JPH09118899A - 漂白触媒としてポリオキソメタラートを含む漂白組成物 - Google Patents

漂白触媒としてポリオキソメタラートを含む漂白組成物

Info

Publication number
JPH09118899A
JPH09118899A JP8220151A JP22015196A JPH09118899A JP H09118899 A JPH09118899 A JP H09118899A JP 8220151 A JP8220151 A JP 8220151A JP 22015196 A JP22015196 A JP 22015196A JP H09118899 A JPH09118899 A JP H09118899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
acid
weight
group
bleaching composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8220151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107690B2 (ja
Inventor
Gerd Dr Reinhardt
ゲルト・ラインハルト
Vera Friderichs
ベラ・フリーデリッヒス
Bernd Scharbert
ベルント・シヤルベルト
Rolf Peter Dr Schulz
ロルフ・ペーター・シユルツ
Bernt Krebs
ベルント・クレブス
Rainer Boehner
ライナー・ベーナー
Christian Thuelig
クリステイアン・テユーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09118899A publication Critical patent/JPH09118899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107690B2 publication Critical patent/JP4107690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3932Inorganic compounds or complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漂白剤と漂白活性化剤との系を有する従来の
漂白組成物の欠点を解消できる新規な漂白組成物を開発
すること。 【解決手段】 一種またはそれ以上の漂白剤、及び式 (Q) q (Aa X x M m O y Z z (H2O) b ) ・ c H2O で表される一種またはそれ以上のポリオキソメタラート
を漂白触媒として含む漂白組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、漂白触媒としてポ
リオキソメタラートを含む漂白組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】活性酸素漂白剤は、現在の洗剤及び洗浄
剤の主成分の一つである。それの主要な機能は、紡織繊
維または固体表面から紅茶、コーヒー、赤ワインまたは
フルーツジュース等の頑固な汚れを取り除くことであ
る。この除去作用は、発色系の酸化破壊により達成され
るものであり、これと同時に、付着している微生物が死
滅し、また付着している有臭物質も中和される。
【0003】一般的に、使用される漂白剤または酸化剤
は過酸化水素、あるいは有機または無機過酸である。粉
末状の洗剤及び洗浄剤においては、使用する過酸化水素
源は多くの場合に過酸塩である。40〜60℃の温度範囲に
おけるこれらの洗剤及び洗浄剤の効率を向上するために
は、しばしばこれらに漂白活性化剤が添加される。その
例としては、反応性カルボン酸エステル類及びカルボキ
サミド類が挙げられ、好ましくはテトラアセチルエチレ
ンジアミン(TAED)、ノナノイルオキシベンゼンスルホ
ネート(NOBS)、ベンゾイルオキシベンゼンスルホネー
ト(BOBS)、ジアセチルジオキソヘキサハイドロトリア
ジン(DADHT )、ペンタアセチルグルコース(PAG )、
ノナノイル- 及びベンゾイルカプロラクタム、無水イザ
ト酸(isatoic anhydride)、無水マレイン酸、無水コハ
ク酸及び無水クエン酸、アシル化糖または糖誘導体、及
びアルカン- またはアレーンニトリル類である。
【0004】漂白剤の存在下において、漂白活性化剤は
対応する過酸を遊離し、これは通常、過酸化水素よりも
広い範囲の作用を有する。しかし、多くの場合に、漂白
剤と漂白活性化剤との組み合せでは、未だ、最適な漂白
性を達成し得ない。このような漂白系の主たる問題は、
40℃未満の低い温度においてはそれらの効力に限界があ
ること、並びに或る一定の汚れに対してそれらが反応性
を示さないことにある。
【0005】このような活性化剤系(漂白剤と漂白活性
化剤)の代わりに、漂白剤として直接有機パーオキシカ
ルボン酸を使用することもできる。それゆえ、上記の組
成物(すなわち、漂白剤混合物または漂白剤と漂白活性
化剤)の性能を更に向上することのできる漂白組成物に
対する要望が高い。経済的及び環境的な理由から、触媒
的作用を持つ化合物が好ましい。加えて、低濃度におい
て無機過酸塩と直接反応しそしてそれによって漂白活性
化剤の使用を不必要にするような漂白触媒を得ることに
対して要望もある。
【0006】遊離または錯体の形の遷移金属が過酸化水
素の分解に対して触媒作用を示すことが公知である。し
かし、現在までに知られるこのような化合物の活性は大
概において不満足なものにすぎない。また、多くの場合
に、金属塩の添加は過酸化水素の接触分解を導くが、漂
白効果は全く認められず、しかも、編織布の損傷が通常
見られる。また、洗濯(washing) 及び洗浄(cleaning)プ
ロセスの間に遊離の遷移金属が生じることは望ましくな
い。このような金属を錯体の形で使用する場合は、その
錯体は、これらの副作用を抑えるために貯蔵の間及び使
用条件下に加水分解及び酸化に対して安定でなければな
らない。
【0007】有機溶媒中でアルカンを酸化するためにヘ
テロポリ酸を使用することがヨーロッパ特許出願公開第
0 301 723 号公報から公知である。バナジウムでドープ
したポリオキソメタラートを製紙工業において使用する
ことが国際特許出願公開第94/05849号に記載されてい
る。J.Amer.Chem.Soc.1991,113, 7209-7221 及び7222-7
226 には、有機溶媒中でオレフィンを酸化するためにポ
リオキソメタラートを使用することが記載されている。
【0008】
【発明の構成】驚くべきことに、本発明者等は、或るポ
リオキソメタラート及び/ またはポリ酸が、漂白組成物
中において漂白触媒として極めて適しており、そして少
量、すなわち触媒量でさえも、これらが過酸化水素、無
機及び有機過酸及びカロ酸塩(Caroate) 等の漂白剤の効
力を向上することを見出した。
【0009】本発明は、一種またはそれ以上の漂白剤、
及び一種またはそれ以上の漂白触媒を含み、存在する漂
白触媒がポリオキソメタラートである、漂白組成物を提
供する。
【0010】ポリオキソメタラートは、バナジウム、ニ
オブ、タンタル、モリブデンまたはタングステンの単純
な化合物から、水性媒体中の適当な条件下に自然に形成
される、特定のオリゴーまたはポリマー構造単位を持っ
た無機金属- 酸素クラスターである(M.T. Pope, Heter
opoly and Isopoly Oxometalates, Springer-Verlag,Be
rlin, 1983 参照)。
【0011】それらの構造によって、上記ポリオキソメ
タラートは、イソポリ- 及びヘテロポリオキソメタラー
トに細分される。イソポリオキソメタラートは、ポリオ
キソメタラートの最も簡単な形であり、式[Mm O y ]
p - の二成分系(つまり、金属イオンと酸素しか含まな
い)オキシドアニオンとして表すことができる。このイ
ソポリオキソメタラートの代表例は、[Mo2O7]2- 、[W6O
24]12 、[Mo6O16]2-及び[Mo36O112]8-である。
【0012】これに対して、ヘテロポリオキソメタラー
トは、更に非金属、半金属及び/ または遷移金属イオン
も含む。一般式[Xx A a M m O y ] p-(X は非金属また
は半金属イオンであり、そしてA は遷移金属イオンであ
る)で表されるヘテロポリオキソメタラートは、一つま
たはそれ以上のいわゆるヘテロ原子X及び/ またはAを
含む。これの一つの例は[PW12O40]3- (X=P)であ
る。イソポリ- 及びヘテロポリオキソメタラートの双方
における幾つかのM m O y 構造単位を遷移金属イオンA
に置き換えることによって、Aタイプの酸化還元性(re
doxidative) 遷移金属イオンをその一体構造中に導入す
ることができる。このような化合物の公知例には、遷移
金属でドープされた、式[APW11O39]7-/8- (A=Zn、C
o、Ni、Mn)で表されるいわゆるケギンアニオン(J.Ame
r.Chem.Soc., 113, 1991, 7209 )及び式[AP2W17O61]
7-/8-(A=Mn、Fe、Co、Ni、Cu)で表されるドーソン
アニオン(J.Amer.Chem.Soc. 109,1987, 402)が挙げら
れ、なおこれらは結合結晶水を含んでいることもでき
る。異なる遷移金属イオンを含む更に別の置換態様も公
知であり、例えば[WZnMn2(ZnW9O34)2]12- 等が挙げられ
る(J.Amer.Chem.Soc. 116, 1994, 5509) 。上記のアニ
オンの電荷は、プロトンによって補われるか(対応する
ポリ酸を与える)またはカチオンによって補われる(ポ
リ酸塩=ヘテロポリオキソメタラートを与える)。
【0013】記載を簡単にするために、本願明細書中で
使用されるポリオキソメタラートという用語は、ポリ酸
の塩ばかりでなく、対応するポリ酸自身をも包含するも
のとする。本発明において使用されるポリオキソメタラ
ートには、上記の公知のポリオキソメタラートの他に、
本願明細書において特別に引用するドイツ特許出願第19
530 787.9号に記載されている物も含まれる。
【0014】本発明において使用される漂白触媒は、好
ましくは、式(1) (Q) q (Aa X x M m O y Z z ( H2O)b ) ・ c H2O (1) を有し、この際式中のQ、A、X、M、Z、q、a、
x、m、y、z、b及びcの意味は以下の通りである:
Qは、H、Li、K、Na、Rb、Cs、Ca、Mg、Sr、Ba、Al、
PR1R2R3R4 及びNR1R2R3R4 (R1、R2、R3及びR4は、同一
かまたは異なり、H、C1-C20- アルキル、C5-C8-シクロ
アルキルまたはC6-C24- アリールである)からなる群か
ら選択される一種またはそれ以上のカチオンであり、q
は、1〜60、特に1〜40の数であり、そして一価の対カ
チオン (counter ion)に対しては同時にアニオン構成単
位の電荷を表し、Aは、2〜8の亜族、好ましくはMn、
Ru、V、Ti、Zr、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Ni、Re及びOsか
らなる群、特に好ましくはMn、Ru、V、Ti、Fe、Co及び
Znからなる群から選択される一種またはそれ以上の遷移
金属であり、aは、0〜10、好ましくは0〜8の数であ
り、Xは、Sb、S、Se、Te、Bi、Ga、B、P、Si、Ge、
F、Cl、Br及びIからなる群、好ましくはP、B、S、
Sb、Bi、Si、F、Cl、Br及びIからなる群から選択され
る一種またはそれ以上の原子であり、xは、0〜10、好
ましくは0〜8の数であり、Mは、Mo、W、Nb、Ta及び
Vからなる群から選択される一種またはそれ以上の遷移
金属であり、mは、0.5 〜60、好ましくは4〜10の数で
あり、Zは、OH- 、F- 、Cl- 、Br- 、I- 、N3 - 、NO
3 - 、ClO4 - 、NCS - 、SCN -、PF6 - 、RSO3 - 、RSO4
- 、CF3SO3 - 、BR4 - 、BF4 - 、CH3COO- (ここでRは
H、C1-C20- アルキル、C5-C8-シクロアルキルまたはC6
-C24- アリールである)からなる群から選択される一種
