JPH09120042A - 紫外線吸収コンタクトレンズの製法 - Google Patents
紫外線吸収コンタクトレンズの製法Info
- Publication number
- JPH09120042A JPH09120042A JP8150509A JP15050996A JPH09120042A JP H09120042 A JPH09120042 A JP H09120042A JP 8150509 A JP8150509 A JP 8150509A JP 15050996 A JP15050996 A JP 15050996A JP H09120042 A JPH09120042 A JP H09120042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- polymer
- absorbent
- absorber
- anhydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 16
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 51
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 60
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- -1 2-hydroxy-4-octyloxyphenyl Chemical group 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 19
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 13
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 8
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 7
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical group C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920002571 Polyethylene Glycol 4500 Polymers 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical group CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- IIQWTZQWBGDRQG-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate;isocyanic acid Chemical compound N=C=O.CCOC(=O)C(C)=C IIQWTZQWBGDRQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N phenyl salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1 ZQBAKBUEJOMQEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOZHNJTXLALKRL-UHFFFAOYSA-N (5-benzoyl-2,4-dihydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC(O)=C(C(=O)C=2C=CC=CC=2)C=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 GOZHNJTXLALKRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)CO QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMRIVYANZGSGRV-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-2h-triazin-5-one Chemical class OC1=CN=NN=C1C1=CC=CC=C1 VMRIVYANZGSGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIKSCQDJHCMVMK-UHFFFAOYSA-N Oxamide Chemical class NC(=O)C(N)=O YIKSCQDJHCMVMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 2
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- DCUFMVPCXCSVNP-UHFFFAOYSA-N methacrylic anhydride Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(=O)C(C)=C DCUFMVPCXCSVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000969 phenyl salicylate Drugs 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJYSXRBJOSZLEL-UHFFFAOYSA-N (2,4-ditert-butylphenyl) 3,5-ditert-butyl-4-hydroxybenzoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OC(=O)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 KJYSXRBJOSZLEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQEPZWYPQQKFLU-UHFFFAOYSA-N (2,6-dihydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HQEPZWYPQQKFLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATLWFAZCZPSXII-UHFFFAOYSA-N (2-octylphenyl) 2-hydroxybenzoate Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1O ATLWFAZCZPSXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydrotriazine Chemical compound C1NNNC=C1 FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWRLEEPNFJNTOP-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3,5-triazin-2-yl)phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1C1=NC=NC=N1 HWRLEEPNFJNTOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONTODYXHFBKCDK-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazine Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1C1=NC=NC=N1 ONTODYXHFBKCDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHCGGLXPGFJNCO-UHFFFAOYSA-N 2-(2H-benzotriazol-4-yl)phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC2=C1N=NN2 YHCGGLXPGFJNCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSSVCEUEVMALRD-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-(octyloxy)phenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C(=CC(C)=CC=2)C)=NC(C=2C(=CC(C)=CC=2)C)=N1 ZSSVCEUEVMALRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBYBHKQEHCYBQV-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-dodecoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C(=CC(C)=CC=2)C)=NC(C=2C(=CC(C)=CC=2)C)=N1 DBYBHKQEHCYBQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPMUMRCRKFBYIH-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(2-hydroxy-4-octoxyphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-octoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C(=CC(OCCCCCCCC)=CC=2)O)=NC(C=2C(=CC(OCCCCCCCC)=CC=2)O)=N1 WPMUMRCRKFBYIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPUPWUDXQCOMBF-UHFFFAOYSA-N 