JPH09123938A - 自動車のボディマウント構造 - Google Patents

自動車のボディマウント構造

Info

Publication number
JPH09123938A
JPH09123938A JP7305255A JP30525595A JPH09123938A JP H09123938 A JPH09123938 A JP H09123938A JP 7305255 A JP7305255 A JP 7305255A JP 30525595 A JP30525595 A JP 30525595A JP H09123938 A JPH09123938 A JP H09123938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis frame
hole
floor panel
rubber mount
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305255A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Saito
晴輝 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7305255A priority Critical patent/JPH09123938A/ja
Publication of JPH09123938A publication Critical patent/JPH09123938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャシフレーム側の振動のボディのフロアパ
ネルへの伝達を有効に防止し、かつシャシフレーム側の
捩れ振動による首振り振動の悪影響をなくし、横ゆれ防
止を図ると共に、組立性がよく、フロアパネルの表面へ
の出っ張りもなく、形状,材質,数量等の選択が比較的
自由にできる自動車のボディマウント構造を提供する。 【解決手段】 ボディのフロアパネル2に設けたしぼり
穴3内にバウンド側ラバーマウント4を収納し、貫通ボ
ルト12を介してシャシフレーム1側に固定する。一
方、リバウンド側ラバーマウント15はしぼり穴3のま
わりにおいてシャシフレームの上面とフロアパネルの下
面との間に介設される。また、貫通ボルト12に螺合す
るナット14はシャシフレーム1の下面側に設けたナッ
ト締め用孔18により容易に締結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のボディを
シャシフレームに弾性支持するための自動車のボディマ
ウント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のシャシフレームには、エンジン
や地面からの振動が伝達されるが、シャシフレームの振
動がボディ側に伝達されないようにシャシフレームとボ
ディのフロアパネルとの間にはラバーマウントが介設さ
れる。図7は一般に使用される自動車のボディマウント
構造の概要構造を示す。チャンネル型のシャシフレーム
1aの側面にはシャシマウントブラケット21が側方に
張り出して片持ち支持される。シャシマウントブラケッ
ト21の張り出し板部22を挟持した状態でバウンド側
ラバーマウント23とリバウンド側ラバーマウント24
が取り付けられる。バウンド側ラバーマウント23の上
面はボディ25のフロアパネル26の下面に当接する。
貫通ボルト27はフロアパネル26側から両ラバーマウ
ント23,24の貫通孔28を通り抜けリバウンド側ラ
バーマウント24の下面に当接するワッシャ29を介し
ナット30により緊締固定される。以上の構造により、
シャシフレーム1a側の上下の振動は両ラバーマウント
23,24により緩和されてフロアパネル26側に伝達
される。
【0003】一方、自動車のボディマウント構造に関す
る公知技術の1つとして特開平3−279082号公報
が上げられる。この「自動車車体のマウント装置」は、
シャシフレームの上面側にマウント取付用凹部を設け、
この凹部の底面と車体の下面とにそれぞれ当接するバウ
ンドゴムを設け、凹部の下面にリバウンドゴムを当接せ
しめ、車体側からボルトを両ゴムの貫通孔に挿入し、リ
バウンドゴムの下面に当接する金属製受け皿を介してボ
ルトを緊締固定する構造が開示されている。なお、この
公知技術は前記のバウンドゴムおよびリバウンドゴムの
それぞれに弾性定数の異なるゴムを組み合わせ使用する
構造に特徴を有するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に示した従来の技
術の場合、前記したように振動防止効果はあるが次のよ
うな問題点がある。前記したようにシャシマウントブラ
ケット21がシャシフレーム1aの側方に張り出して取