またはそれ以上のアニオンであり、zは、0〜10、好ま
しくは0〜8の数であり、Oは酸素であり、yは、構造
/ 電荷の不足分の補填に必要とされる酸素原子の数であ
り、そしてb及びcは、互いに独立して、0〜50、好ま
しくは0〜30の数である。
【0015】上記式中において、q、a、x、m、y、
z、b及びcは、好ましくは、それらのそれぞれの範囲
内における整数である。特に好ましいものとして、以下
のポリオキソメタラートが挙げられる: Q8[MnMo6O24](Q=NaまたはNMe4、あるいはこれらの両
方) K4[MnMo6O8(OH)6] (NH4)10[Mn3Sb2W19O68] * Na17[Mn2Se6W24O94Cl] * Na2(NMe4)2[Mn2W12O40(OH)12] ・12H2O (Na/K)10[Mn3Se2W18O66]* Na8[MnW12O40(OH)2]・6H2O Na6[MnW12O40(OH)2]・6H2O Na7[MnMo9O32] * K7[MnMo9O32]* *=結晶水含有を意味する。
【0016】これらの漂白触媒は、通常、顆粒物として
漂白組成物に加えられる。一つの好ましい態様において
は、これらは、漂白活性化剤顆粒物中に組み入れられ
る。使用することのできる顆粒化助剤は、硫酸ナトリウ
ム、塩化ナトリウム、燐酸ナトリウム及びケイ酸ナトリ
ウム等の無機塩である。公知の無機または有機顆粒化助
剤を使用することができ、好ましくは界面活性剤、脂肪
酸、セルロース誘導体またはポリマー類等の膜形成物質
である。付加的に皮膜を顆粒物に付与することができ、
その目的は、先ず第一にはそれらの寿命を長めかつ貯蔵
の間の他の洗剤成分との相互作用を防ぐためと、第二に
はそれらの溶解挙動(dissolution kinetics) に好影響
を与えるためである。
【0017】本発明の新規組成物において、漂白触媒
は、好ましくは有機及び無機過酸、有機及び無機過酸
塩、過酸化水素、カロ酸及びそれの塩(カロエート)か
らなる群から選択される一種またはそれ以上の漂白剤と
組み合わせて使用される。好ましい有機過酸及び過酸塩
は、以下の物質である: a) パーオキシ安息香酸、パーオキシノナン酸、パーオ
キシラウリン酸及びモノパーオキシフタル酸等のモノパ
ーオキシカルボン酸及びそれの塩、 b) 2-アルキルパーオキシ-1,4- ブタン二酸、1,7-ヘプ
タンジパーオキシカルボン酸、1,9-ノナンジパーオキシ
カルボン酸、1,12- ドデカンジパーオキシカルボン酸及
びジパーオキシフタル酸等のジパーオキシカルボン酸及
びそれの塩、 c) N-デカノイルアミノパーオキシカプロン酸、5-(N-
ノニルカルバモイル) パーオキシバレリアン酸及び3-(N
- ノニルカルバモイル) パーオキシプロピオン酸等の、
炭化水素鎖中にアミド結合を有するパーオキシカルボン
酸及びそれの塩、 d) 4,4'- スルホニルジパーオキシ安息香酸、3,3'- ス
ルホニルジパーオキシプロピオン酸、4-メチルスルホニ
ルパーオキシ安息香酸及び3-デシルスルホニルパーオキ
シプロピオン酸等のスルホニルパーオキシカルボン酸及
びそれの塩、及び e) 式
【0018】
【化2】
【0019】[式中、Rは水素、塩素、臭素、C1-C20-
アルキル、C1-C20- アルケニル、アリール、好ましくは
フェニルまたはアルカリール、好ましくはC1-C4-アルキ
ルフェニルであり、そしてnは1〜20の整数である]で
表される、置換されていない、あるいはモノ- またはポ
リ置換されたフタロイルアミノパーオキシカルボン酸、
例えばN,N'- フタロイルアミノパーオキシ-n- ヘキサン
酸(PAP )及びN,N'- フタロイルアミノパーオキシラウ
リン酸。好ましい無機過酸塩は、アルカリ金属の過ホウ
酸塩、過炭酸塩、過燐酸塩及び過硫酸塩である。漂白触
媒を粉末状製品中で使用する場合は、特に好ましい漂白
剤は過ホウ酸ナトリウム一水和物または四水和物等の過
ホウ酸塩、過炭酸ナトリウム等の過炭酸塩、カロ酸また
はトリプル塩の形のカロ酸の塩である。
【0020】漂白剤は、本発明の新規漂白触媒のみと、
あるいはその好ましい態様においては更に漂白活性化剤
と組み合わせて使用することができる。これにより、本
発明の新規組成物の適用範囲が広がり、しかもその殺菌
性が強化される。漂白活性化剤なしで使用することので
きる漂白剤には、好ましくは、上記の有機漂白剤が包含
される。漂白活性化剤の使用は、特に無機漂白剤に対し
て有利である。
【0021】漂白活性化剤という用語は、過酸化水素ま
たは過酸塩を含む水性溶液中で反応して、漂白作用を持
つ過酸を生ずる化合物を指す。好適な漂白活性化剤は、
原則的に、全ての公知の漂白活性化剤であり、これには
特にN-アシル化アミン、N-アシル化ジアミン、N-アシル
化アミド及びグリコールウリルが包含され、例えばドイ
ツ特許第12 91 317 号、ドイツ特許出願公開第20 38 10
6 号及びドイツ特許第11 62 967 号に記載されている。
これらの例は、テトラアセチルメチレンジアミン、テト
ラアセチルエチレンジアミン、ジアセチルアニリン、ジ
アセチル-p- トルイジン、1,3-ジアセチル-5,5- ジメチ
ルヒダントイン、テトラアセチルグリコールウリル、テ
トラプロピオニルグリコールウリル、1,4-ジアセチル-
2,5- ジケトピペラジン、1,4-ジアセチル-3,6- ジメチ
ル-2,5- ジケトピペラジン及びジアセチルジオキソヘキ
サヒドロトリアジン(DADHT )である。
【0022】更に別の好適な漂白活性化剤は、ノナノイ
ルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)及びベンゾイルオ
キシベンゼンスルホネート(BOBS)等の公知のアシルオキ
シベンゼンスルホネート; ペンタアセチルグルコース(P
AG) 等のアシル化糖; 糖アミド等の糖誘導体; 活性カル
ボン酸エステル; 無水イザト酸、無水マレイン酸、無水
コハク酸及び無水クエン酸等のカルボン酸無水物; ラク
トン; アシラール; ノナノイル- 及びベンゾイルカプロ
ラクタム等のアシルラクタム; アルカンニトリル及びア
レーンニトリルである。
【0023】漂白剤、漂白触媒及び必要に応じて使用す
る漂白活性化剤の他に、本発明の新規漂白組成物は、陰
イオン性、非イオン性、双性(zwitterionic)、両性(amp
hoteric)または陽イオン性界面活性剤等の界面活性化合
物、ビルダー、コビルダー、酵素及び添加物からなる群
から選択される更に別の添加物を含んでいてもよい。界
面活性剤は、天然のものでも合成したものでもよく、例
えばSchwartz, Perry 及びBerch 等による“Surface Ac
tive Agents and Detergents”第I及びII巻に記載され
ている。その例としては、硫酸アルキル、アルキルスル
ホネート、アルキルアリールスルホネート、アルファ-
スルホ脂肪酸メチルエステル、石鹸及びアルキルエーテ
ルスルホネートが挙げられる。アルキルポリグリコール
エーテル、アルキルポリグルコシド、グルカミド、糖エ
ステル及びアミンオキシド等の非イオン性界面活性剤も
使用できる。
【0024】重要なビルダー及びコビルダーは、ポリ燐
酸ナトリウム等の燐酸塩、A、X及びPタイプのゼオラ
イト、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属炭酸水素
塩、ヘキスト社(ドイツ)製のSKS-6 、SKS-7 、SKS-9
及びSKS-10等の非晶性及び結晶性ケイ酸塩、特にフィロ
ケイ酸塩、またはBritesilの商標でアクゾ社から販売さ
れているもののような二ケイ酸塩である。使用できるコ
ビルダーには、クエン酸及びアミノ酸等の有機カルボン
酸、並びにポリアクリル酸タイプのポリマー、及びアク
リル酸及びマレイン酸またはそれらの誘導体からなるコ
ポリマーが包含される。ホスホネート類または他の錯化
剤を添加することもできる。
【0025】使用することのできる酵素は、アミラー
ゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ及びペルオキ
シダーゼであり、また他の添加剤としてはセルロースエ
ーテル、シリコン、ベントナイト、蛍光増白剤及び香料
が挙げられる。本発明の新規漂白組成物は、一般的に、
一種またはそれ以上の漂白剤1〜99.9995 重量%、好ま
しくは5〜99.999重量%、一種またはそれ以上の漂白触
媒0.0005〜2重量%、好ましくは 0.001〜0.5 重量%、
漂白活性化剤0〜70重量%、好ましくは10〜60重量%、
及び必要に応じて組成物の成分合計を 100重量%にする
量の更に別の添加物、からなる。
【0026】該新規漂白組成物は、洗剤(detergent)及
び洗浄剤(cleaner) 、例えばヘビーデュティー洗剤、多
成分洗剤(モジュールシステム)、しみ抜き塩(Scourin
g salt) 、しみ前処理剤、皿洗い機用洗浄剤、硬質表面
のための洗浄剤、消毒剤、及び義歯用洗浄剤中に使用さ
れる。漂白作用の他に、本発明において使用される漂白
触媒は、染料転移防止剤(Dye-transfer inhibitor) の
役割も兼ねる。
【0027】本発明において使用されるポリオキソメタ
ラートは、触媒的性質を有し、そして一種またはそれ以
上の漂白剤との組み合せで、特に洗濯及び洗浄工程にお
いて、繊維を損傷することなくそれらの漂白力を数倍高
めることができる。本発明において使用される漂白触媒
の更に別の利点は、これらが生分解性に関して何の問題
も生じないことである。
【0028】漂白触媒、漂白剤及び必要に応じて漂白活
性化剤を含む該新規漂白組成物は、洗剤及び洗浄剤にお
いて、以下の濃度で通常使用される: ヘビーデュティー洗剤 2〜40重量% しみ抜き塩及び洗濯前処理剤 20〜100 重量% 皿洗い機用洗浄剤 1〜30重量% 硬質表面のための洗浄剤及び 消毒洗浄剤 2〜50重量% 義歯用洗浄剤 2〜20重量% 該新規漂白組成物は、粉末材料の形または顆粒物として
洗剤及び洗浄剤中に加えることができる。
【0029】
【実施例】性能試験に際しては、以下の触媒を使用し
た。 実施例1: (NH4)10[Mn3Sb2W19O68] * (K-1) タングステン酸ナトリウム二水和物50g を水200ml 中に
溶解し、そして濃塩酸30ml中の酸化アンチモン(III) 2.
5gの溶液をゆっくりと滴下した。次いで、水100ml 中の
塩化マンガン(II)四水和物5g の溶液を上記の溶液に添
加した。この反応混合物のpHを、炭酸ナトリウムを添加
することにより7.5 に調節し、そして50℃において10分
間攪拌した。水20ml中の塩化アンモニウム2g を添加す
ることにより、オレンジ色の結晶が析出した。その組成
を、単結晶構造分析により測定した。 実施例2: Mn及びSeを含むポリオキシタングステート
(K-2) 1N塩酸120ml 中の硝酸マンガン(II)7.5mmol 及び酢酸マ
ンガン(II)7.5mmol の溶液を、水200ml 中のタングステ
ン酸ナトリウム二水和物0.12mol 及びセレン酸15mmolの
溶液に滴下した。この混合物を室温下に2時間攪拌し、
過剰の固形塩化セシウム(6.8g)を添加し、24時間後にこ
の混合物を濾過し、そして析出物を飽和CsCl溶液で洗浄
した。減圧下に乾燥することにより褐色の粉末3.8gが生
じた。 実施例3: Mn及びSeを含むポリオキシタングステート(K
-3) 1N塩酸120ml 中の硝酸マンガン(II)7.5mmol 及び酢酸マ
ンガン(II)7.5mmol の溶液を、水200ml 中のタングステ
ン酸ナトリウム二水和物0.12mol 及びセレン酸15mmolの
溶液に滴下した。この混合物を室温下に2時間攪拌し、
過剰の固形塩化カリウム(3.0g)を添加し、24時間後にこ
の混合物を濾過し、そして析出物を飽和CsCl溶液で洗浄
した。減圧下に乾燥することにより、褐色の粉末2.4gが
生じた。 実施例4: Na2(NMe4)2[Mn2W12O40(OH)12] ・12H2O (K-4) 1N 塩酸12ml中の硝酸マンガン(II)1.5mmol の溶液を、
水20ml中の塩Na2WO4 12mmol 及び亜セレン酸1.5mmol の
溶液に滴下した。25℃において2時間攪拌した後、テト
ラメチルアンモニウムブロマイド1.5mmol の溶液を添加
した。この混合物を0℃で放置すると、淡褐色の結晶1.
