昇降する一方、搭載台2
9の昇降を案内する中間昇降フレーム43が上下方向に
延びて介装されている。そして、支柱28の上記昇降モ
ータ33の上方には2個のガイドプーリ40がシャフト
41に支持されて配置され、該各ガイドプーリ40には
上記各巻上げドラム36に巻き付けられたワイヤロープ
42が上方から掛け渡されて下方に延び、下端が上記中
間昇降フレーム43の下端寄りに連結されている。
【0039】一方、各中間昇降フレーム43の上端には
ガイドスプロケット44が回転自在に取り付けられ、該
各ガイドスプロケット44にはチェーン45が上方から
掛け渡され、該各チェーン45の一端は上記搭載台29
の四隅に、他端は上記台車本体25の四隅にそれぞれ連
結されている。
【0040】そして、前後の2台の昇降モータ33を同
期駆動することにより、4条のワイヤロープ42を各巻
上げドラム36に巻き上げたりあるいは巻き戻しして中
間昇降フレーム43を動作させると、この動作に伴って
4条のチェーン45が各ガイドスプロケット44を走行
することで搭載台29を中間昇降フレーム43の動作の
2倍速で昇降させるようになっている。そして、空パレ
ットPを進入・退出部4に出し入れする際には、搬送台
車10をパレット出入口11の真下に移動させた状態で
前後の2基の昇降装置32の同期した上昇動作により、
搭載台29を図6及び図7にそれぞれ仮想線にて示すよ
うにパレット出入口11に上昇させる一方、パレットP
を各格納棚9又は下降したリフト7との間で受け渡す際
や、搬送台車10が走行する際には、前後の2基の昇降
装置32の同期した下降動作により、搭載台29を目的
に応じて各格納棚レベルや、図6及び図7にそれぞれ実
線にて示すように最下段の格納棚レベルまで下降させる
ようになっている。
【0041】上記搬送台車10の搭載台29には、車両
CをパレットPごと横移動させて受け渡す受渡手段とし
ての受渡装置46が搭載されている。具体的には、図9
に拡大詳示するように、上記受渡装置46は、台車本体
25に設けられた固定架台47の2本の固定フレーム4
7aに設置され、入出庫時、搭載台29がパレット出入
口11に上昇した状態で該搭載台29とリフト7との
間、又は上記パレット保持装置12とリフト7との間で
車載パレットPあるいは空パレットPを受け渡すように
なっている。また、この受渡装置46は、上記の受渡し
だけでなく、格納階3において最上段の格納棚レベルに
下降した状態の搭載台29とリフト7との間でのパレッ
トPの受渡しや、さらには各格納棚9との間でのパレッ
トPの受渡しにも利用されるものである。
【0042】上記受渡装置46は、搭載台29の固定架
台47に搭載された移動架台48を備えてなり、該移動
架台48裏面の4隅にはスライダー49が設けられ、該
各スライダー49は、上記固定架台47の固定フレーム
47aに敷設された2条のガイドレール50に係合せし
められ、これにより上記移動架台48をガイドレール5
0に沿って水平移動可能に案内するようになされてい
る。
【0043】上記移動架台48には図示しない第1モー
タが搭載され、該第1モータは減速機51を経て出力軸
52に駆動連結され、該出力軸52には第1アーム53
の基端が回転一体に固定されている。該第1アーム53
の先端には回転軸54が回転可能に取り付けられ、該回
転軸54には第2アーム55が回転一体に固定されてい
る。また、該第2アーム55の先端にはローラ56が転
動可能に取り付けられ、該ローラ56は、パレット移載
時、パレットPの裏面に設けられた長短3つの係合溝p
1 (図10参照)のいずれかに係脱可能に係合するよう
になされている。因みに、2つの短い係合溝p1 は格納
棚9との間におけるパレット受渡し用であり、残りの1
つの長い係合溝p1 はリフト7との間におけるパレット
受渡し用である。
【0044】上記移動架台48には、駆動スプロケット
57が上記出力軸52に中心を合致せしめて一体に固定
され、一方、上記第1アーム53先端の回転軸54には
従動スプロケット58が回転一体に固定され、これらの
駆動スプロケット57と従動スプロケット58とにはチ
ェーン59が巻き掛けられている。また、上記駆動スプ
ロケット57と従動スプロケット58との歯数比(r=
駆動スプロケット57の歯数/従動スプロケット58の
歯数)は、1<r<3になるように設定されており、こ
れにより第1及び第2アーム53,55の折畳み状態
で、出力軸52を図9時計回り方向に回動させると、第
1アーム53が一体となって図9時計回り方向に回動
し、これに伴い第2アーム55が図9反時計回り方向に
回動し、結果として図10右側のように第1及び第2ア
ーム53,55が伸張状態となる。また、これとは反対
に、出力軸52を図9反時計回り方向に回動させると、
第1アーム53が一体となって図9反時計回り方向に回
動し、これに伴い第2アーム55が図9時計回り方向に
回動し、結果として第1及び第2アーム53,55が図
10左側で伸張状態となる。また、第1及び第2アーム
53,55の伸張状態から折畳み状態となるのは上記と
逆の動作により行われる。
【0045】上記移動架台48の一側端にはラック60
が取り付けられ、一方、上記固定架台47の固定フレー
ム47aには第2モータ61が設置され、該第2モータ
61に減速機62が駆動連結され、該減速機62の出力
軸63には上記ラック60に噛合するピニオン64が回
転一体に固定されている。そして、パレット移載時、上
記第2モータ61の駆動により移動架台48をガイドレ
ール50に沿って移動させ、ローラ56をパレットPの
3つの係合溝p1 のいずれかに係脱可能に係合させるよ
うになされている。
【0046】次に、上述の如く構成された受渡装置46
の作動を格納棚9から車載パレットPを引き出す場合を
例に挙げて図10に基づき説明する。
【0047】まず、搬送台車10を出庫しようとする目
的の格納棚9の側方に移動させて停止させる。この際、
該搬送台車10上の受渡装置46は、第1及び第2アー
ム53,55が上下に折り畳まれた状態になっている
(の状態)。
【0048】次いで、奥部側の格納棚9から出庫する場
合には、第1モータを駆動させて第1及び第2アーム5
3,55を伸張させ(,,の状態)、ローラ56
を奥部側の格納棚9まで伸ばしてそこに格納されている
車載パレットPの近い方の短い係合溝p1 に対応させ
る。一方、手前の格納棚9から出庫する場合には、第1
及び第2アーム53,55の伸張動作はの状態のまま
であり、ローラ56を手前側の格納棚9まで伸ばしてそ