り付けられているため、図8に示すようにシャシフレー
ム1a側に、例えば矢印Cのように捩れ振動が発生する
とこれが増巾された状態でシャシマウントブラケット2
1に首振り振動が矢印Dのように発生する。シャシマウ
ントブラケット21の上面にはバウンド側ラバーマウン
ト23が設けられているが、前記の首振り振動を吸収す
ることができず、フロアパネル26側に大きな振動が伝
達し、車室内に音が発生するとともにフロアパネル26
が振動し、乗員の快適性(居住性)を妨げるという問題
点が生ずる。この問題点を防止する一つの手段として図
9に示すものが上げられる。このボディマウント構造
は、シャシフレーム1bを四面を板部材で囲んだクロー
ズドタイプとし、その上面にリバウンド側ラバーマウン
ト24を搭載し、その上面をフロアパネル26の下面に
当接させてこれを支持するとともにフロアパネル26の
上面にバウンド側ラバーマウント23を搭載し、貫通ボ
ルト27で図示のように全体を緊締固定するものであ
る。以上の構造により、シャシフレーム1bの捩れ振動
による前記の問題点は解消されるが、フロアパネル26
の表面上にバウンド側ラバーマウント23が突出し、乗
員の邪魔になるという問題点がある。更にこの構造のも
のは、組み付けが難しいという問題点もある。この解決
手段の1つとして図10に示すようにシャシフレーム1
aをチャンネル型にし、シャシフレーム1aの上側の板
部材の巾を充分とり、その板部材をバウンド側ラバーマ
ウント23およびリバウンド側ラバーマウント24で挟
持し、バウンド側ラバーマウント23の上面でフロアパ
ネル26を支持し、全体を貫通ボルト27で緊締固定す
るものが上げられる。しかしながら、このボディマウン
ト構造の場合、フロアパネル26側への突き出しは解消
されるが、シャシフレーム1aに捩れ振動により大きな
力が作用し、シャシフレーム1aの強度が不足するとい
う問題点がある。そのため、シャシフレーム1aの肉厚
や形状を変える必要性が生じ、大巾なコストアップとな
る。また、この構造のものをクローズドタイプとした場
合、シャシフレーム1aの中にリバウンド側ラバーマウ
ント24を装着しようとするとシャシフレーム1aの上
面側に取付け用の大きな孔があき、シャシフレーム1a
の剛性を低下させるという問題点が生ずる。
【0005】一方、特開平3−279082号公報の公
知技術の場合は、シャシフレーム側に凹部を形成するも
のでシャシフレームとしては特殊構造のものからなり、
高価なものになるという問題点があるとともに、前記の
図10と同様に、シャシフレームをバウンドゴムとリバ
ウンドゴムで挟持する構造からなるため、特にリバウン
ドゴムの形状や大きさが制限され、十分な振動低減効果
が生じないという問題点がある。
【0006】本発明は、以上の問題点を解決するもの
で、バウンド側およびリバウンド側の振動が十分に吸収
され振動防止効果が向上するとともに、マウンドゴムの
選択が比較的自由にでき、かつフロアパネル側への突き
出しがなく、乗員や荷物の移動の邪魔にならない自動車
のボディマウント構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、シャシフレームとボディのフロアパネ
ルとの間に介設され、前記シャシフレームの振動が前記
フロアパネルに伝達するのを防止するためのボディマウ
ント構造であって、前記シャシフレームの上面と相対向
する前記フロアパネルの部位に適宜深さのしぼり穴を凹
設し、該しぼり穴内にバウンド側ラバーマウントを収納
し、該ラバーマウントを前記シャシフレーム側に貫通ボ
ルトを介して固定するとともに、前記しぼり穴の周りの
前記シャシフレームとフロアパネルとの間に前記シャシ
フレームの上面に搭載され前記フロアパネルの下面に当
接するリバウンド側ラバーマウントを設けてなる自動車
のボディマウント構造を構成するものである。更に具体
的に、前記シャシフレームは、その四面を板部材で囲ま
れたクローズドタイプのものからなり、前記バウンド側
ラバーマウントは、前記しぼり穴の底面に形成される貫
通孔に嵌まり込む突出部を有することを特徴とする。ま
た、前記リバウンド側ラバーマウントは、前記しぼり穴
を挟んで配設される少なくとも一対のものからなり、前
記シャシフレーム側に固定されるものであり、前記リバ
ウンド側ラバーマウントは、前記しぼり穴の外周に嵌ま
り込む環状部材からなり、環状部材は、その内部に該環
状部材よりも少なくとも高剛性のものからなるリング体
を埋設することを特徴とする。また、前記クローズドタ
イプのシャシフレームの前記貫通ボルトと相対向する部
位には、前記貫通ボルトのナットおよびその締結用工具
の出入可能なナット締め用孔が形成されることを特徴と
するものである。
【0008】ボディのフロアパネル側にしぼり穴を設
け、この穴内にバウンド側ラバーマウントを収納するた