2-[4,6-bis(4-methylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-octoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC(C)=CC=2)=NC(C=2C=CC(C)=CC=2)=N1 NPUPWUDXQCOMBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGIJCMNGQCUTPI-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethyl prop-2-enoate Chemical compound NCCOC(=O)C=C UGIJCMNGQCUTPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JENCQZUEOOGQSJ-UHFFFAOYSA-N 2-ethynoxyethyl(trimethyl)silane Chemical group C[Si](C)(C)CCOC#C JENCQZUEOOGQSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUINODAYLGQWJL-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)but-2-enoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=CC(O)=O)C=C1 FUINODAYLGQWJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBOSBRHMHBENLP-UHFFFAOYSA-N 4-tert-Butylphenyl Salicylate Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1O DBOSBRHMHBENLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJMFTFBTROYXJR-UHFFFAOYSA-N C(C(O)CO)C=C(C(=O)O)C.C(C(=C)C)(=O)OCC(O)CO Chemical compound C(C(O)CO)C=C(C(=O)O)C.C(C(=C)C)(=O)OCC(O)CO RJMFTFBTROYXJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical group NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- FTWHFXMUJQRNBK-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylen-gamma-aminobuttersaeure Natural products NCCC(=C)C(O)=O FTWHFXMUJQRNBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N cyano prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OC#N NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003828 free initiator Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- NZYMWGXNIUZYRC-UHFFFAOYSA-N hexadecyl 3,5-ditert-butyl-4-hydroxybenzoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NZYMWGXNIUZYRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- GJIDOLBZYSCZRX-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl prop-2-enoate Chemical compound OCOC(=O)C=C GJIDOLBZYSCZRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- HEDRLUNVSRWFAG-UHFFFAOYSA-N methoxycarbonyl prop-2-enoate Chemical class COC(=O)OC(=O)C=C HEDRLUNVSRWFAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- YIMHRDBSVCPJOV-UHFFFAOYSA-N n'-(2-ethoxyphenyl)-n-(2-ethylphenyl)oxamide Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1NC(=O)C(=O)NC1=CC=CC=C1CC YIMHRDBSVCPJOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJFPXDGPJMHQMW-UHFFFAOYSA-N n,n'-bis[3-(dimethylamino)propyl]oxamide Chemical compound CN(C)CCCNC(=O)C(=O)NCCCN(C)C ZJFPXDGPJMHQMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical class OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/14—Esterification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/12—Chemical modification
- C08J7/14—Chemical modification with acids, their salts or anhydrides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2810/00—Chemical modification of a polymer
- C08F2810/20—Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2810/00—Chemical modification of a polymer
- C08F2810/30—Chemical modification of a polymer leading to the formation or introduction of aliphatic or alicyclic unsaturated groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
としないUV吸収コンタクトレンズを提供する。 【解決手段】 ヒドロキシル基側鎖を有し、少なくとも
1個の無水物基で置換されたUV吸収剤を分散させて含
有したレンズ形状のポリマーを用意し、該ヒドロキシル
基を該UV吸収剤の無水物基と反応させるのに有効な塩
基性条件に該ポリマーをさらし、それによって該UV吸
収剤を該ポリマーに共有結合させる。
Description
トレンズの製法に関する。より詳細には、本発明はUV
線吸収剤をポリマー材料に共有結合させた親水性コンタ
クトレンズの製法に関する。
ると角膜を損傷し、眼病の原因となることは知られてい
る。この理由から、紫外線に対して目を十分に保護する
ことは大切なことである。そのような保護は、UVにさ
らされ易い人、白内障の外科手術を受けた患者及び光増
感薬物中毒の患者には特に勧められる。
ンズが開発された。例えば、米国特許第4390676
号には、レンズの製造に適したモノマーと紫外線吸収剤
を共重合させてつくられたUV吸収コンタクトレンズが
開示されている。これらの化合物の共重合効率は不十分
であって、レンズの使用前にUV吸収化合物を抽出する
必要があり、この抽出工程には3〜20日間を要するこ
とがある。
UV吸収剤をポリマー材料に共有結合させたUV吸収コ
ンタクトレンズが開示されている。UV吸収剤は、UV
吸収部分で置換されたハロトリアジンを溶解した水性媒
体にレンズを浸漬することによりレンズに加えられる。
しかし、これによってレンズポリマーに取り込まれたト
リアジン分子はレンズの望ましい物理的及び/又は反射
的質に悪影響を与えることが予想される。また、ハロト
リアジンにレンズポリマーとの反応を期待することは生
起する反応の度合いを不確実なものにし、開示の方法に
よりUV吸収剤が結合し得るレンズ材料の範囲が限定さ
れる。実はこの特許は、レンズポリマーを架橋させると
一般にこの方法が有効ではなくなると開示しているが、
よく知られているように、多くのコンタクトレンズ、特
に親水性レンズは架橋ポリマー材料からできているにち
がいない。
コンタクトレンズの製法の改良が求められている。ま
た、比較的短時間で製造できるUV吸収コンタクトレン
ズの製法が求められている。さらに、製造後にUV吸収
剤が浸出する傾向を減少させたコンタクトレンズの製法
が求められている。またさらに、UV吸収剤が重合反応
を妨げないインシトゥ(insitu)重合によってレ
ンズを製造する方法が求められている。
めに、本発明の紫外線吸収コンタクトレンズの製法で
は、UV吸収剤をポリマー材料に共有結合させている。
本発明において、ヒドロキシル基側鎖を有し、少なくと
も1個の無水物基で置換されたUV吸収剤を分散させて
含有したレンズ形状のポリマーが、ヒドロキシル基とU
V吸収剤の無水物基とが反応するように塩基性条件にさ
らされる。その結果、UV吸収剤は共有エステル結合を
形成し、ポリマーに固定される。UV吸収剤は共有結合
しているためにレンズ製造後に浸出することがない。U
V吸収剤がその含有される量でレンズ製造に用いるモノ
マーのUV開始重合を妨害しないことが本発明では重要
である。
に適用できるが、矯正用及び非矯正用のいずれものコン
タクトレンズに関して本発明を説明する。本発明はポリ
マーレンズ材料に共有結合した吸収財を含む紫外線吸収
レンズの製法に関する。このUV吸収剤は少なくとも1
個の無水物基で置換されたUV吸収化合物である。UV
吸収剤がポリマーの側鎖ヒドロキシル基に共有結合でき
るのは無水物基によってである。UV吸収化合物は、2
00〜450nmの範囲の全て又は一部の波長を有する
放射線を吸収しかつ無水物基と結合し得る官能価を有す
る化合物群から選択される。
ウ酸ジアミド類、ヒドロキシフェニルトリアジン類、ベ
ンゾトリアゾール類、ベンゾフェノン類、安息香酸エス
テル類、シアノアクリレート類及びカルボメトキシアク
リレート類が挙げられる。シュウ酸ジアミド類の例とし
て、4,4’−ジオクチロキシオキサニリド、2,2’
−ジオクチロキシ−5,5’−ジ−t−ブチルオキサニ
リド、2,2’−ジドデシロキシ−5,5’−ジ−t−
ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキ
サニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピ
ル)オキサミド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’
−エチルオキサニリド及びこれらと2−エトキシ−2’
−エチル−5,4’−ジ−t−ブチルオキサニリドとの
混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの
混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリド
の混合物が挙げられる。
て、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−ト
リアジン類、例えば2,4,6−トリス(2−ヒドロキ
シ−4−オクチロキシフェニル)−1,3,5−トリア
ジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチロキシフェニ
ル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシ
フェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル
−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロ
キシ−4−プロピロキシフェニル)−6−(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2
−ヒドロキシ−4−オクチロキシフェニル)−4,6−
ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、及び2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシロキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジンが挙げられる。
(2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾールの
5’−メチル、3’,5’−ジ−t−ブチル、5’−t
−ブチル、5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)、5−クロロ−3’,5’−ジ−t−ブチル、5−
クロロ−3’−t−ブチル−5’−メチル、3’−s−
ブチル−5’−t−ブチル、4’−オクトキシ、3’,
5’−ジ−t−アミル及び3’,5’−ビス(α,α−
ジメチルベンジル)各誘導体が挙げられる。
キシベンゾフェノンの4−ヒドロキシ、4−メトキシ、
4−オクトキシ、4−デシロキシ、4−ドデシロキシ、
4−ベンジロキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及
び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ各誘導体が
挙げられる。
して、サリチル酸4−t−ブチルフェニル、サリチル酸
フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイル
レゾルシノール、ビス(4−t−ブチルベンゾイル)−
レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−
ジ−t−ブチルフェニル3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンゾエート及びヘキサデシル3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートが挙げられ
る。
アノ−β−β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル
α−シアノ−β−β−ジフェニルアクリレート、メチル
α−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−
β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シ
アノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル
α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN
−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メ
チルインドリンが挙げられる。
きるか、当業者にはよく知られた従来の技術により合成
することができる。本発明の方法で使用されるUV吸収
剤は、少なくとも1個の無水物基で置換されたUV吸収
化合物である。好ましいUV吸収剤はベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物である。
本明細書に記載のUV吸収化合物の誘導体を形成するこ
とによって製造される。この合成は当該技術分野でよく
知られた方法を用いて行われる。一般的な合成法とし
て、塩化チオニルを用い、遊離カルボン酸と反応する対
応する塩化アクリロイルを形成することによりカルボン
酸を活性化させること;カルボン酸をハロゲン化亜リン
酸、例えば(PhO)2POClで活性化すること;カ
ルボジイミドを用いてカルボン酸を脱水して無水物とす
ること;及びトリメチルシリルエトキシアセチレン(M
e3 Si−C≡C−OEt)といった脱水剤を用いるこ
とが挙げられる。非対称の無水物を得るよく知られた方
法はカルボン酸の金属塩を酸ハロゲン化物と反応させる
ことである。
が、それは、吸収剤によって吸収が異なり、また、それ
ぞれが十号を妨げないでレンズに添加できる量が異なる
からである。UV吸収剤を、後で重合してレンズを形成
するモノマーの混合物に加えられる場合、添加される量
のUV吸収剤が、コンタクトレンズの製造に用いられる
モノマーのUV開始重合反応を妨げないことが重要であ
る。本発明のこのような態様において、重合を妨げない
でUV吸収能を増大するのに十分な量が選ばれる。
ー混合物に添加される場合の満足できる量はほぼ0.5
〜4.0%であり、重合後のレンズに浸透するように用
いられる場合の満足できる量はほぼ0.5〜5.0%で
ある。これらの範囲は、UV吸収剤無水物誘導体の反応
効率、最終の水和レンズの熱さ及びレンズ中へのUV吸
収剤の分散といった事柄によって変化する。
重合すると必要なヒドロキシル基側鎖をポリマーに与え
る成分がモノマー混合物中に存在するかぎり、さまざま
なものであってよい。そのようなモノマーとして次のも
のが上げられるが、これらに限定されるものではない:
アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸など
といった不飽和酸のヒドロキシアルキル、ヒドロキシア
ルコキシアルキル、ヒドロキシ(ポリアルコキシ)及び
ポリアルコキシアルキル各エステル。
酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸などといった
不飽和酸自体;N−ビニルピロリドンといった複素環式
N−ビニルラクタム;N−(1,1−ジメチル−3−オ
キソブチル)−アクリルアミドといった非環式アミド;
2−アミノエチルアクリレート、メタクリレート、フマ
レート及びマレエートといった不飽和酸のアミノアルキ
ルエステルが挙げられる。特に、各アルキル基が1〜3
個の炭素原子を有する、その他の適当なモノマーは当業
者には明らかである。
ノマーを適当な量で用いることが好ましい。親水性ポリ
マーとは、水と接触した時ヒドロゲルを形成することが
できるポリマーである。この理由から、ヒドロキシル置
換親水性モノマーを用いることは一層好ましい。最も好
ましい親水性モノマーは、アルキル基(特に1〜6個の
炭素原子を有する)が1個、2個又はそれより多くのヒ
ドロキシル基で置換されているアクリル酸又はメタクリ
ル酸のエステルである。
て、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヒ
ドロキシエチルアクリレート(HEA)、2,3−ジヒ
ドロキシプロピルメタクリレート(グリセリルメタクリ
レート)、ヒドロキシプロピルメタクリレート及びヒド
ロキシプロピルアクリレートが挙げられるが、これらに
限定されるものではない。最も好ましいヒドロキシエス
テルはHEMAであり、これは「ソフト」ヒドロゲルコ
ンタクトレンズの製造に最も一般的に用いられるモノマ
ーである。HEMAは米国特許第2976576号と米
国再発行特許第27401号に開示されている。満足で
きる「ハード」レンズ材料は酢酸酪酸セルロースであ
る。OH基又はNH基といった活性水素を含むその他の
適当なモノマーは当業者には明らかである。
リル酸(MAA)といった親水性又は疎水性コモノマー
と好ましく共重合される。その上、エチレングリコール
ジメタクリレート(EGDMA)及びトリメチロールプ
ロパントリメタクリレート(TMPTMA)といった、
架橋剤として用いられる多官能モノマーも、レンズの寸
法安定性及びその他の物理的性質を改善するために用い
られる。その他のコモノマー及び架橋コモノマーとし
て、PEGセグメントの分子量が100〜8000であ
るポリエチレングリコール(PEG)のアクリルレート
ジエステル及びメタクリルレートジエステル、一方の又
は各々のジオール末端が1〜20個のエトキシ単位でエ
トキシ化されたビスフェノールA(BPA)のアクリレ
ートジエステル及びメタクリレートジエステル、C1 〜
C6 脂肪族アルコールのアクリレート及びメタクリレー
ト、ペルフルオロC1 〜C6 アルコールメタクリレート
及びペルフルオロC1 〜C6 アルコールアクリレートが
挙げられる。「アクリレートジエステル及びメタクリレ
ートジエステル」とはジアクリレート、ジメタクリレー
ト及び1個のアクリレート部分と1個のメタクリレート
部分とを有するジエステルを意味する。
10モルのエチレンオキシド(EO)でエトキシル化さ
れたもの)、PEG350モノメチルエーテル又はドデ
カノール(いずれも、1モル当量以上のイソシアナート
エチルメタクリレート(IEM)、無水メタクリル酸、
又は塩化メタクリロイルといった末端封鎖基と反応して
いて、カルバメート基又はエステル基といった連結部分
で結合した1個以上の末端メタクリレート基を有する化
合物を生成する)が挙げられる。その他のコモノマー及
び架橋コモノマーは当業者にはよく知られている。
遊離開始剤を、通常は約0.05〜5.0%含む。代表
例として、過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル、過炭
酸イソプロピル、アゾビスイソブチロニトリル及び、過
硫酸アンモニウムと二亜硫酸ナトリウムとの組み合わせ
といった公知のレドックス系が挙げられる。紫外線、電
子線又は放射線による照射も重合反応の開始に用いるこ
とができ、その際、十号開始剤、例えばベンゾイン又は
そのエステルを任意に添加することができる。UV反応
開始剤であるα−ヒドロキシ−α,α−ジメチルアセト
フェノン(ダロカー(Darocur)1173)を用
いるのが好ましい。その他の開始剤化合物は当業者には
よく知られている。
のいずれの特定の組合せに対して容易に確立できる条件
下で行われる。重合は不活性希釈剤の存在下又は不在下
で行われる。重合が希釈剤の不在下で行われると、生成
ポリマー組成物は、例えば旋盤切断により、所望のレン
ズ形状に形成される。
不活性希釈剤、例えば米国特許代4680336号(引
用により本明細書に組み入れる)に記載の希釈剤の存在
下で行われる。重合はまた、欧州特許出願第94305
394.2号(引用により、本明細書に組み入れる)に
記載のメタノール、エタノール、アセトン及びグリコー
ルといった適当な水置換性不活性希釈剤の存在下で行う
ことができる。好ましい不活性希釈剤は水置換性ホウ酸
エステルである。望ましいホウ酸エステルの特性及び重
合反応混合物中のエステルの好ましい濃度は米国特許第
4495313号(引用により本明細書に組み入れる)
に詳細に記載されている。例えば、適当なホウ酸エステ
ルとして、ホウ酸と3個以上のヒドロキシル基を有する
1種以上のポリヒドロキシル化合物を過熱することによ
り製造されるものが上げられる。適当なポリヒドロキシ
ル化合物として、グリセロール、トリメチロールプロパ
ン、グルコース及びこれらとプロピレングリコール、ジ
エチレングリコール、ブタンジオールといった2個のヒ
ドロキシル基を有する化合物及び/又はソルビトールと
の混合物が挙げられる。
する好ましい方法として、遠心注型と、例えば米国特許
第4565348号に記載の型を用いた流し込み生計及
びこれらの方法と本明細書で一般的に記載されたその他
の方法との組合せが挙げられる。
物基で置換された1種以上のUV吸収化合物)は、ポリ
マー骨格に共有結合する前に、ポリマー全体に分散させ
ねばならない。これは2つの方法で行うことができる。
1つの方法は、レンズの形成に用いるモノマーとその他
の材料との混合物にUV吸収剤を混合することである。
反応混合物は、UV吸収剤が反応しないような条件下で
重合される。生成ポリマーは全体に分散されたUV吸収
剤を含有する。ポリマー全体にUV吸収させる第2の方
法は、UV吸収剤を含有した溶液、好ましくは水溶液
に、すでに生成したポリマーを浸漬することである。溶
媒は、もし水でなければ、UV吸収剤無水物をレンズポ
リマー全体に、無水物基、UV吸収化合物及びポリマー
との反応なしに入れることができなければならない。そ
の他の溶剤として、メタノール、エタノール及びイソプ
ロピルアルコールが挙げられる。この方法により、予備
整形されたコンタクトレンズはUV吸収剤含有溶液に入
れられる。
マーは、ポリマーのヒドロキシル基側鎖によりUV吸収
剤をポリマーに共有結合させる塩基水和を受けるように
処理される。この処理は、米国特許第4891046号
(引用により本明細書に組み入れる)に開示されている
ように、水和の前に水酸化ナトリウム又は水酸化カリウ
ムといった塩基の水溶液にレンズを接触させる従来の方
法を用いて行われる。好ましい塩基はアルカリ金属又は
アルカリ土類金属の炭酸塩又はリン酸塩であり、必要接
触時間は接触温度と親水性ポリマー組成物の成分によっ
て異なる。UV吸収剤のポリマーへの結合が完了する
と、レンズはその平衡水分に水和される。一般に、レン
ズの水分は約0〜約85重量%、好ましくは30〜60
重量%の範囲である。
本発明を具体的に示すためのものであり、本発明の範囲
を限定するものではない。本発明の範囲と精神を逸脱し
ない多くの付加的態様は当業者には明らかなことであ
る。各実施例のコンタクトレンズの製造に用いる成分に
次の略語を用いる:2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト(HEMA)、メタクリル酸(MAA)、エチレング
リコールジメタクリレート(EGMA)、トリメチロー
ルプロパントリメタクリルレート(TMPMA)、グリ
セリンホウ酸エステル(BAE)及びUV反応開始剤で
あるα−ヒドロキシ−α,α−ジメチルアセトフェノン
(ダロカー1173)。すべての実施例で用いるモノマ
ーは不純物が0.1%未満の極めて純度の高いモノマー
である。ホトノール(Photonol)7025は不
活性の水置換性希釈剤として用いられるポリエーテルジ
オールであり、ペンシルベニア州アンブラーのヘンケル
社(Henkel Corporation)から入手
できる。
(BAE)の合成 全量61.83g(1.0モル)のホウ酸を3lの回転
蒸発器用フラスコに入れた。このフラスコに322.3
2g(3.5モル)のグリセリンを加えた。次いでフラ
スコを回転蒸発器の上に置き、圧力を0.5〜1.0m
mHgまでゆっくり下げた。十分な減圧が得られた後、
浴温を20分間に5℃の割合で85℃までゆっくり上げ
た。ホウ酸エステルの生成に従って反応系から水を回収
した。透明な強粘液BAEはそのままで用いた。
合物の製造 HEMA96.81重量%、MAA1.97%、EGD
MA0.78%、TMPTMA0.1%及びダロカー1
173を0.34%用いて混合物を作った。このモノマ
ー混合物48重量%に、不活性の水置換性希釈剤として
BAEを52%加えた。得られた配合物(以後、「反応
性モノマー混合物」又は「RMM」と呼ぶ)を周囲条件
下で十分に混合した後、混合物を減圧下(40mmH
g)で30分間(25℃で)撹拌し、次いでコンタクト
レンズの型に移した。充填された型をUV光(波長=3
00〜380nm、線量=1.2〜1.6ジュール/c
m2)で約50℃で20分間露光した。次に、型を分離
し、70℃の生理的塩類溶液に3.0時間入れて、不活
性希釈剤と残留未反応モノマーを除去した。次いで、レ
ンズを40℃の新鮮な生理的塩類溶液ですすいだ。この
初期水和期間の後、レンズを35℃の新鮮な生理的塩類
溶液の浴中で3時間平衡にさせた。
M)の試料に別々に3,3’,4,4’−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物を0.05、0.10、
0.25、0.60、0.80及び1.0%加えた。各
試料を周囲条件下で十分に混合した後、各混合物を減圧
下(40mmHg)、25℃で30分間撹拌した。各試
料を用いて、示差走査熱量計(DSC)によりピーク迄
の時間(TTP)とエンタルピーを求めて、ポリマー中
でのUV吸収剤無水物の溶解度と重合反応に及ぼすUV
吸収剤無水物の影響を測定した。
てホトノール7025を含むモノマー反応混合物の製造 HEMA96.81重量%、MMA1.97%、EGD
MA0.78%、TMPTMA0.1%及びダロカー1
173を0.34%用いて混合物を製造した。このモノ
マー混合物48重量%にホトノール7025を52%加
えた。得られた組成物(以後、「反応性モノマー混合
物」又は「RMM」と呼ぶ)を周囲条件下で十分に混合
した後、この混合物を減圧下(40mmHg)、25℃
で30分間撹拌した。
混合物(RMM)の試料99.0%に3,3’,4,
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物1.0
%を加えた。上記試料を周囲条件下で十分に混合した
後、この混合物を減圧下(40mmHg)、25℃で3
0分間撹拌した。この試料を用いて、DSCによりTT
Pとエンタルピーを求めて、ポリ中でのUV吸収剤無水
物の溶解度と重合反応に及ぼすUV吸収剤無水物の影響
を測定した。
ンズの製造 実施例9の反応性モノマー混合物(RMM)の試料9
9.2%に3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物0.8%を加えた。上記試料を周囲
条件下で十分に混合した後、減圧下(40mmHg)、
30分間(25℃で)撹拌し、次いでコンタクトレンズ
の型に移した。充填された型をUV光(波長=300〜
380nm、線量=1.2〜1.6ジュール/cm2 )
で約50℃で20分間露光した。次に、型を分離し、7
0℃の生理的塩類溶液に3.0時間入れて、不活性希釈
剤と残留未反応モノマーを除去した。次いで、レンズを
50℃の2重量%の炭酸カリウム水溶液中で60分間水
和させた。この初期水和期間の後、レンズを50℃の新
鮮な生理的塩類溶液で15分間すすいだ。レンズを35
℃の新鮮な生理的塩類溶液で3時間平衡にされ、それか
らすぐに包装できた。
する試験方法は次の通りである。 示差走査光熱量計 試料は5.0ミリグラムの量を用いた。窒素を40ml
/min及び45℃の等温でパージさせた。硬化は2.