こに格納されている車載パレットPの近い方の短い係合
溝p1 に対応させる。
【0049】その後、モータ61を駆動させて移動架台
48を水平移動させて上記ローラ56を車載パレットP
の近い方の短い係合溝p1 に係合させる(,´の状
態)。
【0050】しかる後、奥部側の格納棚9に対しては、
上記第1モータを駆動させて第1及び第2アーム53,
55を収縮させ(,,の状態)、上記奥部側の車
載パレットPを搭載台29上に引き出す。一方、手前の
格納棚9に対しては、第1及び第2アーム53,55の
伸張動作はだけであり、上記手前側の車載パレットP
を搭載台29上に引き出す。
【0051】その後、上記第2モータ61を駆動させて
車載パレットPを正規の搭載位置に移動させ、搬送台車
10をリフト7の側方に走行させて車両Cを出庫する。
【0052】入庫は上記の出庫動作と逆の動作によって
行われるので、詳細な説明は省略する。
【0053】上述の如く構成された地下立体駐車装置で
は、入庫時、進入・退出部4に進入した車両Cを乗入・
乗出部5で上昇待機中のリフト7にパレットPごと乗り
入れた後、該リフト7を格納階3に下降させて搬送台車
10に車両CをパレットPごと受け渡し、その後、該搬
送台車10を所定の格納棚9の側方に走行させて該格納
棚9に車両CをパレットPごと格納する一方、出庫時、
車両CをパレットPごと格納棚9から上記搬送台車10
に払い出した後、該搬送台車10を上記リフト7の側方
に走行させて該リフト7に車両CをパレットPごと受け
渡し、その後、該リフト7を上記乗入・乗出部5に上昇
させて車両Cを進入・退出部4から退出させるようにし
ている。
【0054】この場合、車載パレットPの受渡しに際し
受渡装置46を作動させる。また、入庫が連続して行わ
れる場合には、先行車両Cが入庫した後に空パレットP
を後続車両Cの入庫に備えて進入・退出部4に用意する
必要がある一方、出庫が連続して行われる場合には、先
行車両Cが出庫した後に後続車両Cの出庫の邪魔になら
ないように空パレットPを取り除く必要がある。この場
合においても、上記受渡装置46を作動させるものであ
る。入庫が連続する場合の入庫要領を図11〜20に基
づき、出庫が連続する場合の出庫要領を図21〜31に
基づきそれぞれ説明する。
【0055】(連続入庫の要領)前提として進入・退出
部4のパレット出入口11には、進出状態にあるパレッ
ト保持装置12によって空パレットPが保持されてお
り、乗入・乗出部5にはリフト7が上昇待機しているも
のとする。
【0056】(1) 図11の第1工程図に示すよう
に、先行車両Cが進入・退出部4に進入し、空パレット
P上に乗り入れる。一方、搬送台車10は空パレットP
を搭載台29に搭載してパレット出入口11の真下に来
て停止すると、昇降装置32を上昇作動させて搭載台2
9を最上段の格納棚レベルに上昇させる。なお、搭載台
29の昇降動作は搬送台車10が目的地に到着した後に
行ってもよく、走行中に行ってもよい。以下の各工程に
おいても同様である。
【0057】(2) 図12の第2工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、空パレットPをリフト7
の反対側の最上段の格納棚9に仮置きする。
【0058】(3) 図13の第3工程図に示すよう
に、昇降装置32をさらに上昇作動させ、搭載台29を
パレット出入口11に上昇させて車載パレットPの直下
に位置付ける。一方、乗入・乗出部5では連絡ドア6が
開き、車両Cの入庫に備える。
【0059】(4) 図14の第4工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、車載パレットPを乗入・
乗出部5で上昇待機中のリフト7に払い出す。
【0060】(5) 図15の第5工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29を最上段
の格納棚レベルに下降させる。一方、乗入・乗出部5で
は連絡ドア6が閉じる。
【0061】(6) 図16の第6工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、最上段の格納棚9に仮置
きしていた空パレットPを搭載台29に引き込む。
【0062】(7) 図17の第7工程図に示すよう
に、昇降装置32を上昇作動させ、搭載台29をパレッ
ト出入口11に上昇させる。この際、パレット保持装置
12を後退させ、上昇する空パレットPと干渉しないよ
うにする。そして、空パレットPが上昇してパレット保
持装置12の上方に位置すると、パレット保持装置12
を進出させ、空パレットPの保持態勢を整える。
【0063】(8) 図18の第8工程図に示すよう
に、リフト7を格納階3に下降させ、車載パレットPを
最上段の格納棚レベルに位置付ける。
【0064】(9) 図19の第9工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29を最上段
の格納棚レベルに下降させる。これにより、今まで搭載
台29に搭載されていた空パレットPがパレット保持装
置12に受け渡されて保持され、この空パレットPに後
続車両Cが乗り入れる。
【0065】(10) 図20の第10工程図に示すよ
うに、運転者Mは後続車両Cから降車する。一方、搬送
台車10では受渡装置46を作動させ、車載パレットP
をリフト7から搭載台29に引き込む。搬送台車10は
走行路8を所定の格納棚9の側方まで走行し、受渡装置
46を作動させて車載パレットPを格納棚9に格納す
る。その後、搬送台車10は次の入庫に備えて空の格納
棚9から空パレットPを引き出し、パレット出入口11
の真下に来て停止した後、昇降装置32を上昇作動させ
て搭載台29を最上段の格納棚レベルに上昇させ、
(1)の状態に戻る。一方、リフト7も乗入・乗出部5
に上昇して次の車両Cの入庫に備える。
【0066】(連続出庫の要領)前提として、既に先行
車両Cが退出して進入・退出部4のパレット出入口11
には空パレットPがパレット保持装置12に保持されて
おり、リフト7は格納階3の最上段の格納棚レベルに下
降待機しているものとする。
【0067】(1) 図21の第1工程図に示すよう
に、搬送台車10は所定の格納棚9から引き出した車載
パレットPを搭載台29に搭載してパレット出入口11
の真下に来て停止すると、昇降装置32を上昇作動させ
て搭載台29を最上段の格納棚レベルに上昇させる。
【0068】(2) 図22の第2工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、車載パレットPを下降待
機中のリフト7に払い出す。
【0069】(3) 図23の第3工程図に示すよう
に、昇降装置32をさらに上昇作動させ、搭載台29を
パレット出入口11に上昇させてパレットPをパレット
保持装置12から受け取る。その後、パレット保持装置
12は空パレットPが下降する際に干渉しないように後
退作動する。
【0070】(4) 図24の第4工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29をリフト
7の反対側の最上段の格納棚レベルに下降させる。
【0071】(5) 図25の第5工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、空パレットPを最上段の
格納棚9に仮置きする。
【0072】(6) 図26の第6工程図に示すよう
に、リフト7が乗入・乗出部5に上昇し、連絡ドア6が
開く。
【0073】(7) 図27の第7工程図に示すよう
に、昇降装置32を上昇作動させ、搭載台29をパレッ
ト出入口11に上昇させる。その後、パレット保持装置
12を進出させ、車載パレットPの保持状態を整える。
【0074】(8) 図28の第8工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、車載パレットPをリフト
7からパレット出入口11に引き出してパレット保持装
置12で保持する。
【0075】(9) 図29の第9工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29を最上段
の格納棚レベルに下降させる。また、これと並行して連
絡ドア6を閉じる。
【0076】(10) 図30の第10工程図に示すよ
うに、進入・退出部4で待機している運転者Mが車両C
に乗り込み、退出する。この間、リフト7は格納階3の
最上段の格納棚レベルに下降し、次の出庫に備える。一
方、搬送台車10は受渡装置46を作動させ、仮置きし
た空パレットPを格納棚9から搭載台29に引き込む。
【0077】(11) 図31の第11工程図に示すよ
うに、搬送台車10は空の格納棚9の側方に走行して空
パレットPを格納棚9に払い出し、その後、次の出庫車
両Cが格納されている格納棚9まで走行する。
【0078】このように、この実施の形態1では、入庫
が連続するときには、先行車両Cの搬送台車10への受
渡し態勢が整うまでの間に、空パレットPを格納階9か
ら進入・退出部4に通ずるパレット出入口11のパレッ
ト保持装置12に受け渡して後続車両Cの入庫に備える
ことから、後続車両Cをパレット待ちすることなく先行
車両Cに引き続いて入庫できて入庫を効率良く行うこと
ができる。一方、出庫が連続するときには、後続車両C
がリフト7によって乗入・乗出部5に乗り入れるまでの
間に、空パレットPを進入・退出部4から格納階3に引
き入れ、進入・退出部4を空にして後続車両Cの出庫に
備えることから、後続車両Cをパレット排出待ちするこ
となく先行車両Cの出庫に引き続いて出庫できて出庫を
効率良く行うことができる。
【0079】さらに、この実施の形態1では、受渡装置
46を搬送台車10の搭載台29に設置していることか
ら、1つの受渡装置46で進入・退出部4と乗入・乗出
部5との間における車両受渡し、搬送台車10と格納棚
9との間における車両受渡し及び搬送台車10とリフト
7との間における車両受渡しを行って設備の簡素化を図
ることができる。
【0080】(実施の形態2)図32は本発明の実施の
形態2に係る地下立体駐車装置を、図33〜39はその
入庫工程を、図40〜46はその出庫工程をそれぞれ示
す。
【0081】この実施の形態2では、車両Cをパレット
Pごと横移動させて受け渡す受渡装置46をリフト7に
設置している。すなわち、実施の形態1では、案内ロー
ラ22を有する支持フレーム21を前側及び後側のそれ
ぞれ2基の昇降シリンダ20のピストンロッド20a先
端に固定したが、この第2実施例では、4基の昇降シリ
ンダ20のピストンロッド20a先端に矩形に枠組まれ
たフレーム65を連結し、案内ローラ22を有する支持
フレーム21と上記受渡装置46をこのフレーム65上
に設置したものである。そして、この受渡装置46によ
り、上記リフト7が乗入・乗出部5に上昇した状態で該
リフト7と上記パレット保持装置12との間で車両Cを
パレットPごと受け渡すようになっている。そのほか
は、実施の形態1と同様に構成されているので、同一の
構成箇所には同一の符号を付してその詳細な説明を省略
する。
【0082】次に、この実施の形態2において入庫が連
続する場合の入庫要領を図33〜39に基づき、出庫が
連続する場合の出庫要領を図40〜46に基づきそれぞ
れ説明する。
【0083】(連続入庫の要領)前提として進入・退出
部4のパレット出入口11には、進出状態にあるパレッ
ト保持装置12によって空パレットPが保持されてお
り、乗入・乗出部5にはリフト7が上昇待機しているも
のとする。
【0084】(1) 図33の第1工程図に示すよう
に、先行車両Cが進入・退出部4に進入し、空パレット
P上に乗り入れる。
【0085】(2) 図34の第2工程図に示すよう
に、搬送台車10は空パレットPを搭載台29に搭載し
てパレット出入口11の真下に来て停止すると、昇降装
置32を上昇作動させて搭載台29を最上段の格納棚レ
ベルに上昇させる。一方、連絡ドアを入庫に備えて開
く。
【0086】(3) 図35の第3工程図に示すよう
に、リフト7に設置された受渡装置46を作動させ、車
載パレットPをパレット保持装置12からリフト7に引
き込む。
【0087】(4) 図36の第4工程図に示すよう
に、乗入・乗出部5の連絡ドア6が閉まる。一方、昇降
装置32をさらに上昇作動させ、搭載台29をパレット
出入口11に上昇させる。この際、パレット保持装置1
2は空パレットPが上昇する際に干渉しないように後退
作動しており、空パレットPが上昇した後、進出して空
パレットPの保持態勢を整える。
【0088】(5) 図37の第5工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29を最上段
の格納棚レベルに下降させる。一方、リフト7を下降さ
せ、車載パレットPを乗入・乗出部5から格納階3の最
上段の格納棚レベルに位置付ける。
【0089】(6) 図38の第6工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、車載パレットPをリフト
7から搬送台車10の搭載台29に払い出す。一方、進
入・退出部4ではパレット保持装置12に保持された空
パレットPに後続車両Cが乗り入れる。
【0090】(7) 図39の第7工程図に示すよう
に、運転者Mは後続車両Cから降車し、空のリフト7は
次の入庫に備えて乗入・乗出部5に上昇する。一方、入
庫車両Cを搭載した搬送台車10は走行路8を所定の格
納棚9の側方まで走行し、別途設けた受渡装置(図示せ
ず)を作動させて車載パレットPを格納棚9に格納す
る。
【0091】(連続出庫の要領)前提として、既に先行
車両Cが退出して進入・退出部4のパレット出入口11
には空パレットPがパレット保持装置12に保持されて
おり、リフト7は格納階3の最上段の格納棚レベルに下
降待機しているものとする。
【0092】(1) 図40の第1工程図に示すよう
に、搬送台車10は所定の格納棚9から引き出した車載
パレットPを搭載台29に搭載してパレット出入口11
の真下に来て停止すると、昇降装置32を上昇作動させ
て搭載台29を最上段の格納棚レベルに上昇させる。
【0093】(2) 図41の第2工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、車載パレットPを下降待
機中のリフト7に引き込む。
【0094】(3) 図42の第3工程図に示すよう
に、昇降装置32をさらに上昇作動させ、搭載台29を
パレット出入口11に上昇させてパレットPをパレット
保持装置12から受け取る。その後、パレット保持装置
12は空パレットPが下降する際に干渉しないように後
退作動する。一方、リフト7は乗入・乗出部5に上昇す
る。
【0095】(4) 図43の第4工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29を最上段
の格納棚レベルに下降させる。一方、リフト7が乗入・
乗出部5に上昇すると、連絡ドア6が開く。
【0096】(5) 図44の第5工程図に示すよう
に、受渡装置46を作動させ、車載パレットPをリフト
7からパレット出入口11に払い出し、パレット保持装
置12で保持する。一方、搬送台車10は空パレットP
を格納棚9に戻すべく空の格納棚9の側方にまで走行す
る。
【0097】(6) 図45の第6工程図に示すよう
に、車載パレットPが乗入・乗出部5から進入・退出部
4に払い出されると、連絡ドア6が閉まる。一方、空パ
レットPを格納棚9に払い出した搬送台車10は、次の
出庫車両Cが格納されている格納棚9まで走行する。
【0098】(7) 図46の第7工程図に示すよう
に、進入・退出部4で待機している運転者Mが車両Cに
乗り込み、退出する。この間、リフト7は格納階3の最
上段の格納棚レベルに下降し、次の出庫に備える。一
方、搬送台車10は次の出庫車両Cを搭載台29に搭載
してパレット出入口11の真下まで走行し、昇降装置3
2を上昇作動させて搭載台29を最上段の格納棚レベル
に上昇させ、リフト7への受渡し態勢を整える。
【0099】したがって、この実施の形態2では、実施
の形態1と同様に後続する入出庫車両Cを待機待ちさせ
ることなく効率良く入出庫することができる。加えて、
この実施の形態2では、受渡装置46をリフト7に設置
していることから、進入・退出部4と乗入・乗出部5と
の間で車載パレットPを受け渡しているとき、搬送台車
10をこの車両受渡しに束縛されることになく自由な動
きをとることができ、さらに効率良く入出庫することが
できる。
【0100】(実施の形態3)図47は本発明の実施の
形態3に係る地下立体駐車装置を示す。
【0101】この実施の形態3では、車両Cをパレット
Pごと横移動させて受け渡す受渡装置46をパレット出
入口11と乗入・乗出部5との間の床面に設置してい
る。そして、この受渡装置46により、上記リフト7が
乗入・乗出部5に上昇した状態で該リフト7と上記パレ
ット保持装置12との間で車両CをパレットPごと受け
渡すようになっている。そのほかは、実施の形態1と同
様に構成されているので、同一の構成箇所には同一の符
号を付してその詳細な説明を省略する。
【0102】次に、この実施の形態3において入庫及び
出庫がそれぞれ連続する場合を実施の形態2で説明した
図面を参照して説明する。つまり、入庫が連続する場合
の入庫要領を図33〜39に基づき、出庫が連続する場
合の出庫要領を図40〜46に基づきそれぞれ説明す
る。
【0103】(連続入庫の要領)前提として進入・退出
部4のパレット出入口11には、進出状態にあるパレッ
ト保持装置12によって空パレットPが保持されてお
り、乗入・乗出部5にはリフト7が上昇待機しているも
のとする。
【0104】(1) 図33の第1工程図に示すよう
に、先行車両Cが進入・退出部4に進入し、空パレット
P上に乗り入れる。
【0105】(2) 一方、図34の第2工程図に示す
ように、搬送台車10は空パレットPを搭載台29に搭
載してパレット出入口11の真下に来て停止すると、昇
降装置32を上昇作動させて搭載台29を最上段の格納
棚レベルに上昇させる。
【0106】(3) 図35の第3工程図に示すよう
に、乗入・乗出部5の連絡ドア6が開き、パレット出入
口11と乗入・乗出部5との間の床面に設置された受渡
装置46を作動させ、車載パレットPをパレット保持装
置12からリフト7に受け渡す。
【0107】(4) 図36の第4工程図に示すよう
に、乗入・乗出部5の連絡ドア6が閉まる。一方、昇降
装置32をさらに上昇作動させ、搭載台29をパレット
出入口11に上昇させる。この際、パレット保持装置1
2は空パレットPが上昇する際に干渉しないように後退
作動しており、空パレットPが上昇した後、進出して空
パレットPの保持態勢を整える。
【0108】(5) 図37の第5工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29を最上段
の格納棚レベルに下降させる。一方、リフト7を下降さ
せ、車載パレットPを乗入・乗出部5から格納階3の最
上段の格納棚レベルに位置付ける。
【0109】(6) 図38の第6工程図に示すよう
に、搬送台車10に別途設置けた受渡装置(図示せず)
を作動させ、車載パレットPをリフト7から搬送台車1
0の搭載台29に受け渡す。一方、進入・退出部4では
パレット保持装置12に保持された空パレットPに後続
車両Cが乗り入れる。
【0110】(7) 図39の第7工程図に示すよう
に、運転者Mは後続車両Cから降車し、空のリフト7は
次の入庫に備えて乗入・乗出部5に上昇する。一方、入
庫車両Cを搭載した搬送台車10は走行路8を所定の格
納棚9の側方まで走行し、車載パレットPを格納棚9に
格納する。
【0111】(連続出庫の要領)前提として、既に先行
車両Cが退出して進入・退出部4のパレット出入口11
には空パレットPがパレット保持装置12に保持されて
おり、リフト7は格納階3の最上段の格納棚レベルに下
降待機しているものとする。
【0112】(1) 図40の第1工程図に示すよう
に、搬送台車10は所定の格納棚9から引き出した車載
パレットPを搭載台29に搭載してパレット出入口11
の真下に来て停止すると、昇降装置32を上昇作動させ
て搭載台29を最上段の格納棚レベルに上昇させる。
【0113】(2) 図41の第2工程図に示すよう
に、搬送台車10に別途設けた受渡装置を作動させ、車
載パレットPを下降待機中のリフト7に引き込む。
【0114】(3) 図42の第3工程図に示すよう
に、昇降装置32をさらに上昇作動させ、搭載台29を
パレット出入口11に上昇させてパレットPをパレット
保持装置12から受け取る。その後、パレット保持装置
12は空パレットPが下降する際に干渉しないように後
退作動する。一方、リフト7は乗入・乗出部5に上昇す
る。
【0115】(4) 図43の第4工程図に示すよう
に、昇降装置32を下降作動させ、搭載台29を最上段
の格納棚レベルに下降させる。一方、リフト7が乗入・
乗出部5に上昇すると、連絡ドア6が開く。
【0116】(5) 図44の第5工程図に示すよう
に、パレット出入口11と乗入・乗出部5との間の床面
に設置された受渡装置46を作動させ、車載パレットP
をリフト7からパレット出入口11に横移動させ、パレ
ット保持装置12で保持する。一方、搬送台車10は空
パレットPを格納棚9に戻すべく空の格納棚9の側方に
まで走行する。
【0117】(6) 図45の第6工程図に示すよう
に、車載パレットPが乗入・乗出部5から進入・退出部
4に払い出されると、連絡ドア6が閉まる。一方、空パ
レットPを格納棚9に払い出した搬送台車10は、次の
出庫車両Cが格納されている格納棚9まで走行する。
【0118】(7) 図46第7工程図に示すように、
進入・退出部4で待機している運転者Mが車両Cに乗り
込み、退出する。この間、リフト7は格納階3の最上段
の格納棚レベルに下降し、次の出庫に備える。一方、搬
送台車10は次の出庫車両Cを搭載台29に搭載してパ
レット出入口11の真下まで走行し、昇降装置32を上
昇作動させて搭載台29を最上段の格納棚レベルに上昇
させ、リフト7への受渡し態勢を整える。
【0119】したがって、この実施の形態3において
も、実施の形態1と同様に後続する入出庫車両Cを待機
待ちさせることなく効率良く入出庫することができる。
加えて、受渡装置46をパレット出入口11と乗入・乗
出部5との間の床面という固定側に設けていることか
ら、実施の形態2よりもリフト7の重量を軽減すること
ができ、リフト7の昇降動力を小さくすることができる
とともに設備のメンテナンス性を良くすることができ
る。
【0120】また、以上の実施の形態では、車載パレッ
トPの昇降をリフト7で行い、空パレットPの昇降を搬
送台車10の昇降装置32で行って、地上階1と格納階
3との間でパレットPを昇降させたが、車載パレットP
の昇降を搬送台車10の昇降装置32で行い、空パレッ
トPの昇降をリフト7で行って入出庫することも当然可
能である。
【0121】また、受渡手段にはクランクアーム式の受
渡装置46を用いたが、これに限らず、周知のチェーン
コンベヤ方式によるコンベヤ移載、あるいはスライドフ
ォーク式による高低差を利用した移載であってもよい。
【0122】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車載パレットを出し入れする出入口と空パレットを出し
入れする出入口とを別々に設け、入庫が続く場合には上
記空パレット出入口から進入・退出部に空パレットを供
給して後続車両の入庫に備える一方、出庫が続く場合に
は先行車両が退出して空になった空パレットを後続車両
の出庫の邪魔にならないように上記空パレット出入口か
ら格納階に移動させるようにしたので、入庫後のパレッ
ト待ちや出庫後のパレット排出を速やかに行って入出庫
効率を向上させることができる。また、受渡手段を搬送
台車に設けたので、進入・退出部と乗入・乗出部との
間、搬送台車と格納棚との間及び搬送台車とリフトとの
間における車両受渡しを兼用できて設備の簡素化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
の進入・退出部及び乗入・乗出部における断面図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
の地上階の平面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
のパレット保持手段の正面図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
において搬送台車に設置された受渡装置とパレット保持
装置の平面図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
のリフトの側面図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
の搬送台車の背面図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
の搬送台車の側面図である。
【図8】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
の搬送台車の平面図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装置
の受渡装置の斜視図である。
【図10】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の受渡装置の動作説明図である。
【図11】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第1工程図である。
【図12】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第2工程図である。
【図13】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第3工程図である。
【図14】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第4工程図である。
【図15】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第5工程図である。
【図16】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第6工程図である。
【図17】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第7工程図である。
【図18】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第8工程図である。
【図19】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第9工程図である。
【図20】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第10工程図である。
【図21】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第1工程図である。
【図22】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第2工程図である。
【図23】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第3工程図である。
【図24】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第4工程図である。
【図25】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第5工程図である。
【図26】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第6工程図である。
【図27】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第7工程図である。
【図28】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第8工程図である。
【図29】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第9工程図である。
【図30】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第10工程図である。
【図31】本発明の実施の形態1に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第11工程図である。
【図32】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置において受渡装置が設置されたリフトの側面図であ
る。
【図33】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第1工程図である。
【図34】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第2工程図である。
【図35】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第3工程図である。
【図36】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第4工程図である。
【図37】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第5工程図である。
【図38】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第6工程図である。
【図39】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の入庫要領を説明する第7工程図である。
【図40】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第1工程図である。
【図41】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第2工程図である。
【図42】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第3工程図である。
【図43】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第4工程図である。
【図44】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第5工程図である。
【図45】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第6工程図である。
【図46】本発明の実施の形態2に係る地下立体駐車装
置の出庫要領を説明する第7工程図である。
【図47】本発明の実施の形態3に係る地下立体駐車装
置において進入・退出部と乗入・乗出部との間に設置さ
れた受渡装置の平面図である。
【符号の説明】
1 地上階 3 格納階 4 進入・退出部 5 乗入・乗出部 7 リフト 9 格納棚 10 搬送台車 11 パレット出入口 12 パレット保持装置(パレット保持手段) 29 搭載台 32 昇降装置(昇降手段) 46 受渡装置(受渡手段) C 車両 P パレット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出庫時、車両が進入・退出する進入・
    退出部と、該進入・退出部との間で車両が乗り入れ・乗
    り出す乗入・乗出部とが地上階に並設され、 地下にはそれを格納階として車両をパレットごと格納す
    る格納棚が複数列設されているとともに、搬送台車が格
    納棚列に沿って走行可能に設けられ、 上記乗入・乗出部と格納階との間にはリフトが昇降可能
    に設けられ、 入庫時、上記進入・退出部に進入した車両を上記乗入・
    乗出部で上昇待機中のリフトにパレットごと乗り入れた
    後、該リフトを格納階に下降させて上記搬送台車に車両
    をパレットごと受け渡し、その後、該搬送台車を所定の
    格納棚の側方に走行させて該格納棚に車両をパレットご
    と格納する一方、 出庫時、車両をパレットごと格納棚から上記搬送台車に
    払い出した後、該搬送台車を上記リフトの側方に走行さ
    せて該リフトに車両をパレットごと受け渡し、その後、
    該リフトを上記乗入・乗出部に上昇させて車両を進入・
    退出部から退出させるようにした地下立体駐車装置であ
    って、 上記進入・退出部の床面には、該進入・退出部と格納階
    とを連絡するパレット出入口が開口され、 該パレット出入口には、パレット保持手段が設けられ、 上記搬送台車には、車両をパレットごと搭載する搭載台
    と、該搭載台を上記パレット出入口に上昇させる昇降手
    段とが設けられ、 上記搬送台車の搭載台には、車両をパレットごと横移動
    させて受け渡す受渡手段が設けられ、 該受渡手段は、上記搭載台がパレット出入口に上昇した
    状態でパレット保持手段又は搭載台と上記リフトとの間
    で車両をパレットごと受け渡し、 上記パレット保持手段は、パレットを搭載した搭載台が
    パレット出入口に上昇した状態においてパレットをパレ
    ット出入口側で保持状態とする一方、この保持状態を解
    除してパレット出入口に到着した搭載台にパレットを搭
    載させるようになされていることを特徴とする地下立体
    駐車装置。
  2. 【請求項2】 入出庫時、車両が進入・退出する進入・
    退出部と、該進入・退出部との間で車両が乗り入れ・乗
    り出す乗入・乗出部とが地上階に並設され、 地下にはそれを格納階として車両をパレットごと格納す
    る格納棚が複数列設されているとともに、搬送台車が格
    納棚列に沿って走行可能に設けられ、 上記乗入・乗出部と格納階との間にはリフトが昇降可能
    に設けられ、 入庫時、上記進入・退出部に進入した車両を上記乗入・
    乗出部で上昇待機中のリフトにパレットごと乗り入れた
    後、該リフトを格納階に下降させて上記搬送台車に車両
    をパレットごと受け渡し、その後、該搬送台車を所定の
    格納棚の側方に走行させて該格納棚に車両をパレットご
    と格納する一方、 出庫時、車両をパレットごと格納棚から上記搬送台車に
    払い出した後、該搬送台車を上記リフトの側方に走行さ
    せて該リフトに車両をパレットごと受け渡し、その後、
    該リフトを上記乗入・乗出部に上昇させて車両を進入・
    退出部から退出させるようにした地下立体駐車装置であ
    って、 上記進入・退出部の床面には、該進入・退出部と格納階
    とを連絡するパレット出入口が開口され、 該パレット出入口には、パレット保持手段が設けられ、 上記搬送台車には、車両をパレットごと搭載する搭載台
    と、該搭載台を上記パレット出入口に上昇させる昇降手
    段とが設けられ、 上記リフトには、車両をパレットごと横移動させて受け
    渡す受渡手段が設けられ、 該受渡手段は、上記リフトが乗入・乗出部に上昇した状
    態で該リフトと上記パレット保持手段との間で車両をパ
    レットごと受け渡し、 上記パレット保持手段は、パレットを搭載した搭載台が
    パレット出入口に上昇した状態においてパレットをパレ
    ット出入口側で保持状態とする一方、この保持状態を解
    除してパレット出入口に到着した搭載台にパレットを搭
    載させるようになされていることを特徴とする地下立体
    駐車装置。
  3. 【請求項3】 入出庫時、車両が進入・退出する進入・
    退出部と、該進入・退出部との間で車両が乗り入れ・乗
    り出す乗入・乗出部とが地上階に並設され、 地下にはそれを格納階として車両をパレットごと格納す
    る格納棚が複数列設されているとともに、搬送台車が格
    納棚列に沿って走行可能に設けられ、 上記乗入・乗出部と格納階との間にはリフトが昇降可能
    に設けられ、 入庫時、上記進入・退出部に進入した車両を上記乗入・
    乗出部で上昇待機中のリフトにパレットごと乗り入れた
    後、該リフトを格納階に下降させて上記搬送台車に車両
    をパレットごと受け渡し、その後、該搬送台車を所定の
    格納棚の側方に走行させて該格納棚に車両をパレットご
    と格納する一方、 出庫時、車両をパレットごと格納棚から上記搬送台車に
    払い出した後、該搬送台車を上記リフトの側方に走行さ
    せて該リフトに車両をパレットごと受け渡し、その後、
    該リフトを上記乗入・乗出部に上昇させて車両を進入・
    退出部から退出させるようにした地下立体駐車装置であ
    って、 上記進入・退出部の床面には、該進入・退出部と格納階
    とを連絡するパレット出入口が開口され、 該パレット出入口には、パレット保持手段が設けられ、 上記搬送台車には、車両をパレットごと搭載する搭載台
    と、該搭載台を上記パレット出入口に上昇させる昇降手
    段とが設けられ、 上記パレット出入口と乗入・乗出部との間の床面には、
    車両をパレットごと横移動させて受け渡す受渡手段が設
    けられ、 該受渡手段は、上記リフトが乗入・乗出部に上昇した状
    態で該リフトと上記パレット保持手段との間で車両をパ
    レットごと受け渡し、 上記パレット保持手段は、パレットを搭載した搭載台が
    パレット出入口に上昇した状態においてパレットをパレ
    ット出入口側で保持状態とする一方、この保持状態を解
    除してパレット出入口に到着した搭載台にパレットを搭
    載させるようになされていることを特徴とする地下立体
    駐車装置。
JP28595495A 1995-11-02 1995-11-02 地下立体駐車装置 Expired - Lifetime JP3357771B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28595495A JP3357771B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 地下立体駐車装置
TW084113154A TW293861B (en) 1995-11-02 1995-12-09 The underground spatial parking device
KR1019960000922A KR970027591A (ko) 1995-11-02 1996-01-08 지하입체주차장치
CN96100691A CN1149656A (zh) 1995-11-02 1996-01-19 地下立体停车装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28595495A JP3357771B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 地下立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125733A true JPH09125733A (ja) 1997-05-13
JP3357771B2 JP3357771B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17698115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28595495A Expired - Lifetime JP3357771B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 地下立体駐車装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3357771B2 (ja)
KR (1) KR970027591A (ja)
CN (1) CN1149656A (ja)
TW (1) TW293861B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075390A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 移動式観客席
JP2017132593A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三菱重工業株式会社 昇降装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020003170A (ko) * 2001-12-01 2002-01-10 김진성 주택용 다단식 주차설비
CN102041917B (zh) * 2010-12-28 2013-02-13 东莞市伟创东洋自动化设备有限公司 地下多层平面移动及自动旋转车库
CN103161341B (zh) * 2013-03-20 2015-12-16 东莞市伟创东洋自动化设备有限公司 升降机出口双车板停车位结构及存取车流程
CN104153623B (zh) * 2014-07-07 2016-08-17 张亦煌 空中停车场
CN104929396A (zh) * 2015-06-25 2015-09-23 浙江乔兴建设集团有限公司 一种汽车地下存取装置及控制系统
JP6500787B2 (ja) * 2016-01-05 2019-04-17 信越半導体株式会社 リチャージ管ストッカー
CN105883317A (zh) * 2016-01-27 2016-08-24 滕华 智能三轴机器人
CN105569395A (zh) * 2016-02-24 2016-05-11 甄江浩 一种地坑式车位升降装置
KR101884830B1 (ko) 2017-10-17 2018-08-03 양재석 입체식 주차 장치
CN111535633B (zh) * 2020-05-19 2020-12-25 周宏坤 机械停车与固定停车空间耦合系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075390A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 移動式観客席
JP2017132593A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三菱重工業株式会社 昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW293861B (en) 1996-12-21
JP3357771B2 (ja) 2002-12-16
CN1149656A (zh) 1997-05-14
KR970027591A (ko) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357771B2 (ja) 地下立体駐車装置
JP3461416B2 (ja) 機械式駐車設備
JP3056139B2 (ja) 機械式駐車場
JP3606342B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP3710212B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JPH0224459A (ja) 自動格納装置及び方法
JP4065633B2 (ja) 機械式駐車装置
JP4104905B2 (ja) 二段式収納装置及びそれを用いた貨物車両
JPH07259371A (ja) 立体駐車装置
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP4363759B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2880115B2 (ja) 機械式駐車場
JP2001065185A (ja) 機械式駐車装置
JP2000265703A (ja) 機械式立体駐車装置
JP3613418B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3657829B2 (ja) 平面往復式駐車装置及びその入出庫方法
JP2774764B2 (ja) 機械式駐車場
JP3554434B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP3608677B2 (ja) 機械式駐車装置
JP4065631B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP2000120291A (ja) 機械式駐車場
JP2742739B2 (ja) 立体駐車設備
JP2000145188A (ja) フォーク式立体駐車装置
JP2000120292A (ja) 機械式駐車場
JP2000120293A (ja) 機械式駐車場

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term