めフロアパネル面への突き出しがなくなる。また、しほ
り穴は比較的容易に形成され、かつその大きさも比較的
自由に選択できるため、バウンド側ラバーマウントの形
状,大きさの選択の自由度が増す。一方、リバウンド側
ラバーマウントはしぼり穴を囲んでシャシフレーム上に
搭載されるもので、形状,大きさの選択が自由にでき
る。以上により、振動防止効果の向上が図れる。また、
しぼり穴に嵌まり込む環状部材からなるリバウンド側ラ
バーマウントを採用することにより、リバウンド側ラバ
ーマウントの強度が向上し、かつ取付性が向上する。ま
た、この環状部材にリング体を埋設することと、バウン
ド側ラバーマウントの下面にしぼり穴の底面に設けた貫
通孔に嵌まり込む突出部を設けることとにより横ゆれ防
止効果を上げることができる。また、シャシフレームに
ナット締め用孔を設けることによりナットの締め付けが
容易になり組立性が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の自動車のボディマ
ウント構造を図面を参照して詳述する。本例ではシャシ
フレーム1としてはクローズドタイプのものを採用して
いるが、必ずしもこれに限定するものではないが強度保
持とコストダウンの点からクローズドタイプのものが望
ましい。また、クローズドタイプのものでは、シャシフ
レーム1の中にリバウンド側ラバーマウント24を挿入
することは困難なので本発明の構造が最も有効である。
図1,図2に示すように、ボディのフロアパネル2のシ
ャシフレーム1の上面側には適宜の容積,深さのしぼり
穴3が凹設される。なお、このしぼり穴3はフロアパネ
ル2のプレス成形時に同時に一体的に形成可能であり、
容易に形成することができる。バウンド側ラバーマウン
ト4はしぼり穴3内に収納される大きさのものからな
り、下方側には突出部5が形成され、中心部に貫通孔6
が形成される。バウンド側ラバーマウント4は突出部5
が形成されている下面側をしぼり穴3の底面7に当接し
てしぼり穴3上に搭載されるとともに、しぼり穴3の底
面7に設けた貫通孔8に突出部5を嵌まり込ませてしぼ
り穴3内に保持される。また、バウンド側ラバーマウン
ト4の貫通孔6には中空パイプ状のディスタンスカラー
9が挿着される。このディスタンスカラー9はその下面
をシャシフレーム1の上面10に当接するとともにその
上面はバウンド側ラバーマウント4の上面と一致した軸
長を有するものからなる。一方、バウンド側ラバーマウ
ント4の上面にはワッシャ11を介し貫通ボルト12の
頭部13が当接する。貫通ボルト12はディスタンスカ
ラー9を貫通し、シャシフレーム1の上面10を貫通
し、上面10の裏面に当接するナット14により締結固
定される。以上の構造により、バウンド側ラバーマウン
ト4はシャシフレーム1とフロアパネル2との間に介設
され、貫通ボルト12を介し両者は連結される。そし
て、フロアパネル2はバウンド側ラバーマウント4を介
してシャシフレーム1方向に付勢される。
【0010】一方、図1乃至図3に示すように、リバウ
ンド側ラバーマウント15はその一対がしぼり穴3を挟
んで、そのしぼり穴3に近接したシャシフレーム1の上
面10上に搭載されて配置される。リバウンド側ラバー
マウント15の下面側に固着された取付板16はシャシ
フレーム1の上面10に当接し、ボルト17により上面
10に螺着される。一方、リバウンド側ラバーマウント
15の上面はフロアパネル2の下面に当接しフロアパネ
ル2を支持する。
【0011】図1に示すように、クローズドタイプのシ
ャシフレーム1の場合には貫通ボルト12に螺着するナ
ット14の挿入するところの緊締が容易ではない。その
ため、ナット14の挿入用およびその締結用工具の出入
可能なナット締め用孔18がシャシフレーム1の貫通ボ
ルト12と相対向する位置に貫通形成される。これによ
り、ナットの挿入,締結が容易に行なわれる。
【0012】以上の構造により、バウンド側ラバーマウ
ント4およびリバウンド側ラバーマウント15が比較的
自由に選択でき、シャシフレーム1側からフロアパネル
2側への振動伝達が有効に防止される。また、これ等の
ラバーマウント4,15はシャシフレーム1の上面10
上に配置されるため、従来の技術のようにシャシフレー
ム1の捩れ振動による首振り運動の悪影響が生じない。
また、バウンド側ラバーマウント4はしぼり穴3内に収
納されるため、フロアパネル2の表面へのボルト12の
突き出しがなくなり、邪魔にならない。また、バウンド
側ラバーマウント4の突出部5がしぼり穴3の底面7の
貫通孔8に嵌まり込んでいるためフロアパネル2に固定
されるとともに横方向からの力を受けた場合にそれ自体
の動きを規制する効果が生じ、横ゆれ防止効果を上げる
ことができる。また、リバウンド側ラバーマウント15
は図示のようにしぼり穴3を前後に挟んで配置されるも
ので形状,大きさ,数量等が自由に選択できる。なお、
以上の説明において、バウンド側ラバーマウント4およ
びリバウンド側ラバーマウント15の硬度,材質を説明
していないが、公知技術が適用される。また、その形状
もテーパ状のものでもよく、それぞれ弾性定数の異なる
複合タイプのものから形成してもよい。また、しぼり穴
3はその底面7に水やホコリが溜り易いため、小孔(図
略)を設けることが望ましい。
【0013】図4乃至図6は本発明の他の例を示すもの
で、特に、リバウンド側ラバーマウントの構造が相違す
るものである。図6に示すように、本例のリバウンド側
ラバーマウント15aは環状部材からなり、その内孔1
9は図4に示すように、しぼり穴3の外周に嵌まり込む
寸法のものからなる。図1に示したリバウンド側ラバー
マウント15の場合は、取付板16をシャシフレーム1
に固定する型式のものであるが、本例ではリバウンド側
ラバーマウント15aはシャシフレーム1の上面10に
単に搭載されるのみで支持され、その上面10をフロア
パネル2の下面に当接して配置される。従って、前記の
ものに較べて組立性の向上が図れる。また、しぼり穴3
を保持するため振動防止効果も前記のものより向上す
る。なお、図5に示すように、リバウンド側ラバーマウ
ント15aの大きさがシャシフレーム1の上面10の大
きさより大きい場合には2点鎖線の広面積の支持板10
aをシャシフレーム1に取り付け、その上にリバウンド
側ラバーマウント15aを搭載することが望ましい。一
方、本例のリバウンド側ラバーマウント15aにはその
内部に高剛性の図6のに示すようなリング体20が埋設
されている。リング体20は前記環状部材よりも高剛性
の例えば鉄板材からなり、図5に示すように前記環状部
材の内孔19側に埋設される。なお、リング体20の埋
設はリバウンド側ラバーマウント15aの成形時に一体
的に行なわれる。このリング体20を埋設することによ
り、リング体20が節目的な機能をはたし、環状部材の
横方向への変位を押さえ、横ゆれ防止機能を高める。な
お、本例では図示のような形状のリング体20を一箇所
にのみ配置した場合を示したが、形状,数量等について
限定するものではなく、リング体20を用いなくてもよ
い。勿論、リバウンド側ラバーマウント15aの形状も
図示のものに限定するものではなく、例えば、テーパ状
のもの、角状のものおよび複合材料からなるものでもよ
い。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、次のような顕著な効果
を奏する。 1)バウンド側ラバーマウントがフロアパネルのしぼり
穴に収納されるためフロアパネル面からの突き出しがな
くなり、乗員および荷物の移動の邪魔にならない。ま
た、しぼり穴の形状が比較的自由に設定できるため、バ
ウンド側ラバーマウントの形状,大きさ等の選択の自由
度が向上し、シャシフレームの捩れ振動による首振り運
動の振動伝達防止効果の向上が図れ、車室内の防音が図
れる。 2)バウンド側ラバーマウントにはしぼり穴の底面に設
けた貫通孔に嵌まり込む突出部が設けられているため、
横ゆれ防止効果が上げられる。また、所定位置に位置決
め固定することができる。 3)バウンド側ラバーマウントの固定用の貫通ボルトに
螺合するナットはシャシフレームのナット締め用孔から
挿入され、かつこの孔に出入可能な締結用工具により確
実に緊締される。 4)リバウンド側ラバーマウントはしぼり穴の外周側の
シャシフレーム上に配置されるため、その形状,大き
さ,数量等の選択が自由にでき、シャシフレームの捩れ
振動による首振り運動の振動防止効果の向上が図れ、車
室内の防音が図れる。 5)リバウンド側ラバーマウントをしぼり穴に嵌まり込
む環状部材から形成することにより保持の確実化と組立
性の向上が図れる。また、横ゆれ防止効果が上げられ
る。 6)前記環状部材内にリング体を埋設することにより、
節目として機能し一層の横ゆれ防止効果を上げることが
できる。 7) シャシマウントブラケットを用いないため、シャ
シフレームの製造コストを節減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車のボディマウント構造の一例の
全体構造を示す軸断面図。
【図2】図1の上面図。
【図3】図1のA−A線断面図。
【図4】本発明の自動車のボディマウント構造の他の例
の全体構造を示す断面図。
【図5】図4におけるリバウンド側ラバーマウントの構
造を示す軸断面図。
【図6】図5のB−B線断面図。
【図7】従来のシャシマウントブラケットを用いたボデ
ィマウント構造の全体構造を示す軸断面図。
【図8】図7における問題点を説明するための説明用断
面図。
【図9】従来の問題点を解決する手段の1つを説明する
ための軸断面図。
【図10】図9における問題点を解決する手段の1つを
説明するための軸断面図。