5mW/cm2 で10分の時点で開始し、10分間続け
た。同条件で硬化させた「アキュビュ14.0」(”A
cuvue 14.0”)を参照材料として用いた。
と表3(希釈剤としてホトノール7025使用)に示す
結果から分かるように、重合反応はUV吸収剤を含有さ
せても妨害されなかった。含有レベルのUV吸収材料
が、ヒドロゲルの製造に用いたモノマーのUV開始重合
を妨げないことは重要なことである。ピークまでの時間
(TTP)及びエンタルピー(E)の結果は示差走査光
熱量計を用いて得た。TTPは最高の反応熱が発生する
時点であり、それ以後は反応速度が低下する時点であ
る。
1nm/秒、分解能1nm及び走査範囲800〜200
nmのカリーモデル2300(Cary Model
2300)UV−VIS分光計を用いて分析した。6m
mの開口を有するレンズホルダーに留めたレンズを、生
理的塩類溶液で充満した10mmの石英セルに挿入し
た。バックグラウンド補正は、レンズなしで石英セル、
レンズホルダー及び生理的塩類溶液について行った。対
照は実施例2に従って製造した「アキュビュ」であっ
た。図1の結果が示すように、UV吸収剤を含有しない
レンズに比較して、UV吸収剤を含有した試料のUV吸
収能は増大している。表4に示した物理的性質を測定す
る試験方法は次のとおりである。
試験片に切断し、断面積を測定した。次に、この試料を
ロードセルを備えた、定速クロスヘッド運動型の試験機
の上部グリップに取り付けた。試料を定率歪で伸長し、
得られた応力−歪曲線を記録した。結果は表4に示され
ている。伸びはパーセントで表わされ、引張モジュラス
と強さはポンド/平方インチで表わされている。
塩類溶液で平衡となったレンズの重量をまず秤量し、次
に、レンズを減圧下(<5mmHg)、65℃で2時間
乾燥した。乾燥したレンズを秤量し、重量法水分を次の
通り計算した。 水(%)=100×(mwet −mdry )/mwet (式中、mwet は湿潤レンズの質量(ポリマーの質量+
塩類溶液の質量)を表わし、mdry は感想ポリマーの質
量を表わす)
ラトリーズ社(Brookfield Enginee
ring Laboratories, Inc.)の
ブルックフィールド・デジタル・ビスコメーター・DV
−II型(Brookfield Digital V
iscometer Model DV−II)を用い
て測定した。実施例11に従って製造した試料を、フィ
ッシャー・サイエンティフィック(Fisher Sc
ientific)の冷却用循環器(9100型)を用
いて粘度計流体容器中で±0.5℃に平衡させ、オメガ
ー(Omega)マイクロプロセッサー温度計(HH2
3型)で監視した。粘度計から得られる直読値は、使用
したスピンドルと速度に適した因子を掛けて、センチポ
イズ(cps)で表わされる。mPEG2000を用い
た混合物はスピンドル18で、速度は6rpmであっ
た。PEG4500を用いた混合物はスピンドル18
で、速度は3rpmであった。
マティックK−Fタイトリメーター447型(Coul
omatic K−F TitrimeterMode
l 447)を用いて測定した。実施例11に従って製
造した試料を1ccの注射器で反応容器内に注入した。
試料重量は20秒の抽出時間で0.4〜0.6gであっ
た。水分の直読値は重量%で表わした。
ある。 (1)該段階(a)が、少なくとも1種の重合性ヒドロ
キシル置換モノマーを含む1種以上の重合性モノマーを
含む均一なモノマー溶液を用意することを含み、該溶液
が、該UV吸収剤を反応させることなく該1種以上の重
合性モノマーを重合させるのに有効な条件下で該UV吸
収剤を分散させて含有する請求項1記載の方法。 (2)該段階(a)がヒドロキシル基側鎖を有するレン
ズ形状のポリマーを用意すること、及び該UV吸収剤を
該ポリマー内へ浸透させるのに有効な条件下で該ポリマ
ーと該UV吸収剤の溶液とを接触させることを含む請求
項1記載の方法。 (3)該UV吸収剤が3,3’,4,4’−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物である請求項1記載の方
法。 (4)該UV吸収剤が4,4’−ジオクチロキシオキサ
ニリド、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オ
クチロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、4−
t−ブチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾル
シノール又は3’−s−ブチル−5’−t−ブチル−2
−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの
無水物誘導体である請求項1記載の方法。 (5)該モノマー溶液がアクリル酸又はメタクリル酸の
少なくとも1種以上のヒドロキシアルキルエステルを含
む上記実施態様(1)記載の方法。
メタクリレートを含む上記実施態様(1)記載の方法。 (7)該モノマー溶液が、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート及びヒドロキシプロピ
ルアクリレートから成る群から選ばれる1種以上の化合
物である上記実施態様(1)記載の方法。 (8)該モノマー溶液がヒドロキシメチルアクリレート
とメタクリル酸とを含む上記実施態様(1)記載の方
法。 (9)該モノマー溶液がヒドロキシエチルメタクリレー
ト、メタクリル酸及びエチレングリコールジメタクリレ
ートを含む上記実施態様(1)記載の方法。 (10)該モノマー溶液がヒドロキシエチルメタクリレ
ート、メタクリル酸、エチレングリコールジメタクリレ
ート及びトリメチロールプロパントリメタクリレートを
含む上記実施態様(1)記載の方法。
−α,α−ジメチルアセトフェノンを含む上記実施態様
(1)記載の方法。 (12)ポリマーが、アクリル酸又はメタクリル酸のヒ
ドロキシアルキルエステルの1種以上のヒドロキシアル
キルエステルを含むモノマー混合物を共重合して形成さ
れる上記実施態様(2)記載の方法。 (13)ポリマーが、ヒドロキシエチルメタクリレート
を含むモノマー混合物を共重合して形成される上記実施
態様(2)記載の方法。 (14)ポリマーが、ヒドロキシエチルアクリレート、
2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロ
キシプロピルメタクリレート及びヒドロキシプロピルア
クリレートを含むモノマー混合物を共重合して形成され
る上記実施態様(2)記載の方法。 (15)ポリマーが、ヒドロキシエチルメタクリレート
とメタクリル酸とを含むモノマー混合物を共重合して形
成される上記実施態様(2)記載の方法。
タクリレート、メタクリル酸及びエチレングリコールジ
メタクリレートを含むモノマー混合物を共重合して形成
される上記実施態様(2)記載の方法。 (17)ポリマーが、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、メタクリル酸、エチレングリコールジメタクリレー
ト及びトリメチロールプロパントリメタクリレートを含
むモノマー混合物を共重合して形成される上記実施態様
(2)記載の方法。 (18)ポリマーが、α−ヒドロキシ−α,α−ジメチ
ルアセトフェノンを含むモノマー混合物を共重合して形
成される上記実施態様(2)記載の方法。 (19)該モノマー溶液が水置換性不活性希釈剤を含む
上記実施態様(1)記載の方法。 (20)該モノマー溶液がホウ酸エステルを含む上記実
施態様(1)記載の方法。
グリコールの分子量が100〜8000であるポリエチ
レングリコールのアクリレートジエステル及びメタクリ
レートジエステル、一方の又は各々のジオール末端が1
〜20個のエトキシ単位でエトキシル化されたビスフェ
ノールAジオールのアクリレートジエステル及びメタク
リレートジエステル、C1 〜C6 脂肪族アルコールのア
クリレート及びメタクリレート及びペルフルオロC1 〜
C6 アルコールのアクリレート及びメタクリレートから
成る群から選ばれる1種以上の化合物を含む上記実施態
様(1)記載の方法。 (22)該モノマー溶液が、イソシアナートエチルメタ
クリレート、無水メタクリル酸又は塩化メタクリロイル
でそれぞれが末端封鎖されたPEG4500、合計10
モルのエチレンオキシドでエトキシル化されたビスフェ
ノールAジオール、PEG350モノメチルエーテル及
びドデカノールから成る群から選ばれる1種以上の化合
物を含む上記実施態様(1)記載の方法。 (23)該モノマー溶液が水置換性不活性希釈剤を含む
上記実施態様(2)記載の方法。 (24)該モノマー溶液がホウ酸エステルを含む上記実
施態様(2)記載の方法。 (25)該モノマー溶液が、ポリエチレングリコールの
分子量が100〜8000であるポリエチレングリコー
ルのアクリレートジエステル及びメタクリレートジエス
テル、一方又は各々のジオール末端が1〜20個のエト
キシ単位でエトキシル化されたビスフェノールAのアク
リレートエステル及びメタクリレートエステル、C1 〜
C6 脂肪族アルコールのアクリレート及びメタクリレー
ト、ペルフルオロC1 〜C6 アルコールメタクリレート
及びペルフルオロC1 〜C6 アルコールアクリレートか
ら成る群から選ばれる1種以上の化合物を含む上記実施
態様(2)記載の方法。 (26)該モノマー溶液が、イソシアナートエチルメタ
クリレート、無水メタクリル酸又は塩化メタクリロイル
でそれぞれが末端封鎖されたPEG4500、合計10
モルのエチレンオキシドでエトキシル化されたビスフェ
ノールAジオール及びドデカノールから成る群から選ば
れる1種以上の化合物を含む上記実施態様(2)記載の
方法。
ているのでUV吸収剤がコンタクトレンズ製造用ポリマ
ーの重合を妨げない量で用いられ、UV吸収剤が該ポリ
マーに共有結合されているために、レンズ製造後に浸出
することがなく、従来のレンズでは2〜30日間を要し
たUV化合物の抽出工程が不要となる。
料1−3)の吸光度対波長のプロットを従来のコンタク
トレンズ(アキュビュ)と比較して示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 次の各段階を含むUVコンタクトレンズ
の製法。 (a)ヒドロキシル基側鎖を有し、少なくとも1個の無
水物基で置換されたUV−吸収剤を分散させて含有した
レンズ形状のポリマーを用意する段階及び (b)該ヒドロキシル基を該UV吸収剤の無水物基と反
応させるのに有効な塩基性条件に該ポリマーをさらし、
それによって該UV吸収剤が該ポリマーに共有結合され
る段階。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/449,004 US5681871A (en) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | Method for preparing ultraviolet radiation absorbing contact lenses |
US449004 | 1995-05-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09120042A true JPH09120042A (ja) | 1997-05-06 |
JP3894984B2 JP3894984B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=23782485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15050996A Expired - Lifetime JP3894984B2 (ja) | 1995-05-24 | 1996-05-23 | 紫外線吸収コンタクトレンズの製法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5681871A (ja) |
EP (1) | EP0744632B1 (ja) |
JP (1) | JP3894984B2 (ja) |
KR (1) | KR960040331A (ja) |
CN (1) | CN1078130C (ja) |
AT (1) | ATE226324T1 (ja) |
AU (1) | AU693676B2 (ja) |
BR (1) | BR9602405A (ja) |
CA (1) | CA2177225C (ja) |
DE (1) | DE69624285T2 (ja) |
HU (1) | HUP9601413A3 (ja) |
IL (1) | IL118228A0 (ja) |
NO (1) | NO962104L (ja) |
NZ (1) | NZ286575A (ja) |
SG (1) | SG81895A1 (ja) |
TW (1) | TW326499B (ja) |
ZA (1) | ZA964143B (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6817532B2 (en) * | 1992-02-12 | 2004-11-16 | Lenscard U.S., Llc | Wallet card with built-in light |
US6176430B1 (en) | 1992-02-12 | 2001-01-23 | Lenscard U.S. Llc | Method for making a wallet card with an integral magnifying lens |
US6769618B1 (en) | 1992-02-12 | 2004-08-03 | Lenscard U.S., Llc | Wallet card with a magnifying lens and light |
US5856661A (en) * | 1993-02-12 | 1999-01-05 | Universal Magnifier Llc | Credit card with magnifying lens formed with a radiation-curable resin |
US6022498A (en) | 1996-04-19 | 2000-02-08 | Q2100, Inc. | Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light |
US6280171B1 (en) | 1996-06-14 | 2001-08-28 | Q2100, Inc. | El apparatus for eyeglass lens curing using ultraviolet light |
KR100218315B1 (ko) * | 1996-09-17 | 1999-09-01 | 구본준 | 레벨시프트 회로 |
US5989462A (en) | 1997-07-31 | 1999-11-23 | Q2100, Inc. | Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses |
ATE224549T1 (de) * | 1997-08-28 | 2002-10-15 | Novartis Erfind Verwalt Gmbh | Verfahren und zusammensetzung zur mischung von strahlungsabsorbierendem material mit polymeren |
US5891932A (en) * | 1997-11-24 | 1999-04-06 | Benz Research And Development Corporation | Terpolymer for contact lens |
US6149692A (en) * | 1998-08-27 | 2000-11-21 | Novartis Ag | Method and composition for incorporating radiation-absorbing agents into polymers |
US6451226B1 (en) | 1998-09-25 | 2002-09-17 | Q2100, Inc. | Plastic lens compositions |
US7879288B2 (en) | 1999-03-01 | 2011-02-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method and apparatus of sterilization using monochromatic UV radiation source |
US6419873B1 (en) | 1999-03-19 | 2002-07-16 | Q2100, Inc. | Plastic lens systems, compositions, and methods |
US6271281B1 (en) * | 1999-08-26 | 2001-08-07 | Medennium, Inc. | Homopolymers containing stable elasticity inducing crosslinkers and ocular implants made therefrom |
JP3676138B2 (ja) | 1999-09-20 | 2005-07-27 | Hoya株式会社 | 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ及びその製造方法 |
JP3547662B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2004-07-28 | Hoya株式会社 | 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ及びその製造方法 |
JP2001255498A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Menicon Co Ltd | 紫外線吸収性低含水ソフトコンタクトレンズの製法 |
US6960312B2 (en) | 2000-03-30 | 2005-11-01 | Q2100, Inc. | Methods for the production of plastic lenses |
US6716375B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-04-06 | Q2100, Inc. | Apparatus and method for heating a polymerizable composition |
RU2198185C2 (ru) * | 2000-03-30 | 2003-02-10 | Институт проблем химической физики РАН | Реакционноспособные гетероцепные олигомеры на основе протонсодержащих акриловых производных и способ их получения |
US6723260B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-04-20 | Q2100, Inc. | Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder |
US6698708B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-03-02 | Q2100, Inc. | Gasket and mold assembly for producing plastic lenses |
US6632535B1 (en) | 2000-06-08 | 2003-10-14 | Q2100, Inc. | Method of forming antireflective coatings |
US7139636B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-11-21 | Q2100, Inc. | System for preparing eyeglass lenses with bar code reader |
US6790022B1 (en) | 2001-02-20 | 2004-09-14 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount |
US7045081B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-05-16 | Q2100, Inc. | Method of monitoring components of a lens forming apparatus |
US7124995B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-10-24 | Q2100, Inc. | Holder for mold assemblies and molds |
US6893245B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-05-17 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a computer system controller |
US6808381B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-10-26 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller |
US6962669B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-11-08 | Q2100, Inc. | Computerized controller for an eyeglass lens curing apparatus |
US6612828B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-09-02 | Q2100, Inc. | Fill system with controller for monitoring use |
US6790024B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-09-14 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems |
US6840752B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-01-11 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses |
US6676398B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-01-13 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader |
US7011773B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-03-14 | Q2100, Inc. | Graphical interface to display mold assembly position in a lens forming apparatus |
US6676399B1 (en) | 2001-02-20 | 2004-01-13 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies |
US7074352B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-07-11 | Q2100, Inc. | Graphical interface for monitoring usage of components of a lens forming apparatus |
US6758663B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-07-06 | Q2100, Inc. | System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit |
US7060208B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-06-13 | Q2100, Inc. | Method of preparing an eyeglass lens with a controller |
US6712331B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-03-30 | Q2100, Inc. | Holder for mold assemblies with indicia |
US6726463B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-04-27 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller |
US6875005B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-04-05 | Q1200, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a gating device |
US6752613B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-06-22 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing |
US7025910B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-04-11 | Q2100, Inc | Method of entering prescription information |
US7051290B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-05-23 | Q2100, Inc. | Graphical interface for receiving eyeglass prescription information |
US7037449B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-05-02 | Q2100, Inc. | Method for automatically shutting down a lens forming apparatus |
US6655946B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-12-02 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units |
US7004740B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-02-28 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a heating system |
US6899831B1 (en) | 2001-02-20 | 2005-05-31 | Q2100, Inc. | Method of preparing an eyeglass lens by delayed entry of mold assemblies into a curing apparatus |
US6702564B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-03-09 | Q2100, Inc. | System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders |
US6863518B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-03-08 | Q2100, Inc. | Mold filing apparatus having multiple fill stations |
US7083404B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-08-01 | Q2100, Inc. | System for preparing an eyeglass lens using a mold holder |
US6709257B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-03-23 | Q2100, Inc. | Eyeglass lens forming apparatus with sensor |
US7052262B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-05-30 | Q2100, Inc. | System for preparing eyeglasses lens with filling station |
US6783721B2 (en) * | 2001-10-30 | 2004-08-31 | Howmedica Osteonics Corp. | Method of making an ion treated hydrogel |
US7044429B1 (en) | 2002-03-15 | 2006-05-16 | Q2100, Inc. | Methods and systems for coating eyeglass lens molds |
US6464484B1 (en) | 2002-03-30 | 2002-10-15 | Q2100, Inc. | Apparatus and system for the production of plastic lenses |
US20030223954A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Ruscio Dominic V. | Polymeric materials for use as photoablatable inlays |
US6899866B2 (en) * | 2002-09-06 | 2005-05-31 | Cph Innovations Corporation | Photostabilization of a sunscreen composition with a combination of an α-cyano-β, β-diphenylacrylate compound and a dialkyl naphithalate |
US6919473B2 (en) * | 2002-09-17 | 2005-07-19 | Cph Innovations Corporation | Photostabilizers, UV absorbers, and methods of photostabilizing a sunscreen composition |
US7544350B2 (en) * | 2002-11-22 | 2009-06-09 | Hallstar Innovations Corp. | Method of decreasing the UV light degradation of polymers |
US20050070661A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Frank Molock | Methods of preparing ophthalmic devices |
US7534420B2 (en) * | 2004-02-25 | 2009-05-19 | Hallstar Innovations Corp. | Compounds derived from polyanhydride resins with film-forming, UV-absorbing, and photostablizing properties, compositions containing same, and methods of using the same |
US7235587B2 (en) * | 2004-07-01 | 2007-06-26 | Cph Innovations Corporation | Diesters containing two crylene or fluorene moieties, sunscreen compositions containing the same, and methods of photostabilizing a sunscreen compositions containing the same |
US20060069178A1 (en) * | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Bausch & Lomb Incorporated | Method for polymerizing ophthalmic devices |
US7887882B2 (en) * | 2005-02-09 | 2011-02-15 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Stabilized ultra-violet absorbers |
US8158678B2 (en) * | 2005-04-07 | 2012-04-17 | Cph Innovations Corp. | Photoabsorbing, highly conjugated compounds of cyanoacrylic esters, sunscreen compositions and methods of use |
US20060252850A1 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Bausch & Lomb Incorporated | Radiation-absorbing polymeric materials and ophthalmic devices comprising same |
US7438411B2 (en) * | 2005-05-07 | 2008-10-21 | Nanospectra Biosciences, Inc. | Plasmon resonant based eye protection |
US8691002B2 (en) | 2009-01-19 | 2014-04-08 | Basf Se | Organic black pigments and their preparation |
BR112012005626A2 (pt) * | 2009-09-15 | 2016-08-02 | Novartis Ag | pré-polímeros adequados para tornar lentes de contato de absorção de ultravioleta |
CN101824748B (zh) * | 2010-04-06 | 2012-12-26 | 广东名鼠股份有限公司 | 一种采用防紫外线整理剂的整理方法 |
CA2802475C (en) * | 2010-07-30 | 2016-11-08 | Novartis Ag | Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses |
SG187632A1 (en) | 2010-07-30 | 2013-03-28 | Novartis Ag | Amphiphilic polysiloxane prepolymers and uses thereof |
JP5640153B2 (ja) | 2010-10-06 | 2014-12-10 | ノバルティス アーゲー | ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤 |
JP5784131B2 (ja) | 2010-10-06 | 2015-09-24 | ノバルティス アーゲー | ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン |
KR101565220B1 (ko) | 2010-10-06 | 2015-11-02 | 노파르티스 아게 | 수-가공성 실리콘-함유 예비중합체 및 그의 용도 |
US9395468B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-07-19 | Ocular Dynamics, Llc | Contact lens with a hydrophilic layer |
WO2014192713A1 (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-04 | 参天製薬株式会社 | 識別機能を有するシーリングラベルおよびそのシーリングラベルで包装された容器 |
JP2017505922A (ja) | 2013-11-15 | 2017-02-23 | タンジブル サイエンス リミテッド ライアビリティ カンパニー | 親水性層を有するコンタクトレンズ |
AU2015360637B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-08-22 | Tangible Science, Inc. | Medical device coating with a biocompatible layer |
CN105599329B (zh) * | 2015-12-28 | 2018-01-30 | 哈尔滨工业大学 | 一种抗菌防紫外光隐形眼镜的制备方法 |
CN109789241A (zh) * | 2016-06-23 | 2019-05-21 | 麦迪凯姆研究所有限股份公司 | 可调光的水凝胶和生物模拟人工晶状体 |
CN112041350B (zh) | 2018-05-01 | 2023-10-03 | 鲍希与洛姆伯股份有限公司 | 含uv阻断剂的眼用装置和其制备方法 |
US11046636B2 (en) | 2018-06-29 | 2021-06-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2976576A (en) * | 1956-04-24 | 1961-03-28 | Wichterle Otto | Process for producing shaped articles from three-dimensional hydrophilic high polymers |
NL96621C (ja) * | 1970-08-05 | |||
US4157892A (en) * | 1973-02-21 | 1979-06-12 | Toyo Contact Lens Company, Limited | Method of coloring water-absorbable plastics and colored water-absorbable plastics |
US4304895A (en) * | 1973-06-20 | 1981-12-08 | Wesley-Jessen, Inc. | Ultraviolet absorbing corneal contact lenses |
USRE33477E (en) * | 1973-06-20 | 1990-12-04 | Wesley-Jessen, Inc. | Ultraviolet absorbing hydrophilic corneal contact lenses |
US4390676A (en) * | 1976-11-15 | 1983-06-28 | Schering Corporation | Ultraviolet absorbing lenses |
US4495313A (en) * | 1981-04-30 | 1985-01-22 | Mia Lens Production A/S | Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester |
US4565348A (en) * | 1981-04-30 | 1986-01-21 | Mia-Lens Production A/S | Mold for making contact lenses, the male mold member being more flexible than the female mold member |
US4379893A (en) * | 1981-08-26 | 1983-04-12 | Diamond Shamrock Corporation | Surface-treated soft contact lenses |
US4426492A (en) * | 1981-09-03 | 1984-01-17 | Plastomedical Sciences, Inc. | Disposable, hydrogel soft contact lenses |
US4486577A (en) * | 1982-10-12 | 1984-12-04 | Ciba-Geigy Corporation | Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability |
US4891046A (en) * | 1984-03-15 | 1990-01-02 | Coopervision, Inc. | Tinted contact lens and method for preparation with dichlorotriazine reactive dye |
US4680336A (en) * | 1984-11-21 | 1987-07-14 | Vistakon, Inc. | Method of forming shaped hydrogel articles |
US4687816A (en) * | 1985-08-14 | 1987-08-18 | Sola U.S.A. Inc. | Surface treatment of soft contact lenses |
US4803254A (en) * | 1987-03-11 | 1989-02-07 | Iolab Corporation | Vinylsilylalkoxy arylbenzotriazole compounds and UV absorbing compositions made therefrom |
JPH0761357B2 (ja) * | 1988-03-28 | 1995-07-05 | ホーヤ株式会社 | 眼内レンズ |
US4963160A (en) * | 1989-03-14 | 1990-10-16 | Ciba-Geigy Corporation | Reactive uv absorbing compositions and method of preparing lenses therefrom |
US5298033A (en) * | 1989-03-14 | 1994-03-29 | Ciba-Geigy Corporation | Ultraviolet absorbing lenses and methods of manufacturing thereof |
AU631190B2 (en) * | 1989-03-14 | 1992-11-19 | Novartis Ag | Ultraviolet absorbing lenses and methods of making the same |
US5376737A (en) * | 1991-04-25 | 1994-12-27 | Allergan, Inc. | Methods for benefitting polymers |
US5292350A (en) * | 1992-04-24 | 1994-03-08 | Vistakon, Inc. | Method for preparing tinted contact lens |
US5457140A (en) * | 1993-07-22 | 1995-10-10 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses using inert, displaceable diluents |
US5480927A (en) * | 1994-05-20 | 1996-01-02 | Ciba Geigy Corporation | Method of increasing the concentration of radiation-absorbing agents in optical and ophthalmic lenses |
WO1999009042A2 (en) * | 1997-08-13 | 1999-02-25 | Cepheid | Microstructures for the manipulation of fluid samples |
-
1995
- 1995-05-24 US US08/449,004 patent/US5681871A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-12 IL IL11822896A patent/IL118228A0/xx unknown
- 1996-05-14 NZ NZ286575A patent/NZ286575A/en unknown
- 1996-05-20 SG SG9609838A patent/SG81895A1/en unknown
- 1996-05-21 AU AU52430/96A patent/AU693676B2/en not_active Expired
- 1996-05-23 BR BR9602405A patent/BR9602405A/pt not_active Application Discontinuation
- 1996-05-23 JP JP15050996A patent/JP3894984B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-23 EP EP96303677A patent/EP0744632B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-23 DE DE69624285T patent/DE69624285T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-23 AT AT96303677T patent/ATE226324T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-05-23 CA CA002177225A patent/CA2177225C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-23 ZA ZA9604143A patent/ZA964143B/xx unknown
- 1996-05-23 NO NO962104A patent/NO962104L/no unknown
- 1996-05-23 KR KR1019960017595A patent/KR960040331A/ko not_active Withdrawn
- 1996-05-24 HU HU9601413A patent/HUP9601413A3/hu unknown
- 1996-05-24 CN CN96108097A patent/CN1078130C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-22 TW TW085108878A patent/TW326499B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5681871A (en) | 1997-10-28 |
TW326499B (en) | 1998-02-11 |
NO962104D0 (no) | 1996-05-23 |
IL118228A0 (en) | 1996-09-12 |
KR960040331A (ko) | 1996-12-17 |
CA2177225A1 (en) | 1996-11-25 |
HUP9601413A3 (en) | 1998-07-28 |
ZA964143B (en) | 1997-11-24 |
NO962104L (no) | 1996-11-25 |
EP0744632A1 (en) | 1996-11-27 |
HU9601413D0 (en) | 1996-07-29 |
ATE226324T1 (de) | 2002-11-15 |
NZ286575A (en) | 1997-10-24 |
SG81895A1 (en) | 2001-07-24 |
DE69624285D1 (de) | 2002-11-21 |
DE69624285T2 (de) | 2003-07-03 |
AU693676B2 (en) | 1998-07-02 |
HUP9601413A2 (en) | 1997-01-28 |
CN1078130C (zh) | 2002-01-23 |
AU5243096A (en) | 1996-12-05 |
EP0744632B1 (en) | 2002-10-16 |
CA2177225C (en) | 2008-01-29 |
BR9602405A (pt) | 1998-04-22 |
CN1144738A (zh) | 1997-03-12 |
JP3894984B2 (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3894984B2 (ja) | 紫外線吸収コンタクトレンズの製法 | |
RU2060525C1 (ru) | Способ получения формованных гидрогелевых изделий | |
US5736409A (en) | Method of testing inert, displaceable diluents used in forming shaped hydrogel articles | |
US3937680A (en) | Hydrophilic gel terpolymers from hydrophilic n-vinyl monomers, hydroxyalkyl acrylates or methacrylates and polymerizable unsaturated carboxylic acids | |
JP2858953B2 (ja) | スチレン基を有するuv吸収ベンゾトリアゾール | |
JP3625097B2 (ja) | 着色コンタクトレンズおよびその製造法 | |
JP4361163B2 (ja) | フリーラジカルポリマー化可能潜在的紫外線吸収体を用いて製造した視覚器具 | |
JPH04110311A (ja) | ヒドロゲル成形品、例えばコンタクトレンズを製造する方法 | |
US4388436A (en) | Permeable contact lens | |
US5910519A (en) | Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses using inert, displaceable diluents | |
JPH022883B2 (ja) | ||
JPH0243208A (ja) | 透明な親水性架橋コポリマー及びその製造方法 | |
JP2002030117A (ja) | 共重合体、架橋体、コンタクトレンズ材料、コンタクトレンズ及びその製造方法 | |
MXPA96001962A (en) | Method for preparing contact lenses that absorb ultraviol radiation | |
RU2001048C1 (ru) | Способ получени полимерного материала дл м гких контактных линз | |
JP2021535447A (ja) | 眼科用デバイス | |
JP3558421B2 (ja) | 眼用レンズ材料およびその製法 | |
JPS6125734B2 (ja) | ||
JPS606710A (ja) | ヒドロゲル成形品の製造方法 | |
CS271433B1 (en) | Hydrophylic copolymer and method of its production | |
JPS61190507A (ja) | 医用材料 | |
JPH0273812A (ja) | 親水性コポリマー及びその製造方法 | |
JPS63210116A (ja) | コンタクトレンズ材料 | |
JP2003084241A (ja) | 着色コンタクトレンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |