JPH09124961A - ジアゾ反応性染料 - Google Patents

ジアゾ反応性染料

Info

Publication number
JPH09124961A
JPH09124961A JP8293136A JP29313696A JPH09124961A JP H09124961 A JPH09124961 A JP H09124961A JP 8293136 A JP8293136 A JP 8293136A JP 29313696 A JP29313696 A JP 29313696A JP H09124961 A JPH09124961 A JP H09124961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acid
formula
fluoro
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8293136A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Jaeger
ホルスト・イエガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09124961A publication Critical patent/JPH09124961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/25Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規反応性染料の製造方法を開発する。 【解決手段】 一般式 X1−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−X2 (1) (D1およびD2は同一または相異なり随時置換基を有す
るベンゼン核またはナフタリン核、B1およびB2は同一
または相異なり2価の架橋基、X1およびX2は同一また
は相異なり繊維反応性をもった複素環式基、Yは脂肪族
または芳香族系列の2官能性のアシル基、K1およびK2
は同一または相異なり2個以上のスルフォ基を有するカ
ップリング成分の基または式 を表し、星印の結合はアゾ基に結合している)のアゾ反
応性染料。この反応性染料はヒドロキシルまたはアミド
基を含む基質の染色または捺染を行う反応性染料として
適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規反応性染料、その製造法およ
び利用に関する。
【0002】繊維反応性の基を含む2個のアゾ基をもっ
たアゾ染料は公知である。例えばドイツ特許A−251
5137号およびヨーロッパ特許A−387 589号
参照のこと。しかしこれらの公知染料はそれを使用する
場合なお欠点をもっている。本発明は式 X1−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−X2 (1) 但し式中D1およびD2は同一または相異なり、随時置換
基を有するベンゼン核またはナフタリン核を表し、B1
およびB2は同一または相異なり、2価の架橋基を表
し、X1およびX2は同一または相異なり、繊維反応性を
もった複素環式基を表し、Yは脂肪族または芳香族系列
の2官能性のアシル基を表し、K1およびK2は同一また
は相異なり、少なくとも2個のスルフォ基を有するカッ
プリング成分の基、または式
【0003】
【化2】
【0004】を表し、ここで星印を付けた結合はアゾ基
に結合しているものとする、のアゾ反応性染料に関す
る。
【0005】特に好適なカップリング成分K1およびK2
は下記の式に対応するものである。
【0006】
【化3】
【0007】ベンゼンまたはナフタリン核D1およびD2
の置換基の例としてはC1〜C4−アルキル、特にメチ
ル、C1〜C4−アルコキシ、特にメトキシ、ハロゲン、
特に塩素、およびスルフォおよびカルボニル基がある。
【0008】2価の架橋基の例としては下記のものを挙
げることができる。
【0009】
【化4】
【0010】ここで星印を付けた結合は基D1またはD2
に結合しているものとする。
【0011】2官能性のアシル基Yの例は
【0012】
【化5】
【0013】である。ここでベンゼン環Aの2個のカル
ボニル基は互いにo−、m−またはp−の位置にあり、
ベンゼン環AにはCl、CH3またはOCH3が置換して
いることができる。
【0014】適当な繊維と反応する基X1およびX2、即
ち染色条件下で繊維のOHまたはNH基と反応して共有
結合をつくる基は、特に5員環または6員環の芳香族複
素環、例えばモノアジン、ジアジンまたはトリアジン
環、特にピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジ
ン、チアジン、オキサジンまたは非対称または対称トリ
アジン環、または1個またはそれ以上の融合した芳香族
炭素環式環を含む環系、例えばキノリン、フタラジン、
シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、アクリジン、
フェナジンおよびフェナンスリジン環系に結合した反応
性の置換基を少なくとも1個有する基である。
【0015】これらの複素環に置換した反応性の置換基
には例えばハロゲン(Cl、BrまたはF)、ヒドラジ
ニウム、ピリジニウム、ピコリニウム、カルボキシピリ
ジニウムを含むアンモニウム、スルフォニウム、スルフ
ォニル、アジド(N3)、チオシアナート、チオールエ
ーテル、オキシエーテル、スルフィン酸およびスルフォ
ン酸が含まれる。
【0016】これらの特定の例は次の通り:2,4−ジ
フルオロトリアジン−6−イル、2,4−ジクロロトリ
アジン−6−イルおよびモノハロゲノ−sym−トリア
ジニル基、特にモノクロロ−およびモノフルオロトリア
ジニル基で置換基としてアルキル、アリール、アミノ、
モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキルア
ミノ、アリールアミノ、モルフォリノ、ピペリジノ、ピ
ロリジノ、ピペラジノ、アルコキシ、アリーロキシ、ア
ルキルチオまたはアリールチオヲ有するものであり、こ
こでアルキルは好ましくは随時置換基を有するC1〜C4
−アルキルを表し、アラルキルは好ましくは随時置換基
を有するフェニル−C1〜C4−アルキルを表し、アリー
ルは好ましくは随時置換基を有するフェニルまたはナフ
チルを表し、アルキルに対する好適な置換基はハロゲ
ン、ヒドロキシル、シアノ、ビニルスルフォニル、置換
アルキルスルフォニル、ジアルキルアミノ、モルフォリ
ノ、C2〜C4−アルコキシ、ビニルスルフォニル−C2
〜C4−アルコキシ、置換アルキルスルフォニル−C2
4−アルコキシ、カルボニル、スルフォまたはスルフ
ァートであり、フェニルおよびナフチルに対する好適な
置換基はスルフォ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ア
ルコキシ、カルボニル、ハロゲン、アシルアミノ、ビニ
ルスルフォニル、置換アルキルスルフォニル、ヒドロキ
シルまたはアミノである。
【0017】特に次の置換基を挙げることができる:2
−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
メチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−エチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−イソプロピルアミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−ジメチルアミノ−4−フルオロ−トリアジ
ン−6−イル、2−ジエチルアミノ−4−フルオロ−ト
リアジン−6−イル、2−β−メトキシ−エチルアミノ
−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−β−ヒド
ロキシエチルアミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−
イル、2−ジ−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−4−
フルオロ−トリアジン−6−イル、2−β−スルフォエ
チルアミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2
−β−スルフォエチル−メチルアミノ−4−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−カルボキシメチルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジ−(カルボ
キシメチルアミノ)−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−スルフォメチル−メチルアミノ−4−フルオロ
−トリアジン−6−イル、2−β−シアノエチルアミノ
−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−ベンジル
アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−β
−フェニルエチルアミノ−4−フルオロ−トリアジン−
6−イル、2−ベンジル−メチルアミノ−4−フルオロ
−トリアジン−6−イル、2−(4’−スルフォベンジ
ル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−シクロヘキシルアミノ−4−フルオロ−トリアジン
−6−イル、2−(o−,m−またはp−メチルフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−(o−,m−またはp−スルフォフェニル)−アミ
ノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
(2’,5’−ジスルフォフェニル)−アミノ−4−フ
ルオロ−トリアジン−6−イル、2−(o−,m−また
はp−クロロフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−(o−,m−またはp−メトキ
シフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6
−イル、2−(2’−メチル−4’−スルフォフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−(2’−メチル−5’スルフォフェニル)−アミノ
−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(2’−
クロロ−4’−スルフォフェニル)−アミノ−4−フル
オロ−トリアジン−6−イル、2−(2’−クロロ−
5’−スルフォフェニル)−アミノ−4−フルオロ−ト
リアジン−6−イル、2−(2’−メトキシ−4’−ス
ルフォフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン
−6−イル、2−(o−,m−またはp−カルボキシフ
ェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−(2’,4’−ジスルフォフェニル)−アミノ
−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(3’,
5’−ジスルフォフェニル)−アミノ−4−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−(2’−カルボキシ−4’
−スルフォフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリア
ジン−6−イル、2−(2’−カルボキシ−5’−スル
フォフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−
6−イル、2−(6’−スルフォナフト−2’−イル)
−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
(4’、8’−ジスルフォナフト−2’−イル)−アミ
ノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
(6’、8’−ジスルフォナフト−2’−イル)−アミ
ノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(N−
メチル−N−フェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−(N−エチル−N−フェニル)
−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
(N−β−ヒドロキシエチル−N−フェニル)−アミノ
−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(N−イ
ソプロピル−N−フェニル)−アミノ−4−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−モルフォリノ−4−フルオ
ロ−トリアジン−6−イル、2−ピペリジノ−4−フル
オロ−トリアジン−6−イル、2−(4’,6’,8’
−トリスルフォナフト−2’−イル)−アミノ−4−フ
ルオロ−トリアジン−6−イル、2−(3’,6’,
8’−トリスルフォナフト−2’−イル)−アミノ−4
−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(3’,6’
−ジスルフォナフト−1’−イル)−アミノ−4−フル
オロ−トリアジン−6−イル、N−メチル−N−(2,
4−ジクロロトリアジン−6−イル)−カルバミル、N
−メチル−N−(2−メチルアミノ−4−クロロトリア
ジン−6−イル)−カルバミル、N−メチル−またはN
−エチル−N−(2,4−ジクロロトリアジン−6−イ
ル)−アミノアセチル、2−メトキシ−4−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−エトキシ−4−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−フェノキシ−4−フルオロ
−トリアジン−6−イル、2−(o−,m−またはp−
スルフォフェノキシ)−4−フルオロ−トリアジン−6
−イル、2−(o−,m−またはp−メチルまたは−メ
トキシ−フェノキシ)−4−フルオロ−トリアジン−6
−イル、2−β−ヒドロキシエチルメルカプト−4−フ
ルオロ−トリアジン−6−イル、2−フェニルメルカプ
ト−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(4’
−メチルフェニル)−メルカプト−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−(2’,4’−ジニトロフェニ
ル)−メルカプト−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−メチル−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−フェニル−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、および対応する4−クロロ−および4−ブロモ−ト
リアジニル基、並びに3級アミン、例えばトリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジメチル−β−ヒドロキシエ
チルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチル
ヒドラジン、ピリジン、α−、β−またはγ−ピコリ
ン、ニコチン酸またはイソニコチン酸、スルフィネー
ト、特にベンゼンスルフィン酸、または水素亜硫酸塩を
用いハロゲン交換を行って得られる対応する基。
【0018】ハロゲノトリアジニル基はまた第2のハロ
ゲノトリアジニル基または1個のハロゲノジアジニル
基、或いは1個またはそれ以上のビニルスルフォニルま
たはスルファートエチルスルフォニル基と、例えば架橋
【0019】
【化6】
【0020】を介し、或いはスルファートエチルスルフ
ォニルまたはビニルスルフォニル基の場合には架橋基
【0021】
【化7】
【0022】を介して結合することができる。
【0023】特定の例は次の通りである。
【0024】
【化8】
【0025】
【化9】
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】モノ−、ジ−またはトリハロゲノピリミジ
ニ基、例えば2,4−ジクロロピリミジン−6−イル、
2,4,5−トリクロロピリミジン−6−イル、2,4
−ジクロロ−5−ニトロ−または−5−メチル−または
−5−カルボキシメチル−または−5−カルボキシ−ま
たは−5−シアノ−または−5−ビニル−または−5−
スルフォ−または−5−モノ−、−ジ−またはトリクロ
ロメチル−または−5−カルボアルコキシ−ピリミジン
−6−イル、2,6−ジクロロピリミジン−4−カルボ
ニル、2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、
2−クロロ−4−メチルピリミジン−5−カルボニル、
2−メチル−4−クロロピリミジン−5−カルボニル、
2−メチルチオ−4−フルオロピリミジン−5−カルボ
ニル、6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン−5−
カルボニル、2,4,6−トリクロロピリミジン−5−
カルボニル、2,4−ジクロロピリミジン−5−スルフ
ォニル、2−クロロ−キノキサリン−3−カルボニル、
2−または3−モノクロロキノキサリン−6−カルボニ
ル、2−または3−モノクロロキノキサリン−6−スル
フォニル、2,3−ジクロロキノキサリン−5−または
−6−カルボニル、2,3−ジクロロキノキサリン−5
−または−6−スルフォニル、1,4−ジクロロフタラ
ジン−6−スルフォニルまたは−6−カルボニル、2,
3−ジクロロキノキサリン−7−または−6−スルフォ
ニルまたはカルボニル、2−または3−または4−
(4’,5’−ジクロロ−6’−ピリダゾン−1’−イ
ル)−フェニルスルフォニルまたは−カルボニル、β−
(4’,5’−ジクロロ−6’−ピリダゾン−1’−イ
ル)−エチルカルボニル、N−メチル−N−(2,3−
ジクロロキノキサリン−6−スルフォニル)−アミノア
セチル、N−メチル−N−(2,3−ジクロロキノキサ
リン−6−カルボニル)−アミノアセチル、および上記
クロロ置換複素環基の対応する臭素およびフッ素誘導
体、特に例えば2−フルオロ−4−ピリミジニル、2,
6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオ
ロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5,6−ジクロロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフル
オロ−5−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−メチル−6−クロロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−ニトロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、5
−ブロモ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−シアノ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−メチル−4−ピリミジニル、2,5,6−トリフル
オロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−6−クロロメチ
ル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−6
−ジクロロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、
5−クロロ−6−トリクロロメチル−2−フルオロ−4
−ピリミジニル、5−クロロ−2−クロロメチル−6−
フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−2−ジクロ
ロメチル−6−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロ
ロ−2−トリクロロメチル−6−フルオロ−4−ピリミ
ジニル、5−クロロ−2−フルオロジクロロメチル−6
−フルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
5−ブロモ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブ
ロモ−6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−ブロモ−6−クロロメチル−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−クロロメチル−4−ピリミジ
ニル、2,6−ジフルオロ−5−ニトロ−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、6−ト
リフルオロメチル−5−クロロ−2−フルオロ−4−ピ
リミジニル、6−トリフルオロメチル−2−フルオロ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ニトロ−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−フェニルまたは
−5−メチルスルフォニル−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−5−カルボンアミド−4−ピリミジニル、2−
フルオロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−5−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボキシアミド
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボメトキ
シ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フェニル−
4−ピリミジニル、2−フェニル−6−シアノ−4−ピ
リミジニル、5−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−
4−ピリミジニル、5,6−ジフルオロ−2−トリフル
オロメチル−4−ピリミジニル、6−フルオロ−5−ク
ロロ−4−ピリミジニル、6−フルオロ−4−ピリミジ
ニル、5−クロロ−6−フルオロ−2−ジクロロフルオ
ロメチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロ
ロピリジン−4−イル、2−メチル−4−フルオロ−5
−メチルスルフォニルピリジン−6−イル、2,6−ジ
クロロ−5−メチルスルフォニル−4−ピリミジニル、
2,6−ジクロロ−5−メチルスルフォニル−4−ピリ
ミジニル、2−フルオロ−5−スルフォンアミド−4−
ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−6−カルボ
メトキシ−4−ピリミジニル、および2,6−ジフルオ
ロ−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル;スル
フォニル基を含むトリアジン基、例えば2,4−ビス−
(フェニルスルフォニル)−トリアジン−6−イル、2
−(3’−カルボキシフェニル)−スルフォニル−4−
クロロトリアジン−6−イル、2−(3’−スルフォフ
ェニル)−スルフォニル−4−クロロトリアジン−6−
イル、および2,4−ビス−(3’−カルボキシフェニ
ルスルフォニル)−トリアジン−6−イル;スルフォニ
ル基を含むピリミジン環、例えば2−カルボキシメチル
スルフォニル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスル
フォニル−6−メチルピリミジン−4−イル、2−メチ
ルスルフォニル−6−エチルピリミジン−4−イル、2
−フェニルスルフォニル−5−クロロ−6−メチル−ピ
リミジン−4−イル、2,6−ビス−メチルスルフォニ
ル−ピリミジン−4−イル、2,6−ビス−メチルスル
フォニル−5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2,4
−ビス−メチルスルフォニル−ピリミジン−5−スルフ
ォニル、2−メチルスルフォニル−ピリミジン−4−イ
ル、2−フェニルスルフォニル−ピリミジン−4−イ
ル、2−トリクロロメチルスルフォニル−6−メチル−
ピリミジン−4−イル、2−メチルスルフォニル−5−
クロロ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2−メチ
ルスルフォニル−5−ブロモ−6−メチル−ピリミジン
−4−イル、2−メチルスルフォニル−5−クロロ−6
−エチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルフォ
ニル−5−クロロ−6−クロロメチル−ピリミジン−4
−イル、2−メチルスルフォニル−4−クロロ−6−メ
チル−ピリミジン−5−スルフォニル、2−メチルスル
フォニル−5−ニトロ−6−メチルピリミジン−4−イ
ル、2,5,6−トリス−メチルスルフォニル−ピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルフォニル−5,6−ジ
メチル−ピリミジン−4−イル、2−エチルスルフォニ
ル−5−クロロ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、
2−メチルスルフォニル−6−クロロ−ピリミジン−4
−イル、2,6−ビス−メチルスルフォニル−5−クロ
ロ−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルフォニル−
6−カルボキシピリミジン−4−イル、2−メチルスル
フォニル−5−スルフォ−ピリミジン−4−イル、2−
メチルスルフォニル−6−カルボメトキシ−ピリミジン
−4−イル、2−メチルスルフォニル−5−カルボキシ
ピリミジン−4−イル、2−メチルスルフォニル−5−
シアノ−6−メトキシ−ピリミジン−4−イル、2−メ
チルスルフォニル−5−クロロ−ピリミジン−4−イ
ル、2−β−スルフォエチルスルフォニル−6−メチル
−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルフォニル−5
−ブロモ−ピリミジン−4−イル、2−フェニルスルフ
ォニル−5−クロロピリミジン−4−イル、2−カルボ
キシメチルスルフォニル−5−クロロ−6−メチル−ピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルフォニル−6−ク
ロロピリミジン−4−および−5−カルボニル、2,6
−ビス−(メチルスルフォニル)−ピリミジン−4−ま
たは−5−カルボニル、2−エチルスルフォニル−6−
クロロピリミジン−5−カルボニル、2,4−ビス−
(メチルスルフォニル)−ピリミジン−5−スルフォニ
ル、2−メチルスルフォニル−4−クロロ−6−メチル
ピリミジン−5−スルフォニルまたは−カルボニル、2
−クロロ−ベンゾチアール−5−または−6−カルボニ
ルまたは−5−または−6−スルフォニル、2−アリー
ルスルフォニル−または−アルキルスルフォニルベンゾ
チアール−5−または−6−カルボニルまたは−5−ま
たは−6−スルフォニル、例えば2−メチルスルフォニ
ル−または2−エチルスルフォニルベンゾチアール−5
−または−6−スルフォニル、または−カルボニル、2
−フェニルスルフォニルベンゾチアール−5−または−
6−スルフォニルまたは−カルボニル、および融合ベン
ゼン環中にスルフォ基を含む対応する2−スルフォニル
ベンゾチアール−5−または−6−カルボニルまたは−
スルフォニル誘導体、2−クロロベンズオキサゾール−
5−または−6−カルボニルまたは−スルフォニル、2
−クロロベンズイミダゾール−5−または−6−カルボ
ニルまたは−スルフォニル、2−クロロ−1−メチルベ
ンズイミダゾール−5−または−6−カルボニルまたは
−スルフォニル、2−クロロ−4−メチル−1,3−チ
アゾール−5−カルボニルまたは−4−または−5−ス
ルフォニル、および4−クロロ−または4−ニトロキノ
リン−5−カルボニルのN−オキシド。
【0029】式(I)において下記の特徴(1)〜
(7)の少なくとも一つを有する下記染料が好適であ
る。
【0030】 (1) X1=X21=B21=D2 (2) K1=K2 (3) B1=B2でNHを表す。
【0031】(4) 基−B1−D1−および/または−
2−D2
【0032】
【化12】
【0033】を表す。ここで星印を付けた結合はアゾ基
に結合している。
【0034】(5) 基X1および/またはX2はモノフ
ルロトリアジン(X3)、モノクロロトリアジン(X4
およびフルオロピリミジン(X5)系列の繊維と反応す
る基であり、下記の好適な意味をもっている。
【0035】モノフルオロトリアジン系列X3
【0036】
【化13】
【0037】ここでZ1は随時置換基を有するアミノ基
である。Z1の例としては次のものを挙げることができ
る。
【0038】−NH2、−NHCH2CH2SO3H、−N
(CH3)CH2CH2SO3H、−NHCH2CH2OSO3
H、−N(CH3)CH2CH2OSO3H、−NHCH2
OOH、−N(CH3)CH2COOH、−NHCH3、−
N(CH3)2、−NHC25
【0039】
【化14】
【0040】−N(C25)2
【0041】
【化15】
【0042】モノクロロトリアジン系列X4
【0043】
【化16】
【0044】ここでZ2はZ1において与えた意味を有
し、さらに随時置換基を有するC1〜C4−アルコキシ基
を表す。その例としてはOCH3、OC25、OCH2
2OH、OCH2CH2OCH3がある。
【0045】フルオロピリミジン系列X5
【0046】
【化17】
【0047】ここでu、vおよびwはH、F、Clまた
はCH3を表すが、但し置換基uまたはvの少なくとも
一つはFを表す。その例としては次のものがある。
【0048】
【化18】
【0049】(6) Yは
【0050】
【化19】
【0051】を表す。
【0052】(7) K1=K2
【0053】
【化20】
【0054】を表す。
【0055】特に好適な染料は下記式に対応するもので
ある。
【0056】
【化21】
【0057】ここでY1
【0058】
【化22】
【0059】を表し、X3、X4およびX5は上記意味を
有する。
【0060】本発明はさらに式(1)の染料の製造法に
関する。
【0061】本発明方法においては、式 X1−B1−D1−NH2 (5a) および X2−B2−D2−NH2 (5b) 但し式中X1、X2、B1、B2、D1およびD2は上記意味
を有する、のジアゾ成分をジアゾ化し、ジアゾ化生成物
を式 H−K1−Y−K2−H (6) 但し式中K1、K2およびYは上記意味を有する、のカッ
プリング成分とカップリングさせる。
【0062】本発明の他の方法においては、 X1−B1−D1−K1−H (7a) および X2−B2−D2−K2−H (7b) 但し式中X1、X2、B1、B2、D1、D2、K1およびK2
は上記意味を有する、のアミノアゾ染料を式 Cl−Y−Cl (8) 但し式中Yは上記意味を有する、の2官能性アシル化合
物と縮合させて式(1)の染料を得る。
【0063】さらに式 H−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−H (9) 但し式中B1、B2、D1、D2、K1、K2およびYは上記
意味を有する、のジアゾ染料を式 A−X1 (10a) および A−X2 (10b) 但し式中X1およびX2は上記意味を有し、Aは陰イオン
的に離脱し得る基、例えばフッ素または塩素を表す、の
成分でアシル化する。
【0064】この場合の反応条件はアシル化、ジアゾ化
およびカップリングの分野における通常の条件に対応し
ている。従って染料は水性媒質中で製造することが好ま
しい。式(6)および(8)の化合物の例を下記に掲げ
る。
【0065】
【化23】
【0066】
【化24】
【0067】
【化25】
【0068】上記方法で得られる反応性染料は通常の方
法により、例えば塩化ナトリウムまたは塩化カリウムを
用いて塩析するか、または中性の染料水溶液を好ましく
は中程度の高温、減圧下において蒸発させるか、或いは
噴霧乾燥することにより分離される。この染料は固体の
仕上げされた形として、または濃厚溶液として使用する
ことができる。
【0069】好適な具体化例においては、本発明の染料
は粒状物として使用される。本発明の染料の粒状物は例
えば下記の工程で得ることができる。
【0070】混合粒状化 この場合には、染料粉末を該粉末の重量に関し15〜5
5%の水で湿らせ、次いで乾燥条件下において混合造粒
機の中で粒状物をつくり、必要に応じ粉塵を除去し、好
ましくは粉塵除去剤をエーロゾル混合物として粒状物に
噴霧する。
【0071】噴霧粒状化 この場合には、合成溶液または懸濁液を流動化噴霧乾燥
機中において乾燥すると同時に粒状化する。
【0072】本発明はさらに調合物に関し30〜95重
量%の式(1)の反応性染料および5〜15重量%の水
(残留水分)から成る固体染料調合物、特に染料粉末ま
たは染料粒状物に関する。これらの調合物はさらに他の
添加剤、例えば無機塩、例えばアルカリ金属の塩化物ま
たはアルカリ金属の硫酸塩、分散剤、湿潤剤、粉塵除去
剤、および他の通常の標準化剤を含んでいることができ
る。
【0073】好適な固体調合物はさらに、20倍の量の
水(固体調合物の重量に関し)に溶解した場合、pHを
3.5〜7.5、特に4.5〜6.5にする緩衝物質を
含んでいる。これらの緩衝物質は全重量に関し3〜50
重量%、特に5〜15重量%の量で加えることが好まし
い。 反応性染料の水溶液は一般に5〜50重量%(溶液の全
重量に関し)の式(1)の染料を含んでいる。
【0074】好適な反応性染料水溶液はさらに緩衝物質
を含み、pHは3.5〜7.5、特に4.5〜6.5で
ある。
【0075】これらの緩衝物質は全混合物に関し0.1
〜50重量%、特に1〜20重量%の量で加えることが
好ましい。 使用される緩衝物質は反応性の基に対して不活性であ
る。緩衝物質の例としては二水素燐酸ナトリウム、酢酸
ナトリウム、酢酸カリウム、硼酸ナトリウム、硼酸カリ
ウム、蓚酸ナトリウム、蓚酸カリウム、および水素フタ
ル酸ナトリウムがある。これらの緩衝物質はそれ自身で
または混合物として使用することができる。
【0076】本発明の式(1)の反応性染料は有用な染
色性をもっている。繊維反応性の基X1およびX2のため
に、これらの染料は繊維と反応する性質をもっている。
【0077】本発明の式(1)の反応性染料は湿潤耐性
および耐光性が良好な染色物を与える。本発明の染料は
良好な溶解度と電解質に対する溶解度を有し、また完全
に使い果たし得る特性が良好であり、さらに高度の固定
性が組み合わされており、固定されていない部分は容易
に除去できることは特に強調する価値があろう。
【0078】本発明の式(1)の反応性染料はヒドロキ
シルまたはアミド基を含む材料、例えば羊毛、絹および
合成ポリアミドまたはポリウレタン繊維の織物繊維、
糸、および織物繊維布の染色および捺染、および天然セ
ルロースまたは再生セルロースの洗濯耐性をもった染色
および捺染に適している。セルロース材料の処理は反応
性染料に対して記載されている方法により、酸結合剤の
存在下において、必要に応じ熱をかけて行うことが便利
である。
【0079】下記実施例において与えられた式は対応す
る遊離の酸の式である。これらの染料は一般にアルカリ
金属塩、特にNa塩の形で分離され、使用される。
【0080】実施例 1 (a)ジアゾ化 33.7gの1−アミノ−3−(2’,6’−ジフルオ
ロ−5’−クロロ−ピリミジン−4’−イル−アミノ)
−ベンゼン−6−スルフォン酸(ジアゾ成分)を500
mlの氷水中において撹拌し、28mlの30%塩酸を
加える。70mlの亜硝酸ナトリウム溶液を1時間に亙
って滴下する。この混合物をさらに1時間撹拌し、過剰
の亜硝酸塩をアミドスルフォン酸で除去する。
【0081】(b)カップリング 38.4gのテレフタロイル−H酸(カップリング成
分)をジアゾ化懸濁液に導入し、重炭酸ナトリウム中に
潅注してpHを7〜8に保つ。この混合物をこの条件下
において室温でカップリングが終わるまで撹拌する。塩
化ナトリウムで染料を塩析し、吸引濾過し、空気循環乾
燥器中で70℃において乾燥し、粉砕する。水に容易に
溶解して赤色の溶液を与える赤色染料粉末を得た。別法
として反応混合物を噴霧乾燥することにより染料を分離
することができる。
【0082】反応性染料に対する染色法の一つを用い、
綿に対して一般的耐性が良好なきれいな赤色の色調が得
られる。
【0083】この染料は遊離酸の形で式
【0084】
【化26】
【0085】に対応している。
【0086】実施例 2 (a)ジアゾ化 33.7gの1−アミノ−3−(2’,6’−ジフルオ
ロ−5’−クロロ−ピリミジン−4’−イル−アミノ)
−ベンゼン−6−スルフォン酸(ジアゾ成分)を500
mlの氷水中において撹拌し、28mlの30%塩酸を
加える。70mlの亜硝酸ナトリウム溶液を1時間に亙
って滴下する。この混合物をさらに1時間撹拌し、過剰
の亜硝酸塩をアミドスルフォン酸で除去する。
【0087】(b)カップリング 38.4gのテレフタロイル−H酸(カップリング成
分)を水1200mlに80〜90℃において溶解す
る。この溶液をジアゾ化液に導入し、重炭酸ナトリウム
中に潅注してpHを7〜8に保ち、外部から冷却して温
度が25〜30℃より上昇するのを防ぐ。カップリング
は迅速に完了する。以後の処理は実施例1と同様に行
う。
【0088】この染料は実施例1で得られたものと同じ
である。実施例1または2の方法に従い、下記表の第2
欄記載のジアゾ成分および第3欄記載のカップリング成
分を用いると、さらに他の有用な染料が得られる。最後
の欄に綿に対しこれらの染料により得られる色調を示し
た。
【0089】 実施例 ジアゾ成分 カップリング 綿に対 成分 する色調 3 1−アミノ−3−(2’,6 イソフタロイル− 赤 −ジフルオロ−5’−クロロ− H酸 ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−6−スルフォン酸 4 1−アミノ−3−(2’,6− クロロ−イソフタ 赤 ジフルオロ−5’−クロロ−ピ ロイル−H酸 リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 5 1−アミノ−3−(2’,6− テレフタロイル− 黄色を ジフルオロ−5’−クロロ−ピ K酸 帯びた赤 リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 6 1−アミノ−3−(2’,6− イソフタロイル− 黄色を ジフルオロ−5’−クロロ−ピ K酸 帯びた赤 リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 7 1−アミノ−3−(2’,6− クロロ−イソフタ 黄色を ジフルオロ−5’−クロロ−ピ ロイル−K酸 帯びた赤 リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 8 1−アミノ−3−(2’,6− フタロイル−K酸 黄色を ジフルオロ−5’−クロロ−ピ 帯びた赤 リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 9 1−アミノ−3−(2’,6− フタロイル−H酸 赤 ジフルオロ−5’−クロロ−ピ リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 10 1−アミノ−3−(2’,6− フマロイル−γ酸 緋色 ジフルオロ−5’−クロロ−ピ リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 11 1−アミノ−3−(6’−フル テレフタロイル− 赤 オロ−5’−クロロ−ピリミジ H酸 ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 12 1−アミノ−3−(6’−フル イソフタロイル− 赤 オロ−5’−クロロ−ピリミジ H酸 ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 13 1−アミノ−3−(6’−フル クロロ−イソフタ 赤 オロ−5’−クロロ−ピリミジ ロイル−K酸 ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 14 1−アミノ−3−(6’−フル テレフタロイル− 黄色を オロ−5’−クロロ−ピリミジ K酸 帯びた赤 ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 15 1−アミノ−3−(6’−フル イソフタロイル− 黄色を オロ−5’−クロロ−ピリミジ K酸 帯びた赤 ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 16 1−アミノ−3−(6’−フル フタロイル−H酸 赤 オロ−5’−クロロ−ピリミジ ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 17 1−アミノ−3−(6’−フル フマロイル−γ酸 緋色 オロ−5’−クロロ−ピリミジ ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 18 1−アミノ−3−(6’−ジフ コハク酸−γ酸 緋色 ルオロ−5’−クロロ−ピリミ ジニル−4’−アミノ)ベンゼ ン−6−スルフォン酸 19 1−アミノ−3−(2’,6’ テレフタロイル− 赤 −ジフルオロ−5’−クロロ− H酸 ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−6−スルフォン酸 20 1−アミノ−3−(2’,6’ イソフタロイル− 赤 −ジフルオロ−ピリミジニル− H酸 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 21 1−アミノ−3−(2’,6’ フタロイル−H酸 赤 −ジフルオロ−ピリミジニル− 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 22 1−アミノ−3−(2’,6’ クロロ−イソフタ 赤 −ジフルオロ−ピリミジニル− ロイル−H酸 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 23 1−アミノ−3−(2’,6’ テレタロイル−K酸 黄色を −ジフルオロ−ピリミジニル− 帯びた赤 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 24 1−アミノ−3−(2’,6’ イソフタロイル− 黄色を −ジフルオロ−ピリミジニル− K酸 帯びた赤 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 25 1−アミノ−3−(2’,6’ フマロイル−γ酸 緋色 −ジフルオロ−ピリミジニル− 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 26 1−アミノ−3−(2’,6’ コハク酸−γ酸 緋色 −ジフルオロ−ピリミジニル− 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 27 1−アミノ−3−(2’−フル テレフタロイル− 赤 オロ−5’−クロロ−ピリミジ H酸 ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 28 1−アミノ−3−(6’−フル テレフタロイル− 赤 オロ−ピリミジニル−4’−ア H酸 ミノ)ベンゼン−スルフォン酸 −1 29 1−アミノ−3−(2’,6’ テレフタロイル− 赤 −ジクロロ−5’−シアノ−ピ H酸 リミジニル−4’−アミノ)ベ ンゼン−6−スルフォン酸 30 1−アミノ−3−(2’−フル テレフタロイル− 赤 オロ−5’−クロロ−6’−メ H酸 チル−ピリミジニル−4’−ア ミノ)ベンゼン−6−スルフォ ン酸 31 1−アミノ−4−(2’,6’ テレフタロイル− 青色を −ジフルオロ−5’−クロロ− H酸 帯びた赤 ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−6−スルフォン酸 32 1−アミノ−4−(2’,6’ イソフタロイル− 赤 −ジフルオロ−5’−クロロ− K酸 ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−6−スルフォン酸 33 1−アミノ−4−(2’−フル テレフタロイル− 赤 オロ−5’−クロロ−ピリミジ H酸 ニル−4’−アミノ)ベンゼン −6−スルフォン酸 34 1−アミノ−4−(2’,6’ テレフタロイル− 赤 −ジフルオロ−ピリミジニル− H酸 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 35 1−アミノ−4−(2’,6’ フマロイル−H酸 緋色 −ジフルオロ−ピリミジニル− 4’−アミノ)ベンゼン−6− スルフォン酸 36 1−アミノ−4−(2’,6’ テレフタロイル− 赤 −ジフルオロ−5’−クロロ− H酸 ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−2,6−ジスルフォ ン酸 37 1−アミノ−4−(2’,6’ フマロイル−γ酸 赤 −ジフルオロ−5’−クロロ− ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−6−スルフォン酸 38 1−アミノ−4−(2’,6’ γ−酸尿素 赤 −ジフルオロ−5’−クロロ− ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−2,6−ジスルフォ ン酸 39 1−アミノ−4−(2’,6’ テレフタロイル− 赤 −ジフルオロ−5’−クロロ− K酸 ピリミジニル−4’−アミノ) ベンゼン−2,6−ジスルフォ ン酸 40 1−アミノ−4−(2’,6’ テレフタロイル− 赤 −ジフルオロ−ピリミジニル− H酸 4’−アミノ)ベンゼン−2, 6−ジスルフォン酸 41 1−アミノ−4−(2’,6’ γ酸尿素 赤 −ジフルオロ−ピリミジニル− 4’−アミノ)ベンゼン−2, 6−ジスルフォン酸 42 1−アミノ−4−(6’−ジフ テレフタロイル− 赤 ルオロ−5’−クロロ−ピリミ H酸 ジニル−4’−アミノ)ベンゼ ン−2,6−ジスルフォン酸 実施例 43 (a)アシル化 17.3gのo−スルファニリン酸(アミン成分)を3
00mlの氷水の中に中性条件で溶解する。13.5g
の2,4,6−トリフルオロトリアジンを20分に亙り
0℃で滴下し、この間水酸化ナトリウム希薄溶液を同時
に加えることによりpHを5.5〜6.5に保つ。
【0090】(b)縮合 水200ml中に18.8gの1,3−ジアミノ−ベン
ゼン−6−スルフォン酸(ジアミン成分)を含む中性溶
液を(a)で得られた反応混合物中に0℃で加え、この
間水酸化ナトリウム希薄溶液を加えてpHを6〜7に保
つ。次いで温度を室温に上昇させる。下記構造
【0091】
【化27】
【0092】に対応する遊離酸の形の縮合生成物が水溶
液中に存在している。
【0093】(c)ジアゾ化 工程(b)で得られるジアゾ成分47.3gを水500
ml中で撹拌し、30%塩酸28mlを加える。70m
lの10%亜硝酸ナトリウム溶液を滴下し、次いでこの
混合物を1時間撹拌する。この間過剰の亜硝酸ナトリウ
ムが保持されていなければならない。次にアミドスルフ
ォン酸を用いて過剰の亜硝酸ナトリウムを分解させる。
【0094】(d)カップリング 1200ml中に38.4gのテレフタロイル−H酸を
含む溶液を約80〜90℃に加熱し、これをpHが6〜
8になるようにしてジアゾ化混合物に加える。これは重
炭酸ナトリウム中に潅注することにより達成される。外
部から冷却し温度が25〜30℃より上昇するのを防
ぐ。カップリングは迅速に完了し、塩化ナトリウムを用
いて塩析を行う。吸引瀘過し、空気循環乾燥器中で70
℃において乾燥し、粉砕した後、容易に水に溶解して赤
色の溶液を与える赤色染料粉末を得た。反応性染料に対
する通常の染色法を用い、綿に対し良好な一般的耐性を
もったきれいな赤色の色調が得られる。
【0095】この染料は遊離酸の形で式
【0096】
【化28】
【0097】に対応している。
【0098】下記表の第2欄記載のアミン成分、第3欄
記載のジアミン成分および第4欄記載のカップリング成
分を用い、本実施例記載の方法でさらに他の有用な染料
が得られる。
【0099】 実施例 アミン成分 ジアミン成分 カップリング 綿に対す 成分 る色調 44 1−アミノ−2− 1,3−ジアミ テレフタロイル 赤 メチル−ベンゼン ノ−ベンゼン− −H酸 −5−スルフォン 4−スルフォン 酸 酸 45 1−アミノ−2− 1,3−ジアミ テレフタロイル 赤 メトキシ−ベンゼ ノ−ベンゼン− −H酸 ン−5−スルフォ 4−スルフォン ン酸 酸 46 1−アミノ−2− 1,3−ジアミ テレフタロイル 赤 クロロ−ベンゼン ノ−ベンゼン− −H酸 −5−スルフォン 4−スルフォン 酸 酸 47 1−アミノ−2− 1,3−ジアミ テレフタロイル 赤 メチル−4−スル ノ−ベンゼン− −H酸 フォン酸 4−スルフォン 酸 48 1−アミノ−ベン 1,3−ジアミ イソフタロイル 赤 ゼン−2−スルフ ノ−ベンゼン− −H酸 ォン酸 4−スルフォン 酸 49 1−アミノ−ベン 1,3−ジアミ テレフタロイル 赤 ゼン−2−スルフ ノ−ベンゼン− −K酸 ォン酸 4−スルフォン 酸 50 2−アミノ−ナフ 1,3−ジアミ イソフタロイル 赤 タレン−1−スル ノ−ベンゼン− −H酸 フォン酸 4−スルフォン 酸 実施例 51 (a)アシル化 17.3gのm−スルファニリン酸(アミン成分)を3
00mlの氷水の中に中性条件で溶解する。18.9g
の塩化シアヌルを潅注し、pHを3に低下させた後、水
酸化ナトリウム希薄溶液を滴下してpHをこの値に保
つ。
【0100】(b)縮合 18.8gの1,3−ジアミノ−ベンゼン−6−スルフ
ォン酸の中性溶液を(a)で得られた反応混合物中に加
え、水酸化ナトリウム希薄溶液を加えてpHを6〜7に
保ち、温度を20〜30℃に上昇させる。下記構造
【0101】
【化29】
【0102】に対応する遊離酸の形の縮合生成物が水溶
液中に存在している。
【0103】(c)ジアゾ化 上記方法で得られたジアゾ成分45.6gを氷水500
ml中で撹拌し、30%塩酸28mlを加える。70m
lの10%亜硝酸ナトリウム溶液を滴下し、次いでこの
混合物を約1時間撹拌する。この間過剰の亜硝酸ナトリ
ウムが保持されていなければならない。次にアミドスル
フォン酸を用いて過剰の亜硝酸ナトリウムを分解させ
る。
【0104】(d)カップリング 1200ml中に38.4gのテレフタロイル−H酸を
含む溶液を約80〜90℃に加熱し、重炭酸ナトリウム
中に潅注によりpHを7〜8に保つ。外部から冷却し温
度が25〜30℃より上昇するのを防ぐ。カップリング
は迅速に完了し、塩化ナトリウムを用いて塩析を行う。
吸引瀘過し、空気循環乾燥器中で70℃において乾燥
し、粉砕した後、容易に水に溶解して赤色の溶液を与え
る赤色染料粉末を得た。反応性染料に対する通常の染色
法を用い、綿に対し良好な一般的耐性をもったきれいな
赤色の色調が得られる。この染料は遊離酸の形で式
【0105】
【化30】
【0106】に対応している。
【0107】下記表の第2欄記載のアミン成分、第3欄
記載のジアミン成分および第4欄記載のカップリング成
分を用い、本実施例記載の方法でさらに他の有用な染料
が得られる。
【0108】 実施例 アミン成分 ジアミン成分 カップリング 綿に対す 成分 る色調 52 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ テレフタロイル 赤 ンゼン−2−ス −ベンゼン−4− −H酸 ルフォン酸 スルフォン酸 53 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ イソフタロイル 赤 ンゼン−2−ス −ベンゼン−4− −H酸 ルフォン酸 スルフォン酸 54 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ クロロ−イソフ 赤 ンゼン−2−ス −ベンゼン−4− タロイル−H酸 ルフォン酸 スルフォン酸 55 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ テレフタロイル 黄色を ンゼン−2−ス −ベンゼン−4− −K酸 帯びた赤 ルフォン酸 スルフォン酸 56 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ フマロイル− 緋色 ンゼン−2−ス −ベンゼン−4− γ酸 ルフォン酸 スルフォン酸 57 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ テレフタロイル 赤 ンゼン−2,5 −ベンゼン−4− −H酸 −ジスルフォン スルフォン酸 酸 58 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ イソフタロイル 赤 ンゼン−2,5 −ベンゼン−4− −H酸 −ジスルフォン スルフォン酸 酸 59 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ テレフタロイル 黄色を ンゼン−2,5 −ベンゼン−4− −K酸 帯びた赤 −ジスルフォン スルフォン酸 酸 60 1−アミノ−ベ 1,3−ジアミノ イソフタロイル 黄色を ンゼン−3−ス −ベンゼン−4− −H酸 帯びた赤 ルフォン酸 スルフォン酸 実施例 61 式
【0109】
【化31】
【0110】の染料(ジアゾ化した2−アミノ−5−ア
ミノメチル−ナフタレン−1−スルフォン酸を中性媒質
中においてテレフタロイル−H酸にカップリングさせて
得られる)0.05モルを1リットルの水の中で撹拌す
る。20〜22℃において16.9gの2,4,6−ト
リフルオロ−5−クロロピリミジンを滴下し、同時に水
酸化ナトリウム希薄溶液を滴下してpHを8.5〜8.
8に保つ。縮合反応終了後染料を塩析する。吸引瀘過
し、空気循環乾燥器中で70℃において乾燥し、粉砕し
た後、水に容易に溶解して赤色溶液を与える赤色染料粉
末を得た。この染料は遊離酸の形で式
【0111】
【化32】
【0112】に対応している。
【0113】反応性染料に通常用いられる染色法の一つ
を使用することにより綿に対し良好な一般的耐性をもっ
たきれいな青色を帯びた赤色の色調が得られる。
【0114】下記表の第2欄記載の反応成分を2,4,
6−トリフルロ−5−クロロ−ピリミジンの代わりに使
用し、縮合反応中第3欄記載の温度を保つと、綿を青色
を帯びた赤色の色調に染色するさらに他の有用な染料が
得られる。
【0115】 実施例 反応成分 温度(℃) 62 2,4,6−トリフルロ−ピリミジン 15〜25 63 4,6−ジフルオロ−5−クロロピリミジン 30〜40 64 2−(2’−スルフォフェニルアミノ)−4,6− 0〜10 ジフルオロ−トリアジン 65 2−(2’−スルフォフェニルアミノ)−4,6− 20〜30 ジクロロ−トリアジン 66 2−(3’−スルフォフェニルアミノ)−4,6− 20〜30 ジクロロ−トリアジン 67 2,4,6−トリクロロ−5−シアノ−ピリミジン 40〜50 68 2,4−ジフルオロピリミジン 15〜25 69 4,6−ジフルオロピリミジン 15〜25 70 2,4,6−トリクロロトリアジン 0〜5 71 2,4−ジフルオロ−5−クロロピリミジン 30〜40 本発明の主な特徴及び態様は次の通りである。 1.式 X1−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−X2 (1) 但し式中D1およびD2は同一または相異なり、随時置換
基を有するベンゼン核またはナフタリン核を表し、B1
およびB2は同一または相異なり、2価の架橋基を表
し、X1およびX2は同一または相異なり、繊維反応性を
もった複素環式基を表し、Yは脂肪族または芳香族系列
の2官能性のアシル基を表し、K1およびK2は同一また
は相異なり、少なくとも2個のスルフォ基を有するカッ
プリング成分の基、または式
【0116】
【化33】
【0117】を表し、ここで星印を付けた結合はアゾ基
に結合しているものとする、のアゾ反応性染料。
【0118】2.K1およびK2は同一または相異なり、
遊離酸の形をし、下記の構造
【0119】
【化34】
【0120】但し式中星印を付けた結合は化合物(1)
のアゾ基に結合しているものとする、のカップリング成
分の基を表す上記第1項記載の反応性染料。
【0121】3.B1は下記の意味
【0122】
【化35】
【0123】但し式中星印を付けた結合は基D1または
2を表すものとする、の一つを有する上記第1項記載
の反応性染料。
【0124】4.Yは下記の意味
【0125】
【化36】
【0126】但し式中ベンゼン環の2個のカルボニル基
は違いにo−、m−またはp−の位置にあり、ベンゼン
環AにはCl、CH3またはOCH3が置換していること
ができる、の一つを有する上記第1項記載の反応性染
料。
【0127】5.X1およびX2は同一または相異なり、
モノフルオロトリアジン、モノクロロトリアジンまたは
フルオロピリミジン基を表す上記第1項記載の反応性染
料。
【0128】6.−B1−D1−および/または−B2
2−は
【0129】
【化37】
【0130】但し式中星印を付けた結合はアゾ基に結合
しているものとする、を表す上記第1項記載の反応性染
料。
【0131】7.下記式
【0132】
【化38】
【0133】但し式中Y1
【0134】
【化39】
【0135】を表し、X3
【0136】
【化40】
【0137】ここでZ1は随時置換基を有するアミノ基
である、を表し、X4
【0138】
【化41】
【0139】ここでZ2はZ1に対するのと同じ意味を有
し、さらにまた随時置換基を有し、C1〜C4−アルコキ
シ基を表す、を表し、X5
【0140】
【化42】
【0141】ここでu、vおよびwはH、F、Clまた
はCH3を表すが、置換基uまたはvの少なくとも一つ
はFを表す、を表す上記第1項記載の反応性染料。
【0142】8.式(1) X1−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−X2 (1) 但し式中すべての基は上記第1項記載の意味を有する、
の化合物の製造法において、式 X1−B1−D1−NH2 (5a) および X2−B2−D2−NH2 (5b) のジアゾ成分をジアゾ化し、このジアゾ化生成物を式 H−K1−Y−K2−H (6) 但し式中K1、K2およびYは上記意味を有する、のカッ
プリング成分とカップリングさせるか、或いは式 X1−B1−D1−K1−H (7a) および X2−B2−D2−K2−H (7b) のアミノアゾ染料を式 Cl−Y−Cl (8) の2官能性アシル化合物と縮合させるか、或いはまた式 H−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−H (9) のジアゾ染料を式 A−X1 (10a) および A−X2 (10b) 但し式中Aは陰イオン的に離脱し得る基、例えばフッ素
または塩素を表す、の反応性成分でアシル化する方法。
【0143】9.上記第1項記載の反応性染料を使用す
る反応性染料を用いヒドロキシルまたはアミド基を含む
材料を染色および/または捺染する方法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 X1−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−X2 (1) 但し式中D1およびD2は同一または相異なり、随時置換
    基を有するベンゼン核またはナフタリン核を表し、 B1およびB2は同一または相異なり、2価の架橋基を表
    し、 X1およびX2は同一または相異なり、繊維反応性をもっ
    た複素環式基を表し、 Yは脂肪族または芳香族系列の2官能性のアシル基を表
    し、 K1およびK2は同一または相異なり、少なくとも2個の
    スルフォ基を有するカップリング成分の基、または式 【化1】 を表し、ここで星印を付けた結合はアゾ基に結合してい
    るものとする、のアゾ反応性染料。
  2. 【請求項2】 式(1) X1−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−X2 (1) 但し式中すべての基は請求項1記載の意味を有する、の
    化合物の製造法において、式 X1−B1−D1−NH2 (5a) および X2−B2−D2−NH2 (5b) のジアゾ成分をジアゾ化し、このジアゾ化生成物を式 H−K1−Y−K2−H (6) 但し式中K1、K2およびYは上記意味を有する、のカッ
    プリング成分とカップリングさせるか、或いは式 X1−B1−D1−K1−H (7a) および X2−B2−D2−K2−H (7b) のアミノアゾ染料を式 Cl−Y−Cl (8) の2官能性アシル化合物と縮合させるか、或いはまた式 H−B1−D1−N=N−K1−Y−K2−N=N−D2−B2−H (9) のジアゾ染料を式 A−X1 (10a) および A−X2 (10b) 但し式中Aは陰イオン的に離脱し得る基、例えばフッ素
    または塩素を表す、の反応性成分でアシル化することを
    特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の反応性染料を使用するこ
    とを特徴とする反応性染料を用いヒドロキシルまたはア
    ミド基を含む材料を染色および/または捺染する方法。
JP8293136A 1995-10-20 1996-10-16 ジアゾ反応性染料 Pending JPH09124961A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539076A DE19539076A1 (de) 1995-10-20 1995-10-20 Disazoreaktivfarbstoffe
DE19539076.8 1995-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124961A true JPH09124961A (ja) 1997-05-13

Family

ID=7775337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8293136A Pending JPH09124961A (ja) 1995-10-20 1996-10-16 ジアゾ反応性染料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5744589A (ja)
EP (1) EP0769533A1 (ja)
JP (1) JPH09124961A (ja)
DE (1) DE19539076A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998591A (en) * 1997-05-22 1999-12-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber-reactive bisazo compound

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1419769A1 (de) * 1958-02-26 1969-10-02 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Disazofarbstoffen
GB1116205A (en) * 1965-01-08 1968-06-06 Ici Ltd New water-soluble reactive azo dyestuffs, their preparation and use
GB1118002A (en) * 1965-03-29 1968-06-26 Ici Ltd Reactive azo dyestuffs
GB1373839A (en) * 1972-02-18 1974-11-13 Ici Ltd Reactive disazo dyestuffs
US4069218A (en) * 1974-04-10 1978-01-17 Ciba-Geigy Corporation Water-soluble fiber-reactive disazo dyestuffs
CH606343A5 (ja) * 1974-04-10 1978-10-31 Ciba Geigy Ag
DE2904124A1 (de) * 1979-02-03 1980-08-14 Hoechst Ag Wasserloesliche, faserreaktive disazofarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von hydroxygruppen- und carbonamidgruppenhaltigen fasermaterialien
US4561436A (en) * 1983-10-28 1985-12-31 Cooper Lasersonics, Inc. Optical system for surgical ophthalmic laser instrument
DE3617513A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4329420A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-02 Bayer Ag Azo-Reaktivfarbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
DE19539076A1 (de) 1997-04-24
US5744589A (en) 1998-04-28
EP0769533A1 (de) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503666A (en) Dyestuffs and their use in inks for ink-jet printing processes
JP3310340B2 (ja) 反応染料
JPH0735483B2 (ja) 反応性アゾ染料
US4089895A (en) 1-Amino-4-methoxybenzene-2,5-disulfonic acid
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
JPH04214768A (ja) 反応性染料
US3957751A (en) Water-soluble reactive dyestuffs of the monoazo series containing an active methylene coupling component
JPH0244862B2 (ja)
EP0395951B1 (de) Polyfunktionelle faserreaktive Farbstoffe
JPH0711158A (ja) 反応性染料
JPH09124961A (ja) ジアゾ反応性染料
DE2549570A1 (de) Azoreaktivfarbstoffe
US5625042A (en) Diazo reactive dyestuffs, their preparations and use
DE2634497A1 (de) Reaktivfarbstoffe
EP0414068B1 (de) Reaktivfarbstoffe
JP2912448B2 (ja) アゾ染料
US5268458A (en) Azo compounds, having a 1-sulfo-6-carboxy-2-naphthyl group as the diazo component and a halogen-substituted heterocyclic fiber-reactive group
EP1328588B1 (de) Metallkomplexfarbstoffe auf basis gebuchererter naphthole
US4841030A (en) Azo reactive dyestuffs
JPH0359108B2 (ja)
EP0240839B1 (de) Metallkomplex-Farbstoffe
JP2000007930A (ja) 繊維反応染料混合物ならびにヒドロキシル含有および/またはカルボキシアミド含有材料を染色するためのその使用
JPH10265694A (ja) 水溶性繊維−反応染料、その製造方法及び使用
JPH05279584A (ja) 反応染料
JPS5869254A (ja) 3,6−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−7H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン染料