【符号の説明】
1 シャシフレーム 2 フロアパネル 3 しぼり穴 4 バウンド側ラバーマウント 5 突出部 6 貫通孔 7 底面 8 貫通孔 9 ディスタンスカラー 10 上面 10a 支持板 11 ワッシャ 12 貫通ボルト 13 頭部 14 ナット 15 リバウンド側ラバーマウント 15a リバウンド側ラバーマウント 16 取付板 17 ボルト 18 ナット締め用孔 19 内孔 20 リング体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャシフレームとボディのフロアパネル
    との間に介設され、前記シャシフレームの振動が前記フ
    ロアパネルに伝達するのを防止するためのボディマウン
    ト構造であって、前記シャシフレームの上面と相対向す
    る前記フロアパネルの部位に適宜深さのしぼり穴を凹設
    し、該しぼり穴内にバウンド側ラバーマウントを収納
    し、該ラバーマウントを前記シャシフレーム側に貫通ボ
    ルトを介して固定するとともに、前記しぼり穴の周りの
    前記シャシフレームとフロアパネルとの間に前記シャシ
    フレームの上面に搭載され前記フロアパネルの下面に当
    接するリバウンド側ラバーマウントを設けることを特徴
    とする自動車のボディマウント構造。
  2. 【請求項2】 前記シャシフレームは、その四面を板部
    材で囲まれたクローズドタイプのものからなる請求項1
    に記載の自動車のボディマウント構造。
  3. 【請求項3】 前記バウンド側ラバーマウントは、前記
    しぼり穴の底面に形成される貫通孔に嵌まり込む突出部
    を有するものである請求項1に記載の自動車のボディマ
    ウント構造。
  4. 【請求項4】 前記リバウンド側ラバーマウントは、前
    記しぼり穴を挟んで配設される少なくとも一対のものか
    らなり、前記シャシフレーム側に固定されるものである
    請求項1に記載の自動車のボディマウント構造。
  5. 【請求項5】 前記リバウンド側ラバーマウントは、前
    記しぼり穴の外周に嵌まり込む環状部材からなる請求項
    1に記載の自動車のボディマウント構造。
  6. 【請求項6】 前記環状部材は、その内部に該環状部材
    よりも少なくとも高剛性のものからなるリング体を埋設
    するものである請求項5に記載の自動車のボディマウン
    ト構造。
  7. 【請求項7】 前記クローズドタイプのシャシフレーム
    の前記貫通ボルトと相対向する部位には、前記貫通ボル
    トのナットおよびその締結用工具の出入可能なナット締
    め用孔が形成されるものである請求項2に記載の自動車
    のボディマウント構造。
JP7305255A 1995-10-31 1995-10-31 自動車のボディマウント構造 Pending JPH09123938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305255A JPH09123938A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 自動車のボディマウント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305255A JPH09123938A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 自動車のボディマウント構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123938A true JPH09123938A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17942903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305255A Pending JPH09123938A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 自動車のボディマウント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123938A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010037278A (ko) * 1999-10-15 2001-05-07 이계안 차량의 바디 장착부
KR100471774B1 (ko) * 2001-12-21 2005-02-21 현대자동차주식회사 바디 마운팅과 시트 마운팅 겸용구조
GB2411869A (en) * 2004-03-11 2005-09-14 John Selby Greene Floating floor coach
CN1318251C (zh) * 2003-09-10 2007-05-30 三菱自动车工业株式会社 车身安装装置
JP2009210035A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持構造及び装置
JP2011025771A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
JP2011025772A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
JP2011025774A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
JP2011025773A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
CN115087818A (zh) * 2020-02-17 2022-09-20 三菱电机株式会社 防振装置以及空气调节机的室外机

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010037278A (ko) * 1999-10-15 2001-05-07 이계안 차량의 바디 장착부
KR100471774B1 (ko) * 2001-12-21 2005-02-21 현대자동차주식회사 바디 마운팅과 시트 마운팅 겸용구조
CN1318251C (zh) * 2003-09-10 2007-05-30 三菱自动车工业株式会社 车身安装装置
GB2411869A (en) * 2004-03-11 2005-09-14 John Selby Greene Floating floor coach
JP2009210035A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持構造及び装置
JP2011025771A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
JP2011025772A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
JP2011025774A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
JP2011025773A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Hino Motors Ltd 車両用荷台支持装置
CN115087818A (zh) * 2020-02-17 2022-09-20 三菱电机株式会社 防振装置以及空气调节机的室外机
CN115087818B (zh) * 2020-02-17 2023-07-18 三菱电机株式会社 防振装置以及空气调节机的室外机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09123938A (ja) 自動車のボディマウント構造
US20020092699A1 (en) Damped steering assembly
JP3542850B2 (ja) 車両のパワユニット後部マウント構造
JPS624270B2 (ja)
JP3044544B1 (ja) トランスミッションの支持構造
JPS59186783A (ja) 自動車のキヤブマウント構造
JP3660277B2 (ja) 自動車におけるパワーユニットのマウント装置
JP2785208B2 (ja) 小型車両のハンドル振動軽減装置
JPS61180041A (ja) 車両用防振装置
JPH09263143A (ja) ダイナミックダンパの取付構造
JPH0631006B2 (ja) 自動車のボデ−マウント
JPH08159248A (ja) シフトレバーの振動防止装置
JP3684469B2 (ja) 防振装置
JP3496865B2 (ja) 自動2輪車のステップ装置
KR100460929B1 (ko) 차량용 변속기의 마운팅 장치
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JP2556975Y2 (ja) キャビンの緩衝装置
JPS61180042A (ja) 車両用防振装置
JPS64385Y2 (ja)
JPH0122785Y2 (ja)
JP2003335271A (ja) 自動車のスペアタイヤ取付け構造
JPS6316594Y2 (ja)
JP2521509Y2 (ja) キャブ据付構造
JP3693062B2 (ja) 防振装置
JP4154141B2 (ja) ダイナミックダンパーの取付構造