0gが生じた。元素分析により、その組成がNa2(NMe4)2[M
n2W12O40(OH)12] ・12H2Oであることがわかった。 実施例5: Na17[Mn2Se6W24O94Cl]* (K-5) タングステン酸ナトリウム二水和物50g 、亜セレン酸4.
5g及び塩化マンガン(II)四水和物8g を1N 緩衝溶液
(酢酸/ 酢酸ナトリウム)500ml 中に溶解した。25℃で
5分間攪拌した後、この溶液を濾過し、そして濾液をゆ
っくりと濃縮して溶媒を除去することによって、オレン
ジ色の結晶を単離できた。その組成を単結晶構造分析に
よって測定した。 実施例6: K7[MnMo9O32]* (K-6) 実施例5の手順を繰り返すが、但し1N KCl 水溶液60ml
を用いて結晶を析出させた。Mo/Mn 比は9:1 に相当し、
セレンは存在せず、ESR シグナルもなく、そしてIR(KB
r) は874, 895, 914, 930cm-1の値を得た。 性能試験: I) ポリオキソメタラート触媒の存在下における過酸化
水素の安定性 過ホウ酸ナトリウム一水和物 0.5g を水(15゜ドイツ硬
度[dH])1L 中に溶解し、そしてこの溶液を20℃で温度
- コンディショニングした。次に、硫酸マンガン4mgを
添加するか、または同じ量の以下に記載する漂白触媒を
添加した後に、過酸化水素の濃度を、よう素還元滴定に
より時間の関数として測定した。 この結果により、本発明において使用されるポリオキソ
メタラートは、遊離のマンガンイオンとは異なり、未制
御の過酸化水素の分解を導かないことが示される。 II) リニテスト(Linitest)装置中での洗浄実験 試験洗剤(燐酸塩不含, WMP, Krefeld Laundry Researc
h Institute [WFK] ) 2g/L を水(15゜dH) 200ml 中に溶解した。次いで、過
炭酸ナトリウム1g/L 及びTAED 0.5g/L 及びそれぞれの
場合に、汚した試験生地(綿に紅茶, BC-1, WFK)4枚
を加えた。洗浄実験は、Heraeus, Hanau製のリニテスト
装置中で、40℃の温度及び30分間の洗浄時間で行った。
洗濯物の白色度は、Elrepho 装置(Datacolor 製)を用
いて測定した。次いで、この実験を、10mg/Lの量の漂白
触媒を添加して行った。表2は反射率(△RE)の差を示
す。 この結果は、漂白プロセスにおける該新規触媒の好影響
を示す。 III) 様々な酸化剤の漂白に対する効果 洗浄実験をリニテスト装置中で20℃において行った。 水硬度: 15゜dH 洗浄時間: 30分 汚れ: 綿に紅茶(BC-1) 洗剤: 1.5g/L WMP洗剤 漂白剤: 0.5g/L フタルイミドパーオキシカプロン酸 (PAP) 0.5g/L過ホウ酸ナトリウム一水和物と組み合わせた0.25g/L ベンゾイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム (BOBS) 0.5g/L パーオキソモノ硫酸カリウム(カロ酸塩) この結果により、本発明で使用される漂白触媒が、低濃
度においてでさえ、20℃における様々な漂白剤の漂白力
を高めることができることを示している。 IV) 漂白効果に対する試験汚れの影響 セクションIII の手順を繰り返した。ただし、綿に紅茶
の汚れの代わりに、綿に赤ワインの汚れを使用した。試
験酸化剤はカロ酸塩であった。 該新規触媒を使用することにより、赤ワインの汚れに対
してもカロ酸塩の漂白効果を高めることができることが
わかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・シヤルベルト ドイツ連邦共和国、65934 フランクフル ト、ウエルナー− ボッケルマン− スト ラーセ、17 (72)発明者 ロルフ・ペーター・シユルツ ドイツ連邦共和国、65931 フランクフル ト、ビーレフエルダー・ストラーセ、53 (72)発明者 ベルント・クレブス ドイツ連邦共和国、48163 ミユンスター、 シユールブッシユ、65 (72)発明者 ライナー・ベーナー ドイツ連邦共和国、26506 ノルデン、ロ ーゲル・ウエーク、16 (72)発明者 クリステイアン・テユーリッヒ ドイツ連邦共和国、59227 アーレン、イ ム・アルテフエルト、45

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一種またはそれ以上の漂白剤、及び一種ま
    たはそれ以上の漂白触媒を含み、存在する漂白触媒がポ
    リオキソメタラートであることを特徴とする漂白組成
    物。
  2. 【請求項2】 式 (Q) q (Aa X x M m O y Z z (H2O) b ) ・ c H2O [式中、 Qは、H、Li、K、Na、Rb、Cs、Ca、Mg、Sr、Ba、Al、
    PR1R2R3R4 及びNR1R2R3R4 (R1、R2、R3及びR4は、同一
    かまたは異なっていて、H、C1-C20- アルキル、C5-C8
    - シクロアルキルまたはC6-C24- アリールである)から
    なる群から選択される一種またはそれ以上のカチオンで
    あり、 qは、1〜60の数、特に1〜40の数であり、そして一価
    の対カチオンに対しては同時にアニオン構成単位の電荷
    を表し、 Aは、2〜8の亜族、好ましくはMn、Ru、V、Ti、Zr、
    Cr、Fe、Co、Cu、Zn、 Ni、Re及びOsからなる群、特に好ましくはMn、Ru、V、
    Ti、Fe、Co及びZnからなる群から選択される一種または
    それ以上の遷移金属であり、 aは、0〜10、好ましくは0〜8の数であり、 Xは、Sb、S、Se、Te、Bi、Ga、B、P、Si、Ge、F、
    Cl、Br及びIからなる群、好ましくはP、B、S、Sb、
    Bi、Si、F、Cl、Br及びIからなる群から選択される一
    種またはそれ以上の原子であり、 xは、0〜10、好ましくは0〜8の数であり、 Mは、Mo、W、Nb、Ta及びVからなる群から選択される
    一種またはそれ以上の遷移金属であり、 mは、0.5 〜60、好ましくは4〜10の数であり、 Zは、OH- 、F - 、Cl- 、Br- 、I - 、N3 - 、NO3 -
    ClO4 - 、NCS - 、SCN- 、PF6 - 、RSO3 - 、RSO4 - 、CF3
    SO3 - 、BR4 - 、BF4 - 、CH3COO- (この際RはH、C1-
    C20- アルキル、C5-C8-シクロアルキルまたはC6-C24-
    アリールである)からなる群から選択される一種または
    それ以上のアニオンであり、 zは、0〜10、好ましくは0〜8の数であり、 Oは、酸素であり、 yは、構造/ 電荷の不足分の補填に必要とされる酸素原
    子の数であり、そしてb及びcは、互いに独立して、0
    〜50、好ましくは0〜30の数である]で表されるポリオ
    キソメタラートを含むことを特徴とする、請求項1の漂
    白組成物。
  3. 【請求項3】 存在する漂白剤が、過酸化水素、有機過
    酸、無機過酸、有機過酸塩、無機過酸塩、カロ酸及びカ
    ロ酸塩であることを特徴とする、請求項1または2の漂
    白組成物。
  4. 【請求項4】 有機過酸及び/ またはそれの塩が、モノ
    パーオキシカルボン酸、ジパーオキシカルボン酸、炭化
    水素鎖中にアミド結合を有するパーオキシカルボン酸、
    スルホニルパーオキシカルボン酸、及び式 【化1】 [式中、Rは水素、塩素、臭素、C1-C20- アルキル、C1-
    C20- アルケニル、アリール(好ましくはフェニルまた
    はアルカリール──好ましくはC1-C4-アルキルフェニル
    ──)であり、そしてnは、1〜20の整数である]で表
    されるフタロイルアミノパーオキシカルボン酸からなる
    群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれか一つの漂白組成物。
  5. 【請求項5】 無機過酸塩が、アルカリ金属過ホウ酸
    塩、アルカリ金属過炭酸塩、アルカリ金属過燐酸塩及び
    アルカリ金属過硫酸塩から選択されることを特徴とす
    る、請求項1〜4のいずれか一つの漂白組成物。
  6. 【請求項6】 更に一種またはそれ以上の漂白活性化剤
    を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つ
    の漂白組成物。
  7. 【請求項7】 漂白活性化剤が、N-アシル化アミン、N-
    アシル化ジアミン、N-アシル化アミド、グリコールウリ
    ル、アシルオキシベンゼンスルホネート、アシル化糖、
    糖誘導体、活性カルボン酸エステル、活性カルボキサミ
    ド、カルボン酸無水物、ラクトン、アシラール、アシル
    ラクタム、アルカンニトリル及びアレーンニトリルから
    選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか
    一つの漂白組成物。
  8. 【請求項8】 更に別の添加物を含むことを特徴とす
    る、請求項1〜7のいずれか一つの漂白組成物。
  9. 【請求項9】一種またはそれ以上の漂白剤1〜99.9995
    重量%、好ましくは5〜99.999重量%、一種またはそれ
    以上の漂白触媒 0.0005 〜2重量%、好ましくは 0.001
    〜0.5 重量%、一種またはそれ以上の漂白活性化剤0〜
    70重量%、好ましくは10〜60重量%、及び、必要に応じ
    て、上記の各成分の合計を100 重量%にする量の、更に
    別の添加物、からなることを特徴とする、請求項1〜8
    のいずれか一つの漂白組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一つに記載の
    漂白組成物を、洗剤、洗浄剤、消毒剤、または義歯用洗
    浄剤に使用する方法。
JP22015196A 1995-08-22 1996-08-21 漂白触媒としてポリオキソメタラートを含む漂白組成物 Expired - Fee Related JP4107690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19530786:0 1995-08-22
DE19530786A DE19530786A1 (de) 1995-08-22 1995-08-22 Bleichmittelzusammensetzung enthaltend Polyoxometallate als Bleichkatalysator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118899A true JPH09118899A (ja) 1997-05-06
JP4107690B2 JP4107690B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=7770053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22015196A Expired - Fee Related JP4107690B2 (ja) 1995-08-22 1996-08-21 漂白触媒としてポリオキソメタラートを含む漂白組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5928382A (ja)
EP (1) EP0761809B1 (ja)
JP (1) JP4107690B2 (ja)
KR (1) KR970010940A (ja)
BR (1) BR9603491A (ja)
CA (1) CA2183814C (ja)
DE (2) DE19530786A1 (ja)
ES (1) ES2231796T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288062A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 義歯洗浄剤
WO2006075618A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. 漂白活性化剤及び該化合物を含有する洗浄用組成物
KR100655378B1 (ko) * 2005-12-29 2006-12-08 포항공과대학교 산학협력단 미생물 광감응 살균제 및 이를 이용한 미생물 살균 방법
JP2007126411A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Lion Corp ベンゾイルオキシベンゼンスルホネートの製造方法、並びに漂白剤組成物及び洗浄剤組成物
JP2008512528A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 漂白剤混合物
WO2008117598A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 歯牙漂白材および歯牙漂白方法
JP2010518242A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 マリンクロット ベーカー, インコーポレイテッド エッチング残留物を除去するための、過酸化物によって活性化されたオキソメタレートベース調合物

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530787A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Hoechst Ag Mangan enthaltende Polyoxometallate, Synthese und Verwendung
GB9725614D0 (en) * 1997-12-03 1998-02-04 United States Borax Inc Bleaching compositions
US6713076B1 (en) * 1998-04-13 2004-03-30 Emory University Methods for removing a contaminant by a polyoxometalate-modified fabric or a polyoxometalate-modified cellulosic fiber and fabrics thereof
US6074437A (en) * 1998-12-23 2000-06-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Bleaching with polyoxometalates and air or molecular oxygen
US6723349B1 (en) * 1999-10-12 2004-04-20 Emory University Polyoxometalate materials, metal-containing materials, and methods of use thereof
KR100680055B1 (ko) * 2000-04-19 2007-02-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
GB0207430D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Unilever Plc Liquid cleaning compositionsand their use
DE10304131A1 (de) 2003-02-03 2004-08-05 Clariant Gmbh Verwendung von Übergangsmetallkomplexen als Bleichkatalysatoren
US7691289B2 (en) * 2003-02-25 2010-04-06 Emory University Compositions, materials incorporating the compositions, and methods of using the compositions, and methods of using the compositions and materials
US7514577B2 (en) * 2006-05-31 2009-04-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pd- and Pt-substituted polyoxometalates and process for their preparation
DE102007039651A1 (de) * 2006-11-27 2009-02-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Bleichkatalysatorgranulat
KR100792012B1 (ko) * 2006-12-28 2008-01-04 (재)대구경북과학기술연구원 폴리옥소메탈레이트 광촉매를 이용한 염료 및 중금속의동시 제거 방법
US7820868B2 (en) * 2007-01-19 2010-10-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transition metal substituted polyoxometalates and process for their preparation
US7645907B2 (en) * 2007-03-23 2010-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transition metal substituted polyoxometalates and process for their preparation
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8871807B2 (en) 2008-03-28 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergents capable of cleaning, bleaching, sanitizing and/or disinfecting textiles including sulfoperoxycarboxylic acids
ES2727511T3 (es) 2008-04-09 2019-10-16 Basf Se Uso de compuestos de hidrazida como catalizadores de oxidación
KR101831472B1 (ko) 2010-06-28 2018-02-22 바스프 에스이 금속 비함유 표백 조성물
GB201021541D0 (en) * 2010-12-21 2011-02-02 Reckitt Benckiser Nv Bleach catalyst particle
US20140227925A1 (en) * 2011-08-25 2014-08-14 Seung Won Kook Novel metal polyoxide, and functional fiber or textile prepared using metal polyoxide
KR101304296B1 (ko) * 2011-09-01 2013-09-11 인제나노헬스주식회사 재활용이 가능한 환경친화형 퍼옥소폴리옥소메탈레이트 표백 조성물 및 이의 용도
DE102011083572A1 (de) 2011-09-28 2013-03-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wasserführendes Haushaltsgerät mit einer katalytisch wirksamen inneren Oberfläche sowie Verfahren zu seinem Betrieb
IN2014CN03742A (ja) 2011-10-25 2015-09-04 Basf Se
PL2771445T3 (pl) 2011-10-25 2019-05-31 Henkel Ag & Co Kgaa Zastosowanie kopolimerów grzebieniowych lub blokowych jako środków zapobiegających ponownemu osadzaniu zabrudzeń i środków uwalniających zabrudzenia w procesach prania
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
US9752105B2 (en) 2012-09-13 2017-09-05 Ecolab Usa Inc. Two step method of cleaning, sanitizing, and rinsing a surface
US20140256811A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Ecolab Usa Inc. Efficient stabilizer in controlling self accelerated decomposition temperature of peroxycarboxylic acid compositions with mineral acids
US10165774B2 (en) 2013-03-05 2019-01-01 Ecolab Usa Inc. Defoamer useful in a peracid composition with anionic surfactants
US8822719B1 (en) 2013-03-05 2014-09-02 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid compositions suitable for inline optical or conductivity monitoring
DE102013205302A1 (de) 2013-03-26 2014-10-16 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerät mit einer katalytisch wirksamen Oberfläche sowie Verfahren zu seinem Betrieb
KR20150135489A (ko) 2013-03-27 2015-12-02 바스프 에스이 세탁 과정에서 오염물 방출제로서 블록 공중합체
CN103503921B (zh) * 2013-09-07 2015-04-22 宁波市雨辰环保科技有限公司 多聚金属氧酸盐在制备用于杀菌或去除甲醛的消毒剂中的应用
EP3074438B1 (en) 2013-11-27 2017-09-06 Basf Se Random copolymers as soil release agents in laundry processes
KR20170096032A (ko) 2014-12-18 2017-08-23 에코랍 유에스에이 인코퍼레이티드 다가 알콜 폼에이트를 통한 퍼옥시폼산의 생성
WO2016100700A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Ecolab Usa Inc. Methods for forming peroxyformic acid and uses thereof
US10172351B2 (en) 2015-09-04 2019-01-08 Ecolab Usa Inc. Performic acid on-site generator and formulator
EP3904526A1 (en) 2015-09-10 2021-11-03 Ecolab USA Inc. Self indicating antimicrobial chemistry
DE102015224832A1 (de) 2015-12-10 2017-06-14 BSH Hausgeräte GmbH Flüssigkeitsspeichersystem für ein flüssigkeitsführendes Haushaltsgerät
WO2017186480A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Basf Se Metal free bleaching composition
DE102016008185A1 (de) 2016-07-04 2018-01-04 Sven Herrmann Salz zur Reinigung von einer Flüssigkeit und/oder einem Gas
DE102017209332A1 (de) 2017-06-01 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Bleichendes Wasch- oder Reinigungsmittel
DE102017209336A1 (de) 2017-06-01 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Bleichverstärkung beim Waschen und Reinigen
DE102017209335A1 (de) 2017-06-01 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Bleichverstärkung beim Waschen und Reinigen
DE102017209333A1 (de) 2017-06-01 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Bleichendes Wasch- oder Reinigungsmittel
CN115400146A (zh) 2018-06-15 2022-11-29 埃科莱布美国股份有限公司 用于乳头治疗的现场产生的过甲酸组合物
EP3677663A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-08 Henkel AG & Co. KGaA Non-enzymatic removal of proteinaceous soils
CN110804853A (zh) * 2019-11-14 2020-02-18 南通大学 一种使用多金属氧酸盐的棉织物漂白方法
CN115104631A (zh) * 2021-08-18 2022-09-27 上海康迈新材料有限公司 一种过氧羧酸金属化合物的预制组合物及应用
CN114737401A (zh) * 2022-05-18 2022-07-12 江苏金秋弹性织物有限公司 一种棉类织带基于POMs原位催化降解杂质的低碱前处理工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB855735A (en) 1958-05-09 1960-12-07 Unilever Ltd Bleaching processes and compositions
DE1162967B (de) 1959-06-19 1964-02-13 Konink Ind Mij Voorheen Noury Wasch- und/oder Bleichmittel
DE2038106A1 (de) 1970-07-31 1972-02-10 Henkel & Cie Gmbh Aktivatoren fuer Perverbindungen
FR2572430B1 (fr) * 1984-10-31 1987-01-23 Protex Manuf Produits Chimiq Perfectionnement aux procedes de blanchiment oxydant realises en milieu acide.
US4803187A (en) 1987-07-20 1989-02-07 Sun Refining And Marketing Company Alkane oxidation catalysts
GB8908416D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Unilever Plc Bleach activation
US5041142A (en) * 1990-03-23 1991-08-20 Lever Brothers Company, Division Of Conopco Inc. Peroxymetallates and their use as bleach activating catalysts
EP0484095B1 (en) * 1990-11-02 1996-03-20 The Clorox Company Liquid nonaqueous detergent with stable, solublized peracid
GB9108136D0 (en) * 1991-04-17 1991-06-05 Unilever Plc Concentrated detergent powder compositions
US5208369A (en) * 1991-05-31 1993-05-04 The Dow Chemical Company Degradable chelants having sulfonate groups, uses and compositions thereof
JPH0641593A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Central Glass Co Ltd 漂白活性剤および漂白剤組成物
US5302248A (en) * 1992-08-28 1994-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Delignification of wood pulp by vanadium-substituted polyoxometalates
GB9304513D0 (en) * 1993-03-05 1993-04-21 Unilever Plc Bleaching agents
US5360568A (en) * 1993-11-12 1994-11-01 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Imine quaternary salts as bleach catalysts
MX9604643A (es) * 1994-04-07 1997-11-29 Procter & Gamble Composiciones blanqueadoras que consisten de catalizadores de blanqueo que contienen metal.
DE19530787A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Hoechst Ag Mangan enthaltende Polyoxometallate, Synthese und Verwendung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288062A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 義歯洗浄剤
JP4570196B2 (ja) * 2000-03-31 2010-10-27 小林製薬株式会社 義歯洗浄剤
JP2008512528A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 漂白剤混合物
WO2006075618A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. 漂白活性化剤及び該化合物を含有する洗浄用組成物
JP2007126411A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Lion Corp ベンゾイルオキシベンゼンスルホネートの製造方法、並びに漂白剤組成物及び洗浄剤組成物
KR100655378B1 (ko) * 2005-12-29 2006-12-08 포항공과대학교 산학협력단 미생물 광감응 살균제 및 이를 이용한 미생물 살균 방법
JP2010518242A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 マリンクロット ベーカー, インコーポレイテッド エッチング残留物を除去するための、過酸化物によって活性化されたオキソメタレートベース調合物
KR101446368B1 (ko) * 2007-02-14 2014-10-01 아반토르 퍼포먼스 머티리얼스, 인크. 퍼옥사이드에 의해 활성화된 옥소메탈레이트계, 에칭 잔류물 제거용 제제
WO2008117598A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 歯牙漂白材および歯牙漂白方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2231796T3 (es) 2005-05-16
DE19530786A1 (de) 1997-02-27
EP0761809A2 (de) 1997-03-12
DE59611133D1 (de) 2004-12-09
BR9603491A (pt) 1998-05-12
EP0761809A3 (de) 1998-09-02
US5928382A (en) 1999-07-27
CA2183814A1 (en) 1997-02-23
EP0761809B1 (de) 2004-11-03
JP4107690B2 (ja) 2008-06-25
CA2183814C (en) 2008-12-23
KR970010940A (ko) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107690B2 (ja) 漂白触媒としてポリオキソメタラートを含む漂白組成物
AU699018B2 (en) Quarternary oxaziridinium salts as bleaching compounds
US6074437A (en) Bleaching with polyoxometalates and air or molecular oxygen
CA2176227C (en) Imine quaternary salts as bleach catalysts
US7205267B2 (en) Use of transition metal complexes as bleach catalysts in laundry detergents and cleaning compositions
US5360568A (en) Imine quaternary salts as bleach catalysts
KR930009821B1 (ko) 4급 암모늄 또는 포스포늄 페록시탄산의 전구물질 및 이를 함유하는 세제표백조성물
US5106528A (en) Bleach activation and bleaching compositions
US6875734B2 (en) Use of transition metal complexes as bleach catalysts
US5143641A (en) Ester perhydrolysis by preconcentration of ingredients
US9102903B2 (en) Use of transition metal complexes as bleach catalysts in washing and cleaning compositions
JPH04270798A (ja) 漂白剤の活性化
US6506218B2 (en) Process for bleaching paper using bleaching-active dendrimer ligands
US5942152A (en) Bleach systems comprising bis- and tris(μ-oxo)dimanganese complex salts
EP1138754A1 (de) Acetonitril-Derivate als Bleichaktivatoren in Reinigungsmitteln
US5760222A (en) Thiadiazole dioxide derived oxaziridines as bleaching compounds
US5652207A (en) Phosphinoyl imines for use as oxygen transfer agents
US5858949A (en) N-acylimines as bleach catalysts
US20090022645A1 (en) Bleaching activator and detergent composition comprising the same
EP1038946A2 (en) N-acylimines as bleach catalysts
US6028047A (en) Use of formamidinium salts as bleach activators
US5429768A (en) Grignard reaction intermediates as bleach catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees