JPH0735483B2 - 反応性アゾ染料 - Google Patents
反応性アゾ染料Info
- Publication number
- JPH0735483B2 JPH0735483B2 JP61076878A JP7687886A JPH0735483B2 JP H0735483 B2 JPH0735483 B2 JP H0735483B2 JP 61076878 A JP61076878 A JP 61076878A JP 7687886 A JP7687886 A JP 7687886A JP H0735483 B2 JPH0735483 B2 JP H0735483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- amino
- chloro
- hydroxynaphthalene
- fluorotriazin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/44—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/4401—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/44—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/503—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
- C09B62/507—Azo dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/38—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Coloring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は式 式中、 A=NHR、NRR、SR、SOR、SO2R、Cl、特にSO2B、 B=−CH=CH2又は−CH2CH2−Z、 ここで Z=アルカリ脱離性基又はOH、 K=カップリング成分基 R=置換基、特に任意に置換されていてもよいC1〜C6−
アルキル、アラルキル、アリール、アルケニル又はヘタ
リール(hetaryl)、また上記二つのR基は一緒に更な
るヘテロ原子を有していてもよい5又6員環系、特に であり得、そしてRはまた特にA=NHR又は−NRRの場合
に反応性基であるか又は反応性基を含有することができ
る、 の染料、その製造方法、並びに天然及び合成繊維材料を
染色及び捺染するためのその使用に関する。
アルキル、アラルキル、アリール、アルケニル又はヘタ
リール(hetaryl)、また上記二つのR基は一緒に更な
るヘテロ原子を有していてもよい5又6員環系、特に であり得、そしてRはまた特にA=NHR又は−NRRの場合
に反応性基であるか又は反応性基を含有することができ
る、 の染料、その製造方法、並びに天然及び合成繊維材料を
染色及び捺染するためのその使用に関する。
適当なカツプリング成分は、特に、各々通常の置換基、
例えばアリールアゾ基や特に反応性基、により置換され
得る、ヒドロキシベンゼン、ヒドロキシナフタレン、ア
ミノベンゼン、アミノナフタレン、芳香族複素環系のも
の又はアセトアセタリーリド(aminoacetarylide)系の
ものである。カツプリング成分のベンゼン、ナフタレン
又は芳香族複素環における置換基は例えば−アルキル、
アルコキシ、ハロゲン、OH、アミノ、アルキルアミノ、
アリールアミノ、アクリルアミノ例えばアルキルカルボ
ニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アクリルカル
ボニルアミノ、特に任意に置換されていてもよいフエニ
ルカルボニルアミノ、カルボキシル、スルホアルキル、
である。好適なカツプリング成分は、特に水可溶化基の
ない、例えばドイツ公開明細書第2,362,683号に記載の
如きものである。
例えばアリールアゾ基や特に反応性基、により置換され
得る、ヒドロキシベンゼン、ヒドロキシナフタレン、ア
ミノベンゼン、アミノナフタレン、芳香族複素環系のも
の又はアセトアセタリーリド(aminoacetarylide)系の
ものである。カツプリング成分のベンゼン、ナフタレン
又は芳香族複素環における置換基は例えば−アルキル、
アルコキシ、ハロゲン、OH、アミノ、アルキルアミノ、
アリールアミノ、アクリルアミノ例えばアルキルカルボ
ニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アクリルカル
ボニルアミノ、特に任意に置換されていてもよいフエニ
ルカルボニルアミノ、カルボキシル、スルホアルキル、
である。好適なカツプリング成分は、特に水可溶化基の
ない、例えばドイツ公開明細書第2,362,683号に記載の
如きものである。
適当なZは例えば=OSO3H、−SSO3H、−OCOCH3、−OPO3
H2、−OSO2CH3、−S−CN、−NHSO2CH3、Cl、Br、F、
−N(CH3)2、−N(C2H5)2、OCOC6H5、−OSO2−C6
H5−CH3、−N(CH3)3]+X-又は (X=ハロゲン又はスルフエート) である。
H2、−OSO2CH3、−S−CN、−NHSO2CH3、Cl、Br、F、
−N(CH3)2、−N(C2H5)2、OCOC6H5、−OSO2−C6
H5−CH3、−N(CH3)3]+X-又は (X=ハロゲン又はスルフエート) である。
適当な反応性基、即ち染色条件下で繊維のOH又はNH基と
反応して共有結合を形成する基は、特に5又は6員の芳
香族複素環に、又はモノアジン、ジアジン、トリアジ
ン、例えばピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジ
ン、チアジン、オキサジン若しくは非対称若しくは対称
のトリアジン環に、又は1若しくは2以上の縮合した芳
香族炭素環を有するような環系、例えばキノリン、フタ
ラジン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、アク
リジン、フエナジン及びフエナンスリドン環系に結合し
た少なくとも1個の反応性置換基を含有するものであ
る。
反応して共有結合を形成する基は、特に5又は6員の芳
香族複素環に、又はモノアジン、ジアジン、トリアジ
ン、例えばピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジ
ン、チアジン、オキサジン若しくは非対称若しくは対称
のトリアジン環に、又は1若しくは2以上の縮合した芳
香族炭素環を有するような環系、例えばキノリン、フタ
ラジン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、アク
リジン、フエナジン及びフエナンスリドン環系に結合し
た少なくとも1個の反応性置換基を含有するものであ
る。
複素環上の反応性置換基は例えばハロゲン(Cl、Br又は
F)、ヒドラジニウムを含むアンモニウム、スルホニウ
ム、スルホニル、アジド(−N3)、チオシアナト、チ
オ、チオールエーテル、オキシエーテル、スルフイン酸
及びスルホン酸である。
F)、ヒドラジニウムを含むアンモニウム、スルホニウ
ム、スルホニル、アジド(−N3)、チオシアナト、チ
オ、チオールエーテル、オキシエーテル、スルフイン酸
及びスルホン酸である。
特定な例は、2,4−ジフルオロトリアジニル、2,4−ジク
ロロトリアジン−6−イル、モノハロゲノー対称トリア
ジニル基、特にアルキル、アリール、アミノ、モノアル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキルアミノ、ア
リールアミノ、アルコキシ、アリーロキシ、アルキルチ
オ、アリールチオにより置換されたモノクロロトリアジ
ニル及びモノフルオロトリアジニル基であり、ここで、
アルキルは好適には任意に置換されていてもよいC1〜C4
−アルキルを示し、アラルキルは好適には任意に置換さ
れていてもよいフエニル−C1〜C4−アルキルを示し及び
アリールは好適には任意に置換されていてもよいフエニ
ル又はナフチルを示し、更にアルキルに対する好適な置
換基はヒドロキシル、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、カ
ルボキシル、スルホ又はスルフアトであり、フエニル及
びナフチルに対する好適な置換基はスルホ、C1〜C4−ア
ルキル、C1〜C4−アルコキシ、カルボキシル、ハロゲン
又はアシルアミノである。
ロロトリアジン−6−イル、モノハロゲノー対称トリア
ジニル基、特にアルキル、アリール、アミノ、モノアル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキルアミノ、ア
リールアミノ、アルコキシ、アリーロキシ、アルキルチ
オ、アリールチオにより置換されたモノクロロトリアジ
ニル及びモノフルオロトリアジニル基であり、ここで、
アルキルは好適には任意に置換されていてもよいC1〜C4
−アルキルを示し、アラルキルは好適には任意に置換さ
れていてもよいフエニル−C1〜C4−アルキルを示し及び
アリールは好適には任意に置換されていてもよいフエニ
ル又はナフチルを示し、更にアルキルに対する好適な置
換基はヒドロキシル、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、カ
ルボキシル、スルホ又はスルフアトであり、フエニル及
びナフチルに対する好適な置換基はスルホ、C1〜C4−ア
ルキル、C1〜C4−アルコキシ、カルボキシル、ハロゲン
又はアシルアミノである。
特定な例は以下の基である:2−アミノ−4−フルオロー
トリアジン−6−イル、2−メチルアミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−エチルアミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−イソプロピルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジメチルアミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジエチル
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−
メトキシエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−ジ−(β−ヒドロキシアミ
ノ)−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−ス
ルホエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−β−スルホエチルメチルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−カルボキシメチルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−シアノエ
チルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
ベンゾイルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−β−フエニルエチルアミノ−4−フルオロトリ
アジン−6−イル、2−ベンジルメチルアミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(x−スルホベンジ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−シクロヘキシルアミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(o−、m−、p−メチルフエニル)−ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o
−、m−、p−スルホフエニル)−アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(2′,5′−ジスルホフ
エニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(o−、m−、p−クロロフエニル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m
−、p−メトキシフエニル)−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−(2′−メチル−4′−スルホフエニ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−(2′−メチル−5′−スルホフエニル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′−クロ
ロ−4′−スルホフエニル)−アミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−(2′−クロロ−5′−スル
ホフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(2′−メトキシ−4′−スルホフエニル)
−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(o−、m−、p−カルボキシフエニル)−アミノ−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′,4′−ジ
スルホフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(3′,5′−ジスルホフエニル)−アミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′−
カルボキシ−4−スルホフエニル)−アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(6′−スルホナフト
−2′−イル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(4′,8′−ジスルホナフト−2′−イ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−(6′,8′−ジスルホナフト−2′−イル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(N−メチ
ルフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(N−エチルフェニル)−アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(N−β−ヒドロキシ
エチルフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(N−イソプロピルフエニル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−モルホリノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ピペリジノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(4′,
6′,8′−トリスルホナフト−2′−イル)−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(3′,6′,8′−トリ
スルホナフト−2′−イル)−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−(3′,6′−ジスルホナフト−1′−
イル)−4−フルオロトリアジン−6−イル、N−メチ
ル−N−(2,4−ジクロロトリアジン−6−イル)−カ
ルバミル、N−メチル−N−(2−メチルアミノ−4−
クロロトリアジン−6−イル)−カルバミル、N−メチ
ル−N−(2−ジメチルアミノ−4−クロロトリアジン
−6−イル)−カルバミル、N−メチル−又はN−エチ
ル−N−(2,4−ジクロロトリアジン−6−イル)−ア
ミノアセチル、2−メトキシ−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−エトキシ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−エトキシ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−フエノキシ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(o−、m−又はp−スルホフエノキシ)
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m
−又はp−メチル又は−メトキシフエノキシ)−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−β−ヒドロキシエチ
ルメルカプト−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−フエニルメルカプト−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(4′−メチルフエニル)−メルカプト−4
−フルオロトリアジニル、2−(2′,4′−ジニトロフ
エニル)−メルカプト−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−メチル−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−フエニル−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、及び対応する4−クロロ及び4−ブロモ基及び対応
するハロゲン原子から第三塩基例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、ジメチル−β−ヒドロキシエチ
ルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルヒド
ラジン、ピリジン、α−又はγ−ビコリン、ニコチン酸
又はイソニコチン酸又はスルフイン酸塩、特にベンゼン
スルフイン酸、を用いて得られる基。
トリアジン−6−イル、2−メチルアミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−エチルアミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−イソプロピルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジメチルアミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジエチル
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−
メトキシエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−ジ−(β−ヒドロキシアミ
ノ)−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−ス
ルホエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−β−スルホエチルメチルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−カルボキシメチルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−シアノエ
チルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
ベンゾイルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−β−フエニルエチルアミノ−4−フルオロトリ
アジン−6−イル、2−ベンジルメチルアミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(x−スルホベンジ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−シクロヘキシルアミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(o−、m−、p−メチルフエニル)−ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o
−、m−、p−スルホフエニル)−アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(2′,5′−ジスルホフ
エニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−(o−、m−、p−クロロフエニル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m
−、p−メトキシフエニル)−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−(2′−メチル−4′−スルホフエニ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−(2′−メチル−5′−スルホフエニル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′−クロ
ロ−4′−スルホフエニル)−アミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−(2′−クロロ−5′−スル
ホフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(2′−メトキシ−4′−スルホフエニル)
−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
(o−、m−、p−カルボキシフエニル)−アミノ−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′,4′−ジ
スルホフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(3′,5′−ジスルホフエニル)−アミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′−
カルボキシ−4−スルホフエニル)−アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(6′−スルホナフト
−2′−イル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(4′,8′−ジスルホナフト−2′−イ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−(6′,8′−ジスルホナフト−2′−イル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(N−メチ
ルフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(N−エチルフェニル)−アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(N−β−ヒドロキシ
エチルフエニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(N−イソプロピルフエニル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−モルホリノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ピペリジノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(4′,
6′,8′−トリスルホナフト−2′−イル)−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(3′,6′,8′−トリ
スルホナフト−2′−イル)−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−(3′,6′−ジスルホナフト−1′−
イル)−4−フルオロトリアジン−6−イル、N−メチ
ル−N−(2,4−ジクロロトリアジン−6−イル)−カ
ルバミル、N−メチル−N−(2−メチルアミノ−4−
クロロトリアジン−6−イル)−カルバミル、N−メチ
ル−N−(2−ジメチルアミノ−4−クロロトリアジン
−6−イル)−カルバミル、N−メチル−又はN−エチ
ル−N−(2,4−ジクロロトリアジン−6−イル)−ア
ミノアセチル、2−メトキシ−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−エトキシ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−エトキシ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−フエノキシ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(o−、m−又はp−スルホフエノキシ)
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−、m
−又はp−メチル又は−メトキシフエノキシ)−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−β−ヒドロキシエチ
ルメルカプト−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−フエニルメルカプト−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−(4′−メチルフエニル)−メルカプト−4
−フルオロトリアジニル、2−(2′,4′−ジニトロフ
エニル)−メルカプト−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−メチル−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−フエニル−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、及び対応する4−クロロ及び4−ブロモ基及び対応
するハロゲン原子から第三塩基例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、ジメチル−β−ヒドロキシエチ
ルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルヒド
ラジン、ピリジン、α−又はγ−ビコリン、ニコチン酸
又はイソニコチン酸又はスルフイン酸塩、特にベンゼン
スルフイン酸、を用いて得られる基。
モナ−、ジ−又はトリ−ハロゲノピリミジニル基例えば
2,4−ジクロロピリミジン−6−イル、2,3,5−トリクロ
ロピリミジン−6−イル、2,4−ジクロロ−5−ニトロ
−、−5−メチル−5−カルボキシメチル−、−5−カ
ルボキシメチル−、−5−カルボキシ−、−5−シアノ
−、−5−ビニル−、−5−スルホ−、−5−モノ−、
−ジ−、又は−トリ−クロロメチル−又は−5−カルボ
アルコキシ−ピリミジン−6−イル、2,6−ジクロロピ
リミジン−4−カルボニル、2,4−ジクロロピリミジン
−5−カルボニル、2−クロロ−4−メチルピリミジン
−5−カルボニル、2−メチル−4−クロロピリミジン
−5−カルボニル、2−メチルチオ−4−フルオロピリ
ミジン−5−カルボニル、6−メチル−2,4−ジクロロ
ピリミジン−5−カルボニル、2,4,6−トリクロロピリ
ミジン−5−カルボニル、2,4−ジクロロピリミジン−
5−スルホニル、2−クロロキノキサリン−3−カルボ
ニル、2−又は3−モノクロロキノキサリン−6−カル
ボニル、2−又は3−モノクロロキノキサリン−6−ス
ルホニル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニ
ル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−スルホニル、1,4
−ジクロロフタラジン−6−スルホニル又は−6−カル
ボニル、2,4−ジクロロキナゾリン−7−又は−6−ス
ルホニル又は−カルボニル、2−又は3−又は4−
(4′,5′−ジクロロ−6′−ピリダゾン−1′−イ
ル)−フエニル−スルホニル又は−カルボニル、β−
(4′,5′−ジクロロ−6′−ピリダゾン−1′−イ
ル)−エチルカルボニル、N−メチル−N−(2,3−ジ
クロロキノキサリン−6−スルホニル)−アミノアセチ
ル、N−メチル−N−(2,3−ジクロロキノキサリン−
6−スルホニル)−アミノアセチル、N−メチル−N−
(2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニル)−ア
ミノアセチル及び上記塩素置換複素環基の対応する臭素
及びフツ素誘導体、及び例えば2−フルオロ−4−ピリ
ミジニル、2,6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、2,6−
ジフルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5,6−ジクロロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフル
オロ−5−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−メチル−6−クロロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−ニトロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、5
−ブロモ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−シアノ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−メチル−4−ピリミジニル、2,5,6−トリフルオロ
−4−ピリミジニル、5−クロロ−6−クロロメチル−
2−フルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
5−ブロモ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブ
ロモ−6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−ブロモ−6−クロロメチル−4−ピリミジニル、2,
6−ジフルオロ−5−クロロメチル−4−ピリミジニ
ル、2,6−ジフルオロ−5−ニトロ−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−6−メチル−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、6−トリ
フルオロ−メチル−5−クロロ−2−フルオロ−4−ピ
リミジニル、6−トリフルオロメチル−2−フルオロ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ニトロ−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−フエニル−又は
−5−メチル−スルホニル−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−5−カルボキサミド−4−ピリミジニル、2−
フルオロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−5−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボキサミド−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボメトキシ
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フエニル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−6−シアノ−4−ピリ
ミジニル、2−フルオロ−4−ジクロロメチル−5−ク
ロロ−6−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−
4−ピリミジニル;2−メチル−4−フルオロ−5−メチ
ルスルホニルピリミジン−6−イル、2,6−ジフルオロ
−5−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イル、2,6
−ジクロロ−5−メチルスルホニルピリミジン−4−イ
ル、2−フルオロ−5−スルホナミド−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−5−クロロ−6−カルボ−メトキシ
−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−トリアルオロ
メチル−4−ピリミジニル;スルホニル基を含有するト
リアジン基、例えば2,4−ビス−(フエニルスルホニ
ル)−トリアジン−6−イル、2−(3′−カルボキシ
フエニル)−スルホニル−4−クロロトリアジン−6−
イル、2−(3′−スルホフエニル)−スルホニル−4
−クロロトリアジン−6−イル及び2,4−ビス−(3′
−カルボキシフエニルスルホニル)−トリアジン−6−
イル;スルホニル基を含有するピリミジン環、例えば2
−カルボキシ−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イ
ル、2−メチルスルホニル−6−メチル−ピリミジン−
4−イル、2−メチルスルホニル−6−エチル−ピリミ
ジン−4−イル、2−フエニルスルホニル−5−クロロ
−6−メチルピリミジン−4−イル、2,6−ビス−メチ
ルスルホニルピリミジン−4−イル、2,6−ビス−メチ
ルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2,
4−ビス−メチル−スルホニル−ピリミジン−5−スル
ホニル、2−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イ
ル、2−フエニルスルホニルピリミジン−4−イル、2
−トリクロロメチルスルホニル−6−ピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル
−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−
ブロモ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2−メチ
ルスルホニル−5−クロロ−6−エチル−ピリミジン−
4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−ク
ロロメチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−4−クロロ−6−メチル−ピリミジン−5−スル
ホニル、2−メチルスルホニル−f−ニトロ−6−メチ
ル−ピリミジン−4−イル、2,5,6−トリメチルスルホ
ニル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−
5,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル、2−エチルス
ルホニル−5−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イ
ル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチルピ
リミジン−4−イル、2,6−ビス−メチルスルホニル−
5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−6−カルボキシ−ピリミジン−4−イル、2−メ
チルスルホニル−5−スルホ−ピリミジン−4−イル、
2−メチルスルホニル−6−カルボキシメトキシ−ピリ
ミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−カルボ
キシピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5
−シアノ−6−メトキシ−ピリミジン−4−イル、2−
メチルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン−4−イ
ル、2−スルホエチルスルホニル−6−メチル−ピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ブロモ−
ピリミジン−4−イル、2−フエニルスルホニル−5−
クロロ−ピリミジン−4−イル、2−カルボキシメチル
スルホニル−5−クロロ−6−メチル−ピリミジン−4
−イル、2−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン
−4−及び−5−カルボニル、2,6−ビス−(メチルス
ルホニル)−ピリミジン−4−又は−5−スルボニル、
2−エチルスルホニル−6−クロロピリミジン−5−カ
ルボニル、2,4−ビス−(メチルスルホニル)−ピリミ
ジン−5−スルホニル及び2−メチルスルホニル−4−
クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホニル又は−
カルボニル;2−クロロベンゾチアゾール−5−又は−6
−カルボニル又は−5−又は−6−スルホニル、2−ア
リールスルホニル−又は−アルキルスルホニル−ベンゾ
チアゾール−5−又は−6−カルボニル又は−5−又は
−6−スルホニル、例えば2−メチルスルホニル−又は
2−エチルスルホニルベンゾチアゾール−5−又は−6
−スルホニル又は−カルボニル、2−フエニルスルホニ
ルベンゾチアゾール−5−又は−6−スルホニル又は−
カルボニル及び縮合したベンゼン環にスルホ基を含有す
るその対応する2−スルホニルベンゾチアゾール−5−
又は−6−カルボニル又は−スルホニル誘導体、2−ク
ロロベンゾキサゾール−5−又は−6−カルボニル又は
−スルホニル、2−クロロベンズイミダゾール−5−又
は−6−カルボニル又は−スルホニル、2−クロロ−1
−メチルベンズイミダゾール−5−又は−6−カルボニ
ル又は−スルホニル、2−クロロ−4−メチルイミダゾ
ール−(1,3)−5−カルボニル又は4−又は−5−ス
ルホニル、4−クロロ−又は4−ニトロキノリン−5−
カルボニルのN−オキシド。
2,4−ジクロロピリミジン−6−イル、2,3,5−トリクロ
ロピリミジン−6−イル、2,4−ジクロロ−5−ニトロ
−、−5−メチル−5−カルボキシメチル−、−5−カ
ルボキシメチル−、−5−カルボキシ−、−5−シアノ
−、−5−ビニル−、−5−スルホ−、−5−モノ−、
−ジ−、又は−トリ−クロロメチル−又は−5−カルボ
アルコキシ−ピリミジン−6−イル、2,6−ジクロロピ
リミジン−4−カルボニル、2,4−ジクロロピリミジン
−5−カルボニル、2−クロロ−4−メチルピリミジン
−5−カルボニル、2−メチル−4−クロロピリミジン
−5−カルボニル、2−メチルチオ−4−フルオロピリ
ミジン−5−カルボニル、6−メチル−2,4−ジクロロ
ピリミジン−5−カルボニル、2,4,6−トリクロロピリ
ミジン−5−カルボニル、2,4−ジクロロピリミジン−
5−スルホニル、2−クロロキノキサリン−3−カルボ
ニル、2−又は3−モノクロロキノキサリン−6−カル
ボニル、2−又は3−モノクロロキノキサリン−6−ス
ルホニル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニ
ル、2,3−ジクロロキノキサリン−6−スルホニル、1,4
−ジクロロフタラジン−6−スルホニル又は−6−カル
ボニル、2,4−ジクロロキナゾリン−7−又は−6−ス
ルホニル又は−カルボニル、2−又は3−又は4−
(4′,5′−ジクロロ−6′−ピリダゾン−1′−イ
ル)−フエニル−スルホニル又は−カルボニル、β−
(4′,5′−ジクロロ−6′−ピリダゾン−1′−イ
ル)−エチルカルボニル、N−メチル−N−(2,3−ジ
クロロキノキサリン−6−スルホニル)−アミノアセチ
ル、N−メチル−N−(2,3−ジクロロキノキサリン−
6−スルホニル)−アミノアセチル、N−メチル−N−
(2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニル)−ア
ミノアセチル及び上記塩素置換複素環基の対応する臭素
及びフツ素誘導体、及び例えば2−フルオロ−4−ピリ
ミジニル、2,6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、2,6−
ジフルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5,6−ジクロロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフル
オロ−5−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−メチル−6−クロロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−ニトロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、5
−ブロモ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−シアノ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−メチル−4−ピリミジニル、2,5,6−トリフルオロ
−4−ピリミジニル、5−クロロ−6−クロロメチル−
2−フルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
5−ブロモ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブ
ロモ−6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−ブロモ−6−クロロメチル−4−ピリミジニル、2,
6−ジフルオロ−5−クロロメチル−4−ピリミジニ
ル、2,6−ジフルオロ−5−ニトロ−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−6−メチル−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、6−トリ
フルオロ−メチル−5−クロロ−2−フルオロ−4−ピ
リミジニル、6−トリフルオロメチル−2−フルオロ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ニトロ−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−フエニル−又は
−5−メチル−スルホニル−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−5−カルボキサミド−4−ピリミジニル、2−
フルオロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−5−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボキサミド−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルボメトキシ
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フエニル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−6−シアノ−4−ピリ
ミジニル、2−フルオロ−4−ジクロロメチル−5−ク
ロロ−6−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−
4−ピリミジニル;2−メチル−4−フルオロ−5−メチ
ルスルホニルピリミジン−6−イル、2,6−ジフルオロ
−5−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イル、2,6
−ジクロロ−5−メチルスルホニルピリミジン−4−イ
ル、2−フルオロ−5−スルホナミド−4−ピリミジニ
ル、2−フルオロ−5−クロロ−6−カルボ−メトキシ
−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−トリアルオロ
メチル−4−ピリミジニル;スルホニル基を含有するト
リアジン基、例えば2,4−ビス−(フエニルスルホニ
ル)−トリアジン−6−イル、2−(3′−カルボキシ
フエニル)−スルホニル−4−クロロトリアジン−6−
イル、2−(3′−スルホフエニル)−スルホニル−4
−クロロトリアジン−6−イル及び2,4−ビス−(3′
−カルボキシフエニルスルホニル)−トリアジン−6−
イル;スルホニル基を含有するピリミジン環、例えば2
−カルボキシ−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イ
ル、2−メチルスルホニル−6−メチル−ピリミジン−
4−イル、2−メチルスルホニル−6−エチル−ピリミ
ジン−4−イル、2−フエニルスルホニル−5−クロロ
−6−メチルピリミジン−4−イル、2,6−ビス−メチ
ルスルホニルピリミジン−4−イル、2,6−ビス−メチ
ルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2,
4−ビス−メチル−スルホニル−ピリミジン−5−スル
ホニル、2−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イ
ル、2−フエニルスルホニルピリミジン−4−イル、2
−トリクロロメチルスルホニル−6−ピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル
−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−
ブロモ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2−メチ
ルスルホニル−5−クロロ−6−エチル−ピリミジン−
4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−ク
ロロメチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−4−クロロ−6−メチル−ピリミジン−5−スル
ホニル、2−メチルスルホニル−f−ニトロ−6−メチ
ル−ピリミジン−4−イル、2,5,6−トリメチルスルホ
ニル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−
5,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル、2−エチルス
ルホニル−5−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イ
ル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチルピ
リミジン−4−イル、2,6−ビス−メチルスルホニル−
5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−6−カルボキシ−ピリミジン−4−イル、2−メ
チルスルホニル−5−スルホ−ピリミジン−4−イル、
2−メチルスルホニル−6−カルボキシメトキシ−ピリ
ミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−カルボ
キシピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5
−シアノ−6−メトキシ−ピリミジン−4−イル、2−
メチルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン−4−イ
ル、2−スルホエチルスルホニル−6−メチル−ピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ブロモ−
ピリミジン−4−イル、2−フエニルスルホニル−5−
クロロ−ピリミジン−4−イル、2−カルボキシメチル
スルホニル−5−クロロ−6−メチル−ピリミジン−4
−イル、2−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン
−4−及び−5−カルボニル、2,6−ビス−(メチルス
ルホニル)−ピリミジン−4−又は−5−スルボニル、
2−エチルスルホニル−6−クロロピリミジン−5−カ
ルボニル、2,4−ビス−(メチルスルホニル)−ピリミ
ジン−5−スルホニル及び2−メチルスルホニル−4−
クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホニル又は−
カルボニル;2−クロロベンゾチアゾール−5−又は−6
−カルボニル又は−5−又は−6−スルホニル、2−ア
リールスルホニル−又は−アルキルスルホニル−ベンゾ
チアゾール−5−又は−6−カルボニル又は−5−又は
−6−スルホニル、例えば2−メチルスルホニル−又は
2−エチルスルホニルベンゾチアゾール−5−又は−6
−スルホニル又は−カルボニル、2−フエニルスルホニ
ルベンゾチアゾール−5−又は−6−スルホニル又は−
カルボニル及び縮合したベンゼン環にスルホ基を含有す
るその対応する2−スルホニルベンゾチアゾール−5−
又は−6−カルボニル又は−スルホニル誘導体、2−ク
ロロベンゾキサゾール−5−又は−6−カルボニル又は
−スルホニル、2−クロロベンズイミダゾール−5−又
は−6−カルボニル又は−スルホニル、2−クロロ−1
−メチルベンズイミダゾール−5−又は−6−カルボニ
ル又は−スルホニル、2−クロロ−4−メチルイミダゾ
ール−(1,3)−5−カルボニル又は4−又は−5−ス
ルホニル、4−クロロ−又は4−ニトロキノリン−5−
カルボニルのN−オキシド。
脂肪族系の反応基も記載することができる。例えばアク
リロイル、モノ−、ジ−又はトリ−クロロアクリロイ
ル、例えば−CO−CH=CH−Cl、−CO−CCl=CH2、−CO−
CCl=CH−CH3、−CO−CCl=CH−COOH、−CO−CH=CCl−
COOH、β−クロロプロピオニル、3−フエニルスルホニ
ルプロピオニル、3−メチルスルホニルプロピオニル、
2−フルオロ−2−クロロ−3,3−ジフルオロシクロス
ルホニルプロピオニル、2−フルオロ−2−クロロ−3,
3−ジフルオロシクロブタン−1−カルボニル、2,2,3,3
−テトラフルオロシクロブタン−1−カルボニル又は−
1−スルホニル、β−(2,2,3,3−テトラフルオロシク
ロブト−2−イル)−アリーロキシ、−又はβ−ブロモ
アクリロイル、−又はβ−アルキル−又はアリール−ス
ルホアクリロイル基、例えば−又はβ−メチルスルホニ
ルアクリロイル、クロロアセチル、ビニルスルホニル、
−SO2CH2CH2Z、ここでZ=アルカリ分解性基、特に−OS
O3H、−OCOCH3、−OPO3H2、−OCOC6H5、ジ−C1〜C4−ア
ルキル−アミノ、第四アンモニウム、特に−N (C1−
C4)−アルキル)−X X=アニオン、特にハロゲン又は硫酸アニオン、−S2O3
H、−Cl、−Br、−F、−SCN、−NHSO2CH3、−OSO2C
6H5。
リロイル、モノ−、ジ−又はトリ−クロロアクリロイ
ル、例えば−CO−CH=CH−Cl、−CO−CCl=CH2、−CO−
CCl=CH−CH3、−CO−CCl=CH−COOH、−CO−CH=CCl−
COOH、β−クロロプロピオニル、3−フエニルスルホニ
ルプロピオニル、3−メチルスルホニルプロピオニル、
2−フルオロ−2−クロロ−3,3−ジフルオロシクロス
ルホニルプロピオニル、2−フルオロ−2−クロロ−3,
3−ジフルオロシクロブタン−1−カルボニル、2,2,3,3
−テトラフルオロシクロブタン−1−カルボニル又は−
1−スルホニル、β−(2,2,3,3−テトラフルオロシク
ロブト−2−イル)−アリーロキシ、−又はβ−ブロモ
アクリロイル、−又はβ−アルキル−又はアリール−ス
ルホアクリロイル基、例えば−又はβ−メチルスルホニ
ルアクリロイル、クロロアセチル、ビニルスルホニル、
−SO2CH2CH2Z、ここでZ=アルカリ分解性基、特に−OS
O3H、−OCOCH3、−OPO3H2、−OCOC6H5、ジ−C1〜C4−ア
ルキル−アミノ、第四アンモニウム、特に−N (C1−
C4)−アルキル)−X X=アニオン、特にハロゲン又は硫酸アニオン、−S2O3
H、−Cl、−Br、−F、−SCN、−NHSO2CH3、−OSO2C
6H5。
特に好適なものは式 及び式 式中、 R′=(CH2)nNHY、 n=2又は3及び Y=繊維反応性基、 の反応性染料である。
更に好適な染料は式 のものである。
本染料は、式 のアミンをジアゾ化し、カツプリング成分 K−H (7) と通常の方法でカツプリングすることにより製造され
る。
る。
適当なカツプリング成分(7)は例えば、ヒドロキシベ
ンゼン、ヒドロキシナフタレン、アミノベンゼン、アミ
ノナフタレン、アミノヒドロキシナフタレン、アミノヒ
ドロキシベンゼン、ピラゾロン、ピリジン、アミノピリ
ジン又はアセトアセタリーリド系、特にスルホ基を有す
るものである。特に、フエノール、1−ヒドロキシ−3
−又は−4−メチルベンゼン、1−ヒドロキシベンゼン
−4−スルホン酸、1−ヒドロキシナフタレン、2−ヒ
ドロキシナフタレン、2−ヒドロキシナフタレン−6−
又は−7−スルホン酸、2−ヒドロキシナフタレン−3,
6−又は−6,8−ジスルホン酸、1−ヒドロキシナフタレ
ン−4−スルホン酸、1−ヒドロキシナフタレン−4,6
−又は−4,7−ジスルホン酸、1−アミノ−3−メチル
ベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−メチルベン
ゼン、1−アミノ−2,5−ジメチルベンゼン、3−アミ
ノフエニル尿素、1−アミノ−3−アセチルアミノベン
ゼン、1−アミノ−3−ヒドロキシアセチルアミノベン
ゼン、1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1−
アミノナフタレン−6−又は−8−スルホン酸、1−ア
ミノ−2−メトキシナフタレン−6−スルホン酸、2−
アミノナフタレン−5,7−ジスルホン酸、1−アミノ−
8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、1−アミ
ノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4−ジスルホン酸、
2−ヒドロキシ−3−アミノナフタレン−5,7−ジスル
ホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4,
6−トリスルホン酸、1−ヒドロキシ−8−アセチルア
ミノナフタレン−3−スルホン酸、1−ベンゾイルアミ
ノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジス
ルホン酸、2−ベンゾイルアミノ−5−ヒドロキシナフ
タレン−7−スルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシ
ナフタレン−7−スルホン酸、2−メチル−又は2−エ
チルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン
酸、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−5−ヒ
ドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−アセチルア
ミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2
−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジスルホ
ン酸、2−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−ス
ルホン酸、2−メチル−又は−エチルアミノ−8−ヒド
ロキシナフタレン−6−スルホン酸、2−(N−アセチ
ル−N−メチルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−
6−スルホン酸、2−アセチルアミノ−8−ヒドロキシ
ナフタレン−6−スルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、2−アセチルア
ミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン
酸、1−アミノ−5−ヒドロキシルナフタレン−7−ス
ルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,
6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−8
−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジスルホン
酸、1−(3′−ニトロベンゾイルアミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、2−
(4′−アミノ−3′−スルホニルアミノ)−5−ヒド
ロキシナフタレン−7−スルホン酸、3−エチルピラゾ
ール−5−オン、1−フエニル−3−メチル−5−ピラ
ゾロン、1−(4′−スルホフエニル)−3−メチル−
5−ピラゾロン、1−(4′−スルホニル)−ピラゾー
ル−5−オン−3−カルボン酸、1−(3′−アミノフ
エニル)−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2′,
5′−ジスルホフエニル)−3−メチル−5−ピラゾロ
ン、1−(2′−メチル−4′−スルホフエニル)−5
−ピラゾロン−3−カルボン酸、1−(4′,8′−ジス
ルホ−ナフト−2′−イル)−3−メチル−5−ピラゾ
ロン、1−(5′,7′−ジスルホ−ナフト−2′−イ
ル)−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2′,5′−
ジクロロ−4′−スルホフエニル)−3−メチル−5−
ピラゾロン、3−スルホ−4−メチル−6−ヒドロキシ
ピリド−2−オン、1−エチル−3−シアノ−又は−3
−クロロ−4−メチル−6−ヒドロキシピリド−2−オ
ン、1−エチリ−3−スルホメチル−4−メチル−6−
ヒドロキシピリド−2−オン、2,4,6−トリアミノ−3
−シアノピリジン、2−(3′−スルホフエニルアミ
ノ)−4,6−ジアミノ−3−シアノピリジン、2−
(2′−ヒドロキシエチルアミノ)−3−シアノ−4−
メチル−6−アミノピリジン、2,6−ビス−(2′−ヒ
ドロキシエチルアミノ)−3−シアノ−4−メチルピリ
ミジン、1−エチル−3−カルバモイル−4−メチル−
6−ヒドロキシピリド−2−オン、1−エチル−3−ス
ルホメチル−4−メチル−5−カルバモイル−6−ヒド
ロキシピリド−2−オン、N−アセトアセチルアミノベ
ンゼン、1−(N−アセトアセチルアミノ)−2−メト
キシベンゼン−5−スルホン酸及び4−ヒドロキシキノ
ール−2−オンである。
ンゼン、ヒドロキシナフタレン、アミノベンゼン、アミ
ノナフタレン、アミノヒドロキシナフタレン、アミノヒ
ドロキシベンゼン、ピラゾロン、ピリジン、アミノピリ
ジン又はアセトアセタリーリド系、特にスルホ基を有す
るものである。特に、フエノール、1−ヒドロキシ−3
−又は−4−メチルベンゼン、1−ヒドロキシベンゼン
−4−スルホン酸、1−ヒドロキシナフタレン、2−ヒ
ドロキシナフタレン、2−ヒドロキシナフタレン−6−
又は−7−スルホン酸、2−ヒドロキシナフタレン−3,
6−又は−6,8−ジスルホン酸、1−ヒドロキシナフタレ
ン−4−スルホン酸、1−ヒドロキシナフタレン−4,6
−又は−4,7−ジスルホン酸、1−アミノ−3−メチル
ベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−メチルベン
ゼン、1−アミノ−2,5−ジメチルベンゼン、3−アミ
ノフエニル尿素、1−アミノ−3−アセチルアミノベン
ゼン、1−アミノ−3−ヒドロキシアセチルアミノベン
ゼン、1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1−
アミノナフタレン−6−又は−8−スルホン酸、1−ア
ミノ−2−メトキシナフタレン−6−スルホン酸、2−
アミノナフタレン−5,7−ジスルホン酸、1−アミノ−
8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、1−アミ
ノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4−ジスルホン酸、
2−ヒドロキシ−3−アミノナフタレン−5,7−ジスル
ホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4,
6−トリスルホン酸、1−ヒドロキシ−8−アセチルア
ミノナフタレン−3−スルホン酸、1−ベンゾイルアミ
ノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジス
ルホン酸、2−ベンゾイルアミノ−5−ヒドロキシナフ
タレン−7−スルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシ
ナフタレン−7−スルホン酸、2−メチル−又は2−エ
チルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン
酸、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−5−ヒ
ドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−アセチルア
ミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2
−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジスルホ
ン酸、2−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−ス
ルホン酸、2−メチル−又は−エチルアミノ−8−ヒド
ロキシナフタレン−6−スルホン酸、2−(N−アセチ
ル−N−メチルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−
6−スルホン酸、2−アセチルアミノ−8−ヒドロキシ
ナフタレン−6−スルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、2−アセチルア
ミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン
酸、1−アミノ−5−ヒドロキシルナフタレン−7−ス
ルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,
6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−8
−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジスルホン
酸、1−(3′−ニトロベンゾイルアミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、2−
(4′−アミノ−3′−スルホニルアミノ)−5−ヒド
ロキシナフタレン−7−スルホン酸、3−エチルピラゾ
ール−5−オン、1−フエニル−3−メチル−5−ピラ
ゾロン、1−(4′−スルホフエニル)−3−メチル−
5−ピラゾロン、1−(4′−スルホニル)−ピラゾー
ル−5−オン−3−カルボン酸、1−(3′−アミノフ
エニル)−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2′,
5′−ジスルホフエニル)−3−メチル−5−ピラゾロ
ン、1−(2′−メチル−4′−スルホフエニル)−5
−ピラゾロン−3−カルボン酸、1−(4′,8′−ジス
ルホ−ナフト−2′−イル)−3−メチル−5−ピラゾ
ロン、1−(5′,7′−ジスルホ−ナフト−2′−イ
ル)−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2′,5′−
ジクロロ−4′−スルホフエニル)−3−メチル−5−
ピラゾロン、3−スルホ−4−メチル−6−ヒドロキシ
ピリド−2−オン、1−エチル−3−シアノ−又は−3
−クロロ−4−メチル−6−ヒドロキシピリド−2−オ
ン、1−エチリ−3−スルホメチル−4−メチル−6−
ヒドロキシピリド−2−オン、2,4,6−トリアミノ−3
−シアノピリジン、2−(3′−スルホフエニルアミ
ノ)−4,6−ジアミノ−3−シアノピリジン、2−
(2′−ヒドロキシエチルアミノ)−3−シアノ−4−
メチル−6−アミノピリジン、2,6−ビス−(2′−ヒ
ドロキシエチルアミノ)−3−シアノ−4−メチルピリ
ミジン、1−エチル−3−カルバモイル−4−メチル−
6−ヒドロキシピリド−2−オン、1−エチル−3−ス
ルホメチル−4−メチル−5−カルバモイル−6−ヒド
ロキシピリド−2−オン、N−アセトアセチルアミノベ
ンゼン、1−(N−アセトアセチルアミノ)−2−メト
キシベンゼン−5−スルホン酸及び4−ヒドロキシキノ
ール−2−オンである。
好適な式(6)のアミノ化合物は例えば B=CH2CH2OSO3Hである式(1)の染料も式(7) の染料を発煙硫酸又は硫酸一水和物を用いてそのヒドロ
キシエチル基のところで硫酸化することにより製造する
ことができる。
キシエチル基のところで硫酸化することにより製造する
ことができる。
一般にA又はKにおける他のヒドロキシアルキル基をこ
の方法でスルフアトアルキル基に変えることができる。
の方法でスルフアトアルキル基に変えることができる。
アミノ化合物(6)は例えば、中性水性条件下で2−ク
ロロ−5−ニトロベンゼンスルフイン酸をエトキシ化す
ることにより入手可能な式(8)の2−クロロ−5−ニ
トロフエニル2−ヒドロキシエチルスルホンを、式HA又
は対応する塩NaA(ここでA=SO2R又はSR)の化合物とH
Clの脱離下反応させ、次いで得られるニトロスルホン
(9)を還元して、最終的に−SO2CH2CH2OH基を−SO2B
基に変えることにより製造することができる。
ロロ−5−ニトロベンゼンスルフイン酸をエトキシ化す
ることにより入手可能な式(8)の2−クロロ−5−ニ
トロフエニル2−ヒドロキシエチルスルホンを、式HA又
は対応する塩NaA(ここでA=SO2R又はSR)の化合物とH
Clの脱離下反応させ、次いで得られるニトロスルホン
(9)を還元して、最終的に−SO2CH2CH2OH基を−SO2B
基に変えることにより製造することができる。
化合物HA及びNaAの縮合は各々適切な圧力下で70℃より
上の温度で最も有利には80〜120℃で行なう。反応媒体
は水、有機溶媒、例えばアルコール又はジメチルホルム
アミド又はそれらの混合物であり得る。遊離する塩化水
素をトラツプするために、補助塩基、例えばトリエチル
アミン、炭酸水素ナトリウム又は炭酸ナトリウムを加え
ることができ、又はHAがアミンを表わす場合にはほぼ2
倍モル量の求核試薬を用いる。(9)の還元は、金属/
酸(例えば鉄/酢酸)を用いて又は芳香族ニトロ化合物
に通例の他の還元剤を用いて接触水素化にて行なうこと
ができる。
上の温度で最も有利には80〜120℃で行なう。反応媒体
は水、有機溶媒、例えばアルコール又はジメチルホルム
アミド又はそれらの混合物であり得る。遊離する塩化水
素をトラツプするために、補助塩基、例えばトリエチル
アミン、炭酸水素ナトリウム又は炭酸ナトリウムを加え
ることができ、又はHAがアミンを表わす場合にはほぼ2
倍モル量の求核試薬を用いる。(9)の還元は、金属/
酸(例えば鉄/酢酸)を用いて又は芳香族ニトロ化合物
に通例の他の還元剤を用いて接触水素化にて行なうこと
ができる。
ニトロ化合物(9)を製造する別の変法では、2−クロ
ロ−5−ニトロベンゼンスルフイン酸のアルカリ金属塩
を化合物HA又はNaA(ここでA=SO2R又はSR)と、適切
な圧力下にて水性媒体中で70℃以上で縮合させ、そして
式 Me=Li,Na又はK の縮合生成物を加熱及び加圧下及び中性条件下でエチレ
ンオキシドでアルキル化する。
ロ−5−ニトロベンゼンスルフイン酸のアルカリ金属塩
を化合物HA又はNaA(ここでA=SO2R又はSR)と、適切
な圧力下にて水性媒体中で70℃以上で縮合させ、そして
式 Me=Li,Na又はK の縮合生成物を加熱及び加圧下及び中性条件下でエチレ
ンオキシドでアルキル化する。
A=SORである式(9)のニトロ化合物は、A=SRであ
る式(9)の下記を緩やかな条件下でH2O2で酸化するこ
とにより入手できる。
る式(9)の下記を緩やかな条件下でH2O2で酸化するこ
とにより入手できる。
もっと激しい条件下(>50℃)か又は別の酸化剤(例え
ば次亜塩素酸塩溶液、過マンガン酸カリウム)を選択す
ることにより、A=SO2Rの式(9)のニトロ化合物、例
えば式 のジスルホンが得られる。
ば次亜塩素酸塩溶液、過マンガン酸カリウム)を選択す
ることにより、A=SO2Rの式(9)のニトロ化合物、例
えば式 のジスルホンが得られる。
水素/ラネーニツケルを用いてニトロ基を接触還元した
後は、(12)を発煙硫酸で硫酸化するか又は欧州特許A
−107614号に記載の方法により反応させる。
後は、(12)を発煙硫酸で硫酸化するか又は欧州特許A
−107614号に記載の方法により反応させる。
基Rにおいて更に繊維反応性基Yにより置換されている
式(6)のジアゾ化合物は、例えば構造(3)染料用の
ジアゾ成分の如きわずかに変形した方法により製造され
る。ここにおいて、式 n=2又は3 のアミノアルキル置換のジアミノスルホンをpH7〜8に
て、複素環反応成分Hal−Y(Hal=F、Cl又はBr)、例
えば5−クロロ−2−2,4,6−トリアルオロピリミジ
ン、と縮合させる。しかしながら、(13)をジアゾ化し
HKとカツプリングさせ、次いでHal−Yとの縮合を行な
うことも可能である。
式(6)のジアゾ化合物は、例えば構造(3)染料用の
ジアゾ成分の如きわずかに変形した方法により製造され
る。ここにおいて、式 n=2又は3 のアミノアルキル置換のジアミノスルホンをpH7〜8に
て、複素環反応成分Hal−Y(Hal=F、Cl又はBr)、例
えば5−クロロ−2−2,4,6−トリアルオロピリミジ
ン、と縮合させる。しかしながら、(13)をジアゾ化し
HKとカツプリングさせ、次いでHal−Yとの縮合を行な
うことも可能である。
式(1)の反応性染料は、非常に広範な種々の材料、例
えば絹、革、羊毛、ナイロン繊維及びポリエステル繊
維、しかし特にセルロース含有材料、例えばリネン、木
材パルプ、再生セルロース及び特に木綿、を染色又は捺
染するのに適している。本染料は吸尽法(Ausziehverfa
hren)のみならずパツド染色法に適しており、それによ
り布は塩を含有していてもよい染料水溶液で含浸され、
必要により加熱して、アルカリ処理後、即ちアルカリの
存在下にて染料を固着させる。
えば絹、革、羊毛、ナイロン繊維及びポリエステル繊
維、しかし特にセルロース含有材料、例えばリネン、木
材パルプ、再生セルロース及び特に木綿、を染色又は捺
染するのに適している。本染料は吸尽法(Ausziehverfa
hren)のみならずパツド染色法に適しており、それによ
り布は塩を含有していてもよい染料水溶液で含浸され、
必要により加熱して、アルカリ処理後、即ちアルカリの
存在下にて染料を固着させる。
式(1)の反応性染料は特に吸尽法及び冷パツド−バツ
チ法により木綿を染色するのに適しており、吸尽の程度
と固着の程度の差は非常に小さく、即ち加水分解部分は
非常に少ない。
チ法により木綿を染色するのに適しており、吸尽の程度
と固着の程度の差は非常に小さく、即ち加水分解部分は
非常に少ない。
式(1)の本反応性染料は高い反応性及び良好な固着性
により特徴づけられる。パツドスチーム法では、本染料
は短かいスチーム時間を必要をするのみである。染料は
高い溶解性を有し、良好な堅牢性を有する染色を提供す
る。
により特徴づけられる。パツドスチーム法では、本染料
は短かいスチーム時間を必要をするのみである。染料は
高い溶解性を有し、良好な堅牢性を有する染色を提供す
る。
基K及びRが水可溶化置換基を全くもつていない式
(1)の染料は特に高温でのポリエステル/木綿混合布
の一浴染色に適しており、木綿だけでなくポリエステル
部分も十分に染色され得る。この型の染色方法はドイツ
公開明細書第2362683号に多く記載されている。
(1)の染料は特に高温でのポリエステル/木綿混合布
の一浴染色に適しており、木綿だけでなくポリエステル
部分も十分に染色され得る。この型の染色方法はドイツ
公開明細書第2362683号に多く記載されている。
実施例1 30.7gの5−ニトロ−2−(2−ヒドロキシエチル)メ
ルカプトフエニル2−ヒドロキシエチルスルホンと2gの
タングステン酸ナトリウムを100mlの水/100mlの氷酢酸
中にて80℃に加熱する。20gの35%濃度過酸化水素溶液
をゆつくりと適下して加え、次いで温度を90℃に上げ、
更に20gの過酸化水素を加える。次いで90〜95℃にて1
時間撹拌し、清澄し、室温に冷却し沈澱した結晶性の式 のニトロジスルホンを単離した。乾燥すると、192℃の
融点を有する無色針状結晶31.4gが得られる。
ルカプトフエニル2−ヒドロキシエチルスルホンと2gの
タングステン酸ナトリウムを100mlの水/100mlの氷酢酸
中にて80℃に加熱する。20gの35%濃度過酸化水素溶液
をゆつくりと適下して加え、次いで温度を90℃に上げ、
更に20gの過酸化水素を加える。次いで90〜95℃にて1
時間撹拌し、清澄し、室温に冷却し沈澱した結晶性の式 のニトロジスルホンを単離した。乾燥すると、192℃の
融点を有する無色針状結晶31.4gが得られる。
27.1gのニトロジスルホン(12)を50℃にて200mlのイソ
プロパノールに溶かし、3gのラネーニツケルを加え、65
℃及び5〜10バールにてオートクレーブ中で水素吸収が
完了するまで水素化を行なう。冷却した反応溶液から
過により触媒を分離し、溶液を濃縮する。残留物を200m
lの水から再結晶すると、式(14) のアミノジスルホン22.9gが得られる。0℃にて21.6gの
アミノジスルホン(14)を50gの硫酸−水和物中に少し
ずつ添加する。添加後、混合物を徐々に室温に上げ、2
時間撹拌する。次いで温度を30分かけて40℃に上げ、そ
の温度で撹拌をさらに3時間続ける。反応溶液を200gの
水/100mlの水上に移し、得られる溶液を、氷と炭酸水素
ナトリウムを加えることによりpH6にもつていく。溶液
を40〜50℃、減圧下にて溶媒留去して乾燥すると、多く
の硫酸ナトリウムを含有する式(15)、 の水溶性ジアミノスルホンが得られる。
プロパノールに溶かし、3gのラネーニツケルを加え、65
℃及び5〜10バールにてオートクレーブ中で水素吸収が
完了するまで水素化を行なう。冷却した反応溶液から
過により触媒を分離し、溶液を濃縮する。残留物を200m
lの水から再結晶すると、式(14) のアミノジスルホン22.9gが得られる。0℃にて21.6gの
アミノジスルホン(14)を50gの硫酸−水和物中に少し
ずつ添加する。添加後、混合物を徐々に室温に上げ、2
時間撹拌する。次いで温度を30分かけて40℃に上げ、そ
の温度で撹拌をさらに3時間続ける。反応溶液を200gの
水/100mlの水上に移し、得られる溶液を、氷と炭酸水素
ナトリウムを加えることによりpH6にもつていく。溶液
を40〜50℃、減圧下にて溶媒留去して乾燥すると、多く
の硫酸ナトリウムを含有する式(15)、 の水溶性ジアミノスルホンが得られる。
氷上に移して得られるアミノジスルホン(15)溶液は中
間で単離することなく直接ジアゾ化してカツプリング成
分と反応させることができる。
間で単離することなく直接ジアゾ化してカツプリング成
分と反応させることができる。
実施例2 27gの2−クロロ−5−ニトロフエニル2−ヒドロキシ
エチルスルホン及び15gのモルホリンを50mlのイソプロ
パノール中で1時間寒流する。60℃に冷却した後、反応
混合物を200mlの水で希釈し、pH7.0にもつていき、更に
1時間撹拌した後、吸引別する。70℃にて乾燥する
と、式(16)のニトロスルホン31gが得られる。(同じ
方法はあらゆる所望の第一及び第二アルキルアミンと供
与体の置換したアニリンとを反応させるのに用いること
ができる) 31gの式(16)のニトロスルホンを200mlのメタノール中
に懸濁させ、3gの活性化したラネーニツケルを加え、圧
力下で水素を用いて50℃にて水素化を行なう。水素吸収
が完了した後、冷却した懸濁液を200mlのアセトンで希
釈し、触媒を過により分離し、液を濃縮すると26.5
gの均一の式(17)のアミノスルホン(融点:188℃)が
得られる。
エチルスルホン及び15gのモルホリンを50mlのイソプロ
パノール中で1時間寒流する。60℃に冷却した後、反応
混合物を200mlの水で希釈し、pH7.0にもつていき、更に
1時間撹拌した後、吸引別する。70℃にて乾燥する
と、式(16)のニトロスルホン31gが得られる。(同じ
方法はあらゆる所望の第一及び第二アルキルアミンと供
与体の置換したアニリンとを反応させるのに用いること
ができる) 31gの式(16)のニトロスルホンを200mlのメタノール中
に懸濁させ、3gの活性化したラネーニツケルを加え、圧
力下で水素を用いて50℃にて水素化を行なう。水素吸収
が完了した後、冷却した懸濁液を200mlのアセトンで希
釈し、触媒を過により分離し、液を濃縮すると26.5
gの均一の式(17)のアミノスルホン(融点:188℃)が
得られる。
この26.5gのアミノスルホンを20℃にて50mlの20%濃度
の発煙硫酸に加える。30℃にて2時間撹拌した後、その
溶液を100gの氷/50mlの水の混合物上に注ぐ。その溶液
を固体の炭酸ナトリウムを用いてpH2.5〜3.0に中和し、
40gの塩化カリウムを加えて塩析させる。吸引過し乾
燥すると、75gの式(18) の塩含有スルフアトエチルスルホニルジアゾ成分が得ら
れる。
の発煙硫酸に加える。30℃にて2時間撹拌した後、その
溶液を100gの氷/50mlの水の混合物上に注ぐ。その溶液
を固体の炭酸ナトリウムを用いてpH2.5〜3.0に中和し、
40gの塩化カリウムを加えて塩析させる。吸引過し乾
燥すると、75gの式(18) の塩含有スルフアトエチルスルホニルジアゾ成分が得ら
れる。
実施例3 93gの2−クロロ−5−ニトロフエニル2−ヒドロキシ
エチルスルホンを50gの固体炭酸ナトリウム及び70gのメ
ルカプトエタノールの存在下200mlのイソプロパノール
中にて6時間還流する。混合物を沈澱した塩から50℃に
て分離する。回転蒸発器を用いて溶液を濃縮し、残留物
を300mlの水で処理し、結晶性の沈澱物を分離する。乾
燥すると91gの2−(2−ヒドロキシエチル)メルカプ
ト−5−ニトロフエニル2−ヒドロキシエチルスルホン
(融点:109℃)が得られる。
エチルスルホンを50gの固体炭酸ナトリウム及び70gのメ
ルカプトエタノールの存在下200mlのイソプロパノール
中にて6時間還流する。混合物を沈澱した塩から50℃に
て分離する。回転蒸発器を用いて溶液を濃縮し、残留物
を300mlの水で処理し、結晶性の沈澱物を分離する。乾
燥すると91gの2−(2−ヒドロキシエチル)メルカプ
ト−5−ニトロフエニル2−ヒドロキシエチルスルホン
(融点:109℃)が得られる。
91gのメルカプトイトロスルホンを200mlのイソプロパノ
ールに溶かし、5gのラネーニツケルを加える。次いで実
施例2に記載の如くして接触水素化及び仕上げを行なう
と、94gの5−アミノ−2−(2−(2−ヒドロキシエ
チル)メルカプトフエニル2−ヒドロキシエチルスルホ
ンが粘性のあるわずかに暗色の油として単離される。
ールに溶かし、5gのラネーニツケルを加える。次いで実
施例2に記載の如くして接触水素化及び仕上げを行なう
と、94gの5−アミノ−2−(2−(2−ヒドロキシエ
チル)メルカプトフエニル2−ヒドロキシエチルスルホ
ンが粘性のあるわずかに暗色の油として単離される。
この油を20%濃度発煙硫酸を用いて実施例1におけるア
ミノジスルホンと同様に硫酸化する。得られる水溶液は
更なるジアゾ化に直接用いることができる。該新規ジア
ゾ成分は構造 を有する。
ミノジスルホンと同様に硫酸化する。得られる水溶液は
更なるジアゾ化に直接用いることができる。該新規ジア
ゾ成分は構造 を有する。
実施例4 70gの2−クロロ−5−ニトロフエニル2−ヒドロキシ
エチルスルホン及び62gのp−トルエンスルフイン酸ナ
トリウムを圧力下(1.5バール)オートクレーブ中で110
℃にて400mlの水中にて反応させる。反応時間は4〜5
時間である。反応混合物を250mlの水で希釈し、60℃に
て吸引別する。沈澱物を100mlの水で繰り返し洗浄
し、乾燥する。184℃の融点を有する式 ジスルホン90gが得られる。
エチルスルホン及び62gのp−トルエンスルフイン酸ナ
トリウムを圧力下(1.5バール)オートクレーブ中で110
℃にて400mlの水中にて反応させる。反応時間は4〜5
時間である。反応混合物を250mlの水で希釈し、60℃に
て吸引別する。沈澱物を100mlの水で繰り返し洗浄
し、乾燥する。184℃の融点を有する式 ジスルホン90gが得られる。
77gの上記ジスルホンを実施例1と同様にしてイソプロ
パノール中で50℃にて接触水素化する。反応溶液を濃縮
すると61gの結晶性の式 のアミノジスルホン(融点169℃)が得られる。
パノール中で50℃にて接触水素化する。反応溶液を濃縮
すると61gの結晶性の式 のアミノジスルホン(融点169℃)が得られる。
60gのこのアミノジスルホンを実施例1に記載の方法で1
00mlの20%発煙硫酸中にて硫酸化する。氷上に移すと、
微細結晶性の構造 の物質が得られる。
00mlの20%発煙硫酸中にて硫酸化する。氷上に移すと、
微細結晶性の構造 の物質が得られる。
実施例5 145gの式(15)のアミノジスルホン一ナトリウム塩(実
施例1参照)を200mlの水、200gの氷及び100ml濃塩酸の
濃塩酸に懸濁させ、71mlの30%濃度の亜硝酸ナトリウム
溶液を5℃未満に滴下する。30分間撹拌を続け、次いで
過剰の亜硝酸塩を少量のアミドスルホン酸溶液で除去す
る。次いでこの懸濁液に250mlの水中の50gのH−酸(一
ナトリウム塩)の中性溶液を30分の間に滴下し、次いで
この混合物を一時間の間に20%濃度炭酸水素カリウム溶
液をゆっくりと加えることによりpH2.0にもつていく。
更に1時間後、10gのリン酸ナトリウム及び15gのリン酸
二ナトリウムを加えてpHを徐々に6.0〜6.5に上げ、更に
1時間撹拌して次いで噴霧乾燥する。これにより、抽出
法及び冷パツドバツチ法の両方に おいて高度の黒色固着性(λmax=590nm(H2O))で木
綿を染色する暗色の塩含有染料粉末が得られる。
施例1参照)を200mlの水、200gの氷及び100ml濃塩酸の
濃塩酸に懸濁させ、71mlの30%濃度の亜硝酸ナトリウム
溶液を5℃未満に滴下する。30分間撹拌を続け、次いで
過剰の亜硝酸塩を少量のアミドスルホン酸溶液で除去す
る。次いでこの懸濁液に250mlの水中の50gのH−酸(一
ナトリウム塩)の中性溶液を30分の間に滴下し、次いで
この混合物を一時間の間に20%濃度炭酸水素カリウム溶
液をゆっくりと加えることによりpH2.0にもつていく。
更に1時間後、10gのリン酸ナトリウム及び15gのリン酸
二ナトリウムを加えてpHを徐々に6.0〜6.5に上げ、更に
1時間撹拌して次いで噴霧乾燥する。これにより、抽出
法及び冷パツドバツチ法の両方に おいて高度の黒色固着性(λmax=590nm(H2O))で木
綿を染色する暗色の塩含有染料粉末が得られる。
その染料は構造 を有する。
同じ方法及び適当なジアゾ化合物を用いると、以下の染
料が製造される。
料が製造される。
実施例6 実施例7 実施例8 実施例9 72.5gの式(15)のアミノジスルホンの一ナトリウム塩
を、実施例5と同様にして、ジアゾ化し50gのH酸(一
ナトリウム塩)とカツプリングさせる。その赤色の中性
染料溶液に、希水酸化ナトリウム溶液を加えることによ
りpHを5.5〜6.5に維持しつつ、48gのジアゾ化した2−
アミノ1,5−ナフタレンジスルホン酸を含有する450mlの
水溶液を加える。
を、実施例5と同様にして、ジアゾ化し50gのH酸(一
ナトリウム塩)とカツプリングさせる。その赤色の中性
染料溶液に、希水酸化ナトリウム溶液を加えることによ
りpHを5.5〜6.5に維持しつつ、48gのジアゾ化した2−
アミノ1,5−ナフタレンジスルホン酸を含有する450mlの
水溶液を加える。
更にpH変化が認められなければ、噴霧乾燥する。暗色粉
末として単離される構造 の染料は、木綿をネイビー乃至黒色に染色する(λmax
=623nm(H2O))。
末として単離される構造 の染料は、木綿をネイビー乃至黒色に染色する(λmax
=623nm(H2O))。
実施例9の方法により、適当なジアゾ成分を用いて以下
の染料が得られる。
の染料が得られる。
実施例10 実施例11 実施例12 実施例9において、第2のジアゾ成分をジアゾ化した2
−アミノ−4−[4′−(2′,6′−ジフルオロ−5′
−クロロ)−ピリミジル]アミノベンゼンスルホン酸に
置き換えると、高度の固着性を有する深黒色染色を木綿
上で行なう(616nm)次の二官能反応性染料が得られ
る。
−アミノ−4−[4′−(2′,6′−ジフルオロ−5′
−クロロ)−ピリミジル]アミノベンゼンスルホン酸に
置き換えると、高度の固着性を有する深黒色染色を木綿
上で行なう(616nm)次の二官能反応性染料が得られ
る。
対応する2−置換5−アミノフエニル2−スルフアトエ
チルスルホンを実施例5の方法によりジアゾ化し、通常
の方法で対応するスルホ含有カツプリング成分とカツプ
リングさせると、有用な反応性染料が更に得られる。
チルスルホンを実施例5の方法によりジアゾ化し、通常
の方法で対応するスルホ含有カツプリング成分とカツプ
リングさせると、有用な反応性染料が更に得られる。
実施例13 実施例14 実施例15 実施例16 実施例17 実施例18 (対応するテトラヒドロエチル染料の硫酸化により製
造) 実施例19 実施例20 実施例21 実施例22 実施例23 実施例24 実施例25 実施例26 実施例27 実施例28 実施例29 実施例30 実施例31 実施例32 実施例33 64gの式 のジアゾ成分を0〜5℃にて200mlの水/100gの氷及び15
0mlの濃塩酸中に懸濁させ、35mlの30%濃度亜硝酸ナト
リウム溶液を滴下する。5〜10℃にて2時間撹拌した
後、過剰の亜硝酸塩をアミドスルホン酸溶液で除去す
る。次いでこの溶液に50mlの水/10mlの濃塩酸中の27.3g
のN−エチル−N−(β−シアノエチル)−3−メチル
アニリンの溶液を加え、カツプリング混合物を10℃にて
2時間撹拌する。200gの氷を加えた後、混合物を希水酸
化ナトリウム溶液でゆつくりとpH2.5〜3にもつてい
き、そのpHに更に2時間維持する。沈澱した染料をpH3.
5にて吸引別し、250mlの水で2回洗浄し、乾燥する。
これによりポリエステル/木綿混合布を赤色がかつたオ
レンジ色に一浴染色又は捺染するのに特に適する暗赤色
染料が約90g得られる。例えば、1リツトル当り約6gの
上記染料、2gの炭酸水素ナトリウム及び通常の染色助剤
を含有する染料液で布をパジングし、布を75%染液まで
絞り、必要により中間染色の後、120℃にてサーモゾル
化する。ソーピングし、洗浄水がきれいになるまで洗浄
し、乾燥すると、均一に着色した混合布が得られる。
造) 実施例19 実施例20 実施例21 実施例22 実施例23 実施例24 実施例25 実施例26 実施例27 実施例28 実施例29 実施例30 実施例31 実施例32 実施例33 64gの式 のジアゾ成分を0〜5℃にて200mlの水/100gの氷及び15
0mlの濃塩酸中に懸濁させ、35mlの30%濃度亜硝酸ナト
リウム溶液を滴下する。5〜10℃にて2時間撹拌した
後、過剰の亜硝酸塩をアミドスルホン酸溶液で除去す
る。次いでこの溶液に50mlの水/10mlの濃塩酸中の27.3g
のN−エチル−N−(β−シアノエチル)−3−メチル
アニリンの溶液を加え、カツプリング混合物を10℃にて
2時間撹拌する。200gの氷を加えた後、混合物を希水酸
化ナトリウム溶液でゆつくりとpH2.5〜3にもつてい
き、そのpHに更に2時間維持する。沈澱した染料をpH3.
5にて吸引別し、250mlの水で2回洗浄し、乾燥する。
これによりポリエステル/木綿混合布を赤色がかつたオ
レンジ色に一浴染色又は捺染するのに特に適する暗赤色
染料が約90g得られる。例えば、1リツトル当り約6gの
上記染料、2gの炭酸水素ナトリウム及び通常の染色助剤
を含有する染料液で布をパジングし、布を75%染液まで
絞り、必要により中間染色の後、120℃にてサーモゾル
化する。ソーピングし、洗浄水がきれいになるまで洗浄
し、乾燥すると、均一に着色した混合布が得られる。
以下の染料も同じ用途に適し、記載の色に均一に染色す
る。
る。
実施例34 実施例35 実施例36 実施例37 実施例38 実施例39 実施例40
Claims (3)
- 【請求項1】式 [式中、 AはNHR、NRR、SR、SOR、SO2R、Cl又はSO2Bを表わし、 Bは−CH=CH2又は−CH2CH2−Zを表わし、 ここで Zはアルカリの作用で脱離する基又はOHであり、 Rは任意に置換されていてもよいC1〜C6−アルキル、ア
ラルキル、アリール又はアルケニルであり、 そして Kはヒドロキシベンゼン、ヒドロキシナフタレン、ヒド
ロキシ−アミノナフタレン、アミノベンゼン、アセトア
セタリーリド系又は芳香族ヘテロ環系のカップリング成
分基を表わす。] の染料、ただしAがSO2Bであると同時にKがアミノベン
ゼン、ピラゾロン、アミノピラゾール又はピリドン系の
カップリング成分基である染料を除く。 - 【請求項2】式 [式中、 AはNHR、NRR、SR、SOR、SO2R、Cl又はSO2Bを表わし、 Bは−CH=CH2又は−CH2CH2−Zを表わし、 ここで Zはアルカリの作用で脱離する基又はOHであり、 Rは任意に置換されていてもよいC1〜C6−アルキル、ア
ラルキル、アリール又はアルケニルであり、 そして Kはヒドロキシベンゼン、ヒドロキシナフタレン、ヒド
ロキシ−アミノナフタレン、アミノベンゼン、アセトア
セタリーリド系又は芳香族ヘテロ環系のカップリング成
分基を表わす。] の染料、ただしAがSO2Bであると同時にKがアミノベン
ゼン、ピラゾロン、アミノピラゾール又はピリドン系の
カップリング成分基である染料を除く、を使用すること
を特徴とする天然及び合成繊維材料を染色及び捺染する
方法。 - 【請求項3】式 [式中、 AはNHR、NRR、SR、SOR、SO2R、Cl又はSO2Bを表わし、 Bは−CH=CH2又は−CH2CH2−Zを表わし、 ここで Zはアルカリの作用で脱離する基又はOHであり、 Rは任意に置換されていてもよいC1〜C6−アルキル、ア
ラルキル、アリール又はアルケニルであり、 そして Kはヒドロキシベンゼン、ヒドロキシナフタレン、ヒド
ロキシ−アミノナフタレン、アミノベンゼン、アセトア
セタリーリド系又は芳香族ヘテロ環系のカップリング成
分基を表わす。] の染料、ただしAがSO2Bであると同時にKがアミノベン
ゼン、ピラゾロン、アミノピラゾール又はピリドン系の
カップリング成分基である染料を除く、で染色又は捺染
した天然又は合成繊維材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19853512340 DE3512340A1 (de) | 1985-04-04 | 1985-04-04 | Azoreaktivfarbstoffe |
DE3512340.0 | 1985-04-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61233063A JPS61233063A (ja) | 1986-10-17 |
JPH0735483B2 true JPH0735483B2 (ja) | 1995-04-19 |
Family
ID=6267306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61076878A Expired - Lifetime JPH0735483B2 (ja) | 1985-04-04 | 1986-04-04 | 反応性アゾ染料 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0197418B1 (ja) |
JP (1) | JPH0735483B2 (ja) |
DE (2) | DE3512340A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3711763A1 (de) * | 1987-04-07 | 1988-10-27 | Basf Ag | Azoreaktivfarbstoffe |
DE3801997A1 (de) * | 1988-01-23 | 1989-07-27 | Hoechst Ag | Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
DE3825656A1 (de) * | 1988-07-28 | 1990-03-22 | Basf Ag | Neue doppelankerreaktivfarbstoffe und benzylverbindungen als deren zwischenprodukte |
US5210187A (en) * | 1988-07-28 | 1993-05-11 | Basf Aktiengesellschaft | Double attachment reactive dyes having alkyl- or alkenylsulfonyl and alkyl- or alkenylsulfonylalkyl groups |
DE3939966A1 (de) * | 1989-12-02 | 1991-06-06 | Bayer Ag | Azofarbstoffe und verfahren zur herstellung von (5-amino-2-(2-hydroxyethylamino)phenyl)(2-hydroxyethyl)-sulfon |
US5278291A (en) * | 1989-12-02 | 1994-01-11 | Bayer Aktiengesellschaft | Hydroxyethylthio hydroxyethylamino-phenyl-azo and -azoxy dyestuffs |
US5432266A (en) * | 1991-06-22 | 1995-07-11 | Bayer Aktiengesellschaft | Fiber-reactive monoazo and disazo dyes |
TW225549B (ja) * | 1992-04-14 | 1994-06-21 | Bayer Ag | |
DE59309271D1 (de) * | 1992-07-31 | 1999-02-18 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zum Färben von synthetischen Polyamidfasermaterialien |
DE4226045A1 (de) * | 1992-08-06 | 1994-02-10 | Bayer Ag | Phthalocyaninreaktivfarbstoffe |
DE4426375A1 (de) | 1994-07-26 | 1996-02-01 | Bayer Ag | Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung |
US7038024B2 (en) | 2001-10-12 | 2006-05-02 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Fibre-reactive azo dyes, their preparation and their use |
CN1313542C (zh) | 2001-11-07 | 2007-05-02 | 西巴特殊化学品控股有限公司 | 纤维活性染料,它们的制备和它们的用途 |
CN102993773A (zh) * | 2011-12-13 | 2013-03-27 | 褚平忠 | 一种高固色率黑色活性染料的制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4035351A (en) | 1972-07-22 | 1977-07-12 | Hoechst Aktiengesellschaft | Water-soluble monoazo dyestuff containing a phenylene diazo component |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3531459A (en) * | 1964-12-02 | 1970-09-29 | Gen Aniline & Film Corp | Monoazo-dyestuffs containing fiber-reactive and water solubilizing radicals |
CH609720A5 (ja) * | 1973-09-03 | 1979-03-15 | Hoechst Ag | |
DE3441272A1 (de) * | 1984-11-12 | 1986-05-15 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Faserreaktive monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
DE3441273A1 (de) * | 1984-11-12 | 1986-05-15 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Monocyclische bis-oxethylsulfonyl-aniline und verfahren zu ihrer herstellung |
-
1985
- 1985-04-04 DE DE19853512340 patent/DE3512340A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-03-24 EP EP86104039A patent/EP0197418B1/de not_active Expired
- 1986-03-24 DE DE8686104039T patent/DE3662202D1/de not_active Expired
- 1986-04-04 JP JP61076878A patent/JPH0735483B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4035351A (en) | 1972-07-22 | 1977-07-12 | Hoechst Aktiengesellschaft | Water-soluble monoazo dyestuff containing a phenylene diazo component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3662202D1 (en) | 1989-04-06 |
EP0197418A3 (en) | 1987-02-04 |
EP0197418B1 (de) | 1989-03-01 |
JPS61233063A (ja) | 1986-10-17 |
DE3512340A1 (de) | 1986-10-16 |
EP0197418A2 (de) | 1986-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0735483B2 (ja) | 反応性アゾ染料 | |
JPH0764997B2 (ja) | 反応染料、その製造方法および使用 | |
US4126609A (en) | Azo dyestuff with a fiber-reactive group attached to a naphthalene sulphonic acid component | |
JP3310340B2 (ja) | 反応染料 | |
JP2672346B2 (ja) | 反応染料を用いて天然または合成ポリアミドの繊維材料を染色もしくは捺染する方法 | |
JPH05295285A (ja) | 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途 | |
US3484431A (en) | Metallized reactive naphtholazo naphthol dyestuffs containing a polyhalogenated pyrimidine group | |
JPH04214768A (ja) | 反応性染料 | |
US5047514A (en) | Bireactive primary disazo dyes containing 1-amino-8-hydroxynaphthalene-3,6 Disulfonic acid as coupling component | |
US5003053A (en) | Water-soluble monoazo compounds containing a p-aminophenylamino- and chloro- or fluoro-substituted triazinylamino group and a fiber-reactive group selected from the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs | |
US3853840A (en) | Reactive dyestuffs containing a fiber-reactive alkylsulphonylpyrimidyl group | |
JPH0244863B2 (ja) | ||
KR970002213B1 (ko) | 섬유 반응성기를 지닌 안트라퀴논 염료화합물 및 그 제조방법, 이를 이용한 염색, 날염방법 | |
JPH02189368A (ja) | 反応染料、その製造方法および使用 | |
KR890002351B1 (ko) | 수용성 디스아조 화합물의 제조방법 | |
EP0343262B1 (en) | Fibre-reactive azo dyes, process for their preparation and their use for dyeing hydroxy- and/or carboxamide groups containing fibre-material | |
JPH0711158A (ja) | 反応性染料 | |
EP0395951A1 (de) | Polyfunktionelle faserreaktive Farbstoffe | |
DE2549570A1 (de) | Azoreaktivfarbstoffe | |
EP0142104B1 (de) | Faserreaktive Chromkomplexe, deren Herstellung und Verwendung | |
JPH01158076A (ja) | 反応染料、その製造方法および使用 | |
EP0144776B1 (de) | Faserreaktive Chromkomplexe, deren Herstellung und Verwendung | |
JPS6019342B2 (ja) | 反応性染料及びその製造法 | |
US4394310A (en) | 1-Amino-2-sulfo-(4'-pyrazolonyl-phenyl)-aminoanthraquinone compounds and a process for their preparation | |
KR100232551B1 (ko) | 비대칭 디옥사진 화합물 그리고 이 화합물을 사용하는 섬유 재료의 염색 또는 날염방법 |