JPH09119043A - 空気ノズル式織機においてよこ糸破片を除去する際によこ糸を制御して空気式に取り除く方法及び装置 - Google Patents

空気ノズル式織機においてよこ糸破片を除去する際によこ糸を制御して空気式に取り除く方法及び装置

Info

Publication number
JPH09119043A
JPH09119043A JP8147601A JP14760196A JPH09119043A JP H09119043 A JPH09119043 A JP H09119043A JP 8147601 A JP8147601 A JP 8147601A JP 14760196 A JP14760196 A JP 14760196A JP H09119043 A JPH09119043 A JP H09119043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
fragment
loom
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8147601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857103B2 (ja
Inventor
Adnan Wahhoud
アドナン、ワーホウト
Josef Hehle
ヨーゼフ、ヘーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH09119043A publication Critical patent/JPH09119043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857103B2 publication Critical patent/JP2857103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/34Weft stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/06Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping
    • D03D51/08Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping stopping at definite point in weaving cycle, or moving to such point after stopping
    • D03D51/085Extraction of defective weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 よこ糸破片を除去する際、特に空気式取り除
き装置(5)によってその前方部分がつかまれるよこ糸
(2b)の性質およびここでは特にその撚りの維持が、
よこ糸の確実な取り除きにとって重要である。 【解決手段】 よこ糸(2b)の撚りが、取り除き装置
(5)内に吸引回転空気流が糸特有の特性に関して制御
して発生されることによって、維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気ノズル式織機
の停止を引き起こすような欠陥がある単繊維あるいは多
繊維の撚りよこ糸を織物の叩きつけ縁から開口が開かれ
た状態で制御して空気式に取り除く方法およびこの方法
を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】空気ノズル式織機の場合、適当なノズル
によって例えば単繊維あるいは多繊維の撚りよこ糸が開
口の中に通され、おさによって織物の叩きつけ縁に叩き
つけられる。よこ糸の糸通しおよびそのために必要なノ
ズルの制御は所定の糸特有のパラメータに関して行われ
る。かかる糸特有のパラメータは例えば糸の密度あるい
はその単位長さ当たりの重量およびその表面の性質であ
る。
【0003】或る所定の事象は特殊な場合に通し済みよ
こ糸の吸い出しを必要とする。これは例えば織機停止装
置を始動するような欠陥よこ糸通し後において必要であ
る。そのような欠陥の原因および特によこ糸破片を除去
するための種々の方法の詳細は、ヨーロッパ特許第A0
310804号明細書、同第A0309013号明細
書、同第A0207470号明細書並びに米国特許第A
4781221号明細書から理解できる。
【0004】この場合利用されている方法は次の特色を
有している。 − 欠陥よこ糸通しを認識する。 − 織り工程を中断し、即ち織機を停止する。 − 通し済み欠陥よこ糸を織物叩きつけ縁から次のよこ
糸通し(修繕糸)によって引き離す。 − よこ糸および修繕糸を空気式に取り除く。
【0005】その空気式の取り除きは、開口の出口の後
ろに配置された吸引ノズルの適当な負圧によってあるい
はインゼクタノズルによって行われる。
【0006】その場合一般に、よこ糸が取り除き装置で
つかまれているか否かあるいはよこ糸が既に完全に織物
叩きつけ縁から取り除かれているか否かをセンサによっ
て検出することが考慮されている。一般に利用されてい
るセンサは光学式に作動する。その長手軸線の方向にし
か動かないよこ糸はこのセンサによって確実に認識でき
ない。従って糸をその長手軸線に対して垂直にも動かす
取り除き装置を利用することが考慮されている。
【0007】このために既に上述したインゼクタノズル
が利用されている。このノズルの場合、大きな圧力の空
気流がインゼクタノズルの中心に対してずらして入れら
れ、この空気流はインゼクタノズルの円周方向に走り、
このようにして撚りよこ糸に或る旋回を与える。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来公知の取り除き方
法の場合、取り除きが常に全く一様に実施されるという
問題、即ち取り除きがその都度のよこ糸の撚りの種類あ
るいは他の糸特有の特性に合わせて行われないという問
題がある。これはよこ糸の撚り戻しを生じてしまう。特
に糸に与えられた撚りによって結合されている単繊維よ
こ糸の場合、よこ糸の撚りはその撚りが吸引空気流の方
向と逆向きであるとき解けてしまう。このためによこ糸
破片の除去は時間がかかり不完全となる。
【0009】本発明の目的は、よこ糸破片除去に関して
よこ糸の確実な取り去りを可能にするようなよこ糸を織
物叩きつけ縁から空気式に取り除く方法およびその装置
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は特許請求の範囲の請求項1の特徴部分に記載の手段に
よって達成される。
【0011】その場合重要なことは、開口の出口に配置
された取り除き装置内に吸引回転空気流が糸特有の特性
に関して制御して発生されることである。有利な実施態
様において吸引空気流の回転および又は強さは所定の糸
特有の特性に関係して発生される。
【0012】即ち既に利用されている糸特有のパラメー
タに加えて、よこ糸の撚り方向並びに場合によっては例
えば引張り強さのような他の必要なパラメータが織機制
御装置に与えられる。勿論これらのパラメータは適当な
装置によって検出できる。
【0013】この有利な実施態様における本発明の大き
な利点はよこ糸の撚り戻しが生じないことである。これ
はよこ糸の取り除きを向上する。
【0014】吸引空気流の強さが公知のように調整でき
ることによって最良の取り除き作用が得られる。これは
エネルギ消費を僅かにし、騒音を減少し、全体として空
気圧式の取り去りを最良にする。
【0015】特に複数のよこ糸が通される織物において
種々のよこ糸を加工する場合、各よこ糸の重要な糸特有
の特性が織機制御装置に与えられる。この制御装置は正
にどのよこ糸が通されたかについて報知され、織機が停
止している場合、通し済み欠陥よこ糸に基づいて、自動
よこ糸破片除去中に空気式の取り除きを制御する。
【0016】この場合取り除き装置自体は添付図面を参
照して詳述するインゼクタノズルの形に形成されてい
る。勿論他のあらゆる形式の空気式取り除きを実施する
こともできる。
【0017】吸引空気流への回転付与並びに吸引流の強
さの調整は任意の方式で行える。この場合必ずしもイン
ゼクタノズルである必要はなく、調整空気案内板などを
利用することもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図に示した複数の実施形態を
参照して本発明を詳細に説明する。
【0019】図1においてそれ自体公知のように主ノズ
ル1が設けられている。この主ノズル1はよこ糸2を織
物3の叩きつけ縁3aに沿って開口23の中に通す。開
口23の終わりにセンサ4並びに取り除き装置5が設け
られている。開口23の入口側と主ノズル1との間に切
断装置6およびクランプ7が設けられている。
【0020】本発明の有利な実施形態において図2に基
づいて取り除き装置5はインゼクタノズルとして形成さ
れている。ここでは入口9からあるいは入口10から
(圧縮空気が)供給される内部室8が設けられている。
入口9から供給される場合に的確に矢印11の方向にお
ける吸引空気流の回転を生じ、入口10から供給される
場合に矢印12の方向における吸引空気流の回転が発生
される。
【0021】よこ糸2がどのような撚りを有しているか
に応じて、取り除き装置5の入口9あるいは入口10が
供給され、これによって吸引空気流の矢印11乃至12
の方向における回転が生ずる。これによってよこ糸2の
撚り戻しあるいはそれに起因するよこ糸のちぎれがうま
く防止される。
【0022】図3は種々のよこ糸を有する実施形態を示
している。この図示した実施形態の場合三つの主ノズル
1a、1b、1cが設けられているが、勿論それ以上あ
るいはそれ以下の数の主ノズルあるいはよこ糸の種類を
設けたり加工することもできる。
【0023】この実施形態の場合、取り除き装置5によ
って織物3の織物叩きつけ縁3aから除去されねばなら
ないよこ糸2bが主ノズル1bによって通されている。
【0024】機械の制御装置13はどの主ノズル1a、
1b、1cが最後のよこ糸通しを行ったかについて報知
され、これにより通し済みよこ糸2bのその都度の糸特
有の特性を認識する。この糸特有の特性に関係して第1
の圧力タンク14あるいは第2の圧力タンク15のいず
れかが制御して作動され、図2に示されている取り除き
装置5の入口9あるいは10に供給される。これによっ
て撚り方向に応じて制御して空気式によこ糸2bの取り
除きが行われる。
【0025】図4の実施形態において取り除きが異なっ
た方式で制御される。この場合取り除き装置5の入口
9、10は適当な弁16を介して接続されている。この
弁16の入口には弁17、18、19の位置に関係して
その都度圧力が導入通路20、21および又は22から
導入される。この場合一つの導入通路だけが利用される
かあるいは複数の導入通路が一緒に利用される。個々の
弁16〜19は制御装置13により相応して開閉され
る。
【0026】全体としてその都度通し済みよこ糸に最適
に合わされる吸引回転空気流が生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空気ノズル式織機の概略図。
【図2】取り除き装置の断面図。
【図3】圧力タンク付きの空気ノズル式織機の概略図。
【図4】取り除き装置の異なった供給方式の概略図。
【符号の説明】
1 主ノズル(1a、1b、1c) 2 よこ糸(2b) 3 織物 3a 織物叩きつけ縁 4 センサ 5 取り除き装置 6 切断装置 7 クランプ 8 内部室 9 入口 10 入口 11 吸引空気流の回転方向矢印 12 吸引空気流の回転方向矢印 13 制御装置 14 圧力タンク 15 圧力タンク 16 弁 17 弁 18 弁 19 弁 20 導入通路 21 導入通路 22 導入通路 23 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ、ヘーレ オーストリア国ヘルブランツ、バッケンロ イター、シュトラーセ、25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気ノズル式織機の停止を引き起こすよう
    な欠陥がある単繊維あるいは多繊維の撚りよこ糸を織物
    の叩きつけ縁から開口が開かれた状態で制御して空気式
    に取り除く方法において、 開口の出口に配置された取り除き装置内に吸引回転空気
    流が糸特有の特性に関して制御して発生されることを特
    徴とする空気ノズル式織機においてよこ糸破片を除去す
    る際によこ糸を制御して空気式に取り除く方法。
  2. 【請求項2】少なくとも撚り方向が糸特有の特性である
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】吸引空気流の回転および又は強さが糸特有
    の特性に合わされることを特徴とする請求項1又は2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】吸引空気流の回転が吸い出すべきよこ糸の
    撚りが支援されるように選択されることを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】糸特有の特性が自動的に認識され、測定さ
    れ、自動的に織機制御装置に導入されることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】糸特有の特性が定数として織機制御装置に
    与えられることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】種々のよこ糸を加工する際に織機制御装置
    によって、その都度重要な糸特有の特性への自動的な切
    換処置が行われることを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】取り除き装置(5)が少なくとも二つの入
    口(9、10)を備えたインゼクタノズルの形に形成さ
    れ、複数の圧力タンク(14、15)が取り去り装置
    (5)に接続されていることを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれか一項に記載の方法を実施するための装置。
  9. 【請求項9】圧力タンク(14、15)が異なった圧力
    レベルを有していることを特徴とする請求項8記載の装
    置。
  10. 【請求項10】取り除き装置(5)における圧力レベル
    を調整するために可調整絞りが設けられていることを特
    徴とする請求項8又は9記載の装置。
JP8147601A 1995-06-09 1996-06-10 空気ノズル式織機においてよこ糸破片を除去する際によこ糸を制御して空気式に取り除く方法及び装置 Expired - Lifetime JP2857103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19521100.6 1995-06-09
DE19521100A DE19521100C1 (de) 1995-06-09 1995-06-09 Kontrollierte Absaugung an Webmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119043A true JPH09119043A (ja) 1997-05-06
JP2857103B2 JP2857103B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=7764031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147601A Expired - Lifetime JP2857103B2 (ja) 1995-06-09 1996-06-10 空気ノズル式織機においてよこ糸破片を除去する際によこ糸を制御して空気式に取り除く方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5746256A (ja)
EP (1) EP0747520A3 (ja)
JP (1) JP2857103B2 (ja)
DE (1) DE19521100C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10224078A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-18 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Gestreckthalten eines Schussfadens und Webmaschine zur Verfahrensdurchführung
US6997215B2 (en) * 2003-03-24 2006-02-14 Sultex Ag Method for weaving low flaw cloths by means of the elimination of weft thread sections which have irregularities
CN102146611B (zh) * 2010-11-17 2013-07-10 江苏万工科技集团有限公司 一种织机内部气流流动装置
DE102012208158B3 (de) * 2012-05-15 2013-09-05 Lindauer Dornier Gmbh Luftdüsenwebmaschine mit einer Vorrichtung zur Druckluftversorgung
BE1024099B1 (nl) * 2015-01-07 2017-11-16 Nv Michel Van De Wiele Gaapvormingsinrichting met ventilatie-inrichting
DE102016208186A1 (de) 2016-05-12 2017-11-16 Rwth Aachen Bildbasierte Webfachüberwachung zur Unterstützung der automatisierten Behebung von Schusseintragsfehlern in Luftdüsenwebmaschinen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167048A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 株式会社豊田自動織機製作所 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
EP0207470B1 (en) * 1985-06-29 1992-05-13 Nissan Motor Co., Ltd. Mispicked weft yarn removing method and system therefor
BE1000883A3 (nl) * 1987-08-26 1989-05-02 Picanol Nv Werkwijze voor het verwijderen van een foutieve inslagdraad uit de gaap van een weefmachine en weefmachine die deze werkwijze toepast
DE3730480A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-30 Picanol Nv Verfahren zum entfernen eines fehlerhaft eingebrachten schussfadens an einer luftwebmaschine
JPH01156553A (ja) * 1987-12-08 1989-06-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 無杼織機のミス糸自動除去装置におけるミス糸搬送装置
CS274515B1 (en) * 1987-12-29 1991-04-11 Pajgrt Jan Method of loosening and repairing weft defectively inserted into shed on jet loom
CS276602B6 (en) * 1988-02-25 1992-07-15 Texing Brno Method of weft preparation and its removing from the closed shed of the jet weaving machine
BE1001507A3 (nl) * 1988-03-10 1989-11-14 Picanol Nv Werkwijze voor het uit de gaap verwijderen van een los foutief inslagdraadgedeelte bij weefmachines.
JPH0726287B2 (ja) * 1989-08-11 1995-03-22 株式会社石川製作所 空気噴射式織機の不良糸除去装置
EP0421511A1 (en) * 1989-10-04 1991-04-10 Picanol N.V. Method and device for feeding weft threads to the shed in airjet weaving machines
BE1005230A3 (nl) * 1991-01-04 1993-06-01 Picanol Nv Inrichting voor het strekken van een inslagdraad bij weefmachines.
IT1251495B (it) * 1991-09-18 1995-05-15 Somet Soc Mec Tessile Metodo per l'estrazione automatica dal passo di un filo di trama rotto in telai di tessitura ad aria e dispositivo pneumomeccanico di avvolgimento utilizzato in detto metodo
JPH05230740A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Tsudakoma Corp 巻き付け糸排出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747520A2 (de) 1996-12-11
DE19521100C1 (de) 1996-07-11
EP0747520A3 (de) 1997-09-24
JP2857103B2 (ja) 1999-02-10
US5746256A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09291438A (ja) 空気ノズル式織機におけるよこ糸の取扱い方法とその装置
JP2815771B2 (ja) エアジェット織機において特に節なし織物を製造する方法および装置
JPH09119043A (ja) 空気ノズル式織機においてよこ糸破片を除去する際によこ糸を制御して空気式に取り除く方法及び装置
JPH0247338A (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理方法
US6170247B1 (en) Device for preparing a thread end for splicing with an apparatus for the knotless pneumatic splicing of textile threads and yarns
KR850001111B1 (ko) 공기분사식직기에 있어서 위입방법 및 그 장치
JP2008540865A (ja) 織機特にエアジェット式織機の始動過程後における通し済みよこ糸を保持する方法とその装置
JP2003278052A (ja) 交絡加工してない又は部分的に交絡加工したよこ糸、特に合成フィラメントよこ糸の交絡加工のための方法及びこの方法の実施のための織機
US6129123A (en) Method for correcting a weft fault on weaving machines, especially air-jet weaving machines with automatic selvedge tucking devices
JPH01266240A (ja) ジェット織機で開口内にミスピックされた緯糸を解除し、補修する方法
JP2876321B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPH0610237A (ja) 空気ノズル式織機において織物耳の乱れたよこ糸端を空気で案内する装置
JP2003027354A (ja) エアジェットルームのよこ入れ監視方法及びこの方法の実施のための装置
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JPH07189082A (ja) 織機における不良緯糸処理方法
KR20030084599A (ko) 직기에서의 불량사 제거 방법 및 장치
JPH0340831A (ja) 直接製織装置の運転方法
RU2295593C2 (ru) Способ улучшения режима прокладки уточной нити, в частности синтетической филаментной уточной нити, при изготовлении ткани на бесчелночных ткацких станках, в частности пневматических ткацких станках, и бесчелночный ткацкий станок для осуществления способа
EP0547002A1 (en) Control method and apparatus for disposing a defective weft in a shuttleless loom
JP2969681B2 (ja) 無杼織機におけるタックイン方法及び装置
JPH06280139A (ja) 織機の糸端処理装置
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JPH0978404A (ja) 無杼織機における緯糸端の処理装置及び方法
JPH07133558A (ja) パイル織機における緯糸処